1: 2025/11/10(月) 19:23:25.33 ID:aTYFVK7K9
人気記事 PICK-UP!!
69: 2025/11/10(月) 19:52:25.78 ID:ADbFaSo20
>>1
今さら導入してもペイ陣営に勝てんだろ
113: 2025/11/10(月) 20:08:15.32 ID:gb++J+Io0
>>1
個人的には止めた方がいいんじゃないの?って思うけどね。
モバイルスイカならいいけど、
カード型のスイカは今のままかよくても上限5万円くらいで抑えてほしいかな。
使いすぎを抑えるには上限は低く設定してもらった方がありがいのだが。
149: 2025/11/10(月) 20:28:48.01 ID:pWbI7kBq0
>>1
それも必要なんだろうけど、1番は利用料の負担率だろ?
これを落とさないとどうしようもない
171: 2025/11/10(月) 20:45:47.24 ID:Z4M7/pDa0
>>1
なんか訳のわからんことしているな
そんなにもバーコード決済に拘らんとならんのかい
2: 2025/11/10(月) 19:24:22.19 ID:d+aGYQqb0
スイスイ
3: 2025/11/10(月) 19:25:06.74 ID:cVLEDkid0
一つに統一してほしい。
13: 2025/11/10(月) 19:31:06.29 ID:W+w/EJ/r0
>>3
だからスイカに統一しろって話では?
94: 2025/11/10(月) 20:02:45.25 ID:r54IaNuy0
>>13
QR追加じゃなくてモバイルSuicaはタッチの上限100万円でいいじゃん、ってことでは?
160: 2025/11/10(月) 20:38:05.83 ID:RG7PUVGd0
>>94
ついでにネット決済もできれば?
183: 2025/11/10(月) 20:53:18.00 ID:07pNokkc0
>>160
モバイルSuicaはネット決済にも対応してるハズ
使ったことないがFANZAの決済にあったのは記憶してるw
中間おすすめ NEWS!!
191: 2025/11/10(月) 20:57:17.74 ID:RG7PUVGd0
>>183
ほとんど対応してないよ
だからときどきペイペイが恋しくなる
4: 2025/11/10(月) 19:25:20.99 ID:r9P5pGm10
スイカバーって事ね
159: 2025/11/10(月) 20:36:35.29 ID:qCmkuq2l0
>>4
www
5: 2025/11/10(月) 19:26:44.15 ID:qgqPFvwP0
何年遅れだよ
6: 2025/11/10(月) 19:27:10.10 ID:P7wurfCk0
マジで日本の足引っ張ってるから解体したほうがいいよ
7: 2025/11/10(月) 19:27:27.80 ID:Uo93NNgY0
楽天カードからSUICAチャージだな
8: 2025/11/10(月) 19:27:49.43 ID:8YfAuyT60
西日本に負けたな
9: 2025/11/10(月) 19:28:00.27 ID:ZJr8iedc0
あのICチップは余力ありまくりらしいよね
100: 2025/11/10(月) 20:03:23.37 ID:Hm0lEyLd0
>>9
最近話題になったセキュリティの問題はどうしたんだろ
10: 2025/11/10(月) 19:28:01.77 ID:DeVGtt4b0
素で最強に速いのに要らんやろ
19: 2025/11/10(月) 19:32:54.25 ID:gwiChFY70
>>10
支払い手段の幅を広げて使える場所を増やすんじゃね
12: 2025/11/10(月) 19:30:06.89 ID:wlZR5fAO0
JR西のWESMO!に対抗?
14: 2025/11/10(月) 19:31:10.36 ID:/2Bq5CR70
今までの2万円縛りは何だったんだろ
suicaの技術は世界を取れたのにな
あれ2001年だろVISAタッチに勝てたじゃん
90: 2025/11/10(月) 20:01:49.73 ID:czK67R4i0
>>14
維持保守費用 高いねん
140: 2025/11/10(月) 20:25:46.98 ID:fMjvJbWW0
>>90
強欲手数料のせいで世界規模の商機を逃したね
105: 2025/11/10(月) 20:05:58.10 ID:r54IaNuy0
>>14
チャージ式で認証なしだから、カード落としたら現金落としたのと同じリスクがあるからね。
クレカだって暗証番号なしは1万円(店によって違う)とか線引きあるように、スイカも1万超えたら暗証番号とか言い出したら改札でこまるだろ?
162: 2025/11/10(月) 20:39:09.07 ID:RG7PUVGd0
>>105
入れすぎたやつの責任やろそれは
15: 2025/11/10(月) 19:31:33.42 ID:JX6r++HD0
JRのコード決済は普及してるwesmoでいいやん
16: 2025/11/10(月) 19:32:08.92 ID:obF3qLDp0
できるだけポイント貯めたいっていろんなサービス使いこなしてる人って
年間どれぐらいお得に生活してるんだろう
めんどくさくて調べる気もしないが
17: 2025/11/10(月) 19:32:33.21 ID:wkZ+17bY0
今のSuicaの上限を引き上げて利用者が限度額設定すればよくね?
18: 2025/11/10(月) 19:32:37.26 ID:NVUAHju90
経済ヲンチの日経新聞に使いこなせるのやら・・・・・・
20: 2025/11/10(月) 19:33:49.13 ID:mS7d68Qq0
ショッピングのポイント付与なんて鼻くそみたいなもんだしなあ
全国規模のペイペイに勝てるのか?
交通に専念しろよ
21: 2025/11/10(月) 19:34:04.75 ID:cJzqq+/E0
モバイルSuicaのクレカチャージ制限クソすぎる😡
ローソン行って現金チャージとか反デジタルかよ😡😡😡
24: 2025/11/10(月) 19:35:26.84 ID:X6TOICcb0
>>21
アップルペイとかGooglewalletで大体いけね?
28: 2025/11/10(月) 19:38:07.95 ID:gwiChFY70
>>21
Googlewallet経由でチャージしてるぞ
34: 2025/11/10(月) 19:43:44.73 ID:cJzqq+/E0
>>24
>>28
どうやって設定したらいいの🥹?

53: 2025/11/10(月) 19:49:31.80 ID:X6TOICcb0
>>34
Geminiに
GoogleウォレットからモバイルSuicaにチャージする方法を教えて
と続けて聞くのもいい
91: 2025/11/10(月) 20:01:59.87 ID:cJzqq+/E0
>>53
gemini優秀やな
ってかSuicaからじゃなくwalletからチャージするんか…
96: 2025/11/10(月) 20:02:48.36 ID:DeVGtt4b0
>>91
えっ
85: 2025/11/10(月) 19:58:24.24 ID:3SbDmnB90
>>21
ビューカードくらい作れよw
87: 2025/11/10(月) 20:00:27.40 ID:ypUPJYcn0
>>21
JCBのデビットカード
デビットカードで探せ
119: 2025/11/10(月) 20:11:19.61 ID:KPvyicl+0
>>21
しかも1回の上限が一万円
125: 2025/11/10(月) 20:13:14.20 ID:qUa7u7hp0
>>21
殆どのクレカでチャージできるだろ
22: 2025/11/10(月) 19:34:12.38 ID:YyvKXeKJ0
Suicaの特性ってラッシュ時でも対応できる速さじゃねえのか
バーコードってw
27: 2025/11/10(月) 19:37:56.92 ID:mS7d68Qq0
>>22
流石に改札機ではないだろ
39: 2025/11/10(月) 19:45:27.24 ID:YyvKXeKJ0
>>27
いやいや、要はキャッシュレス決済の利権に参入したいんだろ
もうバーコード決済はキャリアが抑えてるし今から参入ってバカじゃねえの、しかもSuica決済なんて地方では全く使えないガラパゴス決済だぞ
23: 2025/11/10(月) 19:34:22.73 ID:X6TOICcb0
使えりゃ真っ先に使うだろうけど
多分使える場所がほとんどないので使わない
ってなるんだろうなw
間違いない
どこの屋台やキッチンカーでも使えるレベル普及しないとpaypay対抗は無理っしょ
164: 2025/11/10(月) 20:40:39.29 ID:RG7PUVGd0
>>23
そのペーペーが最近不調と聞く
25: 2025/11/10(月) 19:35:52.07 ID:7ko3NBXH0
はあ?w
なんの意味があるや
26: 2025/11/10(月) 19:36:41.38 ID:AyLf66TI0
Suicaエリア広げすぎなんよ
横浜地下鉄のような閉じた区間でないと運賃計算が複雑すぎてそこに余計な開発経費が掛かってそれが中小や物販に転嫁されてる
29: 2025/11/10(月) 19:39:43.05 ID:S1KCsg4E0
逆にPayPayとか楽天Payをタッチ決済にしてくれよ
32: 2025/11/10(月) 19:40:57.12 ID:X6TOICcb0
>>29
楽天Edyが仲間になりたそうにじっとこちらを見ている、、、
61: 2025/11/10(月) 19:51:04.68 ID:S1KCsg4E0
>>32
iPhoneで使えないし
30: 2025/11/10(月) 19:39:46.49 ID:Cpif66IR0
上限上げて欲しい
20万位で
31: 2025/11/10(月) 19:40:31.53 ID:9QmABPi/0
モバスイだけ?
何でもスマホに、は嫌いなんだけど
33: 2025/11/10(月) 19:41:49.62 ID:5Y8zypDF0
いらんだろ
アホか
35: 2025/11/10(月) 19:43:46.82 ID:RCvqDijj0
スイカの上限を上げて普及させれば天下取れたのにね
36: 2025/11/10(月) 19:44:04.71 ID:mFHLbwGK0
本末転倒
37: 2025/11/10(月) 19:44:13.78 ID:yV1G0CTb0
脆弱性問題何も解決してないのに
38: 2025/11/10(月) 19:44:34.09 ID:gPsOngj70
物販 しか表示されないから何に使ったか分からないのがねぇ…
40: 2025/11/10(月) 19:45:27.44 ID:e9lXKfFY0
いやーでも僕jr乗らないんで~
41: 2025/11/10(月) 19:45:58.04 ID:rZKIZVoH0
クレカかませたバーコードが1番ポイントつくからなぁ
スイカだとクレカ分しか貰えない
43: 2025/11/10(月) 19:46:35.56 ID:r87s2Tth0
ポイントは付かんのか?
44: 2025/11/10(月) 19:46:58.28 ID:59umVhIr0
需要はかなりあるだろうけど始めるのが遅せぇよ
45: 2025/11/10(月) 19:47:13.24 ID:wS8eBNVl0
面倒くさい
クレカでいい
ポイントとか貧乏くさい
46: 2025/11/10(月) 19:47:42.17 ID:4h2ar+JI0
チャージした分を上限にできるなら使いたい
47: 2025/11/10(月) 19:47:46.26 ID:Cd4/+0Tf0
クレカ会社並の3%手数料が悪ど過ぎて全国統一が不可能になった
リーダー等の設備費用コストダウンしなかったのが敗因だな
2次元決済は使用者に通信料負担させる方式だから導入コスト格安だけど
今の所シェアはpaypay圧勝だから半額キャッシュバックとかやっても追いつけないだろうな
126: 2025/11/10(月) 20:13:26.25 ID:KPvyicl+0
>>47
柔銀みたいなアコギなやり方は日本企業にはできない
48: 2025/11/10(月) 19:47:47.73 ID:XEBLzh/a0
高輪ゲートウェイで爆買いだな!
49: 2025/11/10(月) 19:47:53.38 ID:mVyzITO00
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
笑わせないで
50: 2025/11/10(月) 19:48:03.09 ID:0fvpPJfQ0
大都市圏でタッチ決済はスイカに勝てません
QR決済(笑)
51: 2025/11/10(月) 19:48:11.24 ID:uOb93FSd0
何というか便利になると言うより
規格乱立でお会計が更にカオスになる
52: 2025/11/10(月) 19:49:30.11 ID:nTmJGdBc0
VISAとJCBのタッチでまとめよう
54: 2025/11/10(月) 19:49:59.49 ID:PzUwwEOd0
すいかバー
55: 2025/11/10(月) 19:50:05.80 ID:Qa0SUwRN0
オレンジカードにしろよ!
56: 2025/11/10(月) 19:50:08.79 ID:ZVmuY7aZ0
これはFerica以外でも決済できるようになるってこと?
バスや飲酒店の交通系導入&維持コストが高すぎるという問題が回避されるのか
166: 2025/11/10(月) 20:42:52.30 ID:RG7PUVGd0
>>56
店側は機械のコストより手数料払いたいか払いたくないかが問題
57: 2025/11/10(月) 19:50:22.98 ID:TGHGunF+0
最近SUICAの財布ごとタッチ失敗が増えた(複数枚検知エラー)んだけどなんか変更あった?
70: 2025/11/10(月) 19:53:01.34 ID:JX6r++HD0
>>57
渋沢さん多いとエラーになるよな
103: 2025/11/10(月) 20:05:13.03 ID:Hm0lEyLd0
>>57
新しい流線型の感じのSuica自動改札機が読んでくれない気がする
110: 2025/11/10(月) 20:07:05.74 ID:MAulqFH80
>>57
クレジットカードも使えるようになったんじゃなかったっけ?
58: 2025/11/10(月) 19:50:35.97 ID:lEhtzTFw0
トリリオンゲームの「スイスイ」
59: 2025/11/10(月) 19:50:56.56 ID:e9lXKfFY0
楽天ペイからSuicaにチャージする方がいいかな
60: 2025/11/10(月) 19:51:00.72 ID:cdunnBgH0
SuicaアプリなんてJREポイントのチャージにしか使ってない
普段はGoogleウォレット
62: 2025/11/10(月) 19:51:20.91 ID:8X0Hu6nR0
どうせチャージでしょ
PayPayやd払いの足元にも及びませんわ
63: 2025/11/10(月) 19:51:29.24 ID:LHX81d4q0
モームリ
SUICAはガラパゴス技術
64: 2025/11/10(月) 19:51:34.33 ID:T5eXL/eX0
JREポイントって使う用のバーコード画面出すのに第2パスワードの入力を要求してくるから本当に使いづらいというか実質外では使えない
74: 2025/11/10(月) 19:54:06.93 ID:rGjndcnq0
>>64
来年2月のJRE ID移行で変わるかもしれない
第2パスワードは確かにウザい
65: 2025/11/10(月) 19:51:53.00 ID:lEhtzTFw0
66: 2025/11/10(月) 19:52:04.64 ID:r9P5pGm10
JCBも存在感を示して欲しいものだが
保守的なのか
67: 2025/11/10(月) 19:52:17.97 ID:yvBaxXzB0
そもそもチャージ上限が5000円から上がらんのやが
71: 2025/11/10(月) 19:53:16.14 ID:cdunnBgH0
77: 2025/11/10(月) 19:54:42.17 ID:yvBaxXzB0
>>71
すまんクレカチャージな
68: 2025/11/10(月) 19:52:21.51 ID:rGjndcnq0
金を騙し取られるバカを量産しそう
72: 2025/11/10(月) 19:53:20.17 ID:kiPM7Gsf0
Suicaの強みはタッチ決済なのに
いまさらバーコードはいらないお腹いっぱい
ビューカードほどポイント付かない
73: 2025/11/10(月) 19:53:55.15 ID:DzoWSIPn0
セルフレジで90過ぎくらいのおばぁがフリーズしててレジ姉ちゃんがあまり優しくなく手伝ってて切ないシーン見ちゃったわ😭
俺も将来ついてけなくなりそうで怖い
ボケる前に統一してくれ
169: 2025/11/10(月) 20:45:25.04 ID:RG7PUVGd0
>>73
この国規格乱立大好きだから無理
75: 2025/11/10(月) 19:54:15.06 ID:Rw6/BoI30
おせーよ
76: 2025/11/10(月) 19:54:22.40 ID:2XB7xwzr0
後発である程度利用してもらうには
JREポイントを大盤振る舞いしないとな
間違っても期間限定ポイントなんかで誤魔化すなよw
78: 2025/11/10(月) 19:54:51.28 ID:JX6r++HD0
楽天系は持ってない
paypayはメルペイ経由でネットで使うくらいでコードは使った事ない
79: 2025/11/10(月) 19:54:52.60 ID:+2uDS2O+0
手遅れになってからこれである。
先手を打てば勝てただろうに。
80: 2025/11/10(月) 19:54:54.66 ID:ciWG18p40
中国の20年遅れだなw
81: 2025/11/10(月) 19:55:00.49 ID:A6lB42cC0
周回遅れ
82: 2025/11/10(月) 19:56:38.34 ID:z3rSdwVY0
Suicaのまま手数料下げるのはソニーが絡む以上無理なのかな?
83: 2025/11/10(月) 19:56:54.60 ID:+UUg731h0
QRの真ん中にペンギンのドット絵を必ず組み込んだら女子ウケするぞ
84: 2025/11/10(月) 19:57:09.71 ID:RG5oHotH0
脆弱性は?
86: 2025/11/10(月) 19:58:48.58 ID:lIKk3TLs0
JREとdポイントはめんどくさいのでヤメたわ
88: 2025/11/10(月) 20:00:58.67 ID:cXtzKVNr0
交通系は扱いが他とは違うのだろ?
89: 2025/11/10(月) 20:01:38.57 ID:RO419D7m0
Suicaペイ
略してスッペー
92: 2025/11/10(月) 20:02:06.18 ID:cXtzKVNr0
ペイペイは還元率高いから
93: 2025/11/10(月) 20:02:45.16 ID:PkNFBcIA0
チャージ遅い上に上限2万はほんと微妙
もっと早く上限上げる措置取れば良かったのに
チケットレス乗車もアプリ分散しててクソだしもう色々鉄道系は終わってるよな
頻繁に使うやつじゃない限り特急新幹線は全部普通に買うわってなるレベル
104: 2025/11/10(月) 20:05:44.22 ID:MAulqFH80
>>93
言うほど分散してるか?
「えきねっと」アプリだけでチケットレスまで設定できるぞ
えきねっとアプリ自体が微妙、というのは確かにあるけどw
95: 2025/11/10(月) 20:02:47.55 ID:VLVfTYGs0
10年遅かったかな
97: 2025/11/10(月) 20:02:52.34 ID:lO2zOqFw0
セブンpay「しくじるなよw」
98: 2025/11/10(月) 20:02:54.82 ID:07pNokkc0
仕事柄、定期券使わずSuicaチャージで通勤してるが廃止された回数券の代替がJREポイントなので紐付けしとかんと損する
99: 2025/11/10(月) 20:03:05.96 ID:MAulqFH80
20年前に作ったSuicaが今でも問題なく使えてることに技術屋の俺が震えてる
101: 2025/11/10(月) 20:04:39.57 ID:g3hcs3LK0
阿呆かバーコード決済こそ、不正の温床やろw
118: 2025/11/10(月) 20:11:06.26 ID:ZVmuY7aZ0
>>101
多分、消費者より事業者を意識してのバーコード併用だと思われる
地方のバス会社とか飲食店がFeliCaの維持費が高すぎて現金システムに戻したいって問題があったはず。
あの青いタッチパネル、バーコード読取り機に比べて糞高いんだと。
124: 2025/11/10(月) 20:13:02.26 ID:Hm0lEyLd0
>>118
バスどころか政令市熊本とか広島の市電もじゃなかったっけ
128: 2025/11/10(月) 20:13:55.01 ID:qUa7u7hp0
>>124
VISAのタッチ決済でOK
135: 2025/11/10(月) 20:19:22.41 ID:ZVmuY7aZ0
>>124
税金で営業してる交通系はもっと切実ですな。。
タッチ決済できるクレカも増えてるから安上がりならそれでいいやね。結局コスト上がると運賃に反映されちゃうし
136: 2025/11/10(月) 20:20:23.93 ID:obF3qLDp0
>>135
日本Payってのを国が税金で作ればいいんか?
121: 2025/11/10(月) 20:11:48.76 ID:r54IaNuy0
>>101
だからいいんじゃないの?架空請求立てて「不正利用されましたようですね」でウハウハじゃん。
102: 2025/11/10(月) 20:04:42.95 ID:59umVhIr0
JRはシステムも駅員もクソだから嫌いなんだよなあ
106: 2025/11/10(月) 20:06:27.30 ID:nQlAJCfe0
さすがに今さらすぎる
20年前にとっとと覇権とればいいのにアホなことばかりしてたからな
107: 2025/11/10(月) 20:06:29.37 ID:ZVmuY7aZ0
auペイからモバイルSuicaにチャージできるのにPASMOはできない。
eチケットとの紐付けはPASMOの方が好きなんだけども
108: 2025/11/10(月) 20:06:41.42 ID:qUa7u7hp0
モバイルSuicaにもつけてくれ
Pay Payとか嫌すぎる
109: 2025/11/10(月) 20:06:47.00 ID:Hm0lEyLd0
スマホの充電切れとかに影響されないのが物理Suicaの良いとこなのにモバイルSuicaとか自己責任きつくて使ってられん
111: 2025/11/10(月) 20:07:38.72 ID:jmu/g6KW0
>>109
モバイルスイカも充電切れても使えるだろ
120: 2025/11/10(月) 20:11:43.19 ID:Hm0lEyLd0
>>111
そうなん? 公式サイトのどこにも明確に書いてあるところ見つけられなくてやめてた
探してみるわ
134: 2025/11/10(月) 20:17:31.82 ID:Hm0lEyLd0
129: 2025/11/10(月) 20:14:07.64 ID:r54IaNuy0
>>111
スマホが起動しなくってしばらく平気ってだけで完全に電源使わないわけではない。
142: 2025/11/10(月) 20:26:41.92 ID:5fcHZbCo0
>>111 スマホの主電源が低残量でシャットダウンしても予備電源がFelicaチップに数時間供給するから使えるらしいぞ。
131: 2025/11/10(月) 20:16:10.53 ID:07pNokkc0
>>109
モバイルFeliCaがそういう特性みたいね
iDもスマホの電源落として使ってみたら使えた
133: 2025/11/10(月) 20:17:24.61 ID:07pNokkc0
>>131
レス先違ったw
112: 2025/11/10(月) 20:07:48.65 ID:VlZKFtI80
その前に手数料さげろや。
114: 2025/11/10(月) 20:08:15.84 ID:yYkL3cME0
花見が捗りますな
115: 2025/11/10(月) 20:09:17.18 ID:qUa7u7hp0
少額はSuica(もちろん交通費も)
1000円超えたらVISAでタッチ決済
これで殆ど100%キャッシュレス
116: 2025/11/10(月) 20:09:55.24 ID:SO0BLfjL0
JREはViewカードをもっと普及させるべきだった
関東のサラリーマンのカードを席巻するくらいの勢いで
117: 2025/11/10(月) 20:10:25.73 ID:Hm0lEyLd0
5年前マイナポイントのときにSuicaに紐付けようとしたら何とかポイントと何とかポイントがあってまず紐付けとか何とか言い出して、それでも途中まではやったけど後ろの人を待たせてたから諦めてPayPayに紐付けた
あのときまともな使い勝手だったらモバイルSuicaを使ってたかも
122: 2025/11/10(月) 20:12:04.12 ID:1ZKSbf6I0
Viewカード持ってなきゃポイントがゴミだからSuicaを電車以外で使うメリットがない
130: 2025/11/10(月) 20:14:58.31 ID:qUa7u7hp0
>>122
Viewカード作ったらええやん
123: 2025/11/10(月) 20:12:47.95 ID:YvD3Gcbd0
バーコードハゲって言われる度に心にダメージ受ける俺としては、
バーコードって言葉はこの世から無くなって欲しい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762770205/
コメント
おじいちゃん、やるのが15年遅いですよ
俺が就活生の時代からフィンテックやりたいってうるさい企業だったしなあ
ただハッキリ言って腰が重すぎだしJREポイントってなんというか使いづらい
楽天みたいに豪快かつ簡単にやってくれないとポイ活はやる気おきない