スポンサーリンク

【速報】高市首相、二代目検討士だったwwwwwwww

1: 2025/11/12(水) 10:17:20.51 ID:yMiVFdfj9

2025年11月12日 10時05分共同通信
https://www.47news.jp/13442125.html

高市首相は参院予算委で、企業・団体献金の規制強化に関し「政治活動の自由に関わる問題だ。慎重に検討する必要がある」と述べた。


人気記事 PICK-UP!!

21: 2025/11/12(水) 10:22:22.64 ID:cQxHI6Ab0

>>1
>政治活動の自由に関わる問題

それなら政党助成金をなくせ

 

38: 2025/11/12(水) 10:25:50.30 ID:lWPjYSey0

>>1
消費税は下げないわ
給付金は取りやめにするわ
てめえらの裏金は続行とかw

コルで高市を擁護してる奴らってどんな立場にいるの?

 

280: 2025/11/12(水) 11:21:27.88 ID:lXlhfz720
>>38
小泉純一郎を支持したアホ層

 

284: 2025/11/12(水) 11:22:44.30 ID:98Bon/hl0
>>280
共産カルトを支持するアホよりはマシ

 

130: 2025/11/12(水) 10:42:50.88 ID:qgZwCrC00
>>1
検討さえ慎重にする
これは
やりません!のエイリアスだな

 

138: 2025/11/12(水) 10:43:57.26 ID:2DcEMnQh0
>>1
「慎重に検討」=しません!

 

171: 2025/11/12(水) 10:53:12.05 ID:3zb5jpHq0
>>1
移民反対の連中はまず企業献金廃止を叫ぶことだな
多くの企業が外国人労働者の受け入れに肯定的でその企業から献金を受けてる以上君らが望む移民拒絶は絶対叶わん

 

210: 2025/11/12(水) 11:02:59.34 ID:gb14JRqe0

>>1
はい。

ありがとう維新

 

223: 2025/11/12(水) 11:05:43.28 ID:5ZuxzLGQ0
>>1
いつまで二重取りしてるの?
今までの政党交付金も返せよ

 

262: 2025/11/12(水) 11:17:46.69 ID:G1fj1LI70

>>1
慎重に

検討することを

検討する

中間おすすめ NEWS!!
3: 2025/11/12(水) 10:18:13.00 ID:+5qT/zuP0
検討した結果裏金続行することに決まりました

 

158: 2025/11/12(水) 10:50:44.37 ID:OLOlEve00
>>3
検討検討って……
斎藤の言った通りだな

 

175: 2025/11/12(水) 10:54:24.67 ID:zPUhg7lE0
>>3
ノラリクラリ呑んべんだらりが与党第一党のお家芸です

 

179: 2025/11/12(水) 10:55:13.77 ID:T5gVGBDQ0
>>3
ゲリノミクスの腰元壺キツネババアも、所詮は壺党検討使増税クソメガネと同類項ってことだなw

 

255: 2025/11/12(水) 11:15:04.30 ID:glHu2RzF0

>>3
これ

自民仕草

 

4: 2025/11/12(水) 10:18:36.12 ID:iUlDK1Fm0
全ての献金を禁止すべきだろ
個人企業を問わず

 

6: 2025/11/12(水) 10:18:48.22 ID:Z+80cLav0
別にトヨタが献金してたからって優遇されるわけでもないだろうに

 

117: 2025/11/12(水) 10:39:54.55 ID:gkiWwmDm0
>>6
税金で工場に道路を敷いて
道路をトラックが路駐している
水素スタンドに巨額の税金投入

 

224: 2025/11/12(水) 11:06:12.15 ID:KbiyWka60
>>6
最優先で車の関税交渉してくれて80兆円献上してくれるよ

 

7: 2025/11/12(水) 10:19:02.86 ID:e6pLHGMR0
検討する=変えない

 

8: 2025/11/12(水) 10:19:06.11 ID:dRU/VNMR0
献金(賄賂)

 

9: 2025/11/12(水) 10:19:28.76 ID:hHPr+NF/0
慎重に検討 つまりやらないってことだな
いい悪いは別として、そう簡単には変えられないだろうからな

 

12: 2025/11/12(水) 10:20:08.50 ID:NJxV7sQ30
ハイハイ裏金欲しいもんね
壺ババア

 

13: 2025/11/12(水) 10:20:09.38 ID:afTvBvH20
維新「我々もそう思ってました」

 

14: 2025/11/12(水) 10:20:23.29 ID:r94MJZMt0
労働組合と宗教団体からの献金も禁止にしないとなw

 

15: 2025/11/12(水) 10:21:13.21 ID:pS9q/kbo0
これはスピード感を持ってじゃないんだ

 

16: 2025/11/12(水) 10:21:31.80 ID:aTjiCBxv0

まあコケにされる維新

維新は本当情けない連中だ権力の座に付く為には政治信条も全部先送り

 

121: 2025/11/12(水) 10:41:21.33 ID:2WA1nqiU0

>>16
コケにされるというか副首都の為に取り下げたんやろ

選挙直後なのに党是あっさり翻し
さすが日本の中国大阪やで

 

132: 2025/11/12(水) 10:43:14.25 ID:91sWxl960
>>16
領収書の公開10年後、黒塗りも否定しないを喜んでたんだから同じ穴の狢だろ

 

17: 2025/11/12(水) 10:22:08.85 ID:kCaTfBe30
これ切ったら自民党潰れちゃうもんな(笑)

 

19: 2025/11/12(水) 10:22:19.22 ID:Ujb+ELi/0
高市は結局何も変えられそうにないねまた口だけの自民党仕草で終りか

 

20: 2025/11/12(水) 10:22:19.81 ID:6zMUxw260
献金企業のために円安にして国民が苦しんでる
こんなん許されてたまるかよ

 

22: 2025/11/12(水) 10:22:42.56 ID:q1jv5gBp0
高市政権も1年で終わりそうだな
参政党や国民民主の支持続けるのが正解だよ

 

23: 2025/11/12(水) 10:22:47.61 ID:nOXSQTVC0
永田町用語で「慎重に検討」は「やらない」の意味

 

24: 2025/11/12(水) 10:22:55.73 ID:9qUkQV4v0
慎重に検討=やる気0

 

25: 2025/11/12(水) 10:22:57.55 ID:BaOPxd/Z0
金じゃなくて言論を寄付すべきだとおもうんだよね
よりよいアイデアを政党に与えるそれが真の民主主義ではなかろうか

 

356: 2025/11/12(水) 11:41:47.94 ID:qMo67KpG0
>>25
その通り
米国はまだそれが成り立ってる

 

26: 2025/11/12(水) 10:23:03.50 ID:ptgCN6WJ0
慎重かよ

 

28: 2025/11/12(水) 10:23:18.10 ID:z5qAq5SQ0
ウゼー

 

29: 2025/11/12(水) 10:23:18.28 ID:Roc9CFe40
何事も慎重に

 

30: 2025/11/12(水) 10:23:25.59 ID:oQo1PBkS0
裏金を作る自由!

 

32: 2025/11/12(水) 10:23:56.09 ID:ZyCq7hty0
2万円給付しません
国会議員定数削減しません
企業献金規制強化しません

 

51: 2025/11/12(水) 10:27:45.20 ID:QAY6pfHV0
>>32
早速維新も裏切られたんか

 

55: 2025/11/12(水) 10:28:17.83 ID:joRqQFEt0
>>51
維新は元々副首都以外の合意はプロレスや

 

34: 2025/11/12(水) 10:24:23.92 ID:YWOpgcaK0
選挙って行くだけ無駄だよな
どこに投票しても公約守らんし

 

35: 2025/11/12(水) 10:24:28.19 ID:TOIPsBsg0
企業、団体、個人に関わらず1万円以上は誰がいくら献金したかを受け取ってから1周間以内にWebで確認できるようにすればいいよ
公表が遅れたらそれは没収して国庫行きな

 

36: 2025/11/12(水) 10:24:57.69 ID:hHx99Zcs0
政党助成金って企業献金を無くすためのものだろ
なんでWで貰ってんの?

 

37: 2025/11/12(水) 10:25:28.50 ID:1K4vPRA30
>>36
とにかくお金が欲しいんだよ!

 

39: 2025/11/12(水) 10:25:50.40 ID:YmPMRx8r0
共産党ピンチ

 

41: 2025/11/12(水) 10:26:09.09 ID:ApCPkZl+0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ

 

42: 2025/11/12(水) 10:26:30.02 ID:joRqQFEt0
お米だのストーカーだのはさっさっと決めるのに
なんでこの規制案だけ徐行運転なんですかね・・・・

 

52: 2025/11/12(水) 10:27:51.45 ID:YWOpgcaK0
>>42
官邸にドローンが落ちてた事件のときは動き最速だった

 

43: 2025/11/12(水) 10:26:52.95 ID:dqpo/AiW0
自民党が金儲けの場所になってるじゃんか。ルフィかよ

 

44: 2025/11/12(水) 10:26:55.94 ID:z5GXbDjt0
都合の悪い事は何でも先送り

 

45: 2025/11/12(水) 10:27:09.90 ID:KiE5IJ7U0
慎重に検討
やらないという意味ですか

 

46: 2025/11/12(水) 10:27:13.75 ID:dqpo/AiW0
消費税は下げないわ
給付金は取りやめにするわ
てめえらの裏金は続行

 

47: 2025/11/12(水) 10:27:14.36 ID:StY3KkfZ0
献金禁止でいいよ
どうしてもというなら税金取ればいい

 

48: 2025/11/12(水) 10:27:15.62 ID:w7LurZVK0
高市「では機関紙からの利益も献金とみなす法案にしましょうか?」

 

49: 2025/11/12(水) 10:27:24.19 ID:KSnanjDt0

慎重
検討

もう止める気ないじゃんw

 

50: 2025/11/12(水) 10:27:26.26 ID:dqpo/AiW0
消費税は下げないわ
給付金は取りやめにするわ
てめえらの裏金は続行

 

53: 2025/11/12(水) 10:28:05.65 ID:CCJ88wr80
全体の90%以上企業献金を得ている自民党が辞めるわけ無いやん!😁
献金受けた企業に金をバラまいて選挙で投票してもらう
これがwinwinって奴ですね!🤭

 

54: 2025/11/12(水) 10:28:14.97 ID:haudwzQr0
高い税金払ってんだから高市早苗がヘッドショットされるとこ見たいです

 

56: 2025/11/12(水) 10:28:29.93 ID:mGQXRbb60
庶民は締め付けて自分たちや富裕層は甘い汁を吸い続ける。
これが支持率80%ってどんな国だよw
北朝鮮と変わらないわな。

 

57: 2025/11/12(水) 10:28:31.45 ID:KadXKfxM0
政治家なんてただの表面に過ぎない
そのメッキを剥がして中の奴らを逮捕しろ

 

59: 2025/11/12(水) 10:29:01.45 ID:87BFKpLg0
やる気ないな
古き悪しき自民党が帰ってきた

 

60: 2025/11/12(水) 10:29:05.74 ID:AyCOvIb40
全ての企業、団体、組合、宗教法人からの献金を規制する法案にすれば野党も反対するんじゃないの

 

61: 2025/11/12(水) 10:29:12.32 ID:jM2RsPqt0
総理になりたかっただけの女

 

62: 2025/11/12(水) 10:29:12.85 ID:VGf8Y73u0
なんか石破みたいになってきたな

 

67: 2025/11/12(水) 10:30:05.15 ID:clbJoY7l0
>>62
とりあえず何かしてるムーブのぶんだけ石破よりタチ悪くなってきた

 

63: 2025/11/12(水) 10:29:15.89 ID:suSNqFDt0
法人擬制説をとるなら構成員課税にしないとな

 

64: 2025/11/12(水) 10:29:18.49 ID:clbJoY7l0

今週の高市

裏市さん

 

65: 2025/11/12(水) 10:29:38.10 ID:tlZisXk30
トランプにもガン無視されてコイツ終わりすぎだろ

 

66: 2025/11/12(水) 10:29:41.15 ID:81w/DH020

何時ものパターン

慎重に検討

検討したよウフフ

で終了
お前等ガチ池沼だからすぐ騙されるw

 

68: 2025/11/12(水) 10:30:52.70 ID:8bOIclSY0
政治活動するためには企業献金が必要って言ってるのか
それって企業の言いなりでしかないから政治家なんて不要ってことじゃん

 

69: 2025/11/12(水) 10:30:54.14 ID:HuIP6GI80
高市の計画っていつも「壮大に何も始まらない」よな

 

70: 2025/11/12(水) 10:31:45.68 ID:JAYjF5+w0
岸田をバカにしていた層の中には言うまでもなく高市支持者もいただろう
無駄なイジリのせいで返ってきてしまった

 

71: 2025/11/12(水) 10:32:00.09 ID:3rl+a65p0
なるほど~、このために裏金議員復帰させたんですねー

 

82: 2025/11/12(水) 10:34:06.59 ID:QAY6pfHV0
>>71
落選した裏金議員は大勢いるけど高市は解散総選挙やる度胸もない
こいつ口だけだな

 

72: 2025/11/12(水) 10:32:21.09 ID:MEEJhIvs0
【注】検討するだけです

 

73: 2025/11/12(水) 10:32:27.20 ID:Z+MNSgue0
参政党からのながれで右翼活動やってりゃ支持されると思ってるただのクズだったか
所詮麻生率いる古い自民党よ

 

74: 2025/11/12(水) 10:32:33.61 ID:jiqkBmPt0
地上波は高市政権を擁護してる感じだな
批判もあれどトーンが非常に低い
権力に阿るマスコミは不要

 

75: 2025/11/12(水) 10:32:36.22 ID:BWesQE5G0
やんなら共産党のやっている迂回献金も禁止しなきゃ意味がない
それどころか献金元が不明になんねん

 

77: 2025/11/12(水) 10:32:54.29 ID:CRtqJjFe0

政治資金は貰っても良いとおもうんだが

問題は透明性がないことなんだから、まだこの話題続けるつもりか

 

78: 2025/11/12(水) 10:33:08.96 ID:9PYIsH9o0
割とマジで高市ならさっさと山上されてもいいなって思う

 

79: 2025/11/12(水) 10:33:39.35 ID:PC4OuqTP0
ブラフばっかりだな

 

80: 2025/11/12(水) 10:33:48.56 ID:Y7GiQbWk0
企業団体献金を禁止してほしい

 

81: 2025/11/12(水) 10:34:04.80 ID:d6ClOF0c0
企業や政治家の言う事信じるなら社会奉仕の為だし企業からの献金で政策が歪められることは無いらしいし
企業団体献金は国に集めてそこから政治家全員に分配でよくないか

 

83: 2025/11/12(水) 10:34:11.39 ID:TWSkn/lz0
また検討しますからのそんなのやらねえよバーカだろ?

 

84: 2025/11/12(水) 10:34:25.03 ID:21pJyNaf0
金権自民党のままという宣言ですね

 

85: 2025/11/12(水) 10:34:28.56 ID:XhBqddfN0
とっとと禁止に

 

86: 2025/11/12(水) 10:34:31.96 ID:cpkDyY/S0
まぁどうせ言わないんだろうけど
これに何も文句言わなかったら自民より維新が最悪だよなw

 

92: 2025/11/12(水) 10:35:51.92 ID:haudwzQr0
>>86
維新てドバイのこと?

 

87: 2025/11/12(水) 10:34:52.93 ID:5zxn5/zE0
十分に検討しましたが何か?

 

94: 2025/11/12(水) 10:36:11.34 ID:XI/eVj/L0
>>87
んで検討した結論は?

 

99: 2025/11/12(水) 10:36:40.47 ID:3reVM2F50
>>87
もうこの件で30年間ぐらい検討してる気がするよな

 

88: 2025/11/12(水) 10:35:03.87 ID:Fq0N8Ddy0
政治が歪められている
規制するべき

 

89: 2025/11/12(水) 10:35:11.90 ID:3reVM2F50

政治家が言う慎重に検討ってのは
やりたくないからやらない ってのと同じ意味だ

高市総裁になって自民党が変わりそうって空気があったが
結局は何も変わらないようだな

 

90: 2025/11/12(水) 10:35:12.83 ID:98Bon/hl0

立憲共産が公務員労組とズブズブなのもメスを入れろ。

あらゆる団体から献金禁止しろ。

 

91: 2025/11/12(水) 10:35:15.81 ID:edmmRdx80
なんで維新と連立したんでしたっけ?

 

93: 2025/11/12(水) 10:36:07.65 ID:haudwzQr0
>>91
ドバイ仲間

 

95: 2025/11/12(水) 10:36:11.91 ID:ZH9BBBtG0
企業献金と裏金をやめたくない自民党の本能が
高市政権を作り出したんですよね

 

96: 2025/11/12(水) 10:36:14.10 ID:3reVM2F50
国旗保護法案みたいなどうでもいい法案は光の速さで進むのに
政治家にとって痛みを伴う法律はホント亀の如き遅さだよな

 

101: 2025/11/12(水) 10:36:59.06 ID:dXAz04mH0
>>96
国旗保護法なんて出てないぞ

 

114: 2025/11/12(水) 10:39:09.58 ID:e6XGtjNW0
>>96
当たり前
反対する議員を説得することはむずかしいんだよ
誰も落選はしたくないからねえ

 

97: 2025/11/12(水) 10:36:33.10 ID:B9H/U9sx0
献金禁止しない結果が外人輸入だろ。

 

98: 2025/11/12(水) 10:36:36.21 ID:BjHAYyem0
政権発足から一ヶ月も経ってないのにもう利権と裏金のいつもの自民党政権

 

100: 2025/11/12(水) 10:36:48.23 ID:tlZisXk30
地方選挙も自民党負けてるし高市ブームなんかないよ

 

106: 2025/11/12(水) 10:37:30.51 ID:ieuQyypc0
>>100
どこの地方選挙?
負け犬くん

 

119: 2025/11/12(水) 10:40:51.52 ID:QAY6pfHV0
>>106
東京、大阪、神奈川

 

169: 2025/11/12(水) 10:52:43.28 ID:h0Ntoja40
>>119
あたまわるそう

 

173: 2025/11/12(水) 10:53:46.98 ID:QAY6pfHV0
>>169
俺を罵っても事実は変わらないよ

 

172: 2025/11/12(水) 10:53:40.04 ID:O8gIOpZx0
>>119
基礎自治体というワードが分からないキッズかな

 

190: 2025/11/12(水) 10:57:53.51 ID:T5gVGBDQ0
>>106
うるせえわ壺党マンセー壺チョッパリゴキブリ害虫野郎
早く半島に消えろや

 

259: 2025/11/12(水) 11:16:17.71 ID:AcyRiHOB0
>>190
負け犬超汚染人wwwwwwwwwwwww

 

126: 2025/11/12(水) 10:42:21.85 ID:q1jv5gBp0
>>100
区議選では再生の道の人当選してたしな
自民はもう田舎の爺婆しか支持してねえよ

 

102: 2025/11/12(水) 10:37:01.38 ID:qBjwKkww0
結局首相が変わっても何にも変わらんな

 

150: 2025/11/12(水) 10:47:12.69 ID:hHx99Zcs0
>>102
総理になりたかっただけの女なんだよ
なった後は御覧の通りですw

 

185: 2025/11/12(水) 10:56:51.07 ID:T5gVGBDQ0
>>102
ゲリノミクスと仲良く長年壺党悪政の権化だった、アホウ太郎の操り人形だからな

 

103: 2025/11/12(水) 10:37:14.95 ID:ulipV3G00
献金だろうが、寄付金だろうが、
全ての収入に税金を掛ければ良い。それなら裏金議員は脱税で有罪に出来る。

 

104: 2025/11/12(水) 10:37:22.60 ID:Ags21TVi0
結局、高市はただの独裁者だったな
人気だけはあった小泉と同じ臭いがするわ

 

105: 2025/11/12(水) 10:37:26.77 ID:ipRxndOl0

団体献金

赤旗からの

賄賂も違法だよ

ばーか

かくすなよ

連合からの何十億
ありえないよ
立憲共産党

 

107: 2025/11/12(水) 10:37:48.35 ID:+z/urHox0
残念すぎる。てめぇらには無理だ

 

108: 2025/11/12(水) 10:37:50.30 ID:wHjAV7zj0
売春防止法はスピード対応でしたね?

 

109: 2025/11/12(水) 10:37:58.15 ID:98Bon/hl0
選挙に労組を手伝いとして駆り出すのヤメレ

 

110: 2025/11/12(水) 10:38:08.83 ID:w/QdX+4p0
約すと、絶対廃止しません、なんよよの言い方

 

111: 2025/11/12(水) 10:38:23.27 ID:haudwzQr0
日本企業ってメキシコの麻薬カルテルと構造が同じなんだよね

 

112: 2025/11/12(水) 10:38:51.53 ID:7lUyAGwk0
自分たちの権利は最優先

 

113: 2025/11/12(水) 10:39:06.43 ID:QfhmhArn0
国旗や売春は拙速を尊び
減税や裏金は慎重に慎重を重ねる
アメリカには媚び倒し中国を挑発
このメリハリが愛國を自負する人達の心を鷲掴み

 

115: 2025/11/12(水) 10:39:10.80 ID:98Bon/hl0
公務員労組や左翼団体みたいな政治団体からの献金も禁止しろ。
パーティもだ。

 

116: 2025/11/12(水) 10:39:17.34 ID:4E9RsHMD0
やりません!って事だな
利権優遇が染み付いて黄ばんでる

 

122: 2025/11/12(水) 10:41:30.72 ID:e6XGtjNW0
>>116
反対派の抵抗が強くて無理なんだよ
もちろん野党もほんとは規制する気なし
自民が本格的に選挙に勝てなくなったら政権が滅茶苦茶になるからな
あいつらは自民叩くだけの楽な仕事を続けたいだけだよ

 

120: 2025/11/12(水) 10:41:19.01 ID:rkrCkq5i0
党内からの反発が大きすぎて無理でしょ
石破が調査始めたら猛反対食らって石破下ろしが加熱したし

 

123: 2025/11/12(水) 10:41:32.16 ID:M+Ug6JiW0
嘘つきトカゲの異名は伊達じゃないな
つまりはやらんのだろ

 

134: 2025/11/12(水) 10:43:32.65 ID:e6XGtjNW0
>>123
独裁者じゃないんだから総理だからって勝手に決めても誰もついてこないよ
党内で嫌がる人が多いなら無理

 

124: 2025/11/12(水) 10:41:54.62 ID:sAIFM36h0
検討をするか検討します

 

125: 2025/11/12(水) 10:41:59.99 ID:9rw+Gxmh0
保守で女
マイナス同士を掛けてもプラスにならなかったな

 

133: 2025/11/12(水) 10:43:26.11 ID:QAY6pfHV0
>>125
高市はリベラルだよ
保守は口だけ

 

154: 2025/11/12(水) 10:48:41.59 ID:e6XGtjNW0
>>133
それだと保守層は参政党を支持し続けることになる
何にもしないでも口先だけで許されるのは権限のない野党だからな
何のために高市が総理になったかといえば参政党や国民民主党に流れた自民票を取り戻すためだから法案通して保守層にアピールするしかないのよ

 

160: 2025/11/12(水) 10:51:01.68 ID:QAY6pfHV0
>>154
でも高市本人は何もしてないよ
無駄に中国刺激してトランプに梯子外されただけ

 

127: 2025/11/12(水) 10:42:35.05 ID:lwOJAwCA0
高市内閣って結局大企業よりなんだよな

 

128: 2025/11/12(水) 10:42:35.60 ID:nOXSQTVC0
なお支持率82%

 

135: 2025/11/12(水) 10:43:43.28 ID:haudwzQr0
>>128
メキシコの麻薬カルテル並みだな

 

129: 2025/11/12(水) 10:42:47.53 ID:kBCTgH1H0
むしろ自由を阻害してるだろ
金もらうことによってその企業に忖度してるんだから
なくせよ

 

131: 2025/11/12(水) 10:43:10.66 ID:O7kGjWLk0
行けたら行くわと一緒

 

136: 2025/11/12(水) 10:43:56.67 ID:lwOJAwCA0
次の衆議院選挙は参政党しか無いな

 

137: 2025/11/12(水) 10:43:56.81 ID:ulipV3G00
高市も石破と同じ総理に成る前と後で言ってる事がまるっきり逆。

 

139: 2025/11/12(水) 10:44:04.78 ID:m5hrs8Fa0
最初の勢いはどうしたんだよ
撤回の高市

 

140: 2025/11/12(水) 10:44:15.42 ID:ij3x0T0g0
公然と貰える賄賂だから取り締まらないんだろ噓つき

 

141: 2025/11/12(水) 10:44:17.81 ID:g481kl9m0
もう後が無いのにまた保身に舵を取る

 

143: 2025/11/12(水) 10:44:52.82 ID:R494+my/0
企業献金のせいで、企業の意向に沿った施策ばかりする。
国民の民意なんか聞きもしない。
与党も野党も金と権力の為に政治家やっている奴ばかりだ。

 

146: 2025/11/12(水) 10:45:59.75 ID:98Bon/hl0
>>143
野党も公務員労組が支持母体だから
公務員優遇するだけで、一般人には何の恩恵もない。
クソ。

 

144: 2025/11/12(水) 10:45:11.88 ID:p2+c2xAg0
つまりやらないって事だな!

 

145: 2025/11/12(水) 10:45:38.73 ID:lwOJAwCA0

高市内閣になって変わったもの

1.米の価格さらに高騰
2.地方の区議会議員で自民党連敗

なにか変わったのか ?

 

148: 2025/11/12(水) 10:46:08.26 ID:/wEh2di/0
高市はとりあえず外国人政策の厳格化については手早く手をつけたのでそこを評価する

 

153: 2025/11/12(水) 10:48:39.56 ID:QAY6pfHV0
>>148
社会保障食い潰すからだと思うよ
老人の自己負担上げるのに外国人放置はさすがにおかしい

 

149: 2025/11/12(水) 10:46:08.47 ID:haudwzQr0
関西人はドバイに島流しにしろ

 

151: 2025/11/12(水) 10:47:33.50 ID:083PdUeo0
企業献金禁止しても
社長の個人献金になるだけ

 

152: 2025/11/12(水) 10:48:25.40 ID:083PdUeo0
公明党が離れただけでも
大きな違いだよね

 

155: 2025/11/12(水) 10:48:51.25 ID:zyTgzQH10
検討って便利な言葉だね(笑)

 

156: 2025/11/12(水) 10:49:11.82 ID:MTtKLxzj0

さっさとやれよ

宗教団体の献金や政治活動を一切禁止して違反には破防法を適用するよう改正しろ

 

159: 2025/11/12(水) 10:50:50.17 ID:rkrCkq5i0
>>156
自民の後ろには宗教系がいっぱいいるんだから出来るわけねーだろ

 

164: 2025/11/12(水) 10:51:36.67 ID:e6XGtjNW0
>>156
統一教会やオウム残党だけが極端に叩かれてるのは他の宗教団体の圧力が半端ないってことだよ
そのマスコミすら踏み込まない隠れた権力をあぶり出せないなら不可能だろう

 

157: 2025/11/12(水) 10:49:29.36 ID:81w/DH020

別に企業献金禁止しなくてもいいんだよ
ただな

1円以上の寄付は全て実名公開

にすればいいだけ
自民党が献金した企業に利益供与したら分かるようになる
米国と同じにすればいいだけ

 

161: 2025/11/12(水) 10:51:14.73 ID:083PdUeo0
慎重に検討;やらない
前向きに検討:やらない
関係に指示した:やるかもしれない

 

167: 2025/11/12(水) 10:52:37.57 ID:BjHAYyem0
>>161
検討を加速する なんてのもあったなw

 

162: 2025/11/12(水) 10:51:19.29 ID:zaNj2Q440
消費税還付金企業

 

163: 2025/11/12(水) 10:51:34.62 ID:50dESiHu0
企業団体献金は廃止すべき大多数の国民の総意
あと消費税も全廃、社会保障の税が必要なら別に設けるべき
輸出大企業はもはやグローバル企業だから日本だけの利益に直結しない

 

165: 2025/11/12(水) 10:52:20.86 ID:Qb+3cDuV0
組合からの献金も禁止すればイイ
もちろん機関誌の押し売りも禁止な

 

178: 2025/11/12(水) 10:54:46.76 ID:e6XGtjNW0
>>165
組合からの献金も全面禁止するなら自民も規制に協力するだろな

 

189: 2025/11/12(水) 10:57:16.48 ID:8bOIclSY0
>>178
何言ってんだ?
協力するってことは自民が農協切るってことだぞ

 

166: 2025/11/12(水) 10:52:27.72 ID:083PdUeo0
自民党も共産党みたいに
政党助成金を受け取らなければ良いんだよ
すべて裏金にできる

 

168: 2025/11/12(水) 10:52:42.60 ID:5bVONbJA0
そらそうやろ
献金がダメとか言う発想がまずわからない

 

170: 2025/11/12(水) 10:52:50.89 ID:Qb+3cDuV0
宗教団体からの献金も禁止で

 

174: 2025/11/12(水) 10:53:54.78 ID:AMW85vs80
結局しない

 

176: 2025/11/12(水) 10:54:45.25 ID:yEjBgcU70
する訳ないだろう この婆さんが

 

177: 2025/11/12(水) 10:54:46.35 ID:TpqDeLt80
バカ市は維新のもと新自由主義を極めるっぽいな

 

181: 2025/11/12(水) 10:55:53.95 ID:3tq2H2y20
何をどう慎重にすんだよ

 

182: 2025/11/12(水) 10:56:01.18 ID:/MZVEKLf0

なんだよ岸田レベルに下がったのか

やってる感だけ出してて何も進んでないゴミ政権

 

183: 2025/11/12(水) 10:56:34.53 ID:50dESiHu0
消費税なんて廃止すべきさ昔は無かったんだもの35年前まで、しかも社会保障名目で輸出補助金の話など全く話して無かったし

 

184: 2025/11/12(水) 10:56:38.98 ID:I6EFojJU0
自分たちに有利なものは鼻ほじって通すのが自民党だし
腐ってる証明でもある

 

186: 2025/11/12(水) 10:56:55.42 ID:TpqDeLt80
もうええわ
はやく解散総選挙

 

187: 2025/11/12(水) 10:57:01.42 ID:haudwzQr0
さっさとドバイに島流し

 

188: 2025/11/12(水) 10:57:08.72 ID:WrKspZtg0
やるわけないだろw
本気でやりたないなら野党で提出して可決しろよw何のために国民から議席数与えられたと思ってるんだw
ビビッて出来ない腑抜けのくせにw
自民党批判してるだけのゴミw

 

191: 2025/11/12(水) 10:58:12.85 ID:TpqDeLt80
台湾とかどうでもええねんで
庶民や弱者の暮らしをなんとかしろ

 

198: 2025/11/12(水) 11:00:34.69 ID:T5gVGBDQ0
>>191
壺キツネババア「いやどす、ウチは大企業や投資家や害人を優遇する政策に邁進する所存どす、貧乏ジャップは知らんがな」

 

192: 2025/11/12(水) 10:58:20.10 ID:WrKspZtg0
こんなのは野党で可決すればいいだけw
自民と本気で喧嘩する覚悟が腑抜け共には何処もないw

 

193: 2025/11/12(水) 10:58:59.50 ID:E5V/5QcV0
維新は企業献金と団体献金
両方全面禁止か上限規制をやるんだったら
野党に賛成すると言ってるんだから
野党が一致団結して維新が同意する規制案を
出せばいいんじゃないの?

 

204: 2025/11/12(水) 11:01:39.39 ID:rkrCkq5i0
>>193
維新は連立前は国民民主&公明党の規制強化案に乗っても良いよって言ってた

 

277: 2025/11/12(水) 11:20:34.35 ID:91sWxl960
>>193
単独で提出したらいいじゃん。やらないってことは……

 

194: 2025/11/12(水) 10:59:07.26 ID:DPTfIRrB0

注意深く強い危機感を持って注視します

これは永田町では見てるだけと言う意味です

 

195: 2025/11/12(水) 10:59:11.86 ID:b/Z+dV6a0
高市も結局何もやらないのな
自民に期待するだけ無駄

 

202: 2025/11/12(水) 11:01:33.11 ID:T5gVGBDQ0
>>195
壺党に期待してたお前がアホンダラなだけやな
壺キツネババアはアホウ太郎の操り人形なのにw

 

196: 2025/11/12(水) 11:00:05.42 ID:94g74iZf0
遣唐使って岸田から何も変わらんな?

 

197: 2025/11/12(水) 11:00:12.89 ID:sRn7youl0
ほらな?所詮自民党だろ?

 

199: 2025/11/12(水) 11:00:43.03 ID:J7gWs1EC0
ダメだコリア

 

200: 2025/11/12(水) 11:00:55.67 ID:GHVmezKz0
検討ってしないってことだからね
それにわざわざ慎重にって付けてるから絶対にしないってこと

 

201: 2025/11/12(水) 11:01:12.66 ID:sRn7youl0
総理になってから顔付き変わったよな

 

208: 2025/11/12(水) 11:02:37.79 ID:T5gVGBDQ0
>>201
ゲリノミクス悪政の腰元時代からあんな胡散臭いキツネヅラだったろがw

 

215: 2025/11/12(水) 11:03:58.04 ID:yEjBgcU70
>>201
いやあ 元々人相が悪いから分かりづらいww

 

203: 2025/11/12(水) 11:01:33.41 ID:94g74iZf0
行けたら行く 絶対来ない
検討する 絶対やらない

 

205: 2025/11/12(水) 11:01:46.03 ID:vv6Zevvn0
もう維新は連立解消しろよ

 

206: 2025/11/12(水) 11:01:58.52 ID:ntbTromJ0
だんだん石破に似てきたな

 

214: 2025/11/12(水) 11:03:55.76 ID:94g74iZf0
>>206
あへの時代から遣唐使は変わらない。あへは遣唐使しますっていって理由つけてうまくごまかしてただけ

 

207: 2025/11/12(水) 11:02:06.86 ID:SN2CUIMf0
助成金ポイント還元

 

209: 2025/11/12(水) 11:02:43.06 ID:kSTvAveK0
慎重に検討した結果ずっと検討中なのが自民党

 

211: 2025/11/12(水) 11:03:10.83 ID:GbSyiKai0
企業団体献金の規制は賛成だが
これと一緒に公明党の宗教献金
立憲国民民主の連合献金、共産党の赤旗強制購入問題
中国資金の政治流入
この政治と金を全て解決しろよ

 

212: 2025/11/12(水) 11:03:21.52 ID:356qgMQZ0

儲かるから外人呼び込むし、儲かるから女性の社会進出を促すし、儲かるから中国にへつらうわけよ
つまりは企業の問題、資本主義の問題

そういう企業がどこにどんなカネをだすか、わかりきっている

 

213: 2025/11/12(水) 11:03:38.31 ID:vk3tanAJ0
「企業献金」の「規制強化」を「慎重に検討する」かあ
まあ、その手の改革はやりたくない自民党だから期待しても仕方がない
で、維新はそれでもいいんだっけ?

 

219: 2025/11/12(水) 11:04:58.29 ID:QAY6pfHV0
>>213
維新は大阪で土建政治やる金が欲しいだけだから

 

216: 2025/11/12(水) 11:04:00.75 ID:IpmTA4gA0
企業献金はいい。
それを全部公開しろ。
それ以降は有権者が判断する。

 

217: 2025/11/12(水) 11:04:33.43 ID:6XoGxz4e0

企業献金を規制すれば、政治政党が「自由に活動できなくなる」ということは
政治活動を行うには企業からの献金が必須だと言っているに等しく
活動するにあたって企業の意向による影響を排除できないという自白に他ならない

これは日本の民主主義が、国民ではなく企業に牛耳られているという、事実上の宣言だよ

 

218: 2025/11/12(水) 11:04:44.29 ID:Q/SKnX3m0
旧自民のまんまだな
石破のままでよかったのに

 

220: 2025/11/12(水) 11:05:33.02 ID:nCw7Uab/0

日本人サラリーマンの30%が大企業に勤める

残りの70%は中小零細企業に勤める

↑格差2倍ですか?

 

221: 2025/11/12(水) 11:05:35.85 ID:m5hrs8Fa0
維新は離脱しろ
こんな自民党に付き合う事はない
結局何も変われないんだよクソ自民

 

222: 2025/11/12(水) 11:05:42.68 ID:ubbBoBeO0
企業が寄付専用法人つくって帳簿もガチガチにする
アメリカと同じ仕組みにしたらええんちゃう
好きでしょ真似するの

 

225: 2025/11/12(水) 11:06:49.11 ID:DM4eyu7K0
そこはガンガン行けよw。
この無能の金の亡者が。

 

227: 2025/11/12(水) 11:07:07.31 ID:pcHCGFW80
さっさと解散しなよ

 

229: 2025/11/12(水) 11:08:30.65 ID:YhezobKY0
左翼のお遊びに付き合ってる暇はねえんだよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762910240/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    献金に関しては規制する必要が無いしどうでもいい
    なんか献金=裏金とか言ってるオツムの弱い子がいるけどこれは無視して問題ないな
    むしろ献金はどんどんやってくれ金額の記載?とかも要らんどうせ政治献金には税金かからないから脱税も出来ないし、支持されてる政党は献金が多くて活動も活発になり支持されてない政党は献金もなく活動も出来ない
    正しい政党環境になるね

  2. ご意見番A より:

    まだ給付金とか言ってるバカがいるんだ
    参院選の敗北で「給付金に民意がない」と証明されたんだからやる方がおかしい状況だろ
    減税減税と野党が喚いて参院選で議席伸ばした以上、やるなら野党が反対しようのない税額控除一択に決まってる。野党に潰されるのが分かり切ってる給付金法案なんて単なる無駄

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)