「迷惑客」と賛否!?ロバート馬場の牛丼スタイル「紅しょうが山盛り」「小分けのやつをめちゃくちゃ持って帰る」

1: 2025/08/28(木) 13:02:19.68 ID:Lt2EjTS79

 ロバート・馬場裕之が、8月26日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で、こだわりの牛丼の食べ方を告白。これが話題となっている。

「この日、『私の最高の調味料SP』という回に呼ばれた馬場さん。冒頭、明石家さんまさんから『いろんな分野に(手を)伸ばしてるな』と振られると、『芸人辞めまして』と、本音とも冗談ともつかない発言をしながら、『飲食店、2個やってます』とアピールしていました」(芸能記者、以下同)

料理の確かな腕を生かしてフードビジネスにも進出している馬場。2022年9月、沖縄県宮古島に飲食店「宮古冷麺」をオープン。昨年9月には、東京・目黒区にタイ風和牛モツ鍋専門店「マツミサカバ」を開いている。

そんな彼はこの日も、料理のこだわりを熱弁。塩も食材の産地と同じものを取り寄せて料理を作ったり、釜炊きすると鉄分が塩に入るなど本格的な知識を披露していたのだが……。

「トーク中、唐揚げの衣を剥がしたり、キッチンペーパーで余分な油を吸い取ったりする行為が話題になったのですが、馬場さんは、作り手として、こうした料理のアレンジについて『絶対、文句は言わない』と強調。『それぞれ好みがあるし、そのときの体調もあるから、作った味を変えられても“もう作らない”とはならない』と語り、食べ方はそれぞれ自由だと寛容な態度を示しました。

さらに直後、日ごろ実践している牛丼の食べ方について、こう告白したのです。それが、『牛丼屋とか行っても肉を隠すぐらい紅しょうがを乗っけたいんですよ』というものでした。この食べ方に、高嶋政宏さんから『味が変になってしまう』とたしなめられたのですが、馬場さんは意に介さず、『紅しょうがを食べに牛丼屋に行っているみたいなもの』『お米くらい紅しょうを食べたい』と持論を展開していたのです」

X上では、馬場の意外な食習慣に対してやや批判的な声も見られた。

《マナー的にどうなの?》

《店的には迷惑客》

など、大量に紅しょうがをのせることについて、是非を問う意見が寄せられたのだ。

「とはいえ馬場さんも、やはり店内で“紅しょうが丼”を食べるのが気が引けるのか、『テイクアウトした際、テーブルにある紅しょうがを(ごっそり)持って帰る。小分けのやつだと、めちゃくちゃ持って帰ったってなって(思われる)』と話していました」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4926d4b03bd5892045c79112d4052460c9360848

69: 2025/08/28(木) 13:28:38.33 ID:eo60vIJT0
>>1
こういう味覚障害って亜鉛不足が原因らしいな
毎日牡蠣フライでも食べて改善したほうが良い

 

103: 2025/08/28(木) 13:39:21.21 ID:38RPMxYt0
>>1
紅ショウガを山ほど積んでなんちゃって生姜焼き丼にして食うから旨いんだぞ?

 

112: 2025/08/28(木) 13:44:37.38 ID:ncO1x7lk0
>>1
テイクアウトなら、足りない分は自分で紅生姜買っておいてそれかけろよ・・スーパーの100円のでたんまりかけられるだろ
やっぱ感覚的にどこかおかしい人なんだな

 

131: 2025/08/28(木) 13:55:49.81 ID:4dONrDPr0
>>1
馬場は食べ歩きは無知すぎるし、料理もそこらの女がクックパッド見ながら作ったようなコレジャナイのばかり

 

2: 2025/08/28(木) 13:04:12.33 ID:6P7eWfjj0
ご自由にはやめて有料にしたほうが良いと思う

 

46: 2025/08/28(木) 13:20:17.95 ID:6439Pfrd0
>>2
別に店はそれでいいのに客が勝手に興奮して有料にしろとかアホじゃね?

 

57: 2025/08/28(木) 13:24:35.27 ID:+XFEd6FW0
>>46
よくないんすよ
サービスで無理提供してるだけで店舗的にはコストなんだから

 

128: 2025/08/28(木) 13:52:04.93 ID:r0qFEGdt0

>>2
『ご自由に』というのは

好きなだけ自由に入れていいですよ
ではなく
店主(店員)にことわりを入れることなく、自由に使って下さい

の意味

 

4: 2025/08/28(木) 13:04:55.39 ID:RjVN+KT60
紅しょうがを家に置いとけよ
てか拘るならつくっとけよ

 

81: 2025/08/28(木) 13:32:23.33 ID:d4PazL6d0

>>4
調理人(プロデュースじゃなく)を売りに、仕事してるわけだしな

おとといも、「店2軒持ってる」って言ってたわ

 

5: 2025/08/28(木) 13:05:17.09 ID:sMLMLpO40
こういう事やるから店のサービスがどんどん低下するんだよ

 

6: 2025/08/28(木) 13:05:47.90 ID:k8Qv3DuA0
スレタイ違うだろ
小分けのを沢山持って帰るのが気が引けるからテーブルの奴を入れて帰るって事だぞ

 

90: 2025/08/28(木) 13:35:16.61 ID:Cz5tetCg0

>>6
「小分けのやつだとめっちゃ持って帰ったってなって」

小分けで持ち帰る時もあるとも読めるから、何とも言えない

 

101: 2025/08/28(木) 13:38:48.11 ID:1EXLOY/w0
>>90
そう思われそうだからやらないって言ってんじゃないの、これ

 

8: 2025/08/28(木) 13:07:27.15 ID:K7jarskS0
料理関係で飯食ってるんじゃなかったっけ。大体は店側の心情を理解できてるもんだが

 

9: 2025/08/28(木) 13:07:30.39 ID:jpwMctwX0
完全に吉野家なのか

 

13: 2025/08/28(木) 13:08:06.90 ID:favkQI1w0

芸能人が金落としてくれるなら「迷惑」なんて感じるわけねーだろ

こらを金のない底辺のアホがやってたらみっともないだけで

 

28: 2025/08/28(木) 13:15:23.83 ID:rXh6TqDZ0
>>13
金さえ払えばいいんだろも貧乏人特有の勘違い

 

38: 2025/08/28(木) 13:18:23.65 ID:3cmuK1BW0

>>28
話し全く聞いてないんだろうけど、芸能人ならって言ってるよね

「あの芸能人もここ利用してるらしいよ」と口コミもできるし、仲間連れて食べに来てくれるかもしれんだろ

底辺おじさんが店利用すると、マナー悪いわ、汚いわ、金払い悪いわとなにもいいことない

 

50: 2025/08/28(木) 13:21:16.51 ID:+XFEd6FW0
>>38
反論になってないぞ

 

14: 2025/08/28(木) 13:08:24.80 ID:kTVmNyQu0
おかわりとかどうなってるのいま

 

15: 2025/08/28(木) 13:09:05.21 ID:djfsmDiV0
国産と中国産の価格差に驚愕する紅生姜、たけのこ、にんにく

 

16: 2025/08/28(木) 13:09:37.13 ID:Ou+dhkXt0
吉野家の紅生姜はうまいけどバカ盛りにはしないな

 

17: 2025/08/28(木) 13:10:05.63 ID:MTC84Fyw0
そんな奴がやってる店なんて美味い訳がないわな

 

18: 2025/08/28(木) 13:10:14.74 ID:t5qDpblP0
馬場はもう料理とかいいからロバート復活してくれ
まあロバートでの扱いと今の馬場の成功っぷり考えたら馬場が戻る理由もないけど

 

19: 2025/08/28(木) 13:10:57.89 ID:mTZ9gGtD0
こいつの店の無料の調味料大量に消費してやればいいんじゃね?

 

20: 2025/08/28(木) 13:11:21.58 ID:WVzdzxVD0
こういうのがいるから
将来的に紅ショウガが(卵とかの)
有料オプションになるおそれがあるな

 

27: 2025/08/28(木) 13:15:16.57 ID:2PR3M6760
>>20
くら寿司、大根のガリだもんな

 

21: 2025/08/28(木) 13:13:06.61 ID:p92poYqB0
大袈裟に言ってるんじゃないの
自分も多めにしてたよ紅生姜と七味は2袋ずつ

 

22: 2025/08/28(木) 13:13:07.49 ID:yHTJY/B90
ロバート、3人ともほんとに素で良い人達
全然偉ぶってなくて、優しい

 

25: 2025/08/28(木) 13:15:13.40 ID:RjVN+KT60
>>22
ロバートの3人目でどんな人だった?

 

23: 2025/08/28(木) 13:14:34.18 ID:Z4xC7nFT0
料理
俳優
ポケモン

 

24: 2025/08/28(木) 13:15:03.98 ID:je8DODwz0
そんなやつもいたな

 

31: 2025/08/28(木) 13:16:21.71 ID:Q6Pfoea60
そういう人がいるから
持ち帰りカウンターの小分けの紅生姜と唐辛子は
おひとり様2個でお願いしますとか書かれてる事が多いんだよな

 

32: 2025/08/28(木) 13:16:34.72 ID:3KYjs2wF0
紅ショウガ山盛りはバカ舌言うてるようなもんやろ

 

33: 2025/08/28(木) 13:16:59.13 ID:MO+FoqXX0
若い頃、例の漫画を読んで
生姜をたっぷり乗せるように
なってしまった

 

108: 2025/08/28(木) 13:41:52.50 ID:+m5tV23I0
>>33
若い頃って、あれ日本が貧困化してからの漫画だろ?最近じゃん

 

125: 2025/08/28(木) 13:50:11.42 ID:RjVN+KT60
>>33
あの漫画をみたら、自分もワッシワッシ族になってしまうのが恐ろしくて
紅しょうが山盛りしたくなくなったけどな

 

34: 2025/08/28(木) 13:17:31.66 ID:eAdPot7P0
> 「迷惑客」と賛否
国語になってないw

 

65: 2025/08/28(木) 13:27:02.49 ID:DeiOaFM/0
>>34
迷惑客に賛なんてないのにな

 

35: 2025/08/28(木) 13:17:35.10 ID:tFereF/d0
一応3つまでって張り紙あるな
どうせなら売ってやればいい

 

36: 2025/08/28(木) 13:17:39.53 ID:unF3xs2i0
吉野家の紅生姜、昔よりピンク寄りになったよな

 

37: 2025/08/28(木) 13:18:00.70 ID:ZrGwmVJv0
こういうやつがいるから無料サービスが終了したりするんだよな

 

39: 2025/08/28(木) 13:18:43.37 ID:gFNBA2320
紅生姜山盛りは、やった事ない人は一回は試して欲しい。
何事もほどほどにとか、普通が一番とか、そういうのがよく分かる。

 

40: 2025/08/28(木) 13:19:09.13 ID:qWAApScg0
こういうの持って帰っても意外に使わない
弁当についてくるのとか、いつか使うかもと思ってとっておいても
まったく使わない

 

41: 2025/08/28(木) 13:19:12.65 ID:zr0Ja4dM0
自宅に業務用紅しょうが常備しとけば

 

42: 2025/08/28(木) 13:19:17.57 ID:0h/EF4me0
どっかの牛丼屋のCMで
紅ショドーンとかやってたし店は気にしてなさそうだけどな
小分けのはどうかと思うが

 

44: 2025/08/28(木) 13:19:25.70 ID:db2Yb0Nz0
やらなくてもわかるからな

 

45: 2025/08/28(木) 13:20:11.76 ID:lUFUiGa60

>『牛丼屋とか行っても肉を隠すぐらい紅しょうがを乗っけたいんですよ』

馬鹿舌じゃんw

 

47: 2025/08/28(木) 13:20:33.96 ID:djfsmDiV0

「とはいえ馬場さんも、やはり店内で“紅しょうが丼”を食べるのが気が引けるのか、『テイクアウトした際、テーブルにある紅しょうがを(ごっそり)持って帰る。小分けのやつだと、めちゃくちゃ持って帰ったってなって(思われる)』と話していました」

やべえな

 

51: 2025/08/28(木) 13:21:50.92 ID:C/NTADd70
全力で行け

 

52: 2025/08/28(木) 13:22:14.77 ID:d63m9/Ay0
ワイも紅しょうが好きなので牛丼ととんこつラーメン真っ赤になるくらい盛るやで
嫌な顔されるん怖いからこだわりの強い店のとんこつ食べない

 

53: 2025/08/28(木) 13:22:54.61 ID:K3CgkecA0
吉野家だけ紅しょうがが丁度いい味だからかなり取る
といっても多すぎると牛丼じゃなくなっちゃうから拳大までだね
テイクアウトは味落ちの落差が激し過ぎるのでしない

 

54: 2025/08/28(木) 13:23:09.03 ID:7Lr46COq0
俺は紅ショウガ一切食わんからプラマイゼロで勘弁してやってくれ

 

55: 2025/08/28(木) 13:23:14.10 ID:UPhANKxW0
中国産で水に浸かった食い物って怖いわ

 

56: 2025/08/28(木) 13:23:49.14 ID:G0iLhwAw0
持ち帰りは最低限有料すべき
こういう馬鹿の分を善良な客が負担してることになってんだぞ

 

58: 2025/08/28(木) 13:25:18.17 ID:lj+pUeH60
関係ないが前に行った寿司屋でガリあんま食べてくれなくて廃棄なっちゃうから悲しい
山盛りいっぱい食べて!って書いてあったことあったな
紅生姜より保存効かないんだろうか

 

61: 2025/08/28(木) 13:26:27.67 ID:UVe0FxWK0
塩で食えよw

 

71: 2025/08/28(木) 13:28:54.63 ID:31cGRqbg0
>>61
確かにそうだな

 

62: 2025/08/28(木) 13:26:37.47 ID:7LSnhAlb0
店の中の紅しょうがならまだしも
小分けをごっそり持って帰るのは
頭おかしいだろ

 

63: 2025/08/28(木) 13:26:55.59 ID:7yNFAZ9c0
すき家の紅生姜はかどが取れていて無限にいける
あれもう少し辛くした方がいいね、取り過ぎたら悪いと思いつつ取り過ぎる

 

66: 2025/08/28(木) 13:27:37.28 ID:31cGRqbg0
スガシカオさんも山盛りにするタイプ

 

67: 2025/08/28(木) 13:28:02.42 ID:KAnXF/+m0
市販の紅しょうがはまずいけど牛丼屋の紅しょうがは好き

 

68: 2025/08/28(木) 13:28:05.72 ID:Nl6nRZS70
牛丼と紅しょうがが悪魔的に合うのが悪い

 

72: 2025/08/28(木) 13:29:06.54 ID:ld0yWBsP0
サンボの紅生姜だったらしょっぱすぎて大量に食えない
肉もしょっぱいし

 

73: 2025/08/28(木) 13:29:08.88 ID:bOzKGp/I0
店で山盛りするのは許せても小分けのやつ大量に持ち帰るのはなんか違う気がするのはなんでなんだろう?

 

75: 2025/08/28(木) 13:30:34.14 ID:g0bXRQsG0
未だに紅生姜マシマシ丼を出さない牛丼屋に問題があると思うよ

 

77: 2025/08/28(木) 13:31:03.71 ID:MNr3lIon0
ドーーーーーーンッ!!!

 

78: 2025/08/28(木) 13:31:05.45 ID:mZlJoC3P0
マックナゲットのソースみたいに
有料化したほうがいい

 

79: 2025/08/28(木) 13:31:44.48 ID:bnLKRUGg0
飲食やってる側からこれ言い出すのはビビるな
経営者からしたらクソ客だろうに

 

80: 2025/08/28(木) 13:31:49.72 ID:w3gxrsWD0

セルフで置いてある物を大量に持ち帰ったら迷惑って、言われなきゃわからん人いるよな

常識の範囲内の常識が壊れてるロバート

 

82: 2025/08/28(木) 13:32:34.82 ID:H7Z170/x0
こういうゴミのせいでそのうち量が決められる
ゴミのせいで色んな規制やルールが生まれる

 

83: 2025/08/28(木) 13:32:55.26 ID:clZm+Ohf0
やりすぎるのがいるとそのうち有料になるんよな

 

87: 2025/08/28(木) 13:34:33.87 ID:g0bXRQsG0
>>83
さっさと有料にすべきだと思うよ
衛生面にも良いし紅生姜好きも堂々と食べれて良い、店も売り上げになる
win-winでしかない

 

92: 2025/08/28(木) 13:35:21.44 ID:s4UgPcap0
>>87
でもおまえ外食できないレベルの貧乏じゃん

 

85: 2025/08/28(木) 13:33:48.34 ID:yWPvawP60
業務スーパーで1kg入売ってるから買ってこいや。
自分は福神漬けの1kg入を2つは冷蔵庫に常備しとる。

 

88: 2025/08/28(木) 13:34:38.29 ID:s4UgPcap0
>>85
安かろう不味かろうは要らんねん

 

86: 2025/08/28(木) 13:33:55.22 ID:CZvCHkaZ0
紅生姜とかガリとか好きな人はめっちゃ好きだよな
薬味とかは多ければ多いほど良い派だけどこの二つはわからんわ

 

91: 2025/08/28(木) 13:35:19.50 ID:3nMeAzDC0
久々に芸人として目立ちたかったのか。馬場ちゃん盛大に間違えたなw

 

94: 2025/08/28(木) 13:36:18.68 ID:7Lr46COq0

馬場の店がテイクアウト可で
紅ショウガのような持ち帰れる商品があるのなら
皆ゴッソリ奪っていけばいい

そうすりゃやられる方の気持ちもわかるだろ

 

96: 2025/08/28(木) 13:37:27.11 ID:GH6p0H4S0
別に大した話じゃないな。紅ショウガや天かす山盛りとか普通におるし残すわけでもない
店が損だと思うなら初めから置かなきゃいいだけの話。どこ目線だよ

 

97: 2025/08/28(木) 13:38:15.82 ID:+XFEd6FW0

有料提供だったとしても度を過ぎた注文はやっぱり迷惑なんだよ

小分け100個くれ、金払うんだからいいだろ、とはならない

 

98: 2025/08/28(木) 13:38:18.80 ID:y40Oewyp0
乞食商売だから仕方ない

 

99: 2025/08/28(木) 13:38:29.85 ID:0ywNoh2L0
もはや牛丼でなく紅しょうが丼を食ってる奴は味覚障害

 

100: 2025/08/28(木) 13:38:47.09 ID:Mcjxv6Jg0
中国産の紅生姜の中身はヤバい
裸のオッサンがプールで生姜を洗ってるのを想像しながらたべたほうがいい
あと回転寿司のガリも同じだぞ

 

102: 2025/08/28(木) 13:39:08.58 ID:NTMG5ntV0
実際行ってないセレブなのがバレたんじゃないの
店もやってられないから今はみんな個数制限あるよw

 

104: 2025/08/28(木) 13:39:38.47 ID:pFXGh7PO0
店が紅しょうが山盛り丼発売すればいいんじゃないか
備え付けの紅しょうがには1人で使える量を制限する注意書きしとけば
バカみたいに取るやつ減るだろ

 

107: 2025/08/28(木) 13:41:17.77 ID:gFNBA2320
>>104
大量に袋詰めした紅生姜を売ればいい。
小袋ちょっと持ってくなら無料だけど、500g単位で袋で買えば幾らって。

 

110: 2025/08/28(木) 13:43:56.76 ID:+XFEd6FW0
>>107
そのためにわざわざ余分に袋発注しておくのがコストなんだよなぁって話

 

151: 2025/08/28(木) 14:13:26.82 ID:gFNBA2320
>>110
まあ、スーパーで買えなんだよな

 

156: 2025/08/28(木) 14:15:37.68 ID:H5qOdykS0
>>151
スーパーでもあの感じの小袋紅生姜売っていると良いけどな15袋200円くらいとかで
業スーには小袋紅生姜売っているがあれは数が多すぎるし

 

105: 2025/08/28(木) 13:40:58.08 ID:2t2QP6sl0
俺もすき家行ったら絶対に紅しょうが丼やるわ
これだけは譲れん
他の店ではやらんけどすき家ではやる
紅しょうがは持ち帰らんわ
そんなに好きなら買えよw

 

106: 2025/08/28(木) 13:41:14.44 ID:j41+VOXR0
店でこういうことやる奴いるけど家でもやってんのかね
紅生姜なんか安いんだから家でやりゃいいとと思うけど

 

115: 2025/08/28(木) 13:45:44.51 ID:7yNFAZ9c0
>>106
すき家の紅生姜が別格なんだよね
普通に公式で売って欲しい

 

116: 2025/08/28(木) 13:46:07.03 ID:aNQ5Xo+r0
ロバートの中で唯一嫌いやわ
おもんないし

 

117: 2025/08/28(木) 13:46:18.25 ID:y8RdOiVT0
迷惑客防止用で
小袋1つ提供 をお約束にしたら

 

118: 2025/08/28(木) 13:46:40.69 ID:iTM22fLr0
毎回からやまのイカの塩辛カラにしてすまん。

 

119: 2025/08/28(木) 13:47:05.39 ID:g4wk8WUL0
スーパーとかで買った安い紅生姜は薬臭くて食えたもんじゃない。牛丼屋のは旨い。

 

121: 2025/08/28(木) 13:47:39.75 ID:Epna+c/y0
TVで料理してるところ見たことあるけど猫手すらできてなかった

 

129: 2025/08/28(木) 13:52:44.22 ID:CuWCwHwj0

まあ店では普通に人より多く盛るほう

あの弁当の小さいのはむしろいらない
なんかまずそう

 

130: 2025/08/28(木) 13:54:30.93 ID:Fx8Cz5Gu0
吉野家の紅ショウガって、真っ赤な紅ショウガと違って旨いよな

 

136: 2025/08/28(木) 13:58:24.71 ID:4dONrDPr0
>>130
七味唐辛子もうまい
青海苔が加減良くきいてるので、たぶん吉野家と同じく築地場内にあった高梨香辛店の七味をもともとは使っていて、現在はそれをマネてブレンド製造してるはず

 

132: 2025/08/28(木) 13:56:33.22 ID:vBafkgUg0
紅生姜好きなら好きで良いけど
漬物屋で買えよ
好きなら好みとかこだわりがあるだろ
無料だから大量に使ってる様にしか聞こえない

 

155: 2025/08/28(木) 14:15:36.38 ID:IveBUUGE0
>>132
質の良い物ではなくジャンクフードを食べたいんだよ
わざわざ牛丼チェーン店の牛丼を食べるので分かるだろ

 

133: 2025/08/28(木) 13:56:42.68 ID:/QVZFD1g0
いい塩梅というかしょうがが勝っちゃうともうそれは牛丼じゃないわ
こだわりか強い料理家も嫌だけど料理やっててこんな考え方なんだな

 

135: 2025/08/28(木) 13:58:09.45 ID:3ioofQdE0
古事記でも程度を知っとかないとな

 

138: 2025/08/28(木) 14:02:25.05 ID:WzDoX+Pk0
コイツに料理センス感じたこと一度も無い
地元で料理紹介番組出ててオリジナルレシピ紹介するけどどれも奇をてらったキワモノばかりでどれも不味そうなんだわ

 

139: 2025/08/28(木) 14:03:25.20 ID:JF06fKPW0
そんなに乗っけたら紅しょうがの味しかしないじゃん
牛丼の紅しょうがやカレーの福神漬けってご飯だけ残った時におかずになるように付いてるんじゃないの?

 

150: 2025/08/28(木) 14:13:00.65 ID:H5qOdykS0
>>139
あれは味変でしょ
同じもの食っていると飽きてくるからワンクッション入れるため

 

165: 2025/08/28(木) 14:21:06.28 ID:uAahnzSO0
>>139
沢山乗せるとは言っても牛丼に乗せられる量には限度がある
肉と一緒に食べれば肉やタレの味もする
肉等も一緒に食べて紅しょうがの味しかしなかったら味覚障害

 

143: 2025/08/28(木) 14:09:43.63 ID:Nz8jx/xY0
タイ風和牛モツ鍋って美味しいんだろうけど節操のない料理だな

 

144: 2025/08/28(木) 14:10:00.01 ID:lGVNIsy+0
残すならあれだけどちゃんと一食の中で食べるなら別にどれだけ入れてもいいだろ

 

145: 2025/08/28(木) 14:10:38.94 ID:cMIW10FC0
例の漫画「食えばわかる、おすすめはしないけどね」

 

147: 2025/08/28(木) 14:11:09.53 ID:H5qOdykS0
ルール内でやっているなら他人がとやかくいうことじゃない

 

148: 2025/08/28(木) 14:11:47.06 ID:+ClU4vYz0
スガシカオと全く同じ叩かれ方を数年後にデジャヴかよ www

 

153: 2025/08/28(木) 14:14:28.44 ID:T0eIss/00
宮古冷麺て岩手県じゃないんかい!

 

158: 2025/08/28(木) 14:15:51.93 ID:cMIW10FC0
強烈な味を味わうとそれになれて普通のモノが物足りなくなるんだよ
自分は二郎系でそれになった

 

160: 2025/08/28(木) 14:17:25.15 ID:hMhlmC7t0
回転寿司のおしぼり持って帰ってたな
ええ、もうやりませんとも

 

163: 2025/08/28(木) 14:20:16.59 ID:Z4k4iZIu0
牛丼の紅生姜はやらないけど
ココイチの福神漬けは好きで大量にかけるから
気持ちはわかる

 

164: 2025/08/28(木) 14:20:59.99 ID:UPjggYXj0
飲食店に通ってるとどんどんサービス品がなくなってくんだよな
俺が通ってた定食屋は昔ゆかりと振りかけが使えたのにゆかりがなくなりさらに振りかけも置かなくなった

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756353739/

みんなのコメント欄