1: 2025/11/14(金) 06:23:52.79 ID:poVwQGOC9
自民、日本維新の会、公明の3党は、2026年4月から実施を目指す小学校の給食無償化を巡り、公立小を対象とし、保護者の所得にかかわらず一律で支援する案を軸に検討に入った。自治体に対して予算補助する形式が浮上している。給食費の保護者負担軽減を通じて子育て支援に取り組むと位置付ける。関係者が13日明らかにした。
3党は政府側と調整した上で、自治体関係者などの意見も聞いて近く合意したい意向だ。与党の自民と維新は連立政権合意書で「課題を整理し、制度設計を確定させる」と明記した。給食無償化は、青森県や東京都など自治体が小中学校を対象に独自の支援を行っている例があるが、全国一律の支援はなかった。
支援の基準額は、23年の実態調査を踏まえ平均月額4700円程度を基に設定する。給食未実施の学校に対しては、給食提供に必要な施設整備を支援する考えだ。この施設整備は、26年4月からの無償化を見据え、25年度補正予算案に盛り込んで先行して支援することも検討している。
2025年11月13日 21時10分共同通信
https://www.47news.jp/13450418.html
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/11/14(金) 06:24:35.34 ID:FvaURQJa0
>>1
飯代くらい払えよw
4: 2025/11/14(金) 06:25:24.10 ID:FvaURQJa0
>>1
閣外協力の公明党さんw
6: 2025/11/14(金) 06:25:50.80 ID:FvaURQJa0
>>1
自民プロレスに騙される馬鹿過ぎる国民達w
41: 2025/11/14(金) 06:49:47.10 ID:YONtsHuW0
>>1
中学まで無料にして高校授業料無償化をやめろ
少子化対策しろよ
3: 2025/11/14(金) 06:25:22.53 ID:fGqdXDyn0
自民党公約の給付金2万円まだあ?
まさか5000円の中抜きお米券だけじゃないよな?
5: 2025/11/14(金) 06:25:40.78 ID:/TJmhFF20
コウモリ公明ここに有り
7: 2025/11/14(金) 06:27:13.60 ID:7vqTHPBn0
予算に限りがあるからしょぼいメニュー
みたいにならないと良いけどな
8: 2025/11/14(金) 06:27:31.56 ID:JgsgCBPE0
YouTube見てると流れてくる、「うちは夕食がないから給食を2人分食べています」っていうの、
気分が滅入るから本当にやめてほしい
9: 2025/11/14(金) 06:27:35.17 ID:kyXFKNpw0
結局公明自民は一体か(笑)
所詮この程度。選挙前のパフォーマンスやってるだけ。
10: 2025/11/14(金) 06:28:46.89 ID:7Qmc0Ba00
タダメシ食わすな
中間おすすめ NEWS!!
11: 2025/11/14(金) 06:29:17.11 ID:6p+ZzFjH0
自分の所は給食ないんだけど、不公平じゃないか?
12: 2025/11/14(金) 06:30:36.90 ID:SirfUM200
公明党は立憲と組んで努力みせろよ
13: 2025/11/14(金) 06:30:52.88 ID:bmJasii30
これ、そんなに重要なんか
昔と違ってシンママとか多いのかねぇ
19: 2025/11/14(金) 06:34:04.32 ID:7sH2/95j0
>>13
学校給食で高いコメを国税で買うために重要
地方自治体に任せておくと、高いコメを止めてパン食に切り替えかねないからな
38: 2025/11/14(金) 06:48:10.73 ID:mZjoytvf0
>>13
自治体にもよるが貧困家庭には何らかの減免措置があるのが一般的
それが無い自治体は大抵税収が低い所なのでそこに国費入れて補助するなら分からなくも無いが
そもそも子持ちの親の年収は同年代でも高い方なはずだから 貧乏人が収めた税金が金持ちに回ってるだけだ
98: 2025/11/14(金) 08:10:04.51 ID:FmgVB2o10
>>13
氷河期の子供が小学校卒業の時期に来てるから以前より低予算で国民でアピールできるんだよ
14: 2025/11/14(金) 06:31:15.77 ID:8BMb7Y3b0
維新はほんと金持ち優遇だな
32: 2025/11/14(金) 06:41:13.49 ID:0hFQO+eu0
>>14
公立小対象って言ってるのに
頭にウジわいてるのか?
15: 2025/11/14(金) 06:31:51.65 ID:7Qmc0Ba00
公明との離婚はフェイク
また国民はだまされている
自公に維新が加わっているだけの図式
85: 2025/11/14(金) 07:40:14.42 ID:6ENH8HrT0
>>15
学会は自民党に激怒してるよ
次の選挙で思い知らせてやるらしい
16: 2025/11/14(金) 06:31:57.27 ID:wOtKLAyH0
無償化じゃなくて税金化な
その財源は税金
17: 2025/11/14(金) 06:32:22.15 ID:hbkbfwMJ0
1日1食で充分だろ
3食はデブの元
18: 2025/11/14(金) 06:32:49.12 ID:fTBZNMH60
独身子無しから絞り取ってもっと豪華にすべきだ
20: 2025/11/14(金) 06:34:24.15 ID:rU+6PDPs0
無償化って言い方やめろ
21: 2025/11/14(金) 06:34:36.01 ID:Msgnxmp/0
また朝鮮学校がゴネるんだろうな
22: 2025/11/14(金) 06:35:21.77 ID:Rkl+c80s0
既婚子持ち会社員夫婦最強。
24: 2025/11/14(金) 06:35:59.95 ID:Msgnxmp/0
>>22
大卒大企業管理職ならね
23: 2025/11/14(金) 06:35:30.96 ID:Msgnxmp/0
なお、品川区では中学校の制服もタダです
26: 2025/11/14(金) 06:36:37.41 ID:h1oBD+K90
ベビーパンとスープ、キュウリの酢の物
そんな無償化になりそう
27: 2025/11/14(金) 06:37:09.13 ID:phg9tuZy0
それでも文句言う
アレルギーだ、ハラールだ、内容がショボいだ
貧乏人ほど文句言う
あとこれやり出したら夏休みなんかの長期休暇の間も希望する家庭には出せとか言い出す(これも貧乏人が)
28: 2025/11/14(金) 06:38:04.32 ID:Kj5qB9lx0
高市「そうだ、無償にしてコオロギを食べさせよう!」
29: 2025/11/14(金) 06:38:44.77 ID:rkJw5AdC0
いいね、これから更に地域格差が広がるだろうから子供の栄養状態が心配だ
30: 2025/11/14(金) 06:39:29.13 ID:IWDUH7N40
弁当にしろよ
31: 2025/11/14(金) 06:40:55.12 ID:jW0qio3Y0
また税金化
33: 2025/11/14(金) 06:41:29.19 ID:fF1Ho0Jt0
高市が辞めて円高物価安にすれば解決するのに
高市が円安物価高にわざわざしておいて恩着せがましく金ばら撒くって舐めてんの?
34: 2025/11/14(金) 06:42:13.27 ID:uBU8kwhA0
アホの極み
35: 2025/11/14(金) 06:43:38.83 ID:ohtEjVdq0
クソみたいな給食出すくらいなら無償とかやめたほうがいいやろ
アホらしい
37: 2025/11/14(金) 06:47:10.94 ID:y7aNAz1T0
無償化は結構だがそのせいで質や量が下がるなら意味無い
子無しの目なんか気にせずちゃんとしたもん食わせてやれ
39: 2025/11/14(金) 06:48:57.03 ID:Wjca+FRK0
昔から無償化がいいと思ってた
ってか給食費って安いよね
それも払えない家庭いるのに驚き
43: 2025/11/14(金) 06:52:16.06 ID:mZjoytvf0
>>39
そもそも子供を持つコストが高いから持てない持たない傾向で
そのコストは塾などの教育費であって給食費じゃ無いし貧困にはすでに補助があるのが普通
別にこれシンママとか貧困用じゃないから
教員に給食費徴収とかやらせて成り手いなくなったからご機嫌取りたいだけ
48: 2025/11/14(金) 06:55:43.35 ID:5Ft9mHwF0
>>39
金がなくて払えないんじゃなくて払わないんだよ
52: 2025/11/14(金) 07:00:21.51 ID:+saql9KM0
>>48
なまぽと同じか日本人乞食ばっかだな
40: 2025/11/14(金) 06:49:32.27 ID:FztBYmGY0
外国人も一律無償ってことだよな
42: 2025/11/14(金) 06:50:02.40 ID:yzrMfM8G0
給食無償化が始まってから考えられないような粗食になってんじゃん。
44: 2025/11/14(金) 06:52:39.24 ID:GXbfQzkd0
子育てに支援金を出すなら、子作りにも支援金を出してほしい。
そうしないと少子化は解消しない。
45: 2025/11/14(金) 06:53:56.44 ID:2q274l6h0
ナマポ信者に選挙活動やらせる為だろ
46: 2025/11/14(金) 06:54:30.64 ID:kdJwJnlM0
無償化というか補助増やせば?
今の粗末な給食じゃ流石に可哀想だわ
47: 2025/11/14(金) 06:55:08.65 ID:BiNdPiV00
何で一律なのか 日本人は陰湿だからだな 保護がバレると100%イジメられる確実性
現にナマポとワーワー言う阿呆ばかりが証明してる
本来は文句ばかりのそいつらの方が癌なんだけどな
差別当たり前の低能で更にたちが悪いのは強いものにはヘコヘコ卑屈になり弱さを隠す為にイキリまくる
あっ 総理大臣がそうだわwwww
49: 2025/11/14(金) 06:56:25.92 ID:mZjoytvf0
これはっきり言って金持ってるのに払わないモンペの為の制度だから
貧困には大抵補助があるから
自分の子供の食費だから普通に稼いでる家庭は不当に高くないなら払うのが普通だろ
無償でくれるものなら質は担保しなくて普通だし
50: 2025/11/14(金) 06:58:39.41 ID:tJhez0Gc0
去年は70万人くらいだっけ出生数
今年は70万切るんじゃね
せめて30年前ぐらいにはやっとけ能無し
今更遅い
64: 2025/11/14(金) 07:10:33.14 ID:RAnnqery0
>>50
貧困対策は昔からあるので一律支援はいらないが
一律で得するのは金持ちだけ
51: 2025/11/14(金) 06:59:40.48 ID:a0zYK19P0
無償化こそ税金化じゃないの?
取る税金減らして、然るべき金額をちゃんと払えるようにしろよ。
そこで働いてる人らがいるんやぞ。
53: 2025/11/14(金) 07:00:40.43 ID:T9i41nzi0
我が子の食費ぐらいはらわせろよ
共働きなんて学校に面倒みてもらってるもんだろ
66: 2025/11/14(金) 07:13:45.13 ID:kdJwJnlM0
>>53
貧乏な独身はこれほどアホなんだな
88: 2025/11/14(金) 07:47:34.87 ID:RAnnqery0
>>66
基本的にその貧乏人が払う税金で余裕で給食費が払える家の子が無償化されるという矛盾も分からんのか
96: 2025/11/14(金) 07:58:45.06 ID:kdJwJnlM0
>>88
俯瞰的に税負が多いのは富裕層だって当たり前のことがわからんのか?
100: 2025/11/14(金) 08:20:38.23 ID:Fvqryra30
>>96
富裕層って頭悪いんだなって思うよな
54: 2025/11/14(金) 07:01:52.02 ID:+saql9KM0
無償なんてアホ政策実現しちまうからつけあがって集るんだろうが
55: 2025/11/14(金) 07:03:16.19 ID:Q50bK+UI0
簡単な話、自民政権は企業が賃金を上げるようには動きたくないんだよ
本来であれば実質賃金を企業に上げるように内部留保に課税する等をして、上昇した賃金で個人が授業料や給食費を払えば良いだけ
バブル前まではこうしてきた
だが金持ちを優遇する自民は株価を上げる為に企業の利益が国民に還元されない状況を放置してきた
税金による無償化で誤魔化しても原資は国民の財布から抜き取ったカネだから企業も金持ちも痛くない
56: 2025/11/14(金) 07:03:24.08 ID:/lpYM13u0
Switchもスマホも与えるし服は父親より良いもの着せますが
給食費はビタ一文払いたくありません!!
57: 2025/11/14(金) 07:03:38.17 ID:T9i41nzi0
子供いる世代は給料も上がってるから必要なくないか?
58: 2025/11/14(金) 07:03:48.88 ID:a0zYK19P0
高校無償化とか給食無償化とかみたいな愚策でやった感出すのほんま好きやな。ただの税金化で分断政策だぞ。
特に維新よ。
65: 2025/11/14(金) 07:12:46.63 ID:RAnnqery0
>>58
まぁそうだね 公立は元々実質無償だし
あれは公立学校の数と教員を減少させると結果的に自治体のコスト減るからやってると言われている
この先私立が潰れて高校の数足りなくなっても責任取らないんじゃないか
59: 2025/11/14(金) 07:04:41.61 ID:T9i41nzi0
無償化しても得をするのは金持ち持ってる奴らだけ
60: 2025/11/14(金) 07:08:49.21 ID:X8J6vKRx0
50年前からやるべきこと
61: 2025/11/14(金) 07:09:11.26 ID:ZGYYpAll0
いや私立も対象にしろよ
差別か?
63: 2025/11/14(金) 07:10:32.10 ID:8/NiDZBD0
給食ない学校の生徒はどうすんの?
70: 2025/11/14(金) 07:17:26.69 ID:gDAV9b9r0
>>63
>給食ない学校の生徒はどうすんの?
中学ならともかく、小学で無い学校なんて特殊な金持ち私立ぐらいだろうよ
試しに自治体で小学校給食やってない所を挙げてみてよ、やってない所を心配してんなら
67: 2025/11/14(金) 07:14:51.65 ID:R+hh5OlK0
補正予算案どうすんの?
68: 2025/11/14(金) 07:15:48.98 ID:R+hh5OlK0
副首都法案とセットでもいいのでは?
69: 2025/11/14(金) 07:16:03.76 ID:gDAV9b9r0
幼少期の無償化こそ進めていくべきだったのに私立利権で高校から始めた馬鹿ども
で、今更他の施策は財源が足りないとかクズそのものだったからな
71: 2025/11/14(金) 07:18:45.37 ID:/6qj5gNe0
ただより怖いものはない
無償の給食を食い
無償の学校に通って育つと
中国や北朝鮮のように
国から滅私奉公を要求されても拒めなくなるぞ
彼の国々のように自由を奪われた奴隷生活がしたいのか
72: 2025/11/14(金) 07:19:29.03 ID:0i4eeK9/0
学費や飯代を税金で面倒見るとか
社会主義みたいになってきたな
そこまで貧乏な親が多いのか
おかしな話だよ
74: 2025/11/14(金) 07:22:24.45 ID:pR5TY3sR0
>>72
ガイジン
73: 2025/11/14(金) 07:22:06.51 ID:pR5TY3sR0
給食をヤメロっての
75: 2025/11/14(金) 07:23:36.67 ID:urKMoUec0
こども家庭庁解体すれば出来る予算いっぱい
76: 2025/11/14(金) 07:26:49.96 ID:QZJgzpVk0
無償化になると給食ショボくなるよな
別に給食費くらい払うからちゃんとしたもん食べさせてほしい
77: 2025/11/14(金) 07:28:01.12 ID:1lOd0LyB0
なら昔の人がばかみたいやん。今の方が裕福やのに。
お金ないお金ないゆうてもあれやこれや買えてるし、遊びにも旅行にもいけてるやん。
遊びも月イチ外食も年イチ旅行はなし、あれこれ買えないとかでも学校のお金は払ってきたよ。
病院もそうだよ!!おかしいわ。無償化する意味がわからへんわ。
79: 2025/11/14(金) 07:32:23.05 ID:y7aNAz1T0
>>77
うんうん、貧しくて悔しくて涙出ちゃうね
83: 2025/11/14(金) 07:38:56.11 ID:6voKI4930
>>77
今のはアホな乞食なんだから仕方ないね
101: 2025/11/14(金) 08:23:00.16 ID:Fvqryra30
>>83
金あるのに無償化しろなんて馬鹿だよな
しかも自分らの金から吸われてるのにw
78: 2025/11/14(金) 07:30:29.60 ID:QlkjvfcP0
お金あるやつと子供が2人までの家庭は除外は対象外にしたほうがいい
80: 2025/11/14(金) 07:32:48.02 ID:2UTeV7nv0
やりすぎだろ
何でもかんでも無償って
親の給料上がって将来不安なく家族みんな生活してもらうようにするのが政治だろうが
目先のことでごちゃごちゃごまかしやがって
81: 2025/11/14(金) 07:34:19.91 ID:Qw6aYIL20
これやると地方で独自豪華メニュー出してるところが
しょぼくなるんだよな
84: 2025/11/14(金) 07:39:58.93 ID:oRoWcpAQ0
有償だと払わないやつの一人勝ちになるからな
86: 2025/11/14(金) 07:44:15.96 ID:qMaXTPlu0
給食無償化で5000億円GET!
農家含む現役世代は自民党へ 年金生活者は立憲へ
最高ですなw
87: 2025/11/14(金) 07:44:57.07 ID:Ie0cY9Ed0
義務教育なのに取ってたのがおかしい
89: 2025/11/14(金) 07:48:47.93 ID:lj31miZD0
教員も減ったし、給食センターのおばちゃんも辞めるよ
90: 2025/11/14(金) 07:49:44.66 ID:lj31miZD0
子ども食堂も無くなるわ
91: 2025/11/14(金) 07:50:18.72 ID:S0Gj1WXs0
財源は株豚に重課税してやれよ
株価下がれば物価も下がって一石二鳥だ
92: 2025/11/14(金) 07:51:22.60 ID:iGiRf00e0
ナイスやな
地方の上下水道のインフラ更新や給食無償化といい、
高市さんは俺が期待することをよく実現してくれてるわ
93: 2025/11/14(金) 07:54:54.77 ID:S0Gj1WXs0
>>92
円安を招くことで株を上げて株豚を儲けさせてるからゴミカス
94: 2025/11/14(金) 07:56:03.28 ID:qMaXTPlu0
公立小学校に金持ちの子供なんておるかい
97: 2025/11/14(金) 08:06:22.56 ID:SjUBkQbW0
ついに進むのか
こども家庭庁も無償化を主張し、財務省でさえ無償化について協議に応じると言ってんのに
肝心の文科省がイヤイヤして全然進まない国が主導する全国の給食費無償化問題
102: 2025/11/14(金) 08:26:31.10 ID:92+Gd8BL0
給食無償化賛成だけど無償化にしたらしたで献立に文句出してた親がいたしなんかもう補助くらいでいいのかもな
今やガキ持ちがふんぞり返りすぎだ
104: 2025/11/14(金) 08:42:31.99 ID:DEmD8AMZ0
子育て支援しても子供は増えないぞ。
原因は晩婚化だ。
105: 2025/11/14(金) 08:43:09.96 ID:92+Gd8BL0
モンペアがはびこっちまってるからそういう奴らが給食費払わないんだろう
うずらの卵で学校訴えたり細かく刻めだの学校早く開けろ朝食出せだの要求エスカレートしてきてるしな
補助でいい気がする
106: 2025/11/14(金) 08:46:56.86 ID:CG1pBiGY0
>>105
そうだよ
始まりは大阪
幾ら言っても払える余裕有る癖に給食費払わないモンペが増えてきて
当時ハシシタがもう対応面倒くせえから一律無償化と強引な真似した愚策を全国真似しだして今これ
107: 2025/11/14(金) 08:48:00.31 ID:92+Gd8BL0
>>106
また大阪か…
108: 2025/11/14(金) 08:51:20.14 ID:ibSwM5hA0
頑張れ!ジジババの薬代払うよりよっぽどマシ
109: 2025/11/14(金) 08:54:35.01 ID:jSo833IX0
どっちも不要
110: 2025/11/14(金) 09:08:10.97 ID:xDfPfoYv0
個人的には支持する
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763069032/
コメント
スマホ持ってソシャゲ課金して300万の軽自動車乗ってこどもの給食費払わない親の言いなりとかバカじゃなかろうか、むかしは自分の食い扶持減らしても子供の給食は費払ってたんだよ
子供に飯食わせるくらい別に良いよ
だがしかし外人、テメーは駄目だ