1: 2025/11/15(土) 22:46:18.27 ID:9fQVNuor9
>>2025/11/14 13:08
読売新聞
#九州発けいざい
外食大手すかいらーくホールディングス(HD)の金谷実社長は13日、昨年10月に傘下に加えた北九州発祥のうどんチェーン「 資すけ さんうどん」について、来年中に関東などに新たにオープンさせる30店のうち9割超に当たる29店を、「ガスト」などからの業態転換で対応する方針を明らかにした。
25年1~9月期の決算記者会見で言及した。金谷氏は、関東や関西で営業する資さんうどんの現状について、「1店舗あたりの1か月の売り上げが、グループの既存ブランドの3倍になっている」と説明。業態転換は「ローコストで、短期間で出店できる」ことから、積極的に進めていく意向を示した。対象となる店舗などには触れなかった。
続きは↓
「資さんうどん」来年の出店30店中29店を業態転換で対応…現状は「店舗売り上げが既存ブランドの3倍」:地域ニュース : 読売新聞 https://share.google/tf6UES3iANSXfkzsx
人気記事 PICK-UP!!
84: 2025/11/15(土) 23:12:19.61 ID:VUQJm0vV0
>>1
サトシン手広中さん納豆のほうが数段うまい食った後歯を磨かないで納豆臭いのが良い
85: 2025/11/15(土) 23:12:23.34 ID:76dy5DJ20
>>1
>30店のうち9割超に当たる29店
割合は9割超で間違ってないけど普通は1店を除くとか言うだろ
89: 2025/11/15(土) 23:14:19.74 ID:hwr/rLHf0
>>85
想像してみたが、9割を越えるという表現のほうが脳内イメージ化しやすいわ。
125: 2025/11/15(土) 23:24:29.74 ID:XGuLeHp20
>>1
近くに資さんうどんないから一度も行った事がない
近くにあったらリピーターになるほど美味しいの?それとも一度食べたらもう十分という感じ?
143: 2025/11/15(土) 23:31:27.27 ID:YFFG0C1j0
>>125
○味・もっちり麺は個性的 △コスパは1000円前後・深夜料は取らない
○ボリュームはまずまず ◎クレジット・QR決済対応
◎椅子に座れ、店員が持って来て、食べたら置きっぱで帰れる
○とろろこんぶ入れ放題 ○おはぎがまずまず美味しい
2: 2025/11/15(土) 22:47:10.01 ID:EvmLauJ00
1回行ったら2回目は無いわw
まだ一巡してないだけ
6: 2025/11/15(土) 22:48:51.39 ID:OoETaeoc0
>>2
本当にそれだよな
14: 2025/11/15(土) 22:51:51.90 ID:7p1OOEpJ0
>>2
20年前とかの創業家の時はお出汁が利いてて美味しかったんだよ
貧乏大学生やタクシー運転手の休憩所だった
24時間営業だったからありがたかった
今は塩の味しかしない
27: 2025/11/15(土) 22:54:56.87 ID:woIrk3jB0
>>14
田舎の話題になると地元の田舎モンが
まぁ〜はしゃぐことw
雪の日の都会のニュースの雪国マウントみてえな
32: 2025/11/15(土) 22:55:40.05 ID:7p1OOEpJ0
>>27
高値買収お疲れさまですわ
中間おすすめ NEWS!!
33: 2025/11/15(土) 22:56:33.90 ID:eZ83PXlN0
>>27
都会っぺイライラで草
188: 2025/11/15(土) 23:48:41.09 ID:yOh3X8i/0
>>2
駄目なのか
まだ行ってないけど九州系のうどん好きだから期待してるんだが
3: 2025/11/15(土) 22:48:16.29 ID:CNcX7/T30
地元のガストをしゃぶ葉に変えたことを絶対許さん。
仕事で使うのにちょうど良かったのに。
4: 2025/11/15(土) 22:48:39.45 ID:Q9FQtoX/0
近所に出来たら行きたい
5: 2025/11/15(土) 22:48:48.52 ID:Mwmq43660
金ないから客単価が少なくても家族で外食したい層にハマってるんだよ
7: 2025/11/15(土) 22:48:53.29 ID:7p1OOEpJ0
創業家時代の安くて旨いうどんとはかけ離れた、看板だけのお店
戸畑の大学生時代はお世話になりました
バイバイ
72: 2025/11/15(土) 23:09:32.78 ID:4AOsfzG70
>>7
九工大かな
戸畑駅周辺も随分変わったとか⋯
92: 2025/11/15(土) 23:15:15.78 ID:7p1OOEpJ0
>>72
はい、九工大ですね
俺自身九州離れてますが帰省するとき戸畑通るけど、変わりましたね
駅周辺はイオンショッピングモールになって殺風景になりました
107: 2025/11/15(土) 23:18:57.78 ID:4AOsfzG70
>>92
便利になるのはいいけど味わいも色々消えるのはあるあるだねぇ⋯
120: 2025/11/15(土) 23:22:53.02 ID:7p1OOEpJ0
>>107
まぁ仕方ないですね
戸畑だけではなく、旧スペースワールドも、全国大会クラス設備だった旧北九州プリンスホテルのテニスコートも、今はどこ行ってもイオンモールです
182: 2025/11/15(土) 23:46:54.58 ID:4AOsfzG70
>>120
スペースワールド無くなったのは本当悲しい⋯
子供の頃行ったきりだったけどさ⋯
ああいうテーマパークはもうやってけない時代なんだろうねぇ⋯
116: 2025/11/15(土) 23:21:04.57 ID:Cbr4lLYx0
>>7
もしかして先輩後輩ご同輩かな?
確かに昔とは違いますね
当時は安くて貧乏学生でも腹一杯になりました
学生だけでなく夜中や早朝はタクシー運転手なんかも多かったしヤンキーも多かった
店員さんも母親世代から上のおばあちゃんくらいもいて兄ちゃん郷はどこ?とかほっこりする交流があった
自分は鍋焼きのカレーうどんが好きでしたね
土鍋でなく金属の鍋でカレー粉が際立った美味さと熱々で舌を火傷した懐かしさを思いだしますね
9: 2025/11/15(土) 22:49:15.69 ID:JruE3E7s0
ガストより資さんだよな
ガストはもうあかんわ
食べるものがない
141: 2025/11/15(土) 23:30:44.62 ID:/TTNXxSI0
>>9
おい山盛りポテトは?
164: 2025/11/15(土) 23:39:58.47 ID:1UMfhYfY0
>>9
メニュー自体もそうだけど、店舗によって価格に差があるのも色々しんどい
10: 2025/11/15(土) 22:49:23.27 ID:1Y0Eej670
ファミレスって儲からんのだな
11: 2025/11/15(土) 22:49:49.49 ID:CNcX7/T30
資すけさんうどんは確かに儲かるかもだがガストも少しは残して欲しい。
12: 2025/11/15(土) 22:50:55.87 ID:c0KPZJ8c0
資さん懲らしめてやりなさい
13: 2025/11/15(土) 22:51:20.63 ID:WArF6WNU0
資さんうどんは一度行ってみたいんだよね
15: 2025/11/15(土) 22:51:52.82 ID:E7vNBO4B0
資さんもコスパがいいとは思わないけど、メニューは豊富だしとりあえず腹を満たすにはいい店だもんな
ガストやバーミヤンよりは勢いある
29: 2025/11/15(土) 22:55:12.01 ID:3p5X647Y0
>>15
出汁も現地で作り天ぷらも揚げたてだしコスパはかなりいいと思うけどね
店は職人育てるの大変だろうけど客としては有難い
16: 2025/11/15(土) 22:51:58.52 ID:LCHpU1iO0
横浜鶴見から川崎方面に国道一号で北上するとき、鶴見川超えたあたりのガストが閉店してこれになってたな
まー物珍しさでとりあえず入る人はいるんじゃね?そのあとは知らね
17: 2025/11/15(土) 22:52:17.05 ID:y8qwYcaM0
外食の米は露骨に不味くなったから麺屋に転換するのは正解
18: 2025/11/15(土) 22:52:42.40 ID:qYrfK9PI0
ガスト旨くねえもん
22: 2025/11/15(土) 22:53:04.17 ID:7p1OOEpJ0
>>18
すかいらーく自体がね
19: 2025/11/15(土) 22:52:52.79 ID:3bEF1CuE0
一回食ったけどウエストの好みだわ
20: 2025/11/15(土) 22:52:57.77 ID:UCzCJIHV0
なんて読むの?
151: 2025/11/15(土) 23:34:54.78 ID:L9ee4dCc0
>>20
しっさん
21: 2025/11/15(土) 22:52:59.89 ID:LCHpU1iO0
はなまるうどんも買収される前は美味しかったんだよな
今?ハハッワロス
23: 2025/11/15(土) 22:53:30.23 ID:tcOhINwG0
旅行で訪れた滝「ああ、これが資さんうどんか」とは思ったがその後食いたいとは二度と思わなかった
24: 2025/11/15(土) 22:53:38.20 ID:4bXQFKot0
知れねーけどゴボウ天だけだろ売りは
28: 2025/11/15(土) 22:55:05.72 ID:/s5OdlRO0
>>24
おでんもな
168: 2025/11/15(土) 23:42:00.22 ID:iUZBkI1e0
>>24
福岡県民でもおはぎを買う店と認識してる人が結構いる
178: 2025/11/15(土) 23:45:41.75 ID:7p1OOEpJ0
>>168
> 福岡県民でもおはぎを買う店と認識してる人が結構いる
はw
資さんの福岡県内での店舗偏りや販売時間を知ってたらそんな発言にならんわ
まだ、「トライアルはカツ丼とおはぎを買う店」の方が信憑性がある
184: 2025/11/15(土) 23:47:23.42 ID:iUZBkI1e0
>>178
福岡県民ならうどん食べに資さん行かないだろ
ちゃんと行きつけのうどんやに行く
だからうどんではなくおはぎを買う店
190: 2025/11/15(土) 23:49:24.40 ID:7p1OOEpJ0
>>184
24時間だから食べにいっとったよ
飲んだ後のラーメンとおなじっちゃ
25: 2025/11/15(土) 22:53:55.07 ID:ngWBpKtL0
別に飛び抜けて美味いわけじゃないけどうどんそば丼ものとか軽く食いたいものが選べる感じだね
26: 2025/11/15(土) 22:54:10.42 ID:p1IB0tVG0
ガストから資さんうどんに業態転換で
売り上げ3倍ってすごいな
高級食パンみたいに
一度食べたら別にリピは無いかな、って感じだけど
いつまでブームが続くかな
30: 2025/11/15(土) 22:55:26.45 ID:tPHcrbzN0
両国店いきたいけどまだ行列?
31: 2025/11/15(土) 22:55:33.62 ID:B8LwLbDG0
そもそも福岡でも遠出してわざわざ食いに行くところじゃなくて営業職が昼飯に使うようなところだぞ
34: 2025/11/15(土) 22:56:38.86 ID:4jQXcJ+c0
し…資さんうどん
93: 2025/11/15(土) 23:15:27.17 ID:KTdrcT7N0
>>34
喰ったら暴落しそうだ
35: 2025/11/15(土) 22:57:12.96 ID:h+peQSqn0
丸亀やハナマルとどこが違うのか
58: 2025/11/15(土) 23:03:34.08 ID:spu5fEmH0
>>35
スープが熱々 丼物が充実
しかし、感動するほどうまいわけではない
好みの問題
69: 2025/11/15(土) 23:07:39.45 ID:ry87lU4o0
>>35
ガストが、転換してるから、立地が違うんかな。ロードサイドがほとんど。
36: 2025/11/15(土) 22:57:16.74 ID:a8HNbMDL0
相模原店で食べたよ。サイドメニューはよかった。
うどんは丸亀の方が美味いと思う。
37: 2025/11/15(土) 22:57:41.57 ID:S7IqIFU00
資すけ さんうどん がどんだけうまいかしらないが、すかいらーくグループの傘下と分かった時点で絶対に行かない。
40: 2025/11/15(土) 22:58:45.93 ID:a8HNbMDL0
>>37
少なくとも不味くはないよ。甘味とか丼物とかサイドメニューは普通に勧められる
肝心のうどんは普通だけどね
38: 2025/11/15(土) 22:58:09.93 ID:7p1OOEpJ0
資さん系だと、九州工業大学正門にあったカレーショップ「じゃわ」は美味しかったな
今はないし、今の資さんのカレーとは全く違うが
39: 2025/11/15(土) 22:58:28.71 ID:M5TQMOKu0
山田とどっちが美味しい?
50: 2025/11/15(土) 23:01:21.66 ID:c0KPZJ8c0
>>39
資さんが東京進出する前から俺は「山田うどんは資さんで修行してこい!」とここで書いてた
それくらいの差
82: 2025/11/15(土) 23:12:15.07 ID:VIYlNUZO0
>>50
でも山田うどん食いにいってしまう。
雰囲気と値段とお腹いっぱいになる感じが味を超える唯一無二の存在なのだ。
155: 2025/11/15(土) 23:37:14.36 ID:dbvWY8so0
>>39
山田うどんより不味いうどんなんて伊勢うどんくらいだろw
冷凍うどん買ってきて市販のめんつゆ使っても山田うどんよりは旨いわw
41: 2025/11/15(土) 22:58:57.92 ID:GtvOeYn20
うどんのセットにミニおはぎがついてきた
美味しい
42: 2025/11/15(土) 22:59:01.67 ID:APY4D6080
食べたことない人が1回は食べてみたい
1回食べたらもういいや
44: 2025/11/15(土) 22:59:25.82 ID:ii78ioJF0
ファミレスと違ってメニューが絞られるからな
コスト低くできるのかもね
(´・ω・`)
47: 2025/11/15(土) 23:00:12.59 ID:rnrR8VTH0
>>44
ところが意外とメニュー多彩なんだよ
56: 2025/11/15(土) 23:02:46.69 ID:7p1OOEpJ0
>>44
バリエーションはガストより広いかもだけど、洋食と違って焼き物が少ない、予め準備できる具材ばかりだからね
あと、ドリンクバーとかないから居座る客もいないだろうから回転率がいい
45: 2025/11/15(土) 22:59:45.35 ID:v+7wRFht0
やたら情報戦略かけてたなと思ってたら知らないうちに結構店舗拡大していてびっくりした
割と近くに新店舗ラッシュか でも渋滞だけは作るなよ公道で列作んな
46: 2025/11/15(土) 23:00:01.73 ID:VaDc3DKy0
福岡の人間ならウエスト、牧のうどんやろーもん
北九州の資さんが福岡のうどんとか言われて違和感しかないですばい
48: 2025/11/15(土) 23:00:57.79 ID:UNgcF5NS0
資さんの後にも地方ブランド買収して業態転換するんでしょ。
49: 2025/11/15(土) 23:01:21.00 ID:ry87lU4o0
池田首相が貧乏人は麦を食えって言ったやん、あれでしょ。
51: 2025/11/15(土) 23:02:12.55 ID:+c8AXK6J0
なぜか牛丼もあるんだよなw
52: 2025/11/15(土) 23:02:16.79 ID:a8HNbMDL0
すかいらーくグループでは武蔵野森珈琲と資さんうどんが稼ぎ頭かもね
拡大スピードがエグイ
54: 2025/11/15(土) 23:02:24.09 ID:dyajgHWb0
店舗増える事に質落ちてくのは分かりきってるしなー
55: 2025/11/15(土) 23:02:44.62 ID:oNnGzq/d0
たまたまかもしれないけど
初めて食べた時のごぼう天が硬すぎた
あれ、たたきごぼうみたいな味付けして
天ぷらにしたらいいのに
57: 2025/11/15(土) 23:02:54.04 ID:9go7spTs0
俺は「角さんうどん」で起業するぜ!
59: 2025/11/15(土) 23:03:41.14 ID:/6WhR7gk0
大してうまくない
丸亀の方がうまい
60: 2025/11/15(土) 23:03:54.75 ID:dEop9I0s0
転勤で福岡に住んでた数年間、営業中によく行ったな
丼とのセット安いしとろろ昆布食べ放題だしそこそこ美味いし
61: 2025/11/15(土) 23:04:43.13 ID:wlYFUm/V0
うどん屋より蕎麦屋が欲しい
62: 2025/11/15(土) 23:04:46.54 ID:a8HNbMDL0
正直うどん自体ははなまると同格だと思う。
メニューの豊富さととろろ昆布の無料がウリの店では
63: 2025/11/15(土) 23:05:43.29 ID:b8ISHlkN0
資さんって、おはぎも売りの店?ケンミンショーで福岡のうどん屋で見た気がする
65: 2025/11/15(土) 23:06:23.40 ID:ayWbznwv0
ここに限らず
外食のうどん屋って美味しいの?
66: 2025/11/15(土) 23:06:36.11 ID:a8HNbMDL0
値段の高さを無視するなら味の民芸がうどんでは抜きんでてるよ
特に冷たいざるうどんだと差がはっきりする
67: 2025/11/15(土) 23:06:38.76 ID:PJkGJ/OA0
地元民は資さんうどんを特に食べたいわけではなく本当に行きたい店が混んでいるときにしかたなく選ぶだけのうどんレストラン
24時間駐車場付きで便利なだけで
カテゴリーは北関東の山田うどん食堂みたいなもの
68: 2025/11/15(土) 23:06:56.09 ID:v7iAvQUO0
そういう転換のため事業買うんか
70: 2025/11/15(土) 23:08:24.25 ID:7p1OOEpJ0
とろろや天かす入れ放題、
これ、北九州市八幡東区前田あたりの国道3号線沿いにあったタクシー運転手人気店だった立ち食いうどん店のパクリだったんだよなぁ
もう、40年くらい前の話だけど
71: 2025/11/15(土) 23:08:26.63 ID:E4aU1j2Q0
うどんなんて300円台で出せるだろ、ボリすぎ
73: 2025/11/15(土) 23:09:40.39 ID:qzwbA/y20
うどんじゃなくて丼物とセットで食べるところだからな
うどんだけだと特にうまくない
77: 2025/11/15(土) 23:10:25.18 ID:/6WhR7gk0
>>73
むしろカツ丼がうまくなかった
74: 2025/11/15(土) 23:09:58.16 ID:8BNjKzd40
すかいらーくって自転車操業じゃね?
75: 2025/11/15(土) 23:10:08.27 ID:V6l7BoBu0
ごぼ天(3本)うどん大盛りネギ多めのコスパの良さにはお世話になってます
76: 2025/11/15(土) 23:10:12.39 ID:ry87lU4o0
フレンドリー系の香の川製麺なんか、ぼったくりやし。
78: 2025/11/15(土) 23:10:27.92 ID:a8HNbMDL0
うどんと丼物とおはぎのセットで1000円くらいだと思った
俺は普通に満足したよ。
79: 2025/11/15(土) 23:10:39.08 ID:LVdmmIdK0
すかいらーくは、いろんな業態揃えて、ブームに合わせて一番儲かる業態に力入れる戦略でしょ。
いまは資さんに大量の宣伝費かけてマスコミ露出してうどんで稼ぐフェーズ。
ステーキ→唐揚げ→しゃぶしゃぶ→うどん(今ココ)
ブームが一段落したら、次の儲かる業態に看板架け替えるだけ
83: 2025/11/15(土) 23:12:15.22 ID:ry87lU4o0
>>79
そういうことやろな。
行きつけのステーキガストが資さんになったわ。
105: 2025/11/15(土) 23:18:42.36 ID:7p1OOEpJ0
>>79
それを理解してて地方食べ物を弄ぶなと
今のすかいらーくが改悪した資さんうどんが北九州のソウルフードとか、北九州市民は味覚障害ってバカにしてるのかと
80: 2025/11/15(土) 23:11:53.52 ID:guZN66D40
何処も似たようなメニューに味
価格以外に差別化しようがないわ
81: 2025/11/15(土) 23:12:13.74 ID:QzWAJGlA0
丸亀製麺とかの既存うどんと方向性の違う珍獣枠で売れてるだけだろう
まあ、子供は柔らかいのが好きっぽいが
86: 2025/11/15(土) 23:13:36.90 ID:1ZRo3ba70
まあ、今時ファミレスなんて冷凍食品をバイトが温めてるだけのイメージでいきたくない
うどん屋と専門店の方がいいよな
87: 2025/11/15(土) 23:13:46.93 ID:Ks0l8I9z0
ふにゃふにゃうどん
90: 2025/11/15(土) 23:14:38.20 ID:a8HNbMDL0
いずれから好しやGOGOカレーのように
ガストのメニューに資さんうどんを載せると思う
91: 2025/11/15(土) 23:15:07.37 ID:XoieiL0R0
資さんうどんでいつも丼物を食べている
94: 2025/11/15(土) 23:16:09.24 ID:FRbRcJlc0
資さんはオペレーション簡単そうだしな
99: 2025/11/15(土) 23:17:16.52 ID:P1Nu5A1H0
行ってガッカリするのもあれだから
家で30円の麺とコロッケとわかめうどんにしてる
100: 2025/11/15(土) 23:17:57.49 ID:6F0OIMhQ0
資さんうどんも早く優待券対応してほしい
101: 2025/11/15(土) 23:18:22.20 ID:OueMKclI0
資さんうどんよりはガストの方がいいな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763214378/
コメント