1: 2025/11/21(金) 15:05:05.24 ID:7aLMgg//9
2025.11.21 Fri posted at 10:46 JST
ローマ(CNN) 伝統的なパスタソース「カルボナーラ」のレシピに関してイタリアには非常に厳格なルールがある。昔ながらのカルボナーラはポークとチーズ、卵黄とコショウを混ぜ、できれば食べる直前にパスタに絡めなければならない。
ベルギー・ブリュッセルにある欧州議会の売店で「カルボナーラ」と銘打って販売されていたベルギー製のクリーミーなソースに対し、イタリア人が激怒したのはそれが理由だった。
イタリアのフランチェスコ・ロロブリジーダ農相はこの問題を「料理犯罪」と位置付け、即刻捜査に乗り出すよう要求した。
問題の瓶入りソースを製造したベルギーの食品メーカー、デレーズは、この製品がイタリア製だとは主張していない。しかし批判する側に言わせれば、グアンチャーレ(豚の頬肉の塩漬け)の代替としてスモークパンチェッタを使ったことは大罪に相当する。
イタリア料理のバイブルともいえる料理雑誌ラ・クチーナによると、正しいカルボナーラのレシピでは、伝統的にグアンチャーレとペコリーノチーズ、グラナチーズを使用する。グアンチャーレの代わりにパンチェッタを使うことは許されない。
ロロブリジーダ農相は18日、フェイスブックへの投稿で怒りをぶつけた。「カルボナーラのパンチェッタは論外として、こうした製品は全て、最悪のイタリア風製品の代表格だ」「それが欧州議会のスーパーマーケットに陳列されるなど容認できない。即刻捜査を要請した」
農相にとってこれは単なる味だけの問題ではなく、国家のプライドをかけた問題でもある。
同国は現在、イタリア料理をユネスコの無形文化遺産に登録しようとしており、12月に審査結果が出る見通し。しかし世界中に出回っている「イタリア風」料理のために、本物のイタリア料理の正当性が薄められかねないとロロブリジーダ農相は危惧する。
欧州議会は問題の製品を売り場から撤去したことを明らかにした。
イタリア専業農家連盟(Coldiretti)によると、イタリア製食材の中でもモッツァレラ、サラミ、モルタデッラ、ペストなどは偽商品が多く出回っている。
さらに、イタリア国旗の色の使用、イタリア語を思わせる商品名、イタリアの名所の写真の使用も欧州連合(EU)の規定の下では誤解を招く表示にあたると同連盟は指摘する。
カルボナーラが騒ぎを巻き起こしたのは今回が初めてではなかった。
米食品メーカーのハインツが昨年発売した缶詰の「スパゲッティ・カルボナーラ」も、やはりグアンチャーレの代わりにパンチェッタを使用したことで、キャットフードに等しいと揶揄(やゆ)されるなどの論議を巻き起こした。

「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難
伝統的なパスタソース「カルボナーラ」のレシピに関してイタリアには非常に厳格なルールがある。昔ながらのカルボナーラはポークとチーズ、卵黄とコショウを混ぜ、できれば食べる直前にパスタに絡めなければならない。
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763698934/
人気記事 PICK-UP!!
80: 2025/11/21(金) 15:19:20.26 ID:dtmTHrMw0
>>1
カリフォルニアロールは寿司じゃない的なやつねwww
241: 2025/11/21(金) 15:41:13.99 ID:ytBhPt1o0
>>1
家系もそうだな
ちまたに家系「風」があふれていて本物は一握り
商標ないから誰でも名乗れるがあれは犯罪だ
295: 2025/11/21(金) 15:52:57.43 ID:V9YLfHuM0
>>1
断言する
日本のイタリア風料理の方が全て美味しいから黙れ
313: 2025/11/21(金) 15:56:04.83 ID:QcfvZ+ns0
>>1
イタリア人にとってそこまで大事なことだと言うならそれは受け入れるしかないな。
406: 2025/11/21(金) 16:17:40.29 ID:Za7xLnxR0
>>1
美味けりゃなんでもいい
2: 2025/11/21(金) 15:05:22.52 ID:Pr9jAFSw0
( ∪^3▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ
3: 2025/11/21(金) 15:06:38.17 ID:TBPOitfK0
ベーコン使ってるのは偽物
4: 2025/11/21(金) 15:07:02.11 ID:CwbQY8A/0
グリコのガーリックライスの素もほぼペペロンチーノだもんな
まんま互換利用出来るぞ多分
5: 2025/11/21(金) 15:07:34.26 ID:ZbOunxAn0
じゃカルボナーラ風で
6: 2025/11/21(金) 15:07:36.95 ID:tFFZNCo/0
こんなのロックじゃねーJAZZじゃねーってのと同じか
中間おすすめ NEWS!!
7: 2025/11/21(金) 15:07:39.59 ID:vzh4BVcS0
政府は寿司警察を派遣すべき
250: 2025/11/21(金) 15:42:39.78 ID:0noj4xtE0
>>7
和食は2013年にユネスコ登録されたから高みの見物なんだよw
279: 2025/11/21(金) 15:47:34.41 ID:lCH/oHUK0
>>7
カリフォルニアロールは時効
8: 2025/11/21(金) 15:07:48.24 ID:9kuVi6Ym0
1.醤油にワサビを山盛り溶かします
2.サーモン鮨を箸でつまみます
3.ライス面を醤油でビチャビチャにします
4.食べます。最高にジューシー&スパイシー完成😁
9: 2025/11/21(金) 15:07:59.27 ID:FS4M0Sf70
日本のカルボナーラ食ったら卒倒しそうw
10: 2025/11/21(金) 15:08:33.54 ID:8ghZfmww0
日本のカルボナーラは生クリーム入れてるから邪道だぞ。
22: 2025/11/21(金) 15:11:35.73 ID:o0prfgXL0
>>10
ウチで作る時は牛乳だから打ち首獄門やろな
11: 2025/11/21(金) 15:08:47.75 ID:Kj83jfwo0
台湾支援にパイナップル買ってピザに盛り付け
12: 2025/11/21(金) 15:09:12.94 ID:B5Td+cr90
グアンチャーレ入りとか見たことない
13: 2025/11/21(金) 15:09:34.95 ID:I9ezEBw70
カルボナーラって誕生の由来から一番必要な要件って黒胡椒を散らしてある事なんだろ
パンチェッタも使っちゃ駄目とか知らんかったわ
14: 2025/11/21(金) 15:09:53.74 ID:NAQy9JXp0
イタリア料理とかクソ不味いのに激怒とか笑うわ
15: 2025/11/21(金) 15:10:03.03 ID:ln1eJ9OO0
アイツらパスタにタバスコを入れないんだろ?
唐辛子オリーブ油じゃ美味しくねーよ
やっぱりタバスコよ
16: 2025/11/21(金) 15:10:04.71 ID:yU5N70930
パンチェッタ手に入らないってやつは
豚トロ買ってきて塩まぶせばおんなじ感じになるぞ
19: 2025/11/21(金) 15:10:31.28 ID:yU5N70930
>>16
パンチェッタじゃねーわ
グアンチャーレ
17: 2025/11/21(金) 15:10:23.64 ID:CGq6HUhu0
きちがい護憲パヨクみたいww
18: 2025/11/21(金) 15:10:25.16 ID:INnd4JmN0
パンナコッタと醤油を入れれば出来上がり
20: 2025/11/21(金) 15:11:08.72 ID:JiREslJg0
ほぼカルボナーラ
謎カルボナーラ
21: 2025/11/21(金) 15:11:30.11 ID:0tRQVNZ90
今晩はアルモンデワンパンパスタにしますわw
23: 2025/11/21(金) 15:11:52.95 ID:9yL/Qxmw0
美味しければ
どうでもいいが
24: 2025/11/21(金) 15:12:18.42 ID:jAKn/9sb0
イ為力ぼなーら
25: 2025/11/21(金) 15:12:25.44 ID:GRlyq+Wj0
第二次世界大戦時、1944年のローマ解放より、アメリカ軍が持ち込んだベーコンや卵が流通するようになった後にカルボナーラの名前が現れており、 アメリカ兵が親しむ卵、ベーコン、スパゲッティを使った料理としてイタリア人シェフが考えたとされる説が有力。
おい!
68: 2025/11/21(金) 15:17:47.81 ID:NuOpq1J/0
>>25
それ。
カルボナーラは実は戦後生まれw。つまり伝統的と言っても80年程度。
70年代には日本でメジャーになってたナポリタンだって、すでに50年以上の「伝統」はあるぞ。
26: 2025/11/21(金) 15:12:32.02 ID:8ghZfmww0
ローマで食べたカルボナーラ
チーズが濃厚で滅茶苦茶美味かった。
生クリームなんて使ってないし。

36: 2025/11/21(金) 15:14:04.44 ID:tgbuEi6v0
>>26
イタリア人もコーラ飲むんか
83: 2025/11/21(金) 15:19:47.06 ID:ln1eJ9OO0
>>26
こんなの食ってダイエットコーク飲んでんじゃねーよw
105: 2025/11/21(金) 15:22:27.96 ID:8ghZfmww0
>>83
他に太らない飲み物だと水とブラックコーヒーくらいしかねえんだよw
199: 2025/11/21(金) 15:34:49.16 ID:ddl6LHCl0
>>26
ドコモダケ懐かしいな
225: 2025/11/21(金) 15:39:23.85 ID:8ghZfmww0
>>199
2011年の写真だよw
392: 2025/11/21(金) 16:14:36.88 ID:yYYSGl0S0
>>26
オレもコロッセオの近くの食堂で食ったカルボナーラが、すげえ美味くてビックラこいた。
本場のパスタがこんなに美味いとは、日本で食うのとは全然違うって思ったなあ。
441: 2025/11/21(金) 16:30:02.79 ID:8ghZfmww0
>>392
だよね。
日本に帰ってから同じものを作れないか色々試したよw
27: 2025/11/21(金) 15:12:40.82 ID:a85HMZje0
ほうとうのかぼちゃの代わりにさつまいも使うようなもんか
28: 2025/11/21(金) 15:12:55.59 ID:vzh4BVcS0
フレンチってこの手の議論少ないよな
パスタや寿司はよく見るが
29: 2025/11/21(金) 15:12:57.91 ID:FMNgSqbD0
こいつの前でパスタ折って茹でてやれよw
30: 2025/11/21(金) 15:13:04.26 ID:EltZ3frh0
めんどくさいやっちゃなぁ
31: 2025/11/21(金) 15:13:07.25 ID:HmYbEkXn0
カマンベールチーズはまあおいしいけど
モツアレラはゴムみたいでまずいwあれをどう食えばうまくなるのかわからん
ちぎってカレーに入れても味はなかった
38: 2025/11/21(金) 15:14:16.26 ID:CwbQY8A/0
>>31
正直アツアツで食うもんではないな
ほんのりあったかくて柔らかいくらい
32: 2025/11/21(金) 15:13:21.53 ID:EI7fhBGU0
イタリア人はイタリア料理にうるさい
でもそのうるささが豊かな食文化を育んできたともいえる
33: 2025/11/21(金) 15:13:49.76 ID:Oo33ERq50
日本の場合はカルボナーラって言いたいだけの奴が多いから放って置け
34: 2025/11/21(金) 15:13:51.96 ID:SWYrNFv70
イタリア人て面白いなw
35: 2025/11/21(金) 15:14:04.12 ID:aFTECCyv0
そのうちモンブランも言われちゃうかも
37: 2025/11/21(金) 15:14:12.71 ID:1Ca2Hsu90
やっぱ半島はしょうもないことにやたら拘るなんかがあるのかね?うん?
39: 2025/11/21(金) 15:14:23.84 ID:0paEd5WJ0
タバスコだけかけてもパスタ食えるよな
もう少し贅沢にするなら、ゆかりふりかけて
マヨネーズであえる ちょっと醤油
40: 2025/11/21(金) 15:14:24.42 ID:VeCc3qLZ0
(´・ω・`) パンチェッタの方が美味しいです
41: 2025/11/21(金) 15:14:33.94 ID:INnd4JmN0
そこはウインナーでええやん
42: 2025/11/21(金) 15:14:34.74 ID:MvxOPuXQ0
イタリアンって旨みが足りねーんだよ
素材の味が活きてるじゃなくて、素材の味しかしねーんだよ
旨みを極めた和食テイスト入れると食えるレベル
43: 2025/11/21(金) 15:14:39.46 ID:XkcP4dPD0
また新しい本場マウントがwww
44: 2025/11/21(金) 15:14:42.17 ID:5ee5l8EW0
>「料理犯罪」
すごいな
45: 2025/11/21(金) 15:14:42.89 ID:PiNLl/zp0
日本人「」
46: 2025/11/21(金) 15:14:54.76 ID:gASd1J0W0
「ガルボナーラ」とか「カルポナーラ」て呼ぼう
47: 2025/11/21(金) 15:14:56.28 ID:vucRtu+o0
日本じゃパンチェッタどころかなんちゃってベーコンだろw
48: 2025/11/21(金) 15:15:12.51 ID:0paEd5WJ0
イタリアンの店みたいにあんだけバターとオリーブオイル使ったら
素人だって誰でも美味しく作れるよ
56: 2025/11/21(金) 15:16:09.23 ID:5ee5l8EW0
>>48
餡だけバターに空目
いやだな 餡バターのパスタ
49: 2025/11/21(金) 15:15:21.09 ID:Q6/SHnFu0
日本でカリフォルニアロールは寿司じゃないとか寿司に酢飯使えとかって外人にブチギレてる感じの話?
50: 2025/11/21(金) 15:15:33.72 ID:l1eHRU7D0
ナポリタン食わすぞ
51: 2025/11/21(金) 15:15:37.15 ID:1Ca2Hsu90
パンチェッタ(豚の保保肉の塩漬け?)初めて聞いたわw
63: 2025/11/21(金) 15:17:01.92 ID:Mzvu/SEO0
>>51
庶民の味方サイゼリヤにあるから認知率は高いと思うで
67: 2025/11/21(金) 15:17:36.98 ID:1Ca2Hsu90
>>63
庶民より下級なんで知らんw
64: 2025/11/21(金) 15:17:05.49 ID:Gc3XQyjN0
>>51
グアンチャーレが豚の頬肉の塩漬け
パンチェッタは豚ばら肉の塩漬け
ベーコンは豚ばら肉の塩漬けを燻製したもの
71: 2025/11/21(金) 15:17:58.94 ID:1Ca2Hsu90
>>64
アリガト
わかりまーした
75: 2025/11/21(金) 15:18:49.83 ID:Mzvu/SEO0
>>64
へー
件の肉はホホ肉なのか、一頭当たりから採れる量少ないだろから割高そうやな
291: 2025/11/21(金) 15:51:02.33 ID:1p1agmcw0
>>75
焼き鳥(とん)屋でいうとこのカシラ
そこまで珍しくもない
52: 2025/11/21(金) 15:15:50.08 ID:Q8goZqbG0
イタリアでパスタを折ったらその瞬間殴られるらしい
53: 2025/11/21(金) 15:15:59.56 ID:B5Td+cr90
パパーダもギルティなんだよな
54: 2025/11/21(金) 15:15:59.77 ID:js5k0laM0
カルボナーラ作る時はチェダーチーズで作るけど
イタリア人怒らないでね
55: 2025/11/21(金) 15:16:01.82 ID:Kat01t7B0
うるせー
スパゲティー折って茹でてやるからな
57: 2025/11/21(金) 15:16:14.37 ID:q5gex/iC0
日本の場合は呆れ果てて
奴らに何を言っても無駄って思われてるのかな
87: 2025/11/21(金) 15:20:16.04 ID:CA5ZiyoE0
>>57
〇〇「風」付ければ全部セーフ
93: 2025/11/21(金) 15:21:04.55 ID:8ghZfmww0
>>57
まさかこんな魔改造されてるだなんて思わないだろうなw

187: 2025/11/21(金) 15:33:38.72 ID:Ei3Vu7jE0
>>93
名古屋の鉄板ナポリタンは最高だでよ!
212: 2025/11/21(金) 15:36:24.78 ID:F5WGncbz0
>>187
メッチャうまそうじゃん。やっぱ喫茶店の鉄板ナポリタンが至高。
58: 2025/11/21(金) 15:16:23.23 ID:7HlWLvNc0
日本人はベーコンで喰ってるやつが大半だろ
59: 2025/11/21(金) 15:16:51.51 ID:PiNLl/zp0
パンチェッタってサイゼリヤでよく出てくるよな
60: 2025/11/21(金) 15:16:53.29 ID:1Ca2Hsu90
> グアンチャーレ(豚の頬肉の塩漬け)の代替としてスモークパンチェッタ
あれ?パンチェッタとは
72: 2025/11/21(金) 15:18:08.25 ID:tgbuEi6v0
>>60
パンチェッタをスモークしたらベーコンじゃね?
74: 2025/11/21(金) 15:18:41.25 ID:1Ca2Hsu90
>>72
アナタナニいってるかとんとさぱーり判りません円
97: 2025/11/21(金) 15:21:34.44 ID:vucRtu+o0
>>72
塩分とか肉の硬さが違う
61: 2025/11/21(金) 15:16:58.16 ID:ccZ8Rv1L0
ピザにパイナップルの使用はタヒ刑
62: 2025/11/21(金) 15:16:58.21 ID:MvxOPuXQ0
アルデンテも表記どおりにやったら消化器への負担が凄いからな
5分茹でならプラス2分は必要だわ
65: 2025/11/21(金) 15:17:12.57 ID:QaJpxZlp0
これカルボナーラ風って言うしかなくなるよな
なんかアホらしい
もっと寛容になれよ
いろんな土地にいろんなカルボナーラがあっていいだろ
125: 2025/11/21(金) 15:25:43.62 ID:wQrOjm310
>>65
コチュジャンかなんかのスープを
味噌汁ですって出されて寛容になれる日本人が
どれほどいるかみたいな話だろ
独自の名前つければ問題無いんだからそうすべし
217: 2025/11/21(金) 15:38:11.36 ID:QaJpxZlp0
>>125
そんなキレるなよっていう話だよ
他の料理でそこまでキレてる国ないだろ
だいたい外国ではその土地で手に入る食材で作るものであって不可抗力なんよ
世界で人気の料理は多少なりともアレンジされる
66: 2025/11/21(金) 15:17:14.02 ID:l1eHRU7D0
ベーコンと卵と牛乳とバターと緑の容器のチーズで作るんじゃないの?
69: 2025/11/21(金) 15:17:49.08 ID:yhrji4Qr0
せやかて工藤、羊の乳で作ったチーズなんてなかなか手に入らんやろ
70: 2025/11/21(金) 15:17:52.98 ID:vucRtu+o0
グアンチャーレよりパンチェッタの方が高いんじゃないか
73: 2025/11/21(金) 15:18:38.10 ID:Sc1b7HZz0
パンチェッタ?
ジローラモしか知らんよ
76: 2025/11/21(金) 15:18:54.14 ID:O7Fumfrm0
魚肉ソーセージでカルボナーラ作るべ
77: 2025/11/21(金) 15:19:13.85 ID:fhxbgeHJ0
Youtubeで子供がおじいちゃんでも簡単に作れて食べれるようにって耐熱容器にパスタを半分に折って入れてレンチンしたのにレトルトのソースかけて出したら杖で殴られてたの見たことあるw
78: 2025/11/21(金) 15:19:13.98 ID:1Ca2Hsu90
がちゃがちゃうるせえ!ベーコンぶつけるぞ!
79: 2025/11/21(金) 15:19:15.91 ID:MvxOPuXQ0
〇〇〇チオと言えば、カテナチオ
81: 2025/11/21(金) 15:19:31.73 ID:/8UgcNab0
ボロネーゼも全然別物らしいし
82: 2025/11/21(金) 15:19:37.69 ID:VLPjErsx0
ベーコン!玉ねぎ!生クリーム!玉子!
ほんますんません
96: 2025/11/21(金) 15:21:25.17 ID:yU5N70930
>>82
卵はいいだろw
85: 2025/11/21(金) 15:19:55.37 ID:8UkkRv4B0
リュウジはチェダーチーズで最高に美味いカルボナーラを作ってたのにな
86: 2025/11/21(金) 15:19:58.15 ID:1Ca2Hsu90
カタカナやめろまじで日本語でおk
114: 2025/11/21(金) 15:23:26.07 ID:dtmTHrMw0
>>86
こちら腐った乳入り卵かけ小麦そばでございます
88: 2025/11/21(金) 15:20:20.39 ID:nKIkFaCy0
イタリアマフィアによる本物のイタリアンを紹介するキャッチはいてほしい気もする
89: 2025/11/21(金) 15:20:34.95 ID:4YdOML0s0
例えるなら、アボカドやクリームチーズを巻いた寿司に怒るようなもんか
狭量だな
99: 2025/11/21(金) 15:21:43.52 ID:HHzj1XmV0
>>89
キンパに怒るようなもんだぞ
153: 2025/11/21(金) 15:29:01.90 ID:QaJpxZlp0
>>89
どちらかというと寿司=パスタだから
例えば鉄火巻という名前で中にスパム入れてるみたいな感じじゃないか
90: 2025/11/21(金) 15:20:49.09 ID:Sc1b7HZz0
多分日本の魔改造の方がうまい
本場なんて知らんけど
91: 2025/11/21(金) 15:20:59.93 ID:yU5N70930
ジェノベーゼも緑色じゃないやつもあるしな
92: 2025/11/21(金) 15:21:01.18 ID:fMXepkME0
えー俺は「カルボナーラにベーコンなんかダメ!本場はパンチェッタでないと」と教わったのに
94: 2025/11/21(金) 15:21:09.23 ID:x6xgnrB50
日本みたいに俺達の魔改造は世界一で現地のより美味しい!
でも自国の伝統料理を改造するな!
じゃないなら自国の料理に何言ってもいいよ
95: 2025/11/21(金) 15:21:17.58 ID:qn6g1PXA0
砲弾が飛び交う戦時中にフリーズドライ製法を研究してた国だ、面構えが違う
98: 2025/11/21(金) 15:21:42.82 ID:VqEI5ane0
その点寿司は平和だな
カリフォルニア巻なんて作られてもあっそうって感じで
なんなら割と人気なサーモンすら本来はネタとしてなかったというのに
111: 2025/11/21(金) 15:23:01.24 ID:LwkXlcdb0
>>98
それを言ったらマグロだって冷凍されるようになってからだし
163: 2025/11/21(金) 15:30:28.41 ID:VqEI5ane0
>>111
マグロもそうなのか
170: 2025/11/21(金) 15:31:27.87 ID:vCHJlf1V0
>>163
赤身は臭みが出やすいんだと
だから江戸時代は下魚扱いだったし、トロとかも捨てる部位だったらしいよ
185: 2025/11/21(金) 15:33:22.27 ID:Gc3XQyjN0
>>163
醤油漬けにして傷むのを遅らせていた
なんせ昔の寿司屋は作り置きを並べてたっていうんだから
茹でるとか煮るとか醤油漬けじゃないと食中毒だ
207: 2025/11/21(金) 15:35:21.17 ID:NuOpq1J/0
>>98
俺的に嫌いにはならなかったが、フィラデルフィア巻きってのもあってだな。
フィラデルフィアの伝統的食材が使われてるとだけ言われて、何が入ってるか理解せずに最初食った時はわりとびっくりした。
244: 2025/11/21(金) 15:41:58.51 ID:2BLnnOlX0
>>207
フィラデルフィアクリームチーズだからじゃないの?
100: 2025/11/21(金) 15:21:49.34 ID:l1eHRU7D0
ミートソースのパスタ麺は茹でたのをバターで炒めるよね?
101: 2025/11/21(金) 15:21:55.44 ID:aTFlPBin0
カルボナーラって鳥皮で作ったら滅茶苦茶うまいんじゃないの?
鶏の油が大好きな日本人だと鳥皮の方が合いそうだから今度作ってみるか。
あ、これもイタリア人から怒られるかな、御免なさいw
でもうまく作るから許してw
チーズもペコリーノじゃないけど、本当にごめんなさいw
117: 2025/11/21(金) 15:23:53.99 ID:1Ca2Hsu90
>>101
カリカリに焼いた鳥皮すこ
うまそうw
126: 2025/11/21(金) 15:26:02.41 ID:aTFlPBin0
>>117
カルボナーラと言っちゃいけないらしいから、
日本風に親子スパゲッティとでも名付けるかw
もう食う前からうまいってわかるけどw
234: 2025/11/21(金) 15:40:27.60 ID:1Ca2Hsu90
>>126
オヤコナーラいいねw
239: 2025/11/21(金) 15:41:01.32 ID:vCHJlf1V0
>>234
親子なら……
仮定なあたりになんらかの闇がありそうだな……
102: 2025/11/21(金) 15:21:56.08 ID:Jr2Vi0Nd0
卵入ってたら全部カルボナーラ
103: 2025/11/21(金) 15:21:57.88 ID:PON2jth40
前スレにもあったけど確かに中国人は餃子は主食だからなーとか本場と違って辛くないとは注文つけるけどその程度だな
ツバメの巣取るための建物造るような貪欲さがあると食には寛容になるのかね
182: 2025/11/21(金) 15:33:11.84 ID:QqDsC24e0
>>103
いや中国人の作る餃子って色んなのがあるから、地域によってとか個人によって具材変わるし
定義が付けにくいから中国人もうるさく言わないだけ
カルボナーラはかなり厳格な基準があるんでしょイタリア人にとっては
104: 2025/11/21(金) 15:22:03.11 ID:qgMed6f80
グアンチャーレをスーパーに置いてくれ
106: 2025/11/21(金) 15:22:31.46 ID:EGIka/sO0
美味ければいいんだよ
107: 2025/11/21(金) 15:22:47.34 ID:l1eHRU7D0
タバスコかけるとイタリアンって感じするよね
108: 2025/11/21(金) 15:22:48.65 ID:3FGcYgWH0
何と言おうとも美味しければいい
魔改造万歳
110: 2025/11/21(金) 15:22:59.84 ID:HHzj1XmV0
>イタリア料理をユネスコの無形文化遺産に登録しようとしており、12月に審査結果が出る見通し。
イタリアもたいがいでしユネスコもたいがいだな!w
112: 2025/11/21(金) 15:23:01.44 ID:q5gex/iC0
アルデンテのパスタをイタリア人に出すと
生煮えだって怒るらしいな
130: 2025/11/21(金) 15:26:21.24 ID:vucRtu+o0
>>112
日本はアホみたいに芯ある店あるからな
113: 2025/11/21(金) 15:23:24.48 ID:SSb8lGOn0
フライパン小さいサイズしかないからワンパンする時パスタ折るしかないんよそこは許して
115: 2025/11/21(金) 15:23:41.46 ID:9dBjENZ70
パスタが長いので折って茹でます
129: 2025/11/21(金) 15:26:11.64 ID:dtmTHrMw0
>>115
台湾戦争にイタリアが参戦するのでやめなさい
131: 2025/11/21(金) 15:26:44.63 ID:5ee5l8EW0
>>129
イタリア抜きが好ましいからラッキーじゃん
116: 2025/11/21(金) 15:23:46.10 ID:xOonxCJz0
ジーナ・ロロブリジーダしか知らんわ
118: 2025/11/21(金) 15:24:11.22 ID:yU5N70930
でも確かにグアンチャーレ炒めると油がドバドバ出て
それをパスタに絡めると美味いんだわ
122: 2025/11/21(金) 15:25:00.98 ID:1Ca2Hsu90
>>118
じゃあ鳥皮でいいなw
119: 2025/11/21(金) 15:24:29.95 ID:fhrG2UfL0
鍋のお湯で温めるソフト麺みたいなスパゲッティー食わしてもっと怒らせてやろうか?
120: 2025/11/21(金) 15:24:40.27 ID:XVm5aOrS0
カリフォルニアロールを江戸前鮨として紹介されたらキレるのと同じ事ではある
127: 2025/11/21(金) 15:26:05.52 ID:Sc1b7HZz0
>>120
その程度でキレるのは脳障害
121: 2025/11/21(金) 15:24:40.97 ID:EFtzFHs30
パスタ・デ・ココなんてオッサンがズルズル音出して食ってるとこにイタリア人を連れてって発狂させたい
123: 2025/11/21(金) 15:25:09.61 ID:HHzj1XmV0
回転ずしのせいで魔改造寿司にも慣れたよ
138: 2025/11/21(金) 15:27:47.63 ID:F5WGncbz0
>>123
サーモンの炙りバジルとか美味いからなw 旨けりゃ正義だ日本人は。
149: 2025/11/21(金) 15:28:49.67 ID:HHzj1XmV0
>>138
回転ずしはネタがアカンから変な寿司しか食えん
あと海苔巻きな
124: 2025/11/21(金) 15:25:20.69 ID:Rr39gzE50
グアンチャーレは脂身エグいからな
そこから滲み出た脂をパスタ絡める
日本の豚トロは脂身ごっそりカットするから
グアンチャーレ自作も難しい
226: 2025/11/21(金) 15:39:30.27 ID:NJt3S3J50
>>124
業スーのほぼ脂身だろってやつを使うんだよ
128: 2025/11/21(金) 15:26:05.87 ID:l1eHRU7D0
ナポリタンをオムレツにしたのがウマい
132: 2025/11/21(金) 15:26:47.15 ID:5OvoC/pV0
これでは伝統のナポリタンにまで文句を言われかねない
133: 2025/11/21(金) 15:26:56.79 ID:14v+IM570
つべのイタリアーノの料理動画がおもろかった
134: 2025/11/21(金) 15:26:57.40 ID:8L4RmwsS0
なんでイタ公はメシに対して原理主義的で
「しょーがねーなー」って寛容さがないんだろな
146: 2025/11/21(金) 15:28:40.96 ID:XVm5aOrS0
>>134
多分同じこと日本人に対してイタリア人思ってそう
日本人は食に寛容なのか厳格なのかようわからんわ、みたいな
151: 2025/11/21(金) 15:28:50.76 ID:dtmTHrMw0
>>134
お前らも韓国料理嫌いじゃねえかwww
どっちもどっちだから
157: 2025/11/21(金) 15:30:04.18 ID:CUtc5Q/X0
>>151
韓国料理は美味しくないし
意味わからん
173: 2025/11/21(金) 15:31:39.67 ID:dtmTHrMw0
>>157
わかんないならレスすんなバカ
165: 2025/11/21(金) 15:30:44.51 ID:Gc3XQyjN0
>>151
イタ飯のほうがはるかにうまいので比べるほうが烏滸がましい
135: 2025/11/21(金) 15:26:58.16 ID:Bnj2JLR50
こないだ肉入れ忘れてごめん
136: 2025/11/21(金) 15:27:16.95 ID:XVm5aOrS0
日本のアルデンテ信仰大体ミスター味っ子の所為
137: 2025/11/21(金) 15:27:22.81 ID:HHzj1XmV0
ナポリタンとかはイタリヤ料理から除外って事で
純日本料理に格上げよ
139: 2025/11/21(金) 15:27:51.15 ID:GZPHf3za0
パンチェッタすら使ってない日本
そもそもEVオリーブオイルからして偽物
158: 2025/11/21(金) 15:30:04.82 ID:vucRtu+o0
>>139
オリーブオイルはヨーロッパでも問題になってただろw
259: 2025/11/21(金) 15:43:47.30 ID:GZPHf3za0
>>158
デモ一応ヨーロッパは世界オリーブオイル協会だっけ?の基準に従ってる。ただし違法製品もあるってだけ
日本はそもそも協会とは違う低レベル基準を採用してる
140: 2025/11/21(金) 15:27:54.58 ID:GRlyq+Wj0
ベーコンもいいけど、スパムをカリカリに焼くだけでも十分美味いよ
141: 2025/11/21(金) 15:28:06.96 ID:vCHJlf1V0
は?
肉はベーコンでいいんだが?
コクなんてバターと生クリームで出せば手軽なんだが?
チーズなんてどれでも同じだからパルメザンチーズでいいんだが?

142: 2025/11/21(金) 15:28:15.26 ID:7HlWLvNc0
正直カルボナーラよりナポリタンのが美味いよな
156: 2025/11/21(金) 15:29:56.43 ID:dtmTHrMw0
>>142
いやそれはカルボナーラの方がうまい
ケチャップまみれがいいとかアメリカンデブかよ
144: 2025/11/21(金) 15:28:19.71 ID:EGIka/sO0
名前の後に「~風スパゲティー」をつけとけ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763705105/
コメント