スポンサーリンク

ホタテ業界、完全に中国離れ→「むしろ戻らなくていい」「別に困らん」

1: 2025/11/21(金) 14:19:47.75 ID:WX/Dmf9V9

 中国政府が19日、日本産水産物の輸入手続きを再び停止したことが明らかになったが、北海道のホタテ業界では大きな動揺は見られない。2023年8月の全面禁輸以降、米国や東南アジアなど他国への販路開拓・拡大が進み、「脱・中国」が進展したことに加え、今年6月の禁輸解除後も中国側による輸出可能な加工施設の登録が道内でわずか1社にとどまっていたためだ。

道内有数のホタテ産地で、例年、年明けから水揚げが本格化する噴火湾(内浦湾)地区。禁輸前は抱卵期の3~4月に水揚げされるホタテが主に冷凍原料貝(冷凍両貝)として大量に中国へ輸出され、浜値をけん引してきた。禁輸後に浜値は急落したものの、昨シーズン(24年10月~25年5月)は次シーズンの大減産予想を背景に高騰に転じた。

地元漁協関係者は「中国側の施設登録が進まなかった時点で、本気で再開する気があるのか疑問だった。単なるパフォーマンスにすぎなかったのではないのか」と冷ややか。中国輸出は「長期的に見れば、売り先の一つとして必要」としつつも、「他国への販路開拓・拡大と並行して、改めて国内消費の喚起に力を入れるべきだ」と気を引き締める。

9月に日本側の施設登録を終えていた噴火湾の水産加工業者は「中国側の方針がコロコロと変わり、輸入を政治のカードに使うのはやめてほしい」と不満を漏らす。さらに「中国はあてにならない相手で、選択肢の一つにすぎない。現状ではリスクの方が大きく、中国依存は経営を圧迫するだけだ」と指摘する。

北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み短期的影響少なく(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
中国政府が19日、日本産水産物の輸入手続きを再び停止したことが明らかになったが、北海道のホタテ業界では大きな動揺は見られない。2023年8月の全面禁輸以降、米国や東南アジアなど他国への販路開拓・拡

◆ ◆ ◆

関連記事
25年上期ホタテ輸出額3割増
殻付きはベトナム主力
2025年07月30日 17時50分 配信
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/154524


人気記事 PICK-UP!!

73: 2025/11/21(金) 14:35:22.72 ID:tx7rptQO0
>>1
ナイス!それで良い
マスゴミ見てるー?(笑)

 

75: 2025/11/21(金) 14:36:33.96 ID:T7EZ/X2T0

>>1

あれ? この前は輸入停止で大変だ〜!ってニュースになってたけどもw
1社だけどタイヘンダ〜〜〜!なんですわ😭

 

89: 2025/11/21(金) 14:40:08.98 ID:VZPaZp4o0

>>1
これが、
チャイナリスクに対する、正しい対応だと思う

日本の大企業は、見習わなければならない

 

115: 2025/11/21(金) 14:43:47.04 ID:43FZ1c+w0
>>1
それでいい。
ギャーギャー騒ぐのは、頭悪すぎだからな。
予想できたことだから
普通は対策取ってるはず。

 

128: 2025/11/21(金) 14:46:18.20 ID:dzEmI0+40

>>1
そうだ!

それでいい!

応援してるぞ!

 

145: 2025/11/21(金) 14:50:59.90 ID:saNH1JxB0
>>1
ほんとな
おっしゃる通りだわ

 

147: 2025/11/21(金) 14:51:24.55 ID:hYxWnZAd0
>>1
大手メディアは大打撃いうとったわ

 

152: 2025/11/21(金) 14:52:44.79 ID:X9xDlt920
>>147
あいつらは中国の広報機関だから中国は大打撃さねそりゃ

 

179: 2025/11/21(金) 14:57:22.89 ID:2H+VuLLq0
>>1
ど正論すぎてわろたw
オールドメディアも海産物も牛肉も全く効いてないせいか、パンダがどうとか騒ぎ始めてるな

 

187: 2025/11/21(金) 14:58:10.35 ID:C0Ngn5b80

>>179
パンダも正直いらん
上のも期限待たずに送り返せばいいのにな

もう誰もパンダなんて求めてねえよな

中間おすすめ NEWS!!
181: 2025/11/21(金) 14:57:30.30 ID:C0Ngn5b80

>>1
ホタテ業者が困っているというフェイクニュースを流し続けるマスゴミはいい加減お前らが偏向報道してるってことに国民がもう気づいてると理解しろ

騙せるのはごく一部のテレビだけ見続けてる老人だけ

 

234: 2025/11/21(金) 15:03:41.62 ID:IRmSs/1d0
>>1
中国へ輸出可能な加工施設の登録が道内でわずか1社らしいが、
それが、「丸ウロコ三和水産」なのかな?

 

246: 2025/11/21(金) 15:04:57.14 ID:QNZ2DJJo0
>>1
チャイナリスク適用済みか
やるなぁ

 

273: 2025/11/21(金) 15:08:10.59 ID:s4x4gY1G0
>>1
中国マンセーしてたパヨクまじどうすんの?

 

312: 2025/11/21(金) 15:11:36.02 ID:KWCwR8gA0
>>1
へー、そりゃ良かった
居酒屋行った時はホタテ頼むわ
頑張れ

 

331: 2025/11/21(金) 15:15:02.46 ID:d8n3I1Od0
>>1
なんだ中国人が日本の美味いホタテを食えなくなっただけじゃん。セルフ制裁。

 

335: 2025/11/21(金) 15:15:50.43 ID:0O4qNNyl0
>>1
テレビで業者困った言うてたわ
このアホ新聞はホタテ業者全員に聞いたのかよ?
違うだろ
フェイクニュースだこれ

 

354: 2025/11/21(金) 15:18:26.79 ID:Vk2od3Xs0
>>1
じゃあその社名と工場の住所書けよwww

 

368: 2025/11/21(金) 15:20:40.69 ID:dtmTHrMw0
>>1
あそう、じゃあ補填いらないねwww

 

419: 2025/11/21(金) 15:25:46.95 ID:kQA3EiNL0
>>1
かっけー

 

440: 2025/11/21(金) 15:28:14.90 ID:QO17FHGP0
>>1
同じ手が何度も通じると思ってるバカシナ

 

547: 2025/11/21(金) 15:39:19.37 ID:dwFdcahf0
>>1
かっこいい♪

 

644: 2025/11/21(金) 15:57:35.54 ID:tzubZsUO0
>>1
脱中国で頑張れ!!応援したい!

 

658: 2025/11/21(金) 16:02:50.59 ID:UsDXJ/2u0

>>1
頼まれても打ってやらねーよ!べろべろばーか

ってやったらボーナスで応援買いしちゃう

 

727: 2025/11/21(金) 16:39:48.18 ID:0v6iE9ng0
>>1
いいね👍

 

3: 2025/11/21(金) 14:20:18.05 ID:8W59YCwU0
よし!

 

4: 2025/11/21(金) 14:20:39.01 ID:xgoEZZtX0
ホタテをなめるなよ

 

132: 2025/11/21(金) 14:47:26.50 ID:VXgRuCEz0
>>4
力也さん、カッケー!

 

596: 2025/11/21(金) 15:46:51.88 ID:X1kwXshi0
>>4
大人にゃ負けないぜ!
言いたい事言うぜ!
やりたい事やるぜ!

 

652: 2025/11/21(金) 16:00:47.85 ID:XkKSD3YF0
>>4
やるじゃん

 

702: 2025/11/21(金) 16:23:29.08 ID:Gc90CSGs0
>>4
GOGO!

 

6: 2025/11/21(金) 14:20:57.37 ID:onXcXKhP0
中国「ぐぬぬ…」

 

7: 2025/11/21(金) 14:21:01.98 ID:M9GVXzsA0

ベトナム経由で中国へ

サンキュー高市さん😆💕✨

シンカムオン安倍さん😆💕✨

 

26: 2025/11/21(金) 14:25:10.65 ID:r3HKomDq0
>>7
安倍さんは高市遠ざけてたんだけど?

 

8: 2025/11/21(金) 14:21:09.83 ID:jAKn/9sb0
安岡章太郎「ホタテをなめるなよ」
安岡力也「ちょw待てよ」

 

9: 2025/11/21(金) 14:21:16.30 ID:d7JvUwaU0
じゃ、「困ります」とか言ってたのはどこのホタテ業者??

 

13: 2025/11/21(金) 14:22:00.74 ID:onXcXKhP0
>>9
ハニトラ…わかるよな?

 

19: 2025/11/21(金) 14:23:33.01 ID:tvpuE3oj0

>>9
中国向けの輸出代理店じゃね。

一応関係者だし

 

23: 2025/11/21(金) 14:24:49.38 ID:0BmNVuw40
>>9
事案発生前に6トン詰んで出航していたのに到着したら受取拒否でトンボ帰りはさすがに困ったってことだろ

 

31: 2025/11/21(金) 14:25:53.71 ID:B2i6PbbO0
>>9
中華系じゃね

 

156: 2025/11/21(金) 14:53:01.69 ID:2BLnnOlX0
>>9
マスコミ的に絵にならないから

 

243: 2025/11/21(金) 15:04:52.35 ID:SbTTkALg0
>>9
テレビ局側が用意した俳優じゃないかな

 

299: 2025/11/21(金) 15:10:38.39 ID:l9xn1eCZ0
>>9
まさか、本物の業者だと思ってた?

 

362: 2025/11/21(金) 15:19:47.23 ID:XDVNLLO50
>>9
ということで、いつものマスメディアでしたね

 

412: 2025/11/21(金) 15:25:17.35 ID:cPbMZnsE0
>>9
その一社じゃね?会社名出てたはず

 

436: 2025/11/21(金) 15:27:35.02 ID:3ICt2f0z0
>>9
スパイじゃね?はやく捕まえたいね

 

687: 2025/11/21(金) 16:13:05.21 ID:vaCXeyoK0
>>9
中国人では?

 

690: 2025/11/21(金) 16:14:57.28 ID:x7BGWV9J0
>>687 木原官房長官って、中国人だったのか…😥

 

692: 2025/11/21(金) 16:15:19.03 ID:LP9ru+co0
>>9
道内だよ
6トン返品されりゃ困るだろ

 

700: 2025/11/21(金) 16:22:31.49 ID:UqPOXXac0

パヨク逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああ

>>9
仕込みに決まってんだろ
オールドメディア様だぞ?

 

701: 2025/11/21(金) 16:22:57.26 ID:iZi/7hvl0
>>9
ナマコかな?

 

710: 2025/11/21(金) 16:29:03.37 ID:do684D/O0
>>9
報道とは
不平不満を言いたい人を見つけてきて
不平不満を言わせること

 

10: 2025/11/21(金) 14:21:23.25 ID:xyzNzEnY0
占いって言えよ

 

11: 2025/11/21(金) 14:21:46.75 ID:EESHjWza0
報道ではホタテ業者が高市批判してたはずだが・・・
また支持率下げたかったんすかー?

 

12: 2025/11/21(金) 14:21:49.52 ID:mAcrQXi+0
まあ売り先から外すのが賢明だよね

 

14: 2025/11/21(金) 14:22:22.19 ID:CXPShJf60
ホタテ安くなれ

 

16: 2025/11/21(金) 14:22:57.73 ID:CUSSiB+B0
今回は食べて応援しなくても大丈夫そうだね

 

20: 2025/11/21(金) 14:23:54.52 ID:CXPShJf60
>>16
ホタテは食べたい

 

17: 2025/11/21(金) 14:23:13.96 ID:fZtpyKFv0
半年くらい前に中国がいなくなっても
大丈夫なサプライチェーンにしたって
ニュースみたもんな

 

18: 2025/11/21(金) 14:23:19.76 ID:3PYuUqEK0
今の北海道ならその辺に置いとけば良いだろ?天然の冷凍庫

 

21: 2025/11/21(金) 14:24:15.60 ID:Cx5Mfu860
噴火湾は知らんが、金持ちの猿払村は
殆ど崎陽軒に出荷してるからな
お前らもシウマイ弁当買って応援だ!

 

79: 2025/11/21(金) 14:37:30.22 ID:tWacnzid0
>>21
シュウマイ弁当は臭くて嫌い
やたら持て囃してるのは神奈川県だけだよ

 

80: 2025/11/21(金) 14:38:11.70 ID:5ee5l8EW0
>>79
>シュウマイ弁当
シウマイ弁当ね

 

22: 2025/11/21(金) 14:24:30.51 ID:QI8EZJth0
日本のマスコミがあれほど騒いでいたのに問題ないじゃん

 

28: 2025/11/21(金) 14:25:24.48 ID:CUtc5Q/X0
>>22
何故か中国目線で国内見てないからね日本のマスゴミ

 

166: 2025/11/21(金) 14:55:17.95 ID:sZbhukFW0
>>22
ホ ホタテだけじゃないアル!
ナマコとかナマコとかナマコがあるアル!

 

686: 2025/11/21(金) 16:12:25.50 ID:ZEEa2mob0
>>22
別に大したことねーよこんなもん

 

24: 2025/11/21(金) 14:25:04.28 ID:NQj2/JeD0
は?ニュースでは動揺してたけど?バカなの?

 

25: 2025/11/21(金) 14:25:06.65 ID:fiUFdFDE0
オールドメディアは政府を糾弾する取材先が無くて歯ぎしり

 

27: 2025/11/21(金) 14:25:17.60 ID:NQj2/JeD0
日本人は理解力どうなっているのか

 

29: 2025/11/21(金) 14:25:39.85 ID:3PYuUqEK0
ホタテのお出汁はおいしいよな
カレーでも鍋でも
お寿司と浜焼き、バター焼きは正直微妙

 

30: 2025/11/21(金) 14:25:47.16 ID:5ee5l8EW0
動揺は丑の日 なんちゃって
牛肉もNGになったんじゃなかった?

 

32: 2025/11/21(金) 14:25:55.43 ID:kmJikORi0
経営者はチャイナリスクを意識しとかないとね。

 

40: 2025/11/21(金) 14:27:02.50 ID:5ee5l8EW0
>>32
ラッパのマークのところも正露丸の売り上げ落ちるんかな

 

33: 2025/11/21(金) 14:26:03.34 ID:ILjPpoFV0
輸出停止中に新たな販路が出来てるんだから問題ないよなあ

 

34: 2025/11/21(金) 14:26:10.19 ID:CUtc5Q/X0
海老と帆立の入ったかき揚げ好き

 

35: 2025/11/21(金) 14:26:16.94 ID:mAcrQXi+0

北京の日本料理店が困るって話は見たな

関係ないやんて思った

 

36: 2025/11/21(金) 14:26:17.48 ID:u1M5RZWV0
もう中国に卸すことは二度とありませんってところまでやらないと

 

37: 2025/11/21(金) 14:26:39.72 ID:pw2kkOzZ0
何度、何度も同じ手が通じるわけねーだろ

 

38: 2025/11/21(金) 14:26:46.26 ID:fiUFdFDE0
元から中国に輸出してたのは
アメリカ向けの加工だしなー
他の国で加工できる仕組み作ったからもう中国は必要ない

 

39: 2025/11/21(金) 14:26:57.63 ID:IHvCFI+40
ホタテはカラを捨てるのが面倒なんじゃー

 

47: 2025/11/21(金) 14:29:00.83 ID:3PYuUqEK0
>>39
お風呂に置いといて武田久美子ごっこでもしとけよ
釜飯の釜みたいなもんだ
砕いて家庭菜園にまいても良い

 

41: 2025/11/21(金) 14:27:40.45 ID:JSWMTdN+0
ちゃんと脱中国してたんだな
チャイナリスク回避お見事です

 

42: 2025/11/21(金) 14:27:48.70 ID:5jluh/BU0
既に使った効果の薄まったカードをまた持ち出してきてもね

 

43: 2025/11/21(金) 14:28:02.67 ID:VAy4Y+ip0
国内が不景気入ってて輸出・インバウンド消費落として市場規模縮小を受け入れることをポジティブに捉えてるわけねーじゃん
衝撃は無くてもダメージはあるよ

 

44: 2025/11/21(金) 14:28:05.58 ID:1VsFJjW90
学んだか

 

45: 2025/11/21(金) 14:28:25.72 ID:WxS7H1630
はま寿司
安く大量仕入れ頼む

 

46: 2025/11/21(金) 14:28:33.71 ID:rD6xtfro0
台湾がパイナップルのお返しに輸入してくれる流れになりそうで笑った
潜在的に中国みたいな国を好きな経営者なんて居ないわな

 

57: 2025/11/21(金) 14:30:44.41 ID:gSicWUhw0
>>46
公人がポケットに手を入れて他国の公人と会話をするチンピラじゃなあ
距離を置いた方がいいね

 

48: 2025/11/21(金) 14:29:23.00 ID:tBzWtWU70
日本で食べまっせ😋

 

71: 2025/11/21(金) 14:34:40.75 ID:i3OuZ37B0
>>48
そう単純な話でもない
安い賃金でホタテの殻向いて貝柱きれいに成形する仕事はきついので、
日本人の作業者があつまらない
だから中国の業者に出して、中国が食品加工してアメリカに売っていた。
これを直でアメリカに売ったりベトナムで加工してもらったりするように変えたわけ。
あ、殻付きの新鮮なホタテっつって丸ごと国内に売るか?その手があるな
少なくとも日本の海産物の売り先はあんまり困ってないと思うよ

 

50: 2025/11/21(金) 14:29:43.37 ID:j2Wsef3q0
動揺とか言ってた主要ニュースメディアはちゃんと取材したのか
シコりながら配信記事書いてんじゃねーぞ

 

51: 2025/11/21(金) 14:30:01.36 ID:393fP2T00
オレオレ詐欺集団様同様に古い情報データしか持ってないんだってことやね

 

52: 2025/11/21(金) 14:30:20.38 ID:renT4S2g0
日本人には食わせないよ!

 

53: 2025/11/21(金) 14:30:23.44 ID:zJlwj7qe0
だってさ
パヨク残念だったな
切り札のパンダに期待

 

54: 2025/11/21(金) 14:30:31.32 ID:pvmO6u4x0
前にホタテ業者が嘆いているみたいな記事があったが依存してるのは1社だけだったか

 

55: 2025/11/21(金) 14:30:34.49 ID:CKEOmNct0
ホタテを舐めるなよ
ホタテは負けないぜ
やりたいことやるぜ

 

56: 2025/11/21(金) 14:30:34.50 ID:SKfu+CBT0
処理水放出で輸入停止してからどれだけ経ったと思っているんだよ
今回の輸出停止もつい最近再開されたのが停止したってだけだし
ホタテがーって言っているのはニュースを見ないか記憶力がないかの人だろ

 

58: 2025/11/21(金) 14:30:45.40 ID:Q8goZqbG0

そもそもホタテはただの嗜好品

政治絡みなのか知らんが保護されすぎ

 

59: 2025/11/21(金) 14:31:10.27 ID:BPErHTSj0
世界で一番、海洋を汚し
世界で一番、空気を汚し
世界で一番、観光地を汚す国
それが中国

 

60: 2025/11/21(金) 14:31:28.16 ID:RuDDVPHd0
ホタテ美味しいよね
刺身も寿司も浜焼きも大好き

 

63: 2025/11/21(金) 14:31:57.23 ID:mAcrQXi+0
観光客も販路の多様化で中国抜きの体制にした方がいいね
アニメ業界が伸びてるから聖地巡礼も入れて呼び込めや
中国抜きにすれば日本に落ちるお金も増える

 

65: 2025/11/21(金) 14:32:37.19 ID:NiTHZ4wO0
チッ

 

66: 2025/11/21(金) 14:33:02.71 ID:3nnkZPwp0
その割には安くなってないから他に輸出してんの?

 

67: 2025/11/21(金) 14:33:16.43 ID:2yoYgUg30
力也もこれにはにっこり😊

 

68: 2025/11/21(金) 14:33:34.94 ID:XzJwTz8v0
中国、、?
ん?切るカードがないよ、

 

69: 2025/11/21(金) 14:34:01.20 ID:UhLbJxc/0
自分で自分の首を絞める中国。

 

72: 2025/11/21(金) 14:34:59.21 ID:5v0WkGDk0

そうそう、日経新聞で見たわ

別の販路でほぼ完売状態だと

 

74: 2025/11/21(金) 14:35:51.10 ID:3RHLHIBk0
日本人には絶対食わせねぇ

 

76: 2025/11/21(金) 14:36:51.18 ID:5v0WkGDk0
オールドメディアは北海道のホタテ業者が困ってるみたいな伝え方しかしない

 

77: 2025/11/21(金) 14:37:05.67 ID:6jT3TUvI0
当たり前だ
一回やられてまだ中国にすがりつく企業が間抜けすぎる

 

78: 2025/11/21(金) 14:37:15.09 ID:doqy8lX70
あれれー?
ビクビクしてたホタテ業者はどこに行ったの?

 

207: 2025/11/21(金) 15:00:25.49 ID:VqEI5ane0
>>78
今更ビクついてるような業者はいないだろ

 

81: 2025/11/21(金) 14:38:20.19 ID:L26wSu500
ネットで危機を煽ってた中国人工作員ども息してる~?

 

82: 2025/11/21(金) 14:38:27.00 ID:4euvhHHD0
ハシシタ「仕事を失った人もいる」

 

86: 2025/11/21(金) 14:39:23.52 ID:Td7Tmdwh0
>>82
適当すぎる

 

83: 2025/11/21(金) 14:38:29.85 ID:NGkigBj60
ホタテ安くなると思ったのに

 

84: 2025/11/21(金) 14:38:51.71 ID:14v+IM570

あれれー??

って感じすな

 

85: 2025/11/21(金) 14:39:00.75 ID:Td7Tmdwh0
輸入禁止したら普通に別の相手探すっしょ

 

87: 2025/11/21(金) 14:39:33.28 ID:4HKrTq9M0
内需拡大でいいじゃん。

 

88: 2025/11/21(金) 14:40:08.19 ID:Khx2vVve0
日本人がみんな冷めた目で見てるから面白いんだよね

 

90: 2025/11/21(金) 14:40:12.50 ID:xZAh05XT0
こういう輸入規制みたいなのって、本来は抜かずの宝刀なんだけどね
規制するぞ、するぞと脅して譲歩を引き出すのが上手いやり方であって、逆に乱発
したらそもそも取引相手としての自分自身の価値と信頼が損なわれるだけ
まあ共産党からしたら国内の取引企業がどうなろうと知ったこっちゃないから
気軽に政治要因から輸入規制するんだろうけど、最終的に損をするのは中国側

 

91: 2025/11/21(金) 14:40:15.49 ID:1CCBA1vg0
朝日、東京新聞、毎日、共同「ホタテがーホタテがー」

 

206: 2025/11/21(金) 15:00:04.39 ID:Sdk+TIac0
>>91
みごとな四天王だな

 

92: 2025/11/21(金) 14:40:32.55 ID:aBKmZFcN0
もう何度も中国様にうざったい事されてんだから
別ルート確保してんのは当たり前

 

93: 2025/11/21(金) 14:40:41.30 ID:Z3O6MwAU0
マスゴミが取材して「高市のせいで迷惑だ」みたいなニュースにしてたぞ?
またマスゴミの悪質な世論操作か。

 

117: 2025/11/21(金) 14:43:51.33 ID:wjT0Uv0A0
>>93
そう。
高市総理誕生後にTBSがインタビューして「誰がなっても機体なんかできない」とか否定的なこと言ってた婆さんの背後に「創価学会の仏壇」があったのと同じようなモノ。

 

94: 2025/11/21(金) 14:40:42.98 ID:doqy8lX70
海産物輸入禁止で困るとかインタビューうけてたやつは仕込みか?

 

95: 2025/11/21(金) 14:40:49.87 ID:wjT0Uv0A0

これまで:北海道→殻付きホタテを中国に輸出→中国で加工→アメリカなどに輸出→アメリカなどで消費。
いま:北海道→殻付きホタテをアメリカなどに輸出→現地で加工→アメリカなどで消費。

もはや中国いらねーんだわw

 

96: 2025/11/21(金) 14:40:59.32 ID:Lb4g+D+R0
当たり前だろ
そもそも奴らは2023年の8月から2年も停止してたんだからよ
それを少し前に一部地域は再開しますと言っただけ、で、それをまた停止しますと笑
その2年の間に中国に売ってたものを他の国に売るようになって中国で売ってた時より儲かってるくらい解決済みの話なんだよ
中国が再開しますと言ったからしょうがないまた中国にも売るかと一部を中国向けに準備してたらまたこれなので呆れてるだけ

 

97: 2025/11/21(金) 14:41:03.83 ID:GPgtU2Et0
ホタテ業界の話だけになってるんだよ

 

98: 2025/11/21(金) 14:41:09.25 ID:NFxlmM3P0
なかなかどうして商売もやれるじゃねーかホタテ御殿ども

 

99: 2025/11/21(金) 14:41:18.77 ID:QaJpxZlp0
インバウンドも中国の割合は20%程度だから
いなくなってもそこまで影響大きくないよ

 

111: 2025/11/21(金) 14:42:41.37 ID:6jT3TUvI0
>>99
特に北海道はホテル不足で大変だからな
チャンコロいなくなっても全然困らん

 

100: 2025/11/21(金) 14:41:33.37 ID:6owQBByg0
大使の一言程度で簡単に通商も不安定になる国家はリスクだからな
チャイナリスクを回避するために中国を抜いても大丈夫な方策が取られていくから⋯
口論程度で無関係な部分まで権力を乱用しないほうが良いのが分からない頭の悪い国家ということが露見した

 

101: 2025/11/21(金) 14:41:39.21 ID:CIHwbYVQ0
ノーダメージ

 

103: 2025/11/21(金) 14:41:40.43 ID:Z3O6MwAU0
オールドメディアはやっぱ信用できんな。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763702387/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    前に中国が離れた時に他で開拓してたしなぁ
    日本のネトウヨからも滅茶苦茶叩かれたし

  2. ご意見番A より:

    ウザい左派政権がいなくなったらみんな本音吐き始めたよね
    中国なんかいらん
    これが日本人の総意だよ

  3. ご意見番A より:

    台湾にあげればいいよ
    ひとつのちゅうごくなんでしょ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)