スポンサーリンク

「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

1: 2025/10/15(水) 05:39:12.03 ID:eLfBPjDr0● BE:582792952-PLT(13000)

sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/377975

マラソンと大腸がんに関係があるかもしれない〜そんな調査結果が全米で大きな波紋を呼んでいます。

この研究結果は、バージニア州イノヴァがんセンターのティモシー・キャノン博士が学会で発表したものです。キャノン博士が35歳から50歳のマラソンとウルトラ・マラソンのランナー100人を対象に検査を行ったところ、その半数にポリープが見つかりました。

着目すべきは、ポリープが見つかった人のうち15%は、がん化する可能性が高い10ミリ以上のアデノーマ(腺腫)だったこと。通常、40代でこのようなアデノーマが見つかる割合は4.5〜6%程度。それと比べると、ランナーの15%という数字は非常に高く、関係者に衝撃を与えています。

一見、健康な人の代名詞のように見えるマラソンランナーですが、調査のきっかけも意外なものでした。キャノン博士が短期間に40歳以下の3人の大腸がん患者を診察したところ、そのうち2人は100マイル(※)のウルトラマラソン走者、残りの1人は1年間にハーフマラソンを13回も走るラン愛好家だったのです。>>1マイル=1.6キロ


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/15(水) 05:39:43.93 ID:eLfBPjDr0 BE:582792952-PLT(12000)

sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
アメリカではここ数年、若い世代の大腸がんが増加しており、加齢や肥満といった従来のリスク要因では説明できない背景があるのではないかという議論が高まっています。ただし専門家からは、今回の研究はサンプル数が少ない、遺伝的な影響を考慮していないとの批判も出ています。

また別の専門家は、長距離ランナー特有の「がまん強さ」ゆえに、大腸がんの兆候を見逃す原因になる可能性を指摘。特に「ランナーズ・トロット(走った後に起こる下痢)」と大腸がんの兆候を混同することもあり得ると示唆しています。

いずれにせよ、マラソンと大腸がんの関連性に関してはさらなる研究が必要ですが、この調査は大腸がん検査の重要性を広く伝える契機となりそうです。

 

3: 2025/10/15(水) 05:41:03.72 ID:DWxpKp220
マラ…ソン…

 

4: 2025/10/15(水) 05:42:42.57 ID:sFpGyrzD0
そりゃそうだ内臓揺らし過ぎだからなぁ。

 

92: 2025/10/15(水) 06:50:46.15 ID:PZUjFDVw0
>>4
格闘技とかの方が内蔵ダメージありそうだけどね

 

172: 2025/10/15(水) 07:39:30.46 ID:gEN+M8+K0
>>92
内臓にダメージ受けるレベルの格闘技してる奴なんてどんだけいるんだよ?

 

5: 2025/10/15(水) 05:43:54.50 ID:hiNkKxWO0
毎回これ絶対身体に悪いよなって思いながらフル走ってる
ハーフくらいがちょうどいいな

 

51: 2025/10/15(水) 06:17:09.09 ID:FniK8pG/0
>>5
ゴールした後みんな顔色悪い
4時間前後の人達の話だが

 

6: 2025/10/15(水) 05:44:03.10 ID:r7z/JOpI0

ひろゆき「マラソンやってる奴バカです」

数日後、俺のユーチューブにこういう動画がおすすめされそう

 

7: 2025/10/15(水) 05:44:36.36 ID:Bcuqsx8j0
100人ではなあ
もうちょっとサンプル集めないと何とも言えないのではないか?

 

8: 2025/10/15(水) 05:45:03.59 ID:OHwh9r5p0
何事も程々にしないと駄目ね
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/10/15(水) 05:45:13.09 ID:wjHHexV60
確かにあの辛さは健康に悪そうだもんな
身体へのストレスになってるのかな

 

10: 2025/10/15(水) 05:46:28.52 ID:MJTFjVHR0
オムツはいて走ろう

 

11: 2025/10/15(水) 05:47:56.89 ID:KxyfoTq80
フルマラソンの後は免疫力が下がるって聞くけど、まあ分かる気がする
寿命削ってる感が有るし

 

187: 2025/10/15(水) 07:52:30.30 ID:qskQGfUO0
>>11
マラソンに限らず、筋トレでもよく聞く話
単に肉体疲労時は免疫落ちる

 

237: 2025/10/15(水) 08:48:13.62 ID:EEo1+iaY0
>>187
薬とかでブーストかけても免疫落ちることあるな。普段 風邪ひかないのにたまたま そのタイミングでコロナもらったりする

 

13: 2025/10/15(水) 05:49:46.93 ID:E3AglbPT0
かなり走る人の話であっておまえらデブの有酸素嫌いを弁護するリサーチではない
お忘れなきよう

 

253: 2025/10/15(水) 09:19:16.91 ID:bUV9+pbl0
>>13
逆にデブが急にやると膝を壊すので、水泳、エアロバイク、サイクリングみたいなのから始めた方が良いだろう。

 

14: 2025/10/15(水) 05:50:52.78 ID:L8XO9Td80
何でも長時間は身体に良くないのは事実で
自転車にしても会陰の部分に負荷掛かって病気の元だし
運動も良くて1~2時間が限度なのかもね

 

15: 2025/10/15(水) 05:51:05.88 ID:I1yviuEH0
数万人じゃないと検証にならない

 

16: 2025/10/15(水) 05:51:48.46 ID:+9qMOAI10

単純な話しかもな
腸に負担かけたり締め付けるのは人間だけだし

マラソンは長期間上下に揺らしてると
進化して立ち上がってしまった人類の問題か

 

17: 2025/10/15(水) 05:52:22.86 ID:EhVVvdgD0
筋トレも調査してくれぇ

 

18: 2025/10/15(水) 05:52:57.23 ID:mjFpzTdF0
ジョギングしてる奴もガン

 

19: 2025/10/15(水) 05:53:13.29 ID:zKAofMpY0
トランプ支持者とかアメ車乗って
検診とか受けないんだろ

 

20: 2025/10/15(水) 05:54:10.58 ID:b8OMUJdr0
ランナーって慢性的な活性酸素で骨の密度がカスカスで骨折しやすいらしいな

 

29: 2025/10/15(水) 05:58:50.33 ID:YUSSqKvr0
>>20
自転車乗りの方がなりやすいんじゃなかった?

 

50: 2025/10/15(水) 06:17:05.37 ID:1uw7oBil0
>>20
本当なの?
NHKの番組で、走る時に足の裏から
振動が伝わって、その効果で骨の密度が高まるからマラソンランナーは
骨密度が高いってよ。
骨も筋同様に鍛える事が可能なんだなと思った。

 

21: 2025/10/15(水) 05:55:18.06 ID:cVWEp4vl0
100人に聞きました

 

22: 2025/10/15(水) 05:55:29.30 ID:KsqVjqW20
軟骨も消耗品で再生しない。ジョギングも良くない。

 

23: 2025/10/15(水) 05:55:35.65 ID:YRIUwYGw0
まあ過度な運動は体に悪いわな

 

24: 2025/10/15(水) 05:55:43.41 ID:Gy+4RKNg0
そうなることがわかってるなら対処のしようはあるだろう?

 

25: 2025/10/15(水) 05:55:50.24 ID:hQ13VHLZ0
マラソンするとシンパイが強くなる

 

30: 2025/10/15(水) 05:59:58.32 ID:92mlx/Aw0
>>25
上手い

 

31: 2025/10/15(水) 06:02:24.24 ID:EhVVvdgD0
>>25
歯食いしばれ👊😡

 

233: 2025/10/15(水) 08:43:37.80 ID:JO9TAKs50
>>25
笑点みたいw

 

26: 2025/10/15(水) 05:56:34.03 ID:G0UMx2tS0
ランニングは麻薬みたいなもん、長距離走るのなんて体にいいわけないのについ走ってしまう

 

44: 2025/10/15(水) 06:15:10.92 ID:L8XO9Td80
>>26
実際アレは脳内物質によるランナーズハイで
苦痛が多幸感などに変換されさらに常習性あるからね
健康なイメージあるが、実は治療が要る病気なのかも知れん

 

32: 2025/10/15(水) 06:03:57.00 ID:kBzSpwj70
マラソンはエネルギー沢山使う分食べてる影響じゃね?

 

34: 2025/10/15(水) 06:04:50.17 ID:otUwKBvI0
Qちゃんのケツアナが心配です

 

35: 2025/10/15(水) 06:05:09.19 ID:nw703x6w0
アスファルトで長距離走はダメよダメダメ

 

37: 2025/10/15(水) 06:07:42.60 ID:EXxIacl50
内科行くとなんか重いの持った?て聞かれる
昔から腹巻きとかもある

 

38: 2025/10/15(水) 06:08:46.51 ID:OOfNDKQS0
マラソン番組大丈夫かい
推奨しとるけど

 

40: 2025/10/15(水) 06:10:02.01 ID:AfpCmlrx0
※なお、ソースはフェイクメディア

 

41: 2025/10/15(水) 06:10:45.55 ID:4bejKKD+0
脳にも悪いだろ
揺れっぱなしだし
マラソン解説者とかヤバそうな人多いやん

 

45: 2025/10/15(水) 06:15:13.17 ID:+9qMOAI10
>>41
松野明美はまたバラエティ出てほしい

 

49: 2025/10/15(水) 06:16:16.70 ID:hQ13VHLZ0
>>41
パンチドランカーのマラソン版か

 

42: 2025/10/15(水) 06:11:12.75 ID:JYE6Kr9S0
100人は草

 

48: 2025/10/15(水) 06:16:02.29 ID:QTACC+4A0
昔マラソン健康法って本があって、朝起きて毎日走るマラソンブームってのがあった。そういうランナーは朝一で血圧が上がって、脳血管や心臓疾患でお亡くなりになる中高年が増えた。さらに著者まで50代でお亡くなりになってしまい、マラソンは寿命を縮めるから歩け。というようにお医者が支持するようになった

 

53: 2025/10/15(水) 06:18:58.88 ID:eEu411fj0
歯がかけて当たりで舌癌
耳かきしすぎで外耳に癌
なんか刺激与え続けたら癌化するこは
証明されてんだから

 

117: 2025/10/15(水) 07:06:02.43 ID:oodLf3zw0
>>53
STAP細胞はありまぁす

 

120: 2025/10/15(水) 07:08:10.36 ID:dBpJRZtr0

>>117
それ本当にあるぞ

あとでハーバードが特許取った。馬鹿なマスゴミのせいで潰された

 

130: 2025/10/15(水) 07:15:35.08 ID:oodLf3zw0

>>120
君、STAP細胞の定義や小保方の論文読んで内容理解してる?
元々外的刺激による細胞の変化に注目したSTEM細胞から来ていて、そういう細胞自体が存在するであろうことは元々確度が高かったんよ

小保方のは論文が出鱈目で奴の言う通りにやっても誰も再現できなかったと言う意味で大嘘だった

STEM細胞やSTAP細胞自体が存在するのはまた別の話な
潰されたとか典型的な陰謀論で論文も理解できない低脳の証明で恥ずかしいよ

 

134: 2025/10/15(水) 07:18:14.33 ID:dBpJRZtr0

>>130
でもハーバードが特許取ったろ?

マスゴミに袋叩きにさせて潰したんだよ

 

54: 2025/10/15(水) 06:20:16.40 ID:OBKWBba20
街中で走ってるような頭の悪い連中だしな
排ガスがタバコよりも身体に悪いとも知らないし
コロナ禍でもノーマスク
赤信号でも堂々と通過
車道に出て1人マラソン
こんなことを平気でやってるし

 

57: 2025/10/15(水) 06:24:07.84 ID:92mlx/Aw0
>>54
排ガスがタバコより悪いっていつの時代に住んでんだよ
どこの発展途上国の人だよ

 

62: 2025/10/15(水) 06:30:22.56 ID:OBKWBba20
>>57
高速道路の真下に丸一日いてみな
君の頭や身体に黒い錫のような粉が溜まっていくから

 

201: 2025/10/15(水) 08:07:44.76 ID:sMPw36Mh0
>>57
排ガスの方が悪いに決まってる
部屋締め切ってタバコの煙自頃する奴いるか?w

 

207: 2025/10/15(水) 08:13:27.90 ID:92mlx/Aw0
>>201
物理的に困難だから誰もやらねえんだろ
アホの子かよ

 

214: 2025/10/15(水) 08:17:26.71 ID:sMPw36Mh0
>>207
なんだそのレス
悔しかったのか?
それともマジで意味が理解できないのか

 

215: 2025/10/15(水) 08:20:26.00 ID:nHNbI3FU0
>>214
これはダサい
顔真っ赤にしてそう
そして間違いなくすっごい早口で言ってる(確信

 

55: 2025/10/15(水) 06:21:05.62 ID:wZjVdR+r0
歩くのが一番健康にいい気がする

 

56: 2025/10/15(水) 06:22:49.94 ID:Chxun7uM0
運動しすぎも良くないって事だな

 

58: 2025/10/15(水) 06:26:33.90 ID:SrV1f0/+0
俺もフルやウルトラに出てるけど
マラソンは体に悪いよ
そんなの走ってたら馬鹿でも理解するわwww

 

59: 2025/10/15(水) 06:26:45.52 ID:1BcObk+t0
マラソンより過度な筋トレのほうが寿命縮む気がする

 

60: 2025/10/15(水) 06:27:17.95 ID:OBKWBba20
人間が生涯で心臓を鼓動させられる回数はあらかじめ決まっている
心拍数を上げれば上げるほど自ら寿命を縮めることになる
長生きしたければ運動をするよりも座禅でも組みなさい

 

123: 2025/10/15(水) 07:09:58.58 ID:oodLf3zw0

>>60
生物の種として身体サイズや寿命との関係でおおよそ決まってるだけでタイマーみたいに個体の生涯拍数が決まってるわけではないからな

そして健康状態によっても変わるからマラソンなどの運動による健康の効果を考慮したら寿命は伸びるまである

 

125: 2025/10/15(水) 07:11:48.86 ID:oodLf3zw0
>>123
今軽くて調べたらランナーの寿命は平均3年伸びると多くの研究で一致してるそうか

 

165: 2025/10/15(水) 07:35:29.08 ID:OBKWBba20
>>123
ネットで軽く調べた結果ですか?(笑)
お前みたいな奴が偉そうに語る資格はないよ
少しは自分の身体で検証ぐらいしてみろ

 

129: 2025/10/15(水) 07:14:16.48 ID:6SXyCQDe0
>>60
ゴールドスリープすれば長生きできるかも

 

61: 2025/10/15(水) 06:30:17.69 ID:VYnpADwU0
マラソンランナーはボディビルダーと並んで不健康なスポーツマンの代表格だろ

 

63: 2025/10/15(水) 06:30:52.84 ID:8fSZb4vH0
寿命だよ

 

64: 2025/10/15(水) 06:31:47.66 ID:jutaz5ie0
ランニングは内臓ダメージが大きいんだよ
毎日ランニングすると痩せやすいけど内臓ダメージが原因
エアロバイクくるくるが痩せにくいのはそういう事

 

65: 2025/10/15(水) 06:32:23.38 ID:SrV1f0/+0
ところが心拍数を上げて心臓を鍛えると寝起の心拍数が40とかになるんだわ
平均したらやはり毎日ブヒブヒハァハァしてるデブのほうが早タヒになんじゃねw

 

66: 2025/10/15(水) 06:32:31.95 ID:OpcisVlW0
マラソンなんて膝や足を消耗させるだけだと思ってる

 

67: 2025/10/15(水) 06:32:35.21 ID:dBpJRZtr0

マラソンランナーは何で皆老けてるの?

体に悪いんじゃないの?

 

104: 2025/10/15(水) 06:57:24.64 ID:DM6Prhqv0
>>67
日焼けでしょ
サーファーとかと同じ

 

68: 2025/10/15(水) 06:32:55.87 ID:YMsi70300
まぁ拷問みたいなモンだからな

 

69: 2025/10/15(水) 06:33:12.97 ID:eK0Er4hV0
一度に負荷かけすぎだからそりゃ体に悪いか

 

73: 2025/10/15(水) 06:35:54.86 ID:OOfNDKQS0
ダイエットランニングしてる人が多いから、食物と胃に影響するとか?

 

74: 2025/10/15(水) 06:36:43.06 ID:uGQQwHnk0
走るのは内臓やら関節やら色んな所に負荷かけすぎだな
やっぱ運動はロードバイクが最強

 

75: 2025/10/15(水) 06:36:45.94 ID:u2Ay+NxE0
逆だな
ポリープが人間を走らせてる

 

76: 2025/10/15(水) 06:37:12.38 ID:WYDOgd4G0
マラソンしたくなる思考の人が癌になりやすいのかもしれない
多動症みたいに

 

77: 2025/10/15(水) 06:37:16.02 ID:tutBbqoT0
山中教授はフルマラソン走りまくってるよな

 

79: 2025/10/15(水) 06:38:26.37 ID:OBKWBba20
なんば走りにすれば内臓への捻り負担が無いから戻せよ
海外に倣ったことで日本古来の正しさが失われすぎなんだよ

 

87: 2025/10/15(水) 06:46:37.15 ID:jWgz3rKY0
>>79
日本の話じゃねーだろにw

 

80: 2025/10/15(水) 06:39:59.52 ID:kvttyRAH0
100人なんて誤差の範囲だろ

 

81: 2025/10/15(水) 06:40:58.84 ID:Kn25rpWu0
人間はそもそもそんな走り続ける生活をしないように知恵を付けて進化してきたんだ
進化に逆行するような事してたら体に悪い

 

82: 2025/10/15(水) 06:41:00.10 ID:yKDkuxW+0
ワイの職場の無能マラソンジジイもハヨ

 

83: 2025/10/15(水) 06:41:34.05 ID:fBNUyCTR0

マラソン選手見てるととても健康にいいとは
思えんのだが

ジョギング程度ならいいとは思うが

 

84: 2025/10/15(水) 06:41:49.07 ID:mv+r7yie0
なるほど、オレには関係のない話だった

 

86: 2025/10/15(水) 06:45:52.19 ID:tXzyg1vj0
走ってる間ストレスが掛かるのではないか

 

88: 2025/10/15(水) 06:47:02.78 ID:d9obq0OC0
健康のために体動かす程度ならともかく
大会出るほどの奴らは体を削りまくってタイム伸ばすからそら体に悪いわ

 

90: 2025/10/15(水) 06:49:56.70 ID:zNmMHIbj0
ウルトラマラソン山岳マラソンとかばかり出ていた知り合いも大腸ではないが癌でタヒんだな
めちゃくちゃ元気だった(そらそうか)のにあっという間だった
何でも程々だな

 

91: 2025/10/15(水) 06:50:35.65 ID:je5IvhZq0
一番いい運動は水泳

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760474352/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)