1: 2025/10/17(金) 10:51:03.34 ID:IOz71JVl9
2: 2025/10/17(金) 10:51:49.72 ID:g40Lt8SM0
比例減らして、公明損する作戦だな
これはきっと自民と維新で話ついてるんだろうな
3: 2025/10/17(金) 10:52:17.75 ID:sg6tAo3N0
連立不成立で野党連合大逆転勝利見えてきたな
13: 2025/10/17(金) 10:54:27.47 ID:Xs0+i6RJ0
>>3
仮に成立しても1年持たず潰れる野合連合に意味なんてないよ。単に次の自民党政権を強くするだけ
163: 2025/10/17(金) 11:07:04.17 ID:VUkViDrp0
>>3
維新の条件を野党連合あより飲めないだろ
定数削減で比例減らしたら立憲は消滅するぞ
5: 2025/10/17(金) 10:52:59.83 ID:R/o+YT740
安倍野田で消費税増税とセットだった議員定数削減…
安倍さんでも出来なかったことができるかー😡
6: 2025/10/17(金) 10:53:20.87 ID:Yfr2JS9C0
お、玉木チャンスだぞ
7: 2025/10/17(金) 10:53:22.80 ID:4CKhzLhs0
維新の12条件。なお2と11と議員定数削減以外は譲歩可能
1:「経済財政政策」
・ガソリン暫定税率の廃止
・給付付き税額控除の制度設計を行う
・食品消費税の2年間ゼロ(免税)
・2万円の現金一律給付策は行わない
2:「社会保障政策」
・2025年通常国会で締結した「三党合意」の確実な履行
・保険財政健全化策推進(インフレ対応)
・第3号被保険者制度の見直し
3:「皇室・憲法改正・家族制度等」
・旧宮家の男系男子の養子縁組を実現する皇室典範の改正
・憲法9条改正に関する両党の協議体設置
・緊急事態条項の条文案国会提出
・「同一戸籍・同一氏」の原則を維持した旧姓の通称使用の法制化
4:「外交安全保障政策」
・安全保障環境の変化に伴う戦略3文書改定の前倒し
・防衛装備移転三原則の運用指針5類型撤廃
5:「インテリジェンス政策」
・国家情報局設置
・スパイ防止関連法制の制定
6:「エネルギー政策」
・原発再稼働の推進
7:「食料安保・国土政策」
・食料安保向上の投資促進
・メガソーラーの規制
8:「経済安保政策」
・南西諸島の海底ケーブルの強靭性強化
9:「人口政策・外国人政策」
・外国人比率上昇抑制及び外国人総量規制を含む人口戦略策定
・外国人、外国資本の土地取得規制厳格化
10:「教育政策」
・高校教育無償化本格実施
・小学校給食無償化の制度設計確定
11:「統治機構改革」
・「副首都構想」法案の来年通常国会での成立
12:「政治改革」
・企業団体献金の廃止
・議員定数削減 国会議員1割を目標に削減
45: 2025/10/17(金) 10:57:36.70 ID:unuto7v40
>>7
企業団体献金廃止を譲歩とかありえんだろ
何考えてるんだ吉村は
アホか!
77: 2025/10/17(金) 11:00:44.90 ID:kKb9WNU+0
>>45
企業献金廃止は短期的には無理と考えたんだろう、妥当。
定員削減は法案を出せばすぐに可決できる。これでひとつ実績を付けておく。
選挙区変更に時間を要するので、その間は高市総理の解散権を無効にできる。
吉村さん、頭良すぎ。
104: 2025/10/17(金) 11:02:39.13 ID:unuto7v40
>>77
政治とカネの問題の方が重要だと思う
中間おすすめ NEWS!!
171: 2025/10/17(金) 11:07:37.31 ID:ycX7R+1S0
>>104
そんなの判断材料にして投票してるやつはあんまりいない
109: 2025/10/17(金) 11:02:50.71 ID:rAp8R/+t0
>>45
完全廃止じゃない公明、国民案に近い法案を呑めば公明が自民との連立に戻る理由を作れはする
これも高市しだいやろね
企業献金規制ゼロ回答は選挙がしにくい
143: 2025/10/17(金) 11:05:52.65 ID:FcWQ5/dA0
>>7
ヤクザどもダブルネームに拘るよなぁ
偽名大好き犯罪者
172: 2025/10/17(金) 11:07:37.79 ID:ZnBmxDsx0
>>7
12も無理だろ公明党の譲歩案より厳しいし、大企業からの献金がないと自民党は今の組織規模を維持できない。
9も今の施策に反することになり前記のように財界との調整が必須になる。
結局は維新は最終的には決裂ありきで、自党の報道宣伝効果狙いで連立交渉をやっていると考えられる。
8: 2025/10/17(金) 10:53:27.31 ID:/c17gfi70
情けない奴、吉村 国会議員でなく首相になれないくせに、今唯一首相になりたい人に条件の言って「自分がやるべき事」を押し付ける みっともない
9: 2025/10/17(金) 10:53:29.96 ID:2jgflxm50
これは飲めへんやろ
10: 2025/10/17(金) 10:53:51.31 ID:CKcWZe4u0
企業団体献金の禁止のハードルを急いで片づけて
低いハードルを用意しましたw
11: 2025/10/17(金) 10:54:00.21 ID:D57x2qRk0
結局連立しないで高市総理誕生するけど政策ごとに擦り合わせ必要な健全な政治体制になるだねやんな
相互監視が効く
12: 2025/10/17(金) 10:54:01.24 ID:7kbQh6sg0
参議院少し減らそう
14: 2025/10/17(金) 10:54:27.81 ID:tUdlE2+N0
比例も要らんわ
15: 2025/10/17(金) 10:54:30.89 ID:dJ3K96lI0
終わってる自民にくっつくと共倒れやぞ
自民と連立は悪手や
168: 2025/10/17(金) 11:07:24.64 ID:vpgLaynU0
>>15
自民以上に終わってる野党への当てつけか?
16: 2025/10/17(金) 10:54:41.56 ID:B5eyYev10
維新は連立に望みかけてるから結局は譲歩するんじゃね?
17: 2025/10/17(金) 10:54:48.51 ID:D57x2qRk0
まあ自民と連立したら一緒に衆院選惨敗するだけだもんな国民も維新も
維新はタヒにかけだけど
18: 2025/10/17(金) 10:54:51.76 ID:vMcVyaVB0
つまり定員削減で合意ができてるってことか
19: 2025/10/17(金) 10:55:04.78 ID:xRntO2OW0
飲むんじゃない?
飲んで、そしてやらなきゃいいだけだ
26: 2025/10/17(金) 10:55:35.39 ID:2jgflxm50
>>19
それならいけるw
190: 2025/10/17(金) 11:08:45.26 ID:SFYvTnEi0
>>26
いや、高市の嘘つきっぷりはもうバレてるから確約的な書面書かせるんじゃないかね
20: 2025/10/17(金) 10:55:17.38 ID:Wd1vJFIO0
合意できません さようなら
21: 2025/10/17(金) 10:55:23.34 ID:mQqkjKYm0
1週間前まではこんな感じの踏み込んだ主導権握る強気な交渉を、玉木がやってくれると思ってました
22: 2025/10/17(金) 10:55:25.39 ID:Bg/CZB/r0
連立組まないけど閣外協力はする
そんだけの話
現状、維新の政策が大々的に報道されて党としては連立組まなくても優位だろう
今後は知らん
23: 2025/10/17(金) 10:55:25.75 ID:UhM/sxhI0
与党としての責任は負いたくない、と
24: 2025/10/17(金) 10:55:26.29 ID:QpvioiUS0
自民も減らしそうやし今なら定数減らしても痛手は少ないだろ
25: 2025/10/17(金) 10:55:28.85 ID:XcqMYPiT0
どうせ維新が折れる
28: 2025/10/17(金) 10:55:52.57 ID:Yfr2JS9C0
いけ、玉木!今がチャンスだ!
つけ込め!
29: 2025/10/17(金) 10:55:56.35 ID:BDl7+Xrw0
議員定数削減より議員報酬を先進国並みに減らし、
政治資金を完全透明化した方がいいよ
これじゃ議員特権はそのままじゃん!
124: 2025/10/17(金) 11:04:15.27 ID:TorQUNlo0
>>29
先進国の議員は日本の議員なんて比べ物にならんほど寄付金集めてるんだぞw
147: 2025/10/17(金) 11:05:56.89 ID:H+weZHB30
>>124
日本よりも政治献金の透明性は高いけどなw
181: 2025/10/17(金) 11:08:07.50 ID:BDl7+Xrw0
>>124
それでいいだろ
それで出入りを完全透明化すればいい
30: 2025/10/17(金) 10:56:10.68 ID:0mZSD2wI0
衆院は半分でいいだろ
参院は潰して、都道府県知事に可否の投票だけさせとけ
31: 2025/10/17(金) 10:56:16.17 ID:m4kznA4q0
なんだよ、まだぜんぜん話がまとまってないじゃないか
なんでマスコミは自民維新連立決定みたいな報道したんだ?
玉木も騙されてるじゃないかw
49: 2025/10/17(金) 10:58:05.23 ID:eCM2+z8c0
>>31
まとまってるよ、サプライズで連立なしとかになってもすでにゴールは決まっててそのシナリオ通りのパフォーマンス
67: 2025/10/17(金) 10:59:45.96 ID:m4kznA4q0
>>49
吉村は、首相指名選挙で
話がまとまれば→高市
話がまとまらない→藤田
だから立憲・公明で協力できれば野田総理だぞ
32: 2025/10/17(金) 10:56:22.50 ID:QJklGPKU0
3割は減らしていいな
33: 2025/10/17(金) 10:56:26.42 ID:jjH/UMbS0
まあ小選挙区をこれ以上削ると田舎の選挙区が消えて不公平感が増すし
比例を減らすしかないだろうな
いくつか消える政党がありそうだけど仕方ない
34: 2025/10/17(金) 10:56:28.85 ID:EDztYXFT0
定数削減って1票の格差問題があるから削減されるのは田舎の選挙区ばかりで維新には影響小さいって判断だろうな
35: 2025/10/17(金) 10:56:32.00 ID:yfSDuvxC0
国会議員の定数はそのまま国民と国会のパイプの太さなんだが
36: 2025/10/17(金) 10:56:37.43 ID:vEinIsoN0
これ見て、連立できないかもしれない!
とか思ってる人って今までほんとにどうやって生きてきたんだよ
純粋通り越して赤ちゃんだよ
37: 2025/10/17(金) 10:56:48.37 ID:fbOBehNz0
これって公明を潰しにかかっているのでは?
もし自民が呑んだらそういうことになるのでは?
54: 2025/10/17(金) 10:58:39.82 ID:JoaTAp9T0
>>37
高市政権は公明党の追い出しに成功した
つまり比例議員の削減に反対する理由はないし高市政権も大賛成だろうなw
38: 2025/10/17(金) 10:56:59.07 ID:luQf4B1a0
これ政治と金より難しいやろ
仮に自民党が決断しても野党が絶対反対する
自民がそれを見越して政治と金より厳しい問題に取り込む姿勢を示したってパフォーマンスをするかもしれんが
39: 2025/10/17(金) 10:57:01.70 ID:fAf4ewx+0
国民はそんなこと望んでないが
頓珍漢な政党だな
さっさと靖国参拝してから物価対策しろ
40: 2025/10/17(金) 10:57:15.63 ID:ocwLQXo40
多分1つも飲まないと思うよ自民
検討がやっと
41: 2025/10/17(金) 10:57:17.10 ID:WsKjGrR00
ドンドン足元見られとるな
42: 2025/10/17(金) 10:57:18.23 ID:PLozKf+X0
自民がやるわけ無い
やると言っても反故にされるよ
43: 2025/10/17(金) 10:57:18.31 ID:zZpyGBnq0
比例減らすと公明が壊滅してしまう
44: 2025/10/17(金) 10:57:24.42 ID:7EzkuXoB0
言ってることが実質ゲリマンダー
46: 2025/10/17(金) 10:57:42.46 ID:ddTXkgtP0
これは自民党どうこうの問題じゃないしな
政党を問わず泡沫候補が大反対だろ
47: 2025/10/17(金) 10:57:49.54 ID:kknZNWjb0
比例減らされたら、比例でしか食っていけない状態の公明終了じゃんwww
48: 2025/10/17(金) 10:57:54.28 ID:rAp8R/+t0
比例の議席を削る構想らしいから
共産れいわ公明あたりは猛反対に回って
野党との対決の構図が出来る
日本国民は議席が多すぎると思ってる
高市がこの流れを利用できるかやね
95: 2025/10/17(金) 11:02:04.93 ID:UfZ1kd330
>>48 国民参政保守だって反対に回るのは確実だし、立憲も少数政党の支持を得るために反対に回るぞ。多数派工作はムチャクチャ大変になる
50: 2025/10/17(金) 10:58:07.09 ID:QbYk+Beb0
企業・団体献金の禁止については、すでに法案ができているため、可決さえすればすぐに実施できる。
したがって、自民党にその法案を受け入れるかどうかを迫ることになり、合意は難しい。
一方、議員定数の削減は、何議席減らすのか、選挙区と比例区のどちらをどの程度減らすのか、区割りをどうするのかといった具体的な点が何も決まっていない。
そのため、実現はまだ先の話であり、方向性のレベルでは合意しやすいということだろう。
政治とカネの問題を覆い隠すための「煙幕」になるし、自民党も方向性では合意できるんじゃないかな。維新も、今年中に定数削減できるとは思ってないだろう。
51: 2025/10/17(金) 10:58:09.10 ID:lO6pP3Rt0
じゃあ組まないほうがいいかな
議席に見合った注文しろよ
52: 2025/10/17(金) 10:58:14.18 ID:CKcWZe4u0
まぁ1議席減らしても定数削減ですし…w
53: 2025/10/17(金) 10:58:24.40 ID:WezMzR3y0
これで連立は終わったな
極小与党自民党
155: 2025/10/17(金) 11:06:28.90 ID:rAp8R/+t0
>>53
むしろ定数削減に猛反対するのは
自民党内より共産公明れいわだけどね
55: 2025/10/17(金) 10:58:43.12 ID:chMLVL2O0
まぁ人口が3倍の米国で上院の定数はたったの100人だしぃ
88: 2025/10/17(金) 11:01:35.85 ID:jjH/UMbS0
>>55
日本も参議院を各都道府県1議席×2にすれば減らせるよ?
人口云々は関係ないと憲法に明記する必要があるけど
56: 2025/10/17(金) 10:58:47.54 ID:CHU7I81X0
小選挙区250格差1.5倍未満復活なし。
比例150の400にしてくれや。
57: 2025/10/17(金) 10:59:01.20 ID:T0b4gT4g0
田舎減らすだけだから大阪維新は影響ないもんなw
58: 2025/10/17(金) 10:59:02.24 ID:UlBFyyW60
最初から連立する気ねえじゃんwwwこんなん比例ゴミ老害数が一番多い自民が飲める条件ちゃうやん。
59: 2025/10/17(金) 10:59:13.26 ID:eHITeqWr0
たかが定数削減してどうする?
逆に定数削減さえすれば第一自民党と握手するということ?
それは簡単過ぎでは?
60: 2025/10/17(金) 10:59:14.71 ID:xRntO2OW0
なんかこうちぐはぐなの気づいてる?
維新の会は
定数を削減しろ
裏金議員おk
きれいなんだか汚いのか
115: 2025/10/17(金) 11:03:37.57 ID:frvK09Hx0
>>60
別の話じゃねそれ
定数いじるなら票格差是正の方向になるだろうし
地方票とかがない維新に有利
61: 2025/10/17(金) 10:59:19.46 ID:feh+24pe0
比例ゾンビの息の根止めてくれ
62: 2025/10/17(金) 10:59:30.51 ID:oOZK91tQ0
企業献金無くすよりこっちの方が楽勝だからこんくらい呑んでるだろうな
63: 2025/10/17(金) 10:59:30.77 ID:N43xoWrx0
自民「前向きに協議する方向で検討する」
65: 2025/10/17(金) 10:59:31.94 ID:M8tgIy3s0
虚言癖高市と剛腕麻生の組み合わせじゃなあ
証文きっちり取らんとあかんでえ弁護士吉村
66: 2025/10/17(金) 10:59:33.78 ID:cLiy5LuI0
利益をむさぼる本丸のために白々しい身を切るアピール
大阪の財政立て直しからのカジノ利権
いっつもこれ詐欺師の手口
68: 2025/10/17(金) 10:59:53.68 ID:B1ekxMMZ0
比例減らして公明抹殺
高市麻生もニッコリ
69: 2025/10/17(金) 10:59:59.43 ID:TotX3gbF0
当たり前だろ選挙公約だぞ
70: 2025/10/17(金) 11:00:08.11 ID:T0b4gT4g0
比例廃止な公明ゼロ議席になるw
71: 2025/10/17(金) 11:00:12.04 ID:eCM2+z8c0
話が決まっててもわざも揉めて揉めてニュース独占にして最後に決着、よくある政治の手法
90: 2025/10/17(金) 11:01:43.60 ID:vEinIsoN0
>>71
「ギリギリまでお互いの政策を貫いた」
っていう形作り中だね
72: 2025/10/17(金) 11:00:12.15 ID:UhM/sxhI0
国民も維新も、与党になりたくない言い訳ばかり
自民が飲めないような要求突きつけて、じゃあ立憲側につくんかと
73: 2025/10/17(金) 11:00:21.61 ID:oFt6pRdv0
定数削減したら地方の声が届かなくなるだけなんだが
74: 2025/10/17(金) 11:00:25.26 ID:W9hdjNXy0
今大切な事が分かって無さ過ぎ
75: 2025/10/17(金) 11:00:36.16 ID:uYeDYIJ20
少数与党では法案通らないよ
野党は絶対にタヒ守する
高市は取り敢えず受けとけばok
76: 2025/10/17(金) 11:00:43.82 ID:QkVMEcxS0
立憲公明国民は定数拡大で大連立すれば勝てるぞ
共産社民れいわも加わるだろ
78: 2025/10/17(金) 11:00:50.42 ID:1TIjrAYQ0
重い決断だな
安倍政権でも口先だけでやらなかったから
試されてる
79: 2025/10/17(金) 11:00:50.51 ID:MZuaRHFT0
壺市政権が円安物価高の泥舟だと言うことに気づいちゃった
81: 2025/10/17(金) 11:00:59.69 ID:G99cA4h20
大阪市議会も二割削減したのなら衆議員参議院ともに3割削減だな。
82: 2025/10/17(金) 11:01:00.34 ID:acKdZ2IQ0
何いってんだコイツ
84: 2025/10/17(金) 11:01:07.15 ID:LBrE9QAC0
副首都構想実現のために高市政権に協力するが、与党の立場からは一歩引きたい
そんな感じなのかな?
85: 2025/10/17(金) 11:01:10.25 ID:PBTA9K8h0
ギリギリまで足元みてふっかけてるだけだよ
86: 2025/10/17(金) 11:01:32.58 ID:5xzaF6UV0
定数減らして議員一人当たりの秘書やスタッフを増やして
チームとして強化するってのが理想だな
87: 2025/10/17(金) 11:01:34.22 ID:cLiy5LuI0
表向きの献金の代わりにどっから迂回させとるか言ってみろボケぇ
89: 2025/10/17(金) 11:01:40.02 ID:zi1Yu5l20
それで歳出が兆円単位で減るなら良いけどよくて数十億円だろ?
国民の声を国会に届ける能力減らしてまでやることじゃないわ
126: 2025/10/17(金) 11:04:27.55 ID:S8IHYzbA0
>>89
金額というより
政治家の覚悟を示すのが目的だからな
国民に負担を強いるなら
議員も身を切りますよということ
91: 2025/10/17(金) 11:01:45.57 ID:RSQdq9A/0
公明が維新を敵視してるのは副首都政策だけじゃなくこれもあるのかなw
93: 2025/10/17(金) 11:02:00.02 ID:TotX3gbF0
吉村さあ
企業団体献金廃止もお前の選挙公約だよなあ
117: 2025/10/17(金) 11:03:45.08 ID:NOGPkopk0
>>93
それは自民さんには難しいから時間をかけて1歩1歩って前から言うてるで
145: 2025/10/17(金) 11:05:55.86 ID:TotX3gbF0
>>117
選挙公約のどこに書いてあるんだよ
160: 2025/10/17(金) 11:06:51.03 ID:NOGPkopk0
>>145
自民との話だろ
175: 2025/10/17(金) 11:07:59.04 ID:TotX3gbF0
>>160
一歩一歩って書いてある選挙公約見せてみろ
94: 2025/10/17(金) 11:02:03.45 ID:T0b4gT4g0
公明が不利になるようにかえたらいいわな
96: 2025/10/17(金) 11:02:06.56 ID:PBTA9K8h0
国民民主来ない時点でギリギリまで要求通せるだろうし
97: 2025/10/17(金) 11:02:09.43 ID:Azgt0a0m0
自民党逝ったああああああああああああああああああ
133: 2025/10/17(金) 11:05:07.46 ID:0Uo6fX0V0
>>97
比例区削減は自民党にとってはメリットしかない
困るのは、公明党・共産党・社民党・れいわ新選組
98: 2025/10/17(金) 11:02:11.23 ID:9dw2NKmK0
もちろん高市には会談でこの事伝えてあるんだろうな?
99: 2025/10/17(金) 11:02:17.46 ID:lO6pP3Rt0
こんなに偉そうならいいや
立憲と組んで玉木慰めてやりなよ
100: 2025/10/17(金) 11:02:25.35 ID:PBTA9K8h0
やらない理由がない
101: 2025/10/17(金) 11:02:29.57 ID:Azgt0a0m0
また自民党の空約束に騙されるのかなwww
102: 2025/10/17(金) 11:02:34.79 ID:7bO0Vqm90
企業団体献金は??
103: 2025/10/17(金) 11:02:36.51 ID:NOGPkopk0
>議員定数削減(国会議員の1割を目標に削減)※令和7年臨時国会で成立させる
国会議員は713人
目標としては70人ほど減らしたいんだな
自民としては飲めるんじゃないの?
過半数に達してないから国会で反対されるかも知れないけどそれは別の話だからな
106: 2025/10/17(金) 11:02:42.01 ID:UrAeUtjp0
はあ?違憲が出てる票の不平等が増すだろ
優先順位を考えろよ
107: 2025/10/17(金) 11:02:42.51 ID:0duvzoYa0
今まで公明党の力を借りないと当選できなかった当落線上の議員をふるい落として自力で勝てる者のみ這い上がってくるようにする。
選挙とはサバイバルでなければならないし。
きちんと国民本位で政策を打ち出して支持を得られれば、全体の議員定数は減ったとししても多くの議席を獲得できるわけだから極めて健全。
あとは高市さんがそれを呑めるか
122: 2025/10/17(金) 11:04:05.76 ID:UrAeUtjp0
>>107
ルールを変えるのが実力主義?
非力な癒着者の常套手段だろ
108: 2025/10/17(金) 11:02:49.61 ID:y/mtYTXA0
いやその前に小選挙区やめろよ
こんなもんデカいとこ有利になるだけだろ
129: 2025/10/17(金) 11:04:47.31 ID:H+weZHB30
>>108
小選挙区から中選挙区になると連立政権としては選挙調整がしやすくなる
だから連立が必須の状況にある自民は中選挙区にしたくてたまらないw
110: 2025/10/17(金) 11:03:05.76 ID:mQqkjKYm0
比例を減らし過ぎると極端に偏った勝敗になる選挙結果が出てしまうけどな
そうなると選挙制度自体の改革が必要
秋でそこまで議論するのは不可能
123: 2025/10/17(金) 11:04:11.12 ID:oOZK91tQ0
>>110
いうても比例でいらんの復活しすぎやん
111: 2025/10/17(金) 11:03:13.95 ID:urnABr890
比例減らす話あるから別にいいんじゃね
112: 2025/10/17(金) 11:03:14.65 ID:5XMa05j10
定数は少ないほうがいいの?
少ないほうがいいなら選挙で一人だけ選んでその人に任せればいいのに
113: 2025/10/17(金) 11:03:21.19 ID:0L+AglXW0
身を切るとか言ってるけど単に気に食わない少数勢力を排除したいだけだろw
128: 2025/10/17(金) 11:04:37.36 ID:3+cuKzPn0
>>113
維新も消滅するけど少数政党も道連れや
148: 2025/10/17(金) 11:05:58.59 ID:0Uo6fX0V0
>>128
維新は消えてもいいよ。くだらない議員が減るなら。
それくらいの覚悟でやってる。
166: 2025/10/17(金) 11:07:17.44 ID:MZ9ik3Gs0
>>113
と支持率1.7が申しております
114: 2025/10/17(金) 11:03:36.96 ID:0Uo6fX0V0
定数削減とは、比例区のゾンビを減らしていく方針の事です。
177: 2025/10/17(金) 11:07:59.96 ID:hn1QMNDg0
>>114
比例を50減らすなら良い案だと思うわ
英利アルフィヤみたいな議員が当選しないようになるだけだし
116: 2025/10/17(金) 11:03:40.36 ID:acKdZ2IQ0
くだらねえことにこだわってないではよ政治空白終わらせろ
118: 2025/10/17(金) 11:03:50.13 ID:PUGwFU5P0
もう寝たらアウトでいいのでは
119: 2025/10/17(金) 11:04:01.32 ID:9PZXfLw50
合意はするけど実行はしない
老害自民の手口じゃんw
120: 2025/10/17(金) 11:04:04.78 ID:lO6pP3Rt0
政治と金より宗教と金の廃止を要求した方が今の国会なら楽そう
121: 2025/10/17(金) 11:04:05.58 ID:X/17PkSH0
献金廃止を壺市が飲むとは思えないんだが
174: 2025/10/17(金) 11:07:58.40 ID:jjH/UMbS0
>>121
わからんよ
そもそも旧安倍派カードを墓地に送って企業献金タヒ守を特殊召喚したのは岸田
高市は岸田に嫌がらせされまくった側だからな
125: 2025/10/17(金) 11:04:17.35 ID:D9MMJSCq0
多党制なのが一番の問題
明らかに反日屑の党とかあるし
137: 2025/10/17(金) 11:05:21.46 ID:5XMa05j10
>>125
たしかに
自民党だけを認めるべき
自民からすべての国会議員を出すべきだよな
130: 2025/10/17(金) 11:04:50.84 ID:E0uxjy190
吉村さんはふっかけすぎのような
高市どうしようもないのかな
131: 2025/10/17(金) 11:04:54.25 ID:oOZK91tQ0
あと宗教法人課税もやれよ
176: 2025/10/17(金) 11:07:59.38 ID:UfZ1kd330
>>131 自民党からダメ出しが来る。宗教法人課税をしないのは、創価学会への配慮が理由ではない。むしろ、伝統的な神社仏閣を保護するためじゃ
132: 2025/10/17(金) 11:05:02.57 ID:eHITeqWr0
定数削減?どんだけ減らす?500議席ぐらい減らして見せるか?
企業団体献金を禁止しろよ
簡単な方に逃げるべきではない
135: 2025/10/17(金) 11:05:17.32 ID:dXdIqS830
議員削減すれば数合わせの為の資金調達の必要無くなってクリーン化進むだろ
これだけ注目されてる中で削減に反対すれば政治家確定で支持失うし吉村かなり攻めてるだろ
136: 2025/10/17(金) 11:05:18.61 ID:WQFCtvvw0
もう10月も半分過ぎた
なんやかんやである程度まとまってもすぐ正月来るし
年内はごちゃごちゃやってるだけだろうな税金泥棒ども
138: 2025/10/17(金) 11:05:24.49 ID:kjIohmVl0
今の感じだと『解散総選挙』で自民単独で行けそうだけど
甘い?
164: 2025/10/17(金) 11:07:05.28 ID:oOZK91tQ0
>>138
どうかな、俺はまんまり自民が強くなっても後々の事考えたら嫌だわ
進次郎がまた首相候補とかありえんよw
139: 2025/10/17(金) 11:05:38.86 ID:1TIjrAYQ0
今、維新文句言ってるやつは
公明や共産れいわ諸々
本当に分かりやすいなwwww
140: 2025/10/17(金) 11:05:40.58 ID:NOGPkopk0
政治と金より物価高対策を何とかしてくれ
議員が得しようが損しようがどうでもいい
141: 2025/10/17(金) 11:05:48.00 ID:+rKqACYm0
議員定数削減はいいけど最優先にするようなことかね
政治家のお給料分の税金節約できても日本は何も変わらない
142: 2025/10/17(金) 11:05:49.42 ID:S8IHYzbA0
「比例復活」とかいう
訳わからん議員いらんからな
149: 2025/10/17(金) 11:06:08.94 ID:urnABr890
割とマジで公明党潰しにきてるな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760665863/
みんなのコメント欄