Windows10サポート終了。今になってパソコンが馬鹿売れ、中古PC価格3倍に←バカなのか?

(出典:photoAC
1: 2025/08/26(火) 15:46:01.47 ID:/82t2B3h0 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
電子情報技術産業協会(JEITA)は26日、7月のパソコン出荷台数が前年同月比45.8%増の84万5000台だったと発表した。出荷金額は同43.2%増の971億円だった。米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了に伴う買い替えが進み、台数・金額ともに13カ月連続で前年同月を上回った。

ノートPCの出荷台数は47.6%増の73万台、出荷金額が43.2%増の821億円だった。小中学生に1人1台ずつ学習用端末を配る政府の「GIGAスクール構想」向けノートPCの買い替えが進む。ノート型の中でも持ち運びに適した「モバイルノート」はGIGAスクール需要で台数が63.7%増の42万3000台、金額が46.4%増の440億円と伸びた。

法人需要でデスクトップ型も好調で、出荷台数は35.5%増の11万4000台、出荷金額は43.1%増の150億円だった。

パソコン出荷台数7月46%増 Windows10サポート終了で買い替え - 日本経済新聞
電子情報技術産業協会(JEITA)は26日、7月のパソコン出荷台数が前年同月比45.8%増の84万5000台だったと発表した。出荷金額は同43.2%増の971億円だった。米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了...

2: 2025/08/26(火) 15:47:29.23 ID:HR5nWUKY0
バッカでーす

 

3: 2025/08/26(火) 15:47:51.62 ID:t6+sUyyP0
時期が悪かったのか…

 

4: 2025/08/26(火) 15:47:56.39 ID:vF+awugQ0
この際だから省電力のに買い換えろ
電気代も高い昨今

 

5: 2025/08/26(火) 15:48:46.84 ID:FV3Oa8jp0
OSアップグレード嫌々なんだろうな

 

8: 2025/08/26(火) 15:50:25.21 ID:+uOy4VPH0
>>5
win10で何も困らんからな
hwの強制買い替えを伴う強制アップデートはヤメロってのマジで

 

32: 2025/08/26(火) 16:04:05.90 ID:MyX6J9/D0
>>8
win7がまだ好きです…

 

35: 2025/08/26(火) 16:05:41.80 ID:+uOy4VPH0
>>32
XPで何も困って無かった

 

156: 2025/08/26(火) 18:52:30.39 ID:Oz8NMYUM0
>>32
エアロ良かったよね

 

168: 2025/08/26(火) 19:42:43.52 ID:j/xRzi210
>>8
TPMとかまじいらん
クソマイクロソフトは余計なことすんな

 

181: 2025/08/26(火) 20:16:48.65 ID:N4edWQlO0
>>8
サポート切れようと勝手に使ってればいいだろ
馬鹿なのか

 

6: 2025/08/26(火) 15:49:01.74 ID:nE1aq/o70
堀江「まだパソコンなんか使ってるバカいるんだw」

 

7: 2025/08/26(火) 15:49:41.43 ID:0Milmolc0
いらんパソコンは無料回収へ

 

9: 2025/08/26(火) 15:51:08.88 ID:ChTNmZC80
10もwindows アップデートで破壊しにくるぜ

 

10: 2025/08/26(火) 15:51:28.06 ID:7kqhEqAS0
ちょうど3万で中古買ったんだが、これ1万はおろか2万で売ってたことなんてないけどなぁ

 

201: 2025/08/26(火) 21:47:37.05 ID:hY+cCZmG0
>>10
ゴミの値段なんて気にするな

 

11: 2025/08/26(火) 15:51:43.19 ID:XQlcLXRh0
corei5で12400のデスクトップPCが7万くらいで買えるからそれにすればいいよ

 

127: 2025/08/26(火) 18:01:53.69 ID:/kgpA2l/0
>>11
デスクトップなんて殆どの人は要らない

 

135: 2025/08/26(火) 18:27:08.55 ID:qk8rh0Bg0
>>11
4年前のインテル12世代で高すぎるわw

 

12: 2025/08/26(火) 15:51:49.97 ID:NwVRzE560
無償アプデ放置すっからだろ

 

13: 2025/08/26(火) 15:52:07.47 ID:NERFWWno0
周知が足らなかったのか
使用者のIQが足らなかったのか
まあ早々に用意するよりはCPUラインナップは多少変わるかもしれんな?

 

14: 2025/08/26(火) 15:52:12.66 ID:x5CBTInv0
家電屋セコすぎだろ不安煽んな

 

15: 2025/08/26(火) 15:52:49.96 ID:TrakuALg0
ESUの案内がまだ来ないんだけど

 

16: 2025/08/26(火) 15:53:31.41 ID:bo1JnRWY0
GIGAスクール構想は上手くいかないと思う
プログラミング学ぶだけならネット繋がずにLinuxでいいだろ
教科書も紙の方がいい

 

17: 2025/08/26(火) 15:53:53.24 ID:E6eDRIFi0
どこが上がってるんだよ
毎週中古ハード巡りやってても上がってるの見ねーわ

 

18: 2025/08/26(火) 15:54:06.21 ID:S+gW0yhV0

 

21: 2025/08/26(火) 15:55:25.45 ID:7kqhEqAS0
>>18
高っ
ブルジョワだなぁ

 

19: 2025/08/26(火) 15:54:27.21 ID:SbCfud/60
Windows11入るのがバレたからな

 

20: 2025/08/26(火) 15:54:45.07 ID:ER3iWCQ30
買いたい時が買い時

 

22: 2025/08/26(火) 15:55:48.99 ID:h9S2OaI60
SSDを破壊するOSはちょっと…

 

23: 2025/08/26(火) 15:57:44.31 ID:0ZHpoku40
もっと早くアップデートして良かったんだけど情シスが検証終わるまで待てとかいうからいつもギリギリになんだよ

 

24: 2025/08/26(火) 15:58:28.88 ID:hgQ9wAY+0
ハスウェルに11ぶち込んで腐らせてる。十分使えるんだけどな。

 

25: 2025/08/26(火) 15:58:32.93 ID:fi6nyO2U0

Win11ってここ最近のでも、
勝手に暗号化ONしたあげく誤作動でOS毎吹っ飛ばして復旧不可能
BIOS破壊してPCお陀仏
読み書き量増えるとSSD破壊

ロクでも無い不具合連発してるしな....

 

26: 2025/08/26(火) 16:00:01.71 ID:2Vfr8vbQ0
家の普段使いのPCを去年Linux Mintにしたオイラは横目で見物~

 

27: 2025/08/26(火) 16:01:02.65 ID:7ChXEIHH0
11月か12月になったら安くなるんじゃないか

 

28: 2025/08/26(火) 16:02:34.96 ID:QdretWwR0
3年で陳腐化するようなクズスペックパソコンはイラネ

 

29: 2025/08/26(火) 16:02:39.77 ID:/jQDJ58z0
まだだ、まだSandy Bridgeで戦える

 

30: 2025/08/26(火) 16:03:13.34 ID:rwUK14T00
win11ってバグが多くね?

 

31: 2025/08/26(火) 16:03:53.95 ID:T8Z/tbOa0
うちのwin10ノートは1年延命した
ラッキー

 

33: 2025/08/26(火) 16:04:34.68 ID:TOXEh9Kf0
11へのアップグレードの敷居が低くなったから

 

34: 2025/08/26(火) 16:05:17.68 ID:GY5T0t4z0
自分用なら自己責任で10使おうが無理やり11入れようがLinuxにしようが別にいいけど、会社だとそうはいかないからねえ
しかも本当にダメってことにならないと予算降りないし

 

56: 2025/08/26(火) 16:22:36.79 ID:xeF+jAdH0
>>34
PCでする仕事っていつまであるんやろね?
人間に出来てAIに出来ない状況って凄い勢いで駆逐されるんちゃうの?

 

36: 2025/08/26(火) 16:05:46.60 ID:9l3P2UaJ0
11に出来ない男の人って

 

37: 2025/08/26(火) 16:08:09.24 ID:yzf1dFez0
はよ12出せ

 

38: 2025/08/26(火) 16:08:40.98 ID:hgQ9wAY+0
工場のスタンドアロンPCはXP共が大活躍だぜ パーツ取りの廃PCからニコイチサンコイチで今日も現役。

 

39: 2025/08/26(火) 16:08:45.90 ID:9l3P2UaJ0
KBクラッシュは御愛嬌

 

40: 2025/08/26(火) 16:09:43.26 ID:x9FzcWxd0
なんだっけ譲渡会と言う名の中古pc販売に潜入して
ボッタクリだって批判したYouTuberが泣きながら謝罪させられた事件あったよね

 

41: 2025/08/26(火) 16:11:17.26 ID:irKTv9Qv0
3年くらい前に7から11にワープしたよ

 

42: 2025/08/26(火) 16:11:41.23 ID:jY/aEpUx0
12が出ると信じ込んでギリギリまで粘ったんだろ

 

43: 2025/08/26(火) 16:14:25.14 ID:wu0smNNl0
n100のミニPCでいいですう

 

45: 2025/08/26(火) 16:16:31.92 ID:++5iAsdB0
3万の中古に買い替えたらSSDの初期不良が出たつって回収されちゃった
それ以来面倒くさくなって買い替えてない

 

46: 2025/08/26(火) 16:16:37.06 ID:Bp0jKmr10
一年のばせるだろ

 

47: 2025/08/26(火) 16:17:20.51 ID:lwyT9fRT0
n97、16GBRAM/M.2SSD512GB、Windows11Proの
中華製ミニPCが一万円代で変えるぞ

 

137: 2025/08/26(火) 18:29:43.45 ID:qk8rh0Bg0
>>47
中華は要らんわw

 

48: 2025/08/26(火) 16:18:09.32 ID:qvvLi8rm0
Amazonで売ってる激安中期ヤバそう
中国の会社だし何仕込まれてるかわからん

 

51: 2025/08/26(火) 16:20:06.65 ID:+uOy4VPH0
>>48
そんなんクリーンインストールするだろ?

 

76: 2025/08/26(火) 16:36:05.30 ID:qvvLi8rm0
>>51
物理的に何か仕込まれてたらクリーンインストールじゃどうにもならん

 

81: 2025/08/26(火) 16:38:34.73 ID:+uOy4VPH0
>>76
物理的にとは?

 

99: 2025/08/26(火) 17:08:30.57 ID:kAliO3L40
>>81
ハード上にってことだろ
中華製新製品ルータだかスマホだかのハードにバックドアが仕込まれてて
米国が中国にアンドロイドOS使用禁止のほか
製造に必要なシリコンなんたら?も輸出禁止にしてハンウェイだっけかが破産
そこから一気に中国経済がデフォルトの降下した

 

101: 2025/08/26(火) 17:10:20.41 ID:+uOy4VPH0
>>99
それ立証されてんの?w

 

110: 2025/08/26(火) 17:19:49.10 ID:kAliO3L40

>>101
> >>99
> それ立証されてんの?w

ググレカスwwwww

 

113: 2025/08/26(火) 17:23:10.96 ID:qvvLi8rm0
>>99
ホテル備え付けのUSB充電器なんかも繋いだら情報抜かれるって話だから
USBのプラグ部分に何か仕込んでてもおかしくはない
TPLinkのルーターには脆弱性が疑われてるし、ファーウェイやZTEも見る影もない

 

49: 2025/08/26(火) 16:19:31.79 ID:F12jss/H0
PCゲーの為にwin11にするしかないってのもあるんだよぉ

 

50: 2025/08/26(火) 16:19:39.79 ID:OIPnhxlz0
職場でで11使ってるけど、家のマシンには正直使いたくない…

 

52: 2025/08/26(火) 16:20:22.76 ID:hvUmZyS20

高くなると予想して2月に安い国内中古PC買ったよ

win10PCは売却済み、SSDは流用

データ移行済みで安心

 

57: 2025/08/26(火) 16:22:36.95 ID:7kqhEqAS0
>>52
高くなった実感は全くないよ
ソースにもそんなこと書いてない

 

53: 2025/08/26(火) 16:21:32.49 ID:aUEv335K0
なんで中古なんか買うの?
年金ぐらしか何かなの?

 

68: 2025/08/26(火) 16:30:27.53 ID:hvUmZyS20

>>53
まず国内メーカー製新品パソコンがぼったくりだと思ってるからっていうのと、中華製ミニパソコンは安いけどボリュームライセンス入れられてる可能性やウイルス入りの可能性を払拭出来なかったため

次はMacにするかもしれない

 

54: 2025/08/26(火) 16:21:45.79 ID:Kt7eDBWG0
windowsなんて使いたくて使ってる人いない
奴隷だよ

 

55: 2025/08/26(火) 16:21:55.40 ID:dGE5iILS0
非対応中古に11入れて3倍値で売るのかぼろもうけだな

 

139: 2025/08/26(火) 18:31:11.20 ID:qk8rh0Bg0
>>55
10月に25H2にアップデートできなくなって詰むけどなw

 

58: 2025/08/26(火) 16:24:02.22 ID:h8nCxOdX0
アップデートでシステムやハードぶっ壊される11よりサポ切れ10のほうがいい

 

59: 2025/08/26(火) 16:24:09.65 ID:lwyT9fRT0

そもそもWindowsがクソみたいに使い難い
外付けHDD認識させるだけで
まずデバイスマネージャーでドライバを確認し
ディスク管理欄からHDDをマウントし初期化しないと
エクスプローラに表示すらされないとか
アホなのかな?って思う

マックならもうバリューセット食べ終わっているっつーの

 

60: 2025/08/26(火) 16:24:27.20 ID:4Ge1Of5D0
中古ノート一万強で買ったが円安とか関係ない国内需要は激安でええわ

 

61: 2025/08/26(火) 16:24:57.65 ID:nCfo8wMT0
余程の事が無い限り個人使用なら大丈夫じゃね
11も持ってるけど10はそのまま使う

 

62: 2025/08/26(火) 16:25:19.18 ID:XUoSJe780
今まで何してたんだ?と麻生太郎でなくても問いただすわな

 

64: 2025/08/26(火) 16:25:48.06 ID:PGI7Zx9a0
セキュリティ延長のお知らせ来たで~
先月からコツコツリワード溜めてよかったわ
ていうかリワード1000消費してないんやけどええんかこれ

 

65: 2025/08/26(火) 16:27:01.92 ID:fx5KkjT60
別に使えなくなるわけじゃないのに

 

66: 2025/08/26(火) 16:27:10.11
PC4台全部リワード ポイント貯めてる俺に隙は無いぜ

 

67: 2025/08/26(火) 16:27:44.85 ID:6HSiKQgc0
結局Mac miniがコスパいいんだわ

 

100: 2025/08/26(火) 17:09:32.73 ID:yXjiT4CF0
>>67
ゲームができない

 

172: 2025/08/26(火) 19:54:32.97 ID:/oTtR6Jz0
>>67
モニター何にしてる?

 

69: 2025/08/26(火) 16:30:50.78 ID:08Zo50610
10から11って無料あpグレだっけ。

 

70: 2025/08/26(火) 16:33:28.90 ID:gapSV6Mg0
俺は既に13使ってるよ

 

71: 2025/08/26(火) 16:33:47.57 ID:fx5KkjT60
とりあえずOffice使えれば問題ない

 

72: 2025/08/26(火) 16:34:05.34 ID:Ubn6QILa0
何でUIを目茶苦茶に変えるんかね?
それさえしなければアップグレードのハードル大分下がるんだけど

 

83: 2025/08/26(火) 16:40:36.66 ID:+uOy4VPH0
>>72
ほんこれ
操作性変えられるのがスゲーストレス

 

74: 2025/08/26(火) 16:35:47.81 ID:flLab+QQ0
8~9世代辺りの中古なら安かったのにな

 

75: 2025/08/26(火) 16:35:59.34 ID:/npxLGUP0
MacBookの安いの買え。

 

79: 2025/08/26(火) 16:37:04.53 ID:0hWcTnAm0
>>75
MacはOSに定評があるからなw

 

78: 2025/08/26(火) 16:37:00.87 ID:K5zmv+CM0
右クリックの2段階化が未だに許せん

 

82: 2025/08/26(火) 16:40:01.22 ID:+uOy4VPH0
>>78
右クリックのメニューはwin10と同じに戻せるだろ?

 

92: 2025/08/26(火) 16:57:40.35 ID:K5zmv+CM0
>>82
レジストリあまり弄りたくねえなあ

 

94: 2025/08/26(火) 17:02:14.54 ID:+uOy4VPH0
>>92
やれよ
快適だぞ

 

80: 2025/08/26(火) 16:37:13.07 ID:oR0pLF930
まじでコロナで倒産時期は
会社から流れてきたと思われるPCがいっぱいあったんだがな

 

84: 2025/08/26(火) 16:40:56.05 ID:5iJzGw4W0
ずっと10を使えばええ

 

85: 2025/08/26(火) 16:44:12.01 ID:39KiXwq/0
残クレPCとかやればいいんじゃね?

 

86: 2025/08/26(火) 16:44:46.25 ID:fWgWhEUN0
日本人らしいわw

 

89: 2025/08/26(火) 16:52:06.56 ID:Djb56TZi0
ソフトは中古でもわかるけど
ハードを中古で買うって発想が理解できないな

 

90: 2025/08/26(火) 16:54:21.76 ID:TRycuNzn0
宗教上の理由でMac買えない人ほんとかわいそう

 

91: 2025/08/26(火) 16:56:49.11 ID:oZGo09jK0
とりあえず1年間はサポート持続してくれるし、それで様子見

 

95: 2025/08/26(火) 17:02:27.94 ID:/LQ44giD0
「モバイルノートは台数が63.7%増、金額は46.4%増」って
1台あたりは安くなっているんじゃないのか?

 

96: 2025/08/26(火) 17:02:49.04 ID:63e2R9/10
個人のサポートは1年延びたっての

 

97: 2025/08/26(火) 17:03:59.71 ID:TRYejgk70
日本人はITが大の苦手だからなw

 

98: 2025/08/26(火) 17:08:11.04 ID:cUaPUeFG0
出荷台数増比に対して出荷金額増比が上回ってないから逆に1台あたり安くなっとるやんけw

 

102: 2025/08/26(火) 17:11:02.30 ID:4kH1kIe/0
hpのリースアップミニデスクトップcorei3 8100のwin11を10000円で買った。これでいい

 

103: 2025/08/26(火) 17:12:23.10 ID:hQ5bEzv30
XPが一番よかったし7はXPに寄せられるソフトとか工夫で見た目XPぽくして使ってたし
10もそうしてるけど11はXP風にできるんか?

 

104: 2025/08/26(火) 17:13:26.09 ID:N3G8ODWh0
サンデーブリッジ売るか

 

105: 2025/08/26(火) 17:13:38.63 ID:4FZFWmXY0
やってない事が立証されてない以上疑ってかかるのが当たり前
そう思われても仕方ない事やり続けてきた中国だからな

 

106: 2025/08/26(火) 17:15:13.86 ID:0htZada/0
osは常に最新にしろ

 

108: 2025/08/26(火) 17:16:51.69 ID:r8QsOKIA0
>>106
やだ。
安定してるOSは触っちゃ駄目。
っておばあちゃんが言ってた

 

109: 2025/08/26(火) 17:18:07.39 ID:N3G8ODWh0
>>108
おばあちゃんが不安定だろ

 

111: 2025/08/26(火) 17:20:14.88 ID:0htZada/0
>>108
老害の言うことは聞くな

 

112: 2025/08/26(火) 17:20:22.71 ID:pc+Cv7KG0
家で組んでるメッシュWi-Fiが機能しねえ
親機のパスワードもわからん
熱でタヒんだか?ハッキングでもされたか?
スマホの通信量もいっぱいいっぱい
たしけて

 

114: 2025/08/26(火) 17:24:27.49 ID:Rb+n+Pwv0
Rewardで1年後に12にするかLinuxにするか考える予定
Macは要らないかな?AIゴミだし

 

115: 2025/08/26(火) 17:25:16.27 ID:1bAHYrOL0
てか今になってパソコンが調子悪くなってきてるんだけど
まだあと10年これで戦うつもりなのに

 

116: 2025/08/26(火) 17:25:40.43 ID:cqUMDFiV0
まだXPも現役や

 

117: 2025/08/26(火) 17:26:57.34 ID:cPvXePCt0
たいした使いかたしなくてもメモリ16以上買っとけよ
メモリ8で買って、買った3年ほど前は稼働50%なかったのに
特にソフトを入れたわけでもないが気が付くと毎度のことながら稼働80%まで来てしまってた
増設しないと

 

118: 2025/08/26(火) 17:30:55.73 ID:gRWrf9Sl0
11はストレージ破壊するんだろ

 

120: 2025/08/26(火) 17:36:24.51 ID:YkkSE4t80
第6世代i5のデスクトップと第7世代i5(なぜか対象外)のノートにサーバと偽って11入れたけど特に困ってない

 

121: 2025/08/26(火) 17:37:04.08 ID:Qyevdb8V0
10のサポート切れ間近のタイミングでクリステルな不具合を出すMSソフトは馬鹿

 

123: 2025/08/26(火) 17:39:00.00 ID:nrrTiSUt0
タブレットでいまはなんでも出来るからな
PCでやることなんも無いだろ

 

124: 2025/08/26(火) 17:40:06.35 ID:XpjyIrbK0
ストレージ破壊アプデって未だになんの修正もとりあえずのストップもさせてないんだよな
壊れる状態のアプデがされる状態のまま放置
やばすぎるわマイクロソフト

 

125: 2025/08/26(火) 17:48:15.24 ID:hhLBVVKV0
>>124
安物使う方が悪い。

 

126: 2025/08/26(火) 17:49:38.51 ID:2OY6bwo30
金属類無料回収屋が「古いパソコンあったらくれる?」って急に言ってくるからな
廃棄PCメチャクチャ高騰してんじゃねーの?

 

129: 2025/08/26(火) 18:15:13.54 ID:Hqht3/aB0
親に12万の買ってやったわ
オフィスがどうしてもいるとかで25000円くらい上乗せした

 

173: 2025/08/26(火) 20:02:17.25 ID:0Milmolc0
>>129
俺でもOffice込みで8万だぞ。。出しすぎ

 

130: 2025/08/26(火) 18:15:46.43 ID:RldMUi0X0

MSはOS自爆しにくるし
インテルはCPUの自爆しTSMCに作ってもらう

アメリカ製はダメダメだね

 

131: 2025/08/26(火) 18:18:01.94 ID:+kaXCvqS0
リネットが忙しくなるねw

 

174: 2025/08/26(火) 20:03:12.25 ID:0Milmolc0
>>131
儲かってしょうがないだろうなw

 

132: 2025/08/26(火) 18:18:11.48 ID:g/9d+qHs0
縦タスクバー消すんじゃねえカス!!

 

133: 2025/08/26(火) 18:18:13.84 ID:+lxMdaX10
こう言う時に円高にしとけば貿易黒字減らせるのにね

 

134: 2025/08/26(火) 18:20:10.85 ID:JynBkHW+0
今どきWindowsなんか使ってるのは情弱 みんな知ってるね

 

136: 2025/08/26(火) 18:29:41.99 ID:GuZypv+a0
11ってバックアップ強制だっけ?

 

138: 2025/08/26(火) 18:30:04.75 ID:Yw9UL4c50
まぁでも11にアプグレ出来ないPCだと相当昔のだろうし

 

140: 2025/08/26(火) 18:31:19.02 ID:rvoSjE/G0
マジか😨
俺も買わなきゃ🥺
一番安いのをくれ

 

141: 2025/08/26(火) 18:31:38.70 ID:1w263ezs0
いまはどこからWindows11にまでアップグレードできるんだっけ?
Win7やWin8からでもOKだったかな?

 

143: 2025/08/26(火) 18:32:41.32 ID:qk8rh0Bg0
>>141
10から

 

142: 2025/08/26(火) 18:32:24.40 ID:JiGtUA1Y0
これでやっと Windows10がOS アップデート 強制再起動がなく、安定して使えるようになるのか

 

145: 2025/08/26(火) 18:37:41.00 ID:sWxgWiM70
嫁のノートを11 にしようとしたら「プロセッサが対象外です」
ざけんなぁぁぁ!

 

147: 2025/08/26(火) 18:42:07.48 ID:n1PnPIbp0
こういうので詐欺や粗悪中古売りつける悪どい商売考えるヤツいるんだろなあ

 

194: 2025/08/26(火) 21:09:57.38 ID:BgaD2vg20
>>147
本来Win11の要件を満たさないはずのPCにWin11を導入して売りつけるとか

 

196: 2025/08/26(火) 21:11:07.55 ID:OzP6HXim0
>>194
有償譲渡会の闇

 

153: 2025/08/26(火) 18:48:32.38 ID:drv78qFX0
win11のssdが飛んだよ
ハードエラーで、セフティモードも出ない
おわた
そりゃ10が売れるわ

 

154: 2025/08/26(火) 18:49:27.72 ID:GuZypv+a0
遊んでる旧型をchromeにするか
ブラウザとようつべとメディアプレーヤー動けばいいし

 

155: 2025/08/26(火) 18:51:29.35 ID:M7h+q3Ad0
どうせ12もだすんだろうから12出してからサポート終了してくれよ
選択肢が11しかないのはキツイ

 

157: 2025/08/26(火) 18:53:02.00 ID:6W8PSzjy0
Macはロクにゲームできねぇしなぁ

 

158: 2025/08/26(火) 18:53:41.70 ID:4aAKSRlS0
新品は値上りしてないのかな
こういうのを見越して5月ごろに買っておいたが

 

162: 2025/08/26(火) 19:22:21.07 ID:KBPT2p7t0
Windows98だがまだ使えるよ

 

163: 2025/08/26(火) 19:26:32.48 ID:H01zHWsY0

>>162
おまえはマニアックすぎるw

オレでさえ、Win7なのにw

 

170: 2025/08/26(火) 19:47:41.01 ID:KBPT2p7t0
>>163
壊れないから

 

165: 2025/08/26(火) 19:37:26.00 ID:STYDXMnl0
今ってゲームPCかラップトップ用CPU搭載しかほとんどないんだな

 

166: 2025/08/26(火) 19:39:26.74 ID:NEz0uLkV0
あの胡散臭い払い下げパソコン販売会のチラシが入ってたわ笑

 

167: 2025/08/26(火) 19:39:29.80 ID:dSrGCTRY0
言われるがまま買い換える奴って自分で考える事しないんだろうな

 

169: 2025/08/26(火) 19:46:33.98 ID:vBfV3VH40

win11SSDぶっ壊すってまじ?

ssdいきなり認識しなくなったんだけど

 

171: 2025/08/26(火) 19:49:47.27 ID:KBPT2p7t0
OSが古いとウィルスにも狙われないって聞きました

 

175: 2025/08/26(火) 20:04:06.46 ID:DJ3fPOyD0
今はOSのライセンス不安とかされてる中華のminiPCばかり売れてるんだろ?
異常な世界だよな

 

177: 2025/08/26(火) 20:05:36.44 ID:K0UHL6O+0
最後のwindowsだからね

 

180: 2025/08/26(火) 20:14:47.87 ID:vBfV3VH40
>>177
www

 

183: 2025/08/26(火) 20:24:52.55 ID:CX/3WP4G0

絶対必要なときに買うと買えないか高騰するのが分かりきってるのにやる境界型の人達

Switch2と同じで「スプラスマブラぶつ森でたら買うから今はいらない」と同じ
いざその時が来ると買えないと騒ぐ

 

184: 2025/08/26(火) 20:30:01.72 ID:+Ew9QbjK0
貧乏くさ過ぎる
そこまで余裕無いのか

 

185: 2025/08/26(火) 20:39:11.43 ID:6nHba8iP0
Linuxにするかと思ったが重くなってたわ

 

186: 2025/08/26(火) 20:46:05.71 ID:EdF4uAAY0
windows使っていてLinuxとかBSDに乗り換えるって思考が終わってるよ・・
これだけ完成しきったOSを放棄する貧しい考えがオソロシイ

 

187: 2025/08/26(火) 20:47:26.45 ID:jrmHuPcQ0
Win11インストール規制を緩めるとは予想外
7世代以前のがゴミ処分価格で流通するのを待ってたのに

 

188: 2025/08/26(火) 20:51:19.84 ID:EdF4uAAY0
>>187 サポート外ですけど。

 

189: 2025/08/26(火) 21:02:31.60 ID:hvUmZyS20

>>188 これの事だろ

「win10 サポート終了 延長」のAI回答
Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了しますが、個人ユーザー向けには無料で1年間延長されることが発表されました。

この延長は「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU: Extended Security Update)」と呼ばれ、セキュリティ更新プログラムが提供されます。ただし、OSの不具合修正や新機能の追加は含まれません。

ESUを無料で受け取るための条件は以下の通りです:

Windows 10の最新バージョン(22H2以降)が適用されていること。
Microsoftアカウントでログインしていること。
Windowsバックアップが完了していること。
Microsoft Rewards Pointsの条件を満たすこと。
ESUの登録は、Windowsの設定画面の「更新とセキュリティ」から行えるようになるとされています。

サポートが終了したWindows 10を使い続けると、セキュリティリスクの増加、OSの不具合が解消されない、ソフトウェアや周辺機器との互換性が失われる可能性があるなどのリスクがあります。

Windows 10のサポート延長は、あくまで一時的な措置であり、MicrosoftはWindows 11へのアップグレードを推奨しています。

 

199: 2025/08/26(火) 21:35:45.11 ID:QvooAaHT0
今はまだ速い

 

200: 2025/08/26(火) 21:46:53.44 ID:GMKVXiha0
i3 4160まだいける
強制的に11にするか

 

202: 2025/08/26(火) 21:52:42.87 ID:VsT3sfIq0
お古PCでも例の非公式インストールで11にはできたが次の25H2が通るかは微妙っぽいんだよなぁ

 

204: 2025/08/26(火) 21:57:40.32 ID:4lp3L7Pr0
>>202
24H2のサポート終了まで使って、その後はLinuxMintでも入れたらええねん

 

203: 2025/08/26(火) 21:55:55.29 ID:QvooAaHT0
謎エラーでSSDが、タヒぬとかやってたけど11は大丈夫なん?

 

205: 2025/08/26(火) 22:02:25.07 ID:irvViXgN0
>>203
あれはむしろwin11の問題
>>>
– 対象OS:Windows 11 Version 24H2
– 影響パッチ:KB5063878(累積更新)、KB5062660(プレビュー更新)
– 症状:
– SSDが大量データ(50GB以上)を連続書き込み中に認識不能になる
– 一部は再起動で復旧するが、完全にアクセス不能になるケースもある
– Phison製コントローラー搭載SSDで発生率が高いが、他社製でも報告あり

 

206: 2025/08/26(火) 22:04:49.83 ID:or2+gOfs0
ハード業界のためにも3年毎にOSのバージョンアップがあるといいよね

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756190761/

みんなのコメント欄