1: 2025/11/27(木) 20:29:37.37 ID:ccdCf80y9
石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は石破元首相の発言に対して「黙りなさい」とピシャリ、批判する。小倉氏がこの一連の問題について解説していく――。https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5d6ce2dabd5ba8591412f37722308949ca4ec4
高市首相が泥まみれになって配ろうとしているこの「お米券」は、決して彼女が望んで選んだ未来への投資ではない。それは、石破茂という政治家が、日本の農業と市場に撒き散らした猛毒を、必タヒで拭い取るための、汚れきった雑巾なのだ。
時計の針を、少し戻そう。すべての歯車が狂い始めたのは、石破政権下での出来事だ。
石破政権時の「大きな政府」の怠慢
今年の初めから春、夏にかけて。コメ不足が叫ばれていたあの時、石破氏は何をしたか。彼は「米の増産にかじを切る」と高らかに宣言した。
「足りないなら、作らせればいい」。まるで工場のライン作業員に命令するかのような、単純極まりない発想だ。政府が号令をかければ、農家が動き、問題は解決する。そう信じて疑わない、典型的な「大きな政府」の傲慢さがそこにあった。
だが、農業は工業ではない。市場は生き物だ。
石破氏が強力に推進した増産政策は、瞬く間に「供給過剰」という悪夢を招き寄せた。政府に言われるがままに作付けを増やした農家たちの目の前には今、行き場を失ったお米が山のように積み上がっている。
「作れと言われたから作ったのに、余ってしまった」。農家の悲鳴が聞こえるだろうか。
事実、後任の鈴木憲和農水大臣は、2026年産の米を抑制する方針へと転換するという。これは、石破氏の「増産指令」が、市場の需給バランスを完全に無視した、無謀な暴走であったことを証明している
人気記事 PICK-UP!!
18: 2025/11/27(木) 20:33:22.48 ID:tml+L5m70
>>1
大嘘記事書いてるオマエラが値段釣り上げてるんだろ
28: 2025/11/27(木) 20:34:24.32 ID:RtULSNqT0
>>1
値下げしろよ
42: 2025/11/27(木) 20:36:17.38 ID:qO2VAQxZ0
>>1
なに言ってんだコイツ
高すぎて売れてねえから余ってるんだろバカかよ
45: 2025/11/27(木) 20:36:33.11 ID:arC8zGfK0
>>1
じゃあ石破に復帰してもらおう
米は安い方がいい
100: 2025/11/27(木) 20:41:56.36 ID:pb2aFWTQ0
>>1
石破が増産を言い出したのは田植えが終わってからだから、さすがに言い掛かりだろう。
まあ、 郵便ポストが赤いのも電信柱が高いのもみんな安倍のせいと言われていたのに比べれば、優しいもんだけどな。
125: 2025/11/27(木) 20:44:07.34 ID:detvlM290
>>1
8月の米増産転換で、同年11月の今、もう『お米が山のように積み上がっている』と言うのか。
少しは考えて記事を書くといいのに。
160: 2025/11/27(木) 20:47:16.95 ID:xDjFUnbz0
>>125
実際に需要減少が解決しないなかでやっと需要と供給のバランスに変化でた時に増産したから、米余りが発生している話しかと。
新米表記時期が限定されてるから、新年になると飲食業界が古米にシフトするので、令和7年米と令和6年米による米余りって形。
361: 2025/11/27(木) 21:05:53.53 ID:SJ0xscv60
>>160
いやそんな意味じゃないだろ、そんな意味だったら
石破が増産に方針転換したのが、8/5
今の農相がやっぱ減産と方針転換したのが、10/26
この時系列で↓こんな文章は作らんよ通常は
> 政府に言われるがままに作付けを増やした農家たち
406: 2025/11/27(木) 21:11:08.40 ID:xDjFUnbz0
>>361
石破政権ができてから令和7年春の作付け時に増産したんじゃなかったかね。支持があったか?ってより、令和7年春の作付けは増やしてたかと。
これは令和6年新米時期にから春の間に米価格が高値のままで推移したから、令和7年春の作付け増やしたのを石破がやらせたって記事にしてるんだろ。
161: 2025/11/27(木) 20:47:24.56 ID:P67HgreJ0
>>1
基地外
中間おすすめ NEWS!!
171: 2025/11/27(木) 20:48:05.01 ID:XNHeveOX0
>>1
もはやコメ農家やホテルなどは災難にあってもなんとも思わん
179: 2025/11/27(木) 20:48:41.88 ID:9d23ebaU0
>>1
増産とかぬかしてるけど平成米騒動の時より300万トン近く少ないのに何が象さんだよアホか
93年の生産量は979万t 24年は683万t
石破はとことん誤魔化そうとするクズ
186: 2025/11/27(木) 20:48:56.30 ID:D17a98Vl0
>>1
はぁ?
安く売れよ低脳
190: 2025/11/27(木) 20:49:33.92 ID:yAnEowP60
>>1
アホかよ
卸が供給絞って不当に価格を釣り上げる→米離れが進む→隠してた在庫を高価格で少しずつ出荷する→米離れが更に進む→消費は落ちたが損したくない卸は価格下げない→米離れがますます進む
売れ残っても価格維持したい農水族が税金原資のおこめ券買い支え結局国民負担を増やそうとしてる
こうだろが
経済紙編集長てバカでも成れるんだなドアホでも
203: 2025/11/27(木) 20:50:29.73 ID:G4DANwFt0
>>1
悪夢と書いてシカ旨と読む
228: 2025/11/27(木) 20:52:52.90 ID:CXKHOxwg0
>>1
経済誌元編集長 「石破氏のコメ増産能力は伊達ではない!」
236: 2025/11/27(木) 20:53:55.88 ID:ocpO1CAj0
>>1
米が高くて消費者が米離れしたから売れなくなっただけです
こじつけで高市政権のJA支援農政を擁護するのはみっともないです
238: 2025/11/27(木) 20:54:16.09 ID:ocCYaNr+0
>>1
余ってるなら価格下げろよバカ野郎
おまえら日本の国民から主食を奪うテロリストかよ
257: 2025/11/27(木) 20:56:08.44 ID:xDjFUnbz0
>>238
そこは流通させてる卸しの話だからなぁ。
よくある町のお米屋なんかは買い付けして精米出荷するが、買い付け時点で高値になってたりするので。
これは卸しが高値でまず買い付けてるから、町のお米屋が買い付けする時にも高値になる。
239: 2025/11/27(木) 20:54:25.29 ID:IawwZBwy0
>>1
今ダブついてるの去年の米だって分かってんの?
248: 2025/11/27(木) 20:55:29.33 ID:LhMqSFxe0
>>1
余りまくってるなら値が下がるはずでは?
おめーの大好きな高市政権の農相によるとさあ
262: 2025/11/27(木) 20:56:22.26 ID:QQeODh6j0
>>1
やっぱりプレジデント笑
285: 2025/11/27(木) 20:57:52.37 ID:kVnaXBK90
>>1
価格を下げろボケ
316: 2025/11/27(木) 21:00:55.95 ID:yxyWbYRc0
>>1
余りまくってるのは馬鹿みたいに高いからだろ
足りないわけでもないのに概算金吊り上げたのは誰だ?
325: 2025/11/27(木) 21:01:43.49 ID:4AIEXEZ80
>>1
狂った言論だなww
見たくないものを見たなww
こうは人間なりたくはないなw
378: 2025/11/27(木) 21:08:41.01 ID:4dIRks3C0
>>1
何言ってんだこいつ
高すぎるから売れないだけ、米離れが起きている
2年前と同じ水準にすれば売れる
同じは無理でも5kg3000円以下にすれば良いだけ
長期的な視点でものを見れない守銭奴農家問屋がアホなだけ
396: 2025/11/27(木) 21:10:01.83 ID:H/oBVMr70
>>1
利権の塊のお米券なんかより現金配った方が安いし早いだろ常考・・・
何のために10万円給付したんだよ
もう市役所と銀行口座の紐付け済んでるんだから市役所通じて現金配るだけじゃん
415: 2025/11/27(木) 21:12:58.44 ID:6xqZwKcM0
>>1
さっさと値下げしろ。
438: 2025/11/27(木) 21:15:27.20 ID:GBK6E4X50
>>1
なに訳のわからない事ほざいとるんだという感想しか無いですねw
469: 2025/11/27(木) 21:18:27.19 ID:yLPLaVL40
>>1
中抜き業者晒すべきでは
503: 2025/11/27(木) 21:24:30.01 ID:P3dTYB4x0
>>1
余りまくってるのにこれだけ高騰してるのか
529: 2025/11/27(木) 21:28:45.42 ID:38vGVRQQ0
>>1
悪夢は自民政権であって
石破限定じゃねえんだが?
601: 2025/11/27(木) 21:36:46.05 ID:8nng6dIQ0
626: 2025/11/27(木) 21:39:30.24 ID:3/7WfaH90
>>1
>コメが余りまくってる
余ってねーよ
未だに5kgで5000円だぞ
ホラ吹きタヒねよ
673: 2025/11/27(木) 21:46:10.28 ID:AscDVLgi0
>>1
まさにその通りだ。
石破小泉の反日サヨクコンビのせいで日本の農業は壊滅的打撃を受けた。
安倍総理の農政を受け継いだ江藤農相のように泰然自若として放置が正解。
685: 2025/11/27(木) 21:47:30.58 ID:Vus1uU6I0
>>1
プレジデントの右翼かと思ったらやっぱりw
754: 2025/11/27(木) 21:55:05.21 ID:Fz5PdA0z0
>>1
さすがに釣りだよな
785: 2025/11/27(木) 21:59:45.66 ID:PUOma8k80
>>1
別に農家はJAに高値で買い取ってもらってるから問題ないだろ
JAが在庫かかえて困ってるだけで
831: 2025/11/27(木) 22:05:47.96 ID:dQlGOl2q0
>>1
底ついた備蓄米に回せば良い
845: 2025/11/27(木) 22:07:26.79 ID:6tus3Khb0
高市「台湾有事は日本の存立危機!」
中国「おい、おまえら。日本に旅行に行くな」
中国人「ははー」
日本の飲食店とか旅館「助けて!旅行客へって食事がでない!」
米余り
>>1「米余りは石破のせい」
3: 2025/11/27(木) 20:30:38.44 ID:CZg2Jnnw0
どうしても進次郎のせいにしたくない模様
743: 2025/11/27(木) 21:54:33.53 ID:dkAtnCEx0
>>3
奴は指示された事やってるだけで自分の意志はいつもない
4: 2025/11/27(木) 20:30:48.43 ID:wa4XDqoO0
でもお高いんでしょ?
5: 2025/11/27(木) 20:31:11.56 ID:tVt9N9Xg0
ソースはプレジデント
はい解散
36: 2025/11/27(木) 20:35:28.93 ID:IqBPs3yM0
>>5
ほんこれ
109: 2025/11/27(木) 20:42:27.91 ID:9d23ebaU0
>>5
プレジデントだと何がダメなのか書いてないガイジ
確実に工作員
261: 2025/11/27(木) 20:56:20.11 ID:vjbNaGgp0
>>109
たった1年で余りまくる程増産出来ると思ってんのか馬鹿って事よ
288: 2025/11/27(木) 20:58:10.82 ID:2Q1IrEch0
>>261
石破が増産に舵切ったのは今年の8月
312: 2025/11/27(木) 21:00:29.70 ID:9d23ebaU0
>>261
指示したのいつかわかってない本物の馬鹿じゃんお前
6: 2025/11/27(木) 20:31:14.08 ID:lQ9Go+D90
は?
7: 2025/11/27(木) 20:31:48.69 ID:t5g+pz9+0
余ってるのに何で値段が下がらんねや
758: 2025/11/27(木) 21:55:32.95 ID:dkAtnCEx0
>>7
高値で農家から買取ったから安く売ると赤字になってしまう
取り合えずそれがなくならないと下がらない
だから来年は下がると言われてる
766: 2025/11/27(木) 21:56:54.29 ID:LDRJC4s30
>>758
安く仕入れ高く販売するので、農家から高値で買うはずがない
804: 2025/11/27(木) 22:01:55.29 ID:dkAtnCEx0
>>766
概算金めっちゃ上がってたじゃん
773: 2025/11/27(木) 21:57:48.96 ID:4f44ehNa0
>>758
来年度も増産した上で、最終的な収入補助を年度末に組み込んだら良かったのかもなぁ。
8: 2025/11/27(木) 20:32:18.02 ID:TghNHH100
なあに、鈴木が言ってるだろ!
価格は市場できまるんで、政府が介入すべきでないとw
暴落もまた いとおかし。
9: 2025/11/27(木) 20:32:21.51 ID:fcbi5Snb0
コイツは何を言ってるんだ?
10: 2025/11/27(木) 20:32:43.88 ID:gFuTd6wa0
だから品不足じゃ無いのに吊り上げてた連中が居たんだよ
41: 2025/11/27(木) 20:36:01.82 ID:tYCNgSwC0
>>10
ガンはそいつらだよな
11: 2025/11/27(木) 20:32:56.12 ID:nBfc79Yp0
タイムトラベルが実現したか
12: 2025/11/27(木) 20:33:02.32 ID:AIhOV2ej0
それでも5kg5000円
意地でも安く売らない
余れば捨てる
腐ってやがる終わりだよこの国
240: 2025/11/27(木) 20:54:26.82 ID:sJVyyZ7K0
>>12
関税ゼロにすればいいのよ。そうすればそいつらも儲ける事ができない
886: 2025/11/27(木) 22:13:36.33 ID:ghdOXkXv0
>>240
卸は輸入も扱ってるから今年は輸入米も高値で売り抜けてたぞ
国産を捨てて海外産で利益をあげるだけ
13: 2025/11/27(木) 20:33:02.89 ID:Oftsq0bY0
中抜きを改めないと増やしても減らしても変わらんのよね
14: 2025/11/27(木) 20:33:11.97 ID:xfnYDVha0
>高市首相が泥まみれになって配ろうとしているこの「お米券」は
配るのは高市じゃないだろw
地方自治体じゃないのか?
しかも、配る自治体が少ないw
15: 2025/11/27(木) 20:33:12.06 ID:hYGfjI3j0
おいおい米余ってるんなら安くしろよ
16: 2025/11/27(木) 20:33:15.52 ID:vRI/30yH0
家畜の餌ですよ
17: 2025/11/27(木) 20:33:21.80 ID:o0Tx4RML0
まだ1年経ってない
言うほどあまるか?
備蓄米出しているんだから
また備蓄しなきゃならんのでは?
19: 2025/11/27(木) 20:33:35.65 ID:F294k7vK0
安くなってない
20: 2025/11/27(木) 20:33:41.37 ID:O/xyFSAh0
数ヶ月で増えたんかすげえな
21: 2025/11/27(木) 20:34:05.83 ID:hYGfjI3j0
その米2000円で売れや
22: 2025/11/27(木) 20:34:12.63 ID:Os+nZhfi0
増産してるのわかってて前年超えるバカ高い概算金を設定して値段吊り上げたのはJAだろ
309: 2025/11/27(木) 21:00:08.31 ID:2IIeggTI0
>>22
概算金上げすぎたせいで業者が逃げて逃げられた農家達が米を全部JAに押し付けてるらしいなw
23: 2025/11/27(木) 20:34:15.83 ID:ytL86oes0
コメが余りまくってるのは値段つり上げすぎたせいだろうが
24: 2025/11/27(木) 20:34:17.17 ID:v6NBLA6l0
値下げしろクソが
27: 2025/11/27(木) 20:34:23.57 ID:+pT90ZOU0
何を言ってるんだこいつは
29: 2025/11/27(木) 20:34:42.08 ID:87rrPhTk0
嘘
31: 2025/11/27(木) 20:35:00.21 ID:3q3VwmMA0
???
増産指示したの6月7月で5年の田植えは終わった後やん?
今年の余りまくってるって何?
32: 2025/11/27(木) 20:35:09.36 ID:umRxEI5H0
石破を召喚してスケープゴートへ
33: 2025/11/27(木) 20:35:14.08 ID:MIzIDSh10
余りまくるなんて事あるの?
米なんて活用方法いくらでもあるんやから価格維持なんて気にしないでどんどん作ったらええねん
34: 2025/11/27(木) 20:35:14.06 ID:wVNt5BHa0
値下げしろ
35: 2025/11/27(木) 20:35:23.34 ID:440m7dym0
すまん、高市一派こんなんばっかか?
37: 2025/11/27(木) 20:35:39.42 ID:xmqOEat80
余っているなら外国へ売ればいい
282: 2025/11/27(木) 20:57:47.36 ID:PoOYZQiv0
>>37
日本人でも高すぎて買えないのに
何処の国の外国人が買うんだよ
310: 2025/11/27(木) 21:00:09.69 ID:UUYLPYbx0
>>282
海外の日本米なぜか日本より相当安く売ってるみたいからくりはしらん
464: 2025/11/27(木) 21:17:54.77 ID:RB4/je/o0
>>310
海外の日本の米が安いのは
農家からの買取価格はおなじでそこからかかる経費がなぜか日本国内の方が色々なところが関わり高くなるだけだよ
だから買取価格が高くなった今年分は海外の日本米もちょっと上がっているよ
それでも日本から見ると安いがね
38: 2025/11/27(木) 20:35:48.77 ID:vRI/30yH0
高い→買わない→余る
39: 2025/11/27(木) 20:35:55.44 ID:IooH02Tx0
気候変動とか怖くないのか?
40: 2025/11/27(木) 20:35:57.41 ID:a8RHlzr00
国が買えばええやんけ
備蓄米を全部放出したんやろ?
44: 2025/11/27(木) 20:36:21.67 ID:EQU6EAvH0
カルト的な
高市上げ
石破下げを強く感じる
169: 2025/11/27(木) 20:47:56.78 ID:e9H/VdrF0
>>44
悪夢の~ってフレーズ使う時点でお察しだよな
191: 2025/11/27(木) 20:49:34.47 ID:4cMFEqdK0
>>169
『悪夢のような民主党政権』って
今となっては
『割と生活は良かった民主党政権』になってるよな。
207: 2025/11/27(木) 20:50:45.42 ID:SJ0xscv60
>>191
自民党とカルトにとって悪夢だった民主党政権
だと理解している
46: 2025/11/27(木) 20:36:34.19 ID:iSbH3MsJ0
現実を見ろ
不当に価格吊り上げたせいで無駄な糖分摂らなくて良いことに気づいたんや
米食わんでも生きていける
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764242977/
コメント
ネトウヨの責任転嫁は病気