1: 2025/09/29(月) 17:53:05.44 ID:VzCZ+Fen9
2: 2025/09/29(月) 17:53:43.83 ID:mS/Yp+rx0
大変だねえ
3: 2025/09/29(月) 17:54:03.15 ID:GvgtNuIz0
配送業に是非!
37: 2025/09/29(月) 17:59:25.88 ID:pU//IXd70
>>3
事務やってた50越えが続くわけねーだろ!
128: 2025/09/29(月) 18:11:39.46 ID:LnTsvTv50
>>3
そうしたら配送業の連中が仕事なくなり
介護、ガードマン、コンビニに流れるから良いかもな
4: 2025/09/29(月) 17:54:09.57 ID:EwcqgTGI0
そもそも事務系社員がそんなにいるのか?
235: 2025/09/29(月) 18:24:49.59 ID:1d+jZ0Qg0
>>4
ほんとそれ
しかも氷河期はかなり少ないから大半はバブル世代ってことだよ
446: 2025/09/29(月) 18:41:52.50 ID:7Q+lkDOe0
>>4
会社が儲かってる時は事務系を多く雇い、会社が傾き始めたら事務系を真っ先に切る
生産性ゼロだから固定費が一番かかる人材だからね
5: 2025/09/29(月) 17:54:38.38 ID:ZsepYyLh0
事務系w
1番いらない人材
誰でも出来る
271: 2025/09/29(月) 18:27:50.50 ID:KUJ2ZynY0
>>5
公務員様に失礼だぞ
409: 2025/09/29(月) 18:38:44.02 ID:30z4qtvI0
>>5
お前、明日から労務とか決算とかの仕事できるのか?
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/09/29(月) 17:54:57.62 ID:rMHUeOR50
1.7万人の会社で0.46万人が50代以上事務系ってw
67: 2025/09/29(月) 18:04:15.27 ID:f+RwOM6w0
>>6
バブル期の新卒採用は就活生も採用枠もとにかく多かったからな
83: 2025/09/29(月) 18:06:34.10 ID:xzuwRYHu0
>>67
バブル世代の無能を採用しまくったのが日本企業や日本経済が凋落した原因なんよな
その尻拭いを氷河期世代やゆとり世代Z世代に押し付けようとしてるのが現状
215: 2025/09/29(月) 18:23:11.05 ID:TPspEIob0
>>83
氷河期はゆとりやZの世話もしてるんよ
341: 2025/09/29(月) 18:33:27.79 ID:Xss+8rrp0
>>67
三菱化成がいっぱい上場企業を買収したからな
管理部門は肥大化してるはず
372: 2025/09/29(月) 18:36:02.14 ID:ninreAnu0
>>6
もはや社会福祉施設
こんなので国際競争に勝てるわけがない
7: 2025/09/29(月) 17:55:01.34 ID:+RJzDbaX0
※三菱ケミカル
三菱化学・三菱樹脂・三菱レイヨンが2017年に統合し誕生
12: 2025/09/29(月) 17:55:52.93 ID:EwcqgTGI0
>>7
合併したからか
8: 2025/09/29(月) 17:55:12.01 ID:vAdnUUU/0
AI自動化が進む
9: 2025/09/29(月) 17:55:12.59 ID:AhvGYVkF0
福祉業界は引く手あまたです
10: 2025/09/29(月) 17:55:39.44 ID:qUyt1MPJ0
どこも人が余ってるからなあ
早期退職募集しまくっているね
15: 2025/09/29(月) 17:56:31.87 ID:M+5nRygX0
>>10
人手不足で移民欲しいんじゃねえのかよ
40: 2025/09/29(月) 17:59:37.49 ID:I2hByCSw0
>>15
足りてないのはブルーカラーだろ
361: 2025/09/29(月) 18:35:13.94 ID:mpVssu8Z0
>>15
人手が足りないのはブルーカラーだ
高給取りの50代ホワイトカラーはいらん
11: 2025/09/29(月) 17:55:44.48 ID:yytFZAZF0
割増金ださないで追い出そうよ
そしたら定年まで働く必要がでてきて、ブルーカラーの仕事で働かざるを得ないんだから
割増金だしたら少し早い優雅な定年退職じゃん
13: 2025/09/29(月) 17:56:19.10 ID:9i3g+MK10
どこが人手不足なのか。
340: 2025/09/29(月) 18:33:24.23 ID:Mr3Gv9x60
>>13
>50歳以上かつ勤続3年以上の事務系社員を対象に
421: 2025/09/29(月) 18:39:57.90 ID:RM2z2udL0
>>340
事務系で3年以上働くと感情のコントロールが効かなくなってお局化するお年頃
なお男でもお局化する
14: 2025/09/29(月) 17:56:26.35 ID:qYCE/y0T0
事務系でリストラは悲惨
どこの会社も採用しない
手に職もってる技術系じゃないとな
16: 2025/09/29(月) 17:56:34.14 ID:ZbxuIyAo0
事務か
17: 2025/09/29(月) 17:56:37.92 ID:64QmqnEq0
ローン破綻者がまた増えるのか
197: 2025/09/29(月) 18:21:01.63 ID:HvxBrdB50
>>17
中古住宅が安く買えるね🤗
19: 2025/09/29(月) 17:56:48.80 ID:avj7w4M/0
AIで代替していくのかな
20: 2025/09/29(月) 17:56:51.43 ID:+sra/V9w0
50歳以上のジジイとババアは要らないというのが
現実だよな。
人手不足ってのは嘘。
安く働いてくれる奴隷がいないってだけ。
そりゃあそうだろうよ。
132: 2025/09/29(月) 18:12:13.80 ID:XJmzF8HL0
>>20
障害者雇用かパートに置き換わります
140: 2025/09/29(月) 18:13:48.71 ID:mgBVEAa80
>>20
うちも三菱系だが若者がナマケモノなので60のワイが再雇用でサクサク実務してあげてるんや
21: 2025/09/29(月) 17:57:06.64 ID:lVpwCFUN0
事務職の正社員が4600人って経営者バカだろ
167: 2025/09/29(月) 18:17:58.00 ID:E6fnPiuA0
>>21
しかも50代以上だけで4600人よ
175: 2025/09/29(月) 18:18:50.83 ID:XJmzF8HL0
>>167
まあ今まで恵まれてたわな
23: 2025/09/29(月) 17:57:25.54 ID:hdf/KC/n0
氷河期世代を全員希望退職させろよ!
あいつら大量に余ってんだろ?
269: 2025/09/29(月) 18:27:37.88 ID:1d+jZ0Qg0
>>23
そもそもどこの企業にも氷河期世代はごく少ない
バブル世代が多いんよ
309: 2025/09/29(月) 18:30:58.86 ID:I6dFjC3t0
>>269
バブル世代の大半は引退済みだし残りもあと2年~3年だぞ
334: 2025/09/29(月) 18:32:52.46 ID:Ol9XUFRC0
>>309
三菱ケミカルも定年は65歳
バブル世代は55歳から61歳前後
373: 2025/09/29(月) 18:36:03.29 ID:Xss+8rrp0
>>309
大量に上場企業を買収してるので、
中高年はいっぱい居る
381: 2025/09/29(月) 18:36:37.62 ID:1d+jZ0Qg0
>>309
その残りがかなりいるから切りたいんでしょ企業は
24: 2025/09/29(月) 17:57:49.17 ID:dXU4VecO0
労働力確保やな
改善の賜物や
25: 2025/09/29(月) 17:57:58.72 ID:hBnqWSdE0
>50歳以上かつ勤続3年以上の事務系社員
再雇用みたいなのも含めてるのか?
26: 2025/09/29(月) 17:58:09.23 ID:8INcQ9Xi0
人手不足でももう土人とかイスラムは不要だよね??
27: 2025/09/29(月) 17:58:10.00 ID:T0L1AMiI0
投資をして新聞配達でもして気楽に生きる
年を取ったら頑張らない
そんな生き方も良いと思うよ
28: 2025/09/29(月) 17:58:10.01 ID:K8S8z3Zi0
これが私大文系の哀れな末路wwww
30: 2025/09/29(月) 17:58:32.07 ID:KgHwZ4tX0
人出不足と言いながらリストラしてる
31: 2025/09/29(月) 17:58:34.88 ID:EwcqgTGI0
俺の兄もリストラを経験しているが事務系はそもそも人数が少ないから
技術系が大量にリストラされたと言っていたな
業界トップだから東大京大の院卒だらけでその人たちが首を切られた
34: 2025/09/29(月) 17:59:04.43 ID:zEp0Jwrf0
事務そんなにいてもすることないだろ
35: 2025/09/29(月) 17:59:13.02 ID:0hRsxlpJ0
介護と葬祭へシフト
36: 2025/09/29(月) 17:59:17.13 ID:OpSWR/gp0
この数だけ移民を強制送還できるな
38: 2025/09/29(月) 17:59:26.42 ID:KBjj36Uk0
退職金に加えて特別加算金を支給。5000~7000万円コースかな
300: 2025/09/29(月) 18:30:05.73 ID:m9t9PNDd0
>>38
ウソだな
そんなくれるんなら速攻辞めるわ
327: 2025/09/29(月) 18:32:12.03 ID:1nJD6/Qk0
>>300
ウソ?
過去に早期退職募集した武田薬品、フジテレビ、パナ、三菱電機
年齢にもよるけど割増退職金+通常退職金で7000万以上ザラだぞ?
まあ残ってる方が当然貰えるが働かずにこれゲット出来る
だから毎回大手の早期退職には人が殺到してるの
お前ニートか中小企業勤務でしょ
356: 2025/09/29(月) 18:34:53.29 ID:KBjj36Uk0
>>327
フジテレビはエグかったな。1億円コースだもんな
374: 2025/09/29(月) 18:36:04.92 ID:1nJD6/Qk0
>>356
流石キー局って感じたわ
一億円を一気に働かずに貰えるとか少しでも投資してるやつなら飛びつく
その後適当に責任なく働けるし
394: 2025/09/29(月) 18:37:27.54 ID:KBjj36Uk0
>>374
タイミング的にも最高。いまのフジテレビなら1億は無理w
395: 2025/09/29(月) 18:37:31.84 ID:m9t9PNDd0
>>327
まあ中小だけど、お前もゴミだろイキんなよ
しかし三菱ケミカルって製造業だろ
退職金は大卒で2000万らしいから、下っ端なんて
そんなに貰えんだろ
39: 2025/09/29(月) 17:59:30.71 ID:avj7w4M/0
従業員の3割弱が50歳以上の事務系社員なのか
かなりバランスが悪いな
163: 2025/09/29(月) 18:17:26.13 ID:wqP8h4hh0
>>39
50歳以上じゃない
41: 2025/09/29(月) 17:59:43.64 ID:0L5opWuZ0
4600人もいるのかよ
全員解雇でいいだろ
42: 2025/09/29(月) 17:59:44.22 ID:nunmdPW60
ここで「ざまぁw」とか喜んでる底辺おじいさんたちの生涯年収以上はすでに稼いでると思うが
76: 2025/09/29(月) 18:06:08.07 ID:4OpRhm/r0
>>42
だとしてもざまぁwには変わらんだろバカ
43: 2025/09/29(月) 18:00:01.42 ID:4gIy+fND0
事務系が1.7万人もいるの?
44: 2025/09/29(月) 18:00:09.74 ID:h7FoNTO50
三菱ケミカルの企業価値は
子会社の日本酸素の価値そのもの
つまりゼロ
45: 2025/09/29(月) 18:01:44.14 ID:OD4nJOvW0
退職金たんまりもらえてよいじゃん
家のローンも返済終わる間近だし子供も独立する頃だろ
46: 2025/09/29(月) 18:01:51.62 ID:zTZYAnzq0
前からブルシットジョブ要員を食わせるための会社だったんだろうな
47: 2025/09/29(月) 18:02:02.58 ID:iRYIrUpf0
ほぼいてもいなくてもいいような社員だらけな気がする
48: 2025/09/29(月) 18:02:06.30 ID:uTViBgLI0
どっかの介護事業を買収してそこに送り込み自己都合退職に追い込むことくらいはやりそう
49: 2025/09/29(月) 18:02:09.25 ID:8EnRgqVV0
50代とかまだマイホームのローン終わってないだろ
50: 2025/09/29(月) 18:02:18.72 ID:vAdnUUU/0
事務員だらけw
51: 2025/09/29(月) 18:02:18.89 ID:Q0/DjM6w0
退職金の割増もあるし、じゃあ辞めよっか、ってのが破滅の始まり
何が何でもしがみつかなきゃいけない
希望退職に応じてその後の人生上手くいってます☆
なんて人は見たことない
70: 2025/09/29(月) 18:04:46.61 ID:nunmdPW60
>>51
それは底辺職のお前らであって、大企業で働いてるとそれなりの貯蓄もあるし、そもそも退職金も割り増しで貰えてるし
84: 2025/09/29(月) 18:06:51.55 ID:Q0/DjM6w0
>>70
( ´,_ゝ`)プ
働いてない引きこもりはこれだから…
173: 2025/09/29(月) 18:18:46.74 ID:nunmdPW60
>>84
あ、それでいいよ
で、底辺職のおじいさんたちと違って、大企業で働いてたらこれまでの稼ぎは十分だし、貯蓄もあるよね
そこは否定できるの?
210: 2025/09/29(月) 18:22:34.23 ID:P06itgbd0
>>173
でも15年間収入下がるとかなりキツくないか?
25から50までで25年
50から65までで15年
しかも50-65の収入は25-50までの収入より高いものを想定していたのだし
例えば、定年まで働けば65の貯金1億くらいになるだろうけど、50辺りだと6-7千万くらいしか貯まってなくね??
293: 2025/09/29(月) 18:29:25.29 ID:nunmdPW60
>>210
だからお前らに心配される話じゃない上に、ここまでの稼ぎと退職金もあれば、ここからお前らと同じ底辺職で働いても遥かにアドバンテージあるだろ
これからお前らと同じ稼ぎに「なるかもしれない」だけでマウント取れるの?
322: 2025/09/29(月) 18:31:57.14 ID:xXAcH6010
>>293
わい、専門資格職つか医師だからリストラされても平気だけど、50で医師免無くなったらマジ自タヒ考えるよ
大企業リストラされる人ってその先どうなるのかなぁ…って凄く興味ある
358: 2025/09/29(月) 18:35:01.93 ID:nunmdPW60
>>322
話聞いてないんだろうけど、リストラじゃなくて希望退職ね
肩たたき、追い出し部屋、繰り返し面談は使えないから自分から言い出さない限り辞めない
で、うちは50でセミリタイアする人多いけど、これまでの貯蓄で遊べるから、海外旅行したり、趣味で遊んだりする人多い
50からならまだ身体動くし
383: 2025/09/29(月) 18:36:41.94 ID:xXAcH6010
>>358
パナソニックが希望退職募る あなたの会社で「退職金1000万円上乗せ」と募集があったらどうする? #エキスパートトピ
ググッたらこういう記事あった
退職金1000万円上乗せ程度で遊べるって、、65歳時にいくらくらい残るのか心配にならないのかな…
406: 2025/09/29(月) 18:38:30.19 ID:nunmdPW60
>>383
そりゃ底辺おじいさんたちは貯蓄もなければ、稼ぎも底辺だからそんな思考なんだろうね
退職金上乗せ1000万「だけ」で遊ぶわけではないし、そもそも50代までにはある程度の資産形成してるしな
なんでお前らって貯蓄や投資ゼロと思ってるか理解不能だわ
433: 2025/09/29(月) 18:41:08.71 ID:xXAcH6010
>>406
都心で子供いたら年600万くらいは使うよね
まあ、50歳で年収500万以下になるならその時点で1億は最低限無いとかなり怖いなぁ…
423: 2025/09/29(月) 18:40:04.33 ID:LIRfP/QI0
>>383
お前ら底辺のアホが「自動車や家は高くて買えない」とか寝ぼけたこと言い出すじゃん?
あれを普通に買えてる層は無理して貯金使い果たしてるように見えるか?
お前らと違って、余剰資金があるからこその生活やで
448: 2025/09/29(月) 18:41:57.57 ID:xXAcH6010
>>423
わい内科医やで、、年収2000近くはある
52: 2025/09/29(月) 18:02:33.23 ID:eRYonZLu0
事務職か、どんどん来てるなホワイトカラー削減
事務系は有効求人倍率が1を割ってるよ
つまり人余り状態
(事務職有効求人倍率0.36倍)
どの業界でも事務職は余りまくり
建設業はダントツ一位で
有効求人倍率は9.0から10.0
一人の応募に対して9人から10人の募集が掛かっている超絶人手不足
106: 2025/09/29(月) 18:08:48.42 ID:fLDZqryv0
>>52>>1
女性は賃金が低いとか言うけど、無理に事務所にしがみつくくらいなら大工や土方をやればいいのにね。
男女に能力差なんで無いんだから。
53: 2025/09/29(月) 18:02:44.78 ID:zP7eFGZ90
好景気なのにリストラおかしいな
54: 2025/09/29(月) 18:02:55.59 ID:1x8Iott/0
三菱化成、名門だったのになあ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759135985/
みんなのコメント欄
三菱化学で50代事務系なら、課長級(部下なし)で1200万、部長級(部下なし)で1400〜1500万ってところか。
仕事は他人の仕事を作ることで業績には寄与しない、てかかなりのお荷物なので経営側からすると早く贅肉を削ぎ落としたいわな。
最近、財閥化学で一番改革を進めている三菱の影響が他の大手化学にどう伝わってくるのか、ワクテカしながら待っとります。