維新、連立ありき「条件」すり替え 企業献金規制、置き去りか 定数削減、公明は反発〔深層探訪〕
>>10/19(日) 7:00配信
時事通信
日本維新の会が国会議員の定数削減を自民党と連立を組む「絶対条件」に位置付けたのは、連立政権入りを優先させたためだ。「身を切る改革」は維新の党是だが、当初「条件」に想定していた企業・団体献金の規制強化に自民が難色を示したことから方針を転換した。野党は「政治とカネ」の問題が置き去りになると批判し、勢力減少に直結しかねない公明党などは反発している。
◇「たたき売り」
「本気で改革を進めることができるのか、その姿勢を示すのが議員定数削減だ」。維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日のフジテレビ番組でこう強調。政権入りの「絶対条件」だと語った。
維新の藤田文武共同代表は16日、自民の高市早苗総裁と初めて行った連立政権に向けた政策協議で、企業献金の禁止を主張。高市氏らは強く反対した。これを受けて吉村氏は同日夜、定数削減を自民にのませるよう党内に指示。維新幹部は「企業献金禁止は自民が硬かったから、代わりに定数削減が出てきた」と認めた。
確かに、維新は定数削減などの「身を切る改革」を繰り返し唱えてきた。地盤の大阪府議・市議の定数を大幅に削減し、「有言実行」してきたとの自負がある。
だが、維新は「政治とカネ」の問題への対応も重視してきた。自民の派閥裏金事件を踏まえ、先の通常国会のテーマだった企業献金を巡る議論では、立憲民主党や国民民主党より厳しい全面禁止を主張していた。
維新は昨年の衆院選と今年7月の参院選で党勢の衰えが鮮明となった。連立入りで「副首都」構想や社会保障改革を実現し、反転攻勢につなげる狙いがある。ただ、党内からは「衆院議員は前のめりだが、参院はほとんどが慎重ではないか。政策もバナナのたたき売りのようだ」との声も出ている。
◇「維新はだまされる」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/36dc1a7c5d5405318d995eb3df23744c023ddd68
人気記事 PICK-UP!!
>>1
自民党の不記載の問題の本質は、本来党本部しか支出できない政策活動費を派閥も支出できると
20年前の会計責任者が勘違いしたことが20年の間に慣例化していたことだと思うよ。
野党もよくやる事務処理上の錯誤で、政治資金収支報告書の訂正で済む話だよ。
本質的にまったく違う話の不記載問題を企業献金の献金の問題にすり替えているのは
マスコミや野党が政局にしようとしているだけで、実際は問題意識なんてみじんも無いよ。
>>1
政治家は自分や政策を知ってもらわないといけないから政治資金が必要なわけで、
政治資金を規制したところで、知ってもらうためにお金が必要なことに変わりが無い。
政治献金を規制すれば新聞やテレビなどのプッシュ型広報を行うマスメディアの政治的なちからが増すことになる。
これがマスコミが政治献金をさも悪いことかのように喧伝する理由だよ。
テレビや週刊誌や新聞が、特定の人を褒めたり貶したりするのもある種の政治献金なんだよね。
政治献金を規制するのなら
同時にテレビが特定の候補者や政党を出演させたりほめることも政治献金化するべきだし
宗教が信者を使ってボランティアで政治運動を手伝うことを政治献金化するべきだし
組合が組合員を使ってボランティアで政治運動を手伝うことを政治献金化すべきだし
タレントやアナウンサーなどの有名人は立候補できない仕組みが必要だよ。
他党に文句言う前に斉藤の裏金不記載の件早く釈明しろや
>>1
すり替え?
公明よ、どの口が言ってるの?
バカか!
>>1
そもそも維新の吉村ハーンは、顧問弁護士やってたやしきたかじんの遺産整理すらまともにできない胡散臭いエセ弁護士
橋下徹も弁護士資格を悪用し、プロパガンダを続ける反民主主義者
党員もこのエセ弁護士どもに騙されたと言ってもいい
まあそのためにヤクザ集めてんだろうけど
トクリュウ公安はとっととこいつらを暴力団に指定しろよ
公安警察も暴力団に指定していいぞ
大阪や!
お前らクソ寒いわ
グダグダやって石破が延命するより
高市になった方がいい
それを分からない政党は野党のままでいい
公明消えたら維新が来るのは分かってた
大阪都構想では自民の執行部と連携してたし
大阪自民は消えていい
>>153
>公明消えたら維新が来るのは分かってた
そういう状況なのか。
総裁選後に、おろおろする維新と状況が一致する。
公明に離脱され、おろおろする高市。
離脱後に維新に打診したのだろう。
>>1
維新の会は橋下のいつもの論点ずらし
維新の会や自民党はいつも論点ずらしで日本人を騙す
論点ずらしにはウンザリだ!
スパイ防止法や企業献金禁止や円安物価高対策や外国人問題など最優先で取り組む問題から逃げて論点ずらし
ホンマ維新の会にはうんざりする
ナンミョー悔しそう・・・・イライラマキシマム
ナンヤーいらつきすぎw
>>1
衆院は前のめりだが参院は慎重
これが維新の弱点だよな。
衆院は大阪選出が19人(近畿で21人)、比例合わせたら近畿で30人だから連立で得ばかりだけど
参院は近畿選出議員率が低いから「何で大阪のために俺らが犠牲になるのか」ってなる。
党分裂ってか大阪以外の維新組織壊滅するんじゃないか。
比例頼みの公明党狙い撃ち
比例の議員定数削減は、維新と高市さんによる公明党への宣戦
裏切り者の断末魔となるか
>>1
そりゃそうだわな。
なにしろ維新どもときたら「大阪都構想」への執念だけで生きてんだからw
都構想実現のためなら企業献金どころか賄賂を合法にしろ言われても受け入れるだろうよwww
とは言え、支持者へのポージングをしている手前、あまり堂々と転げるわけにもいかんから、何とか有耶無耶にしようとして定数削減ネタを持ってきたんだろうな。
最初から絶対条件に献金は入ってなかっただろ
さすが「支持率下げてやる!」の時事通信
嘘ついてまで下げる気なんだ
>>1
議員定数削減という論点ずらしするな!
外国人問題や円安物価高対策や政治とカネの企業献金禁止やスパイ防止法など優先事項をさっさとやれよ
維新の会の論点ずらしにはウンザリだ!
橋下や吉村の論点ずらしにはウンザリだ!
日本人は本気で怒ってる!
仕事しないならさっさと政治家を辞めろ!
橋もっちゃんと竹ちゃんが自民所属で前に出てくれたら自民も面白くなるのにな
やる気があるのか不明。まがいものとしか思えない。騙し、ごまかし、自民党の延長上に
乗っかるだけでは。
>>738
定数削減なんてハナから絶対決まらないもの「だけ」を合意したからって、いかにもだよな
仮に決まったところで、どうせ半世紀先を目処とかそのレベルの話になるぜ絶対
まさか騙されてる馬鹿はいないだろうけどな
今までも定数削減やってきたんだけどね
定数は増やすべき
戦前より人口は大幅に増えたのに議員定数はさほど変わっていない
人口比で比べても他国より日本は議員定数が少ない
多数の議員をそろえないと専門分野に制したひた議員がいなくなってしまう
そうなれば政府の府政や腐敗を国会審議で暴いて国民の利益をはかることができなくなる
政府の腐敗は国力の衰退に直結することは多くの途上国で実証済み
解同土建屋利権デパート維新が企業団体切るわけないやろ
キギョーケンキン
でも移民政策を見直すためには避けては通れないと思うよ企業献金
企業の大半が移民労働者を欲してるわけだからその企業の献金を受けてる政党が移民政策の見直しなんてできるはずもなく
支出が透明化されないから問題なだけで別に企業献金は必要だと思うよ
いらねーよ
創価共産みたいな貧困搾取政党がのさばるよりマシ
>>397
企業献金は批判するのに、創価や共産党みたいに組織的に政治力を使って我田引水してるのは批判しないのなんでなん?
あれも企業献金並におかしいやろ
確かに、高市氏の「政治とカネ」を巡っては何度も問題になってきた。同氏の政党支部「自民党奈良県第2選挙区支部」(以下、第2選挙区支部)が県選管に提出した2021年分の政治資金収支報告書には、今年6月に奈良県警が恐喝容疑で逮捕した人物の経営する会社から96万円の寄附を受けたとする記載がある。
公明党が反対してたので出来なかったのですが、連立抜けてくれましたからね
そういうこと
連立から離れるってことはこうなる事は既定路線
いつから50比例減らすなんて話が出たんだ?
バカ?
立憲野田は80議席減らせって言ってたな
それで20は減らしたらしいから、今回50でいい区切りかな
約束果たせて安倍ちゃんも喜んでるかも
高市が党首討論で野田代表と当時の安倍総裁の約束が果たせて本望ですと返したらおもろいな
安倍も公明の妨害にあって実現できなかったんだろうなほんと膿が取れてよかった
公明の考え甘いだけだろ
公明の考え甘いだけだろ
高市や麻生が本来自分たちから比例定数削減を言いたかったけど言い難かったのに変わりに維新が言ってくれて願ったり叶ったり
企業献金禁止って自民だけに不利なルールだしなあ
じゃあ他の野党もみんな政治団体からの献金禁止しろよ
維新だけだよ
企業団体献金禁止してるの
いい加減にしろオールドメディア
外国人問題の対応を公明党に聞けよ
そのためまず席の固定を重視している
それだけ自民党の隣の席はおいしい、おいしすぎて後のことはどーでもいいくらい
献金規制なんて後でいくらでもやれるんだから後回しにしろよ
比例削減が最優先みたいだぞ
年内に決めろと言ってる
維新「落ち目で比例取れないから比例潰したろ」
自民「うちも比例減ってるし公明に嫌がらせできるしやるか」
要はこれ
恣意的に選挙制度変るのがまかり通るなら中国ロシアと変わらん
離党者が議席返上せず居座ったりとか比例出身に問題が多く起きているから比例定数削減自体は普通にやる意義があるからね
そもそも議員が多すぎるし
>>31
クソ議員が当選したのも民意じゃん
民衆がアホってだけでそれはそれだろうに
ますます既得権有利になって新興政党が不利になる改悪は国民の不利益に反する
話をすり替えるなよ
個人名を書いて当選した小選挙区なら確かに民意だろうがそうだけど
比例みたいに名簿に載っているだけでどこの誰だかわからない名前も書かれていないやつが当選して離党居座りムーブされたら普通に怒るだろうし
>>66
昔から思ってたが、個人名を書かない衆院の比例については当選者を議員にするのではなく、その党の代表者に当選者相当分を按分して本会議での議決権を与える方法にすればいいと思う
自民であれば高市、立憲であれば野田が本会議で何十票分も持ってる。常任委員会は選挙区投票者のみで構成する
こうすれば議員報酬も劇的に減ると思うんだが
>>66
それを踏まえて投票してるんだから民意だろ
イレギュラーなケースを一般化しようとするのは詐欺師の論法だ
>>105
一般人にとっては議員が減ろうがどうでもいいしな。
極貧パヨク乙
国民の不利益になるものを諸手上げて賛成する奴なんてお前ら工作員しかいねーよアホ
>>116
大阪維新の過去を見ると、議員定数を削ったあとは国家公務員削減に入ると思うので国民生活にも大いに関係ある
ただ、保健所職員が足りないコロナ禍を経て、維新の「公務員いじめはやりすぎだった」という評価も確立したから極端なことするとは思えないが
てか、議員定数削減も絶対ありえないw 首班指名してしまえば今国会はズルズル誤魔化して解散だろ
それなら自民が多数占めてるのも民意だわ
ひっくり返したいなら選挙で多数取るしかない
>>128
比例削減を公約に選挙で勝ったわけじゃないだろアホ
そこに民意はない
民意がというなら選挙で比例削減の是非を取るべきでFA
だから離党したなら議席返上すべき。
この前までは与党の一角を担っていたのに…と凋落ぶりを嘆き悲しむわけだ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760846400/
みんなのコメント欄
公明党さんが出てったら
公明さんと連立してたらやりにくかった政策を法案化実行するのは
当然当たり前の話。
嫌だったら自ら連立解消なんかするべきじゃない。
何が正しいか・何を優先するか・人それぞれ考えが違うので
多数決で決めるのはやむを得ない事。自ら少数派になったので当然覚悟の上での連立解消でしょ。
連立解消しても今までの自民党の延長だと思ってたんですか?
つまり自民も維新も政治資金規制法ちゃんとされたらよっぽど都合悪いってことねw
自公から自維になっただけ。自民党の人間一掃して旧態依然とした腐敗体質改めない限りは以前と変わらない。
カルト党へ献金している国交省絡みの建設会社一覧と中華パネル敷き詰めてる会社を公開したら沈黙するよ
じゃあなんで公明ってあっさり連立止めて国交省の利権手放したんだ?
そもそも太陽光パネル推進してたのはもうずっと自民党じゃん
結局維新の本性でたよね
第二の自民