スポンサーリンク

【国民民主】支持率下落「玉木氏は首相になる決断できない」とみられたか…

(出典:Yahooニュース
1: 2025/10/23(木) 10:17:23.25 ID:w19aFSkx9

 読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査では、国民民主党の政党支持率は5%で、9月から4ポイント減となった。臨時国会の首相指名選挙に向け、玉木代表は「内閣総理大臣(首相)を務める覚悟はある」と公言したものの、与野党との協議はまとまらず、玉木氏の腰が定まらなかったとみられたことが一因との見方も出ている。

玉木氏は22日、党の支持率低下について、読売新聞の取材に「経済政策が重なっている高市総裁が就任した自民党に支持が流れたのではないか」と分析した。高市氏が自民総裁に選出された4日以降、国民民主に連立入りを含めた協力を要請したのに対し、玉木氏は政策実現を優先する考えを示し、協議は停滞した。

立憲民主党も野党統一候補の有力な選択肢として玉木氏の名前を挙げ、日本維新の会、国民民主との協力を探った。玉木氏は野党連携の条件として、立民にエネルギーや安全保障などの基本政策を一致させるよう迫ったが、双方の溝は埋まらなかった。

世論調査では「自民党中心の政権の継続」を望む人は7月の35%から58%に上昇した一方、「野党中心の政権に交代」を求める人は47%から26%に下落した。

玉木氏はこの日、「立民がもっと現実的な政策に振り切っていれば、野党統一候補も実現したかもしれない」と立民を当てこすった上で、「野党第1党中心の政権は無理だと見切られたのではないか」と述べた。

立民の野田代表は22日、国民民主の支持率低落を問われ、「(自民との連立か野党との連携か)白黒ハッキリしなかったからではないか」と指摘した。国民民主内にも「玉木代表は首相になる決断ができないとみられた側面もあり、支持を失った」(若手)との危機感が広がっている。

読売新聞 2025/10/23 06:50
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20251023-OYT1T50015/


人気記事 PICK-UP!!

263: 2025/10/23(木) 10:54:06.32 ID:pXa9Nuwk0
>>1
決断力のなさ
責任感のなさ
連合の言いなり

 

308: 2025/10/23(木) 10:59:50.36 ID:EzcFy1Ly0

>>1
もとより玉木なんてガチ貧困層しか支持してないやん

コイツの言ってることはガチ貧困層向けの「手取りを増やす」だけで
それにマンセーした貧困層信者が崇め奉り持ち上げて踊ってたというね
ホンマに首相の器があるならそんな議席なわけねーだろ

 

328: 2025/10/23(木) 11:02:52.83 ID:E82DZb+G0
>>1
タマキンのくせに全然男らしくないよなw
高市さんのほうがよっぽど漢

 

348: 2025/10/23(木) 11:04:52.23 ID:fVq5EfaT0
>>328
神谷もそうだが逆に妻子いるのによくカルト教祖を演じられるなと感心するよw

 

362: 2025/10/23(木) 11:07:08.33 ID:IVnyIFwp0
>>1
玉木が政治家?w
そのへんに転がってる不倫おじさんと変わらんわwww

 

401: 2025/10/23(木) 11:11:42.24 ID:W+jyeXjJ0
>>1
何言ってんだ公明党と連携するからだろ

 

556: 2025/10/23(木) 11:27:59.27 ID:5YUAlM9H0
>>1
公明党(創価学会)の件で、連合のいいなりだと完全にバレたからな。

 

739: 2025/10/23(木) 11:45:51.06 ID:MJQOoZUY0
>>1
確かに外国が攻めてきても呑気に国会を召集して承認が下りるまで反撃すらしなさそう

 

2: 2025/10/23(木) 10:18:19.11 ID:FswMCc/t0
タマキンは優柔不断

 

3: 2025/10/23(木) 10:18:20.84 ID:0IOO0qmq0
南無阿弥陀仏www
中間おすすめ NEWS!!
761: 2025/10/23(木) 11:48:02.60 ID:yg97fGyo0
>>3
公明党と組んだから
南妙法蓮華経だろ、そこは

 

4: 2025/10/23(木) 10:18:25.90 ID:NTWPKZYU0
優柔不断じゃ務まらんわな
高市のが余っ程男らしい

 

375: 2025/10/23(木) 11:08:19.36 ID:BZfbi/A40
>>4
それは言えるな
「覚悟はある」と言いつつポーズだけだってバレたからな
キンタマ就いてるのかタマキン

 

5: 2025/10/23(木) 10:18:35.75 ID:SHGoQsdY0
あんな野合の総理なんてなるわけないだろw

 

11: 2025/10/23(木) 10:20:03.94 ID:7juCFlBM0
>>5
玉木もはっきりそう言えば良かったのにな

 

15: 2025/10/23(木) 10:21:05.40 ID:BoY982CW0
>>5
ほんコレ
ただその後がダメだった
政策で評価されたんだから、維新に恨み節を言うよりも政策実現に注力すべきだった

 

136: 2025/10/23(木) 10:37:17.38 ID:ijhfop8Z0
>>5
その通りなんだけど、それなら連立入っておけば今頃支持率伸びてたと思う

 

180: 2025/10/23(木) 10:44:36.06 ID:SHGoQsdY0
>>136
一瞬は伸びるかもしれないけど、国民が自民と組むと維新は来なかったでしょ。少数与党にしておいたほうがイニシアチブ取れるから
そうなると結局維新に美味しい所を持っていかれる

 

220: 2025/10/23(木) 10:50:13.79 ID:v4kxyJKR0
>>180
そうは言っても維新が加わっても少数与党だからな

 

320: 2025/10/23(木) 11:01:09.15 ID:SHGoQsdY0
>>220
でもたった2議席だから無所属引っ張ればどうとでもなる数字なんだよ
自国だと9議席だから無理。この差はかなりデカイ

 

334: 2025/10/23(木) 11:03:26.36 ID:LqKAmTnN0
>>320
そう考えると自民と国民が連立する意味は無いわな

 

373: 2025/10/23(木) 11:07:57.54 ID:SHGoQsdY0
>>334
公明が自民から離れたのが国民の最大の敗因
アレのせいで進んでも留まっても地獄な状況になってしまった

 

381: 2025/10/23(木) 11:09:38.07 ID:LqKAmTnN0
>>373
敗因と言うか最初っからどことも連立する気無いのに振り回されただけのような

 

416: 2025/10/23(木) 11:13:33.73 ID:SHGoQsdY0
>>381
いや、自公のままだったら今の維新のような立ち位置に国民もなれたから連立組んで政策を強く進言できたし、組まなくても少数与党のままにしておいて国民次第で過半数超えられるから今までのように出来た
まあもちろん維新の動きによって変わるけど力関係は五分五分だった

 

442: 2025/10/23(木) 11:16:56.36 ID:LqKAmTnN0
>>416
それなら維新と国民を両天秤にするから維新を選ぶよ
年収の壁に比べて維新の要求はチョロい

 

457: 2025/10/23(木) 11:18:36.79 ID:J2py+Uh/0
>>442
ちょろくないだろ
議員定数削減は自民内部でも相当な批判でるぞ
まぁやりたいのは大阪の首都構想だけだと思うけどな
それ決まったら維新は逃げるよ

 

469: 2025/10/23(木) 11:20:19.75 ID:LqKAmTnN0
>>457
文書合意見たら分かるけどガソリン暫定税率の廃止と副首都は「成立させる」
議員定数削減は「協議する」
要するに協議するだけ

 

196: 2025/10/23(木) 10:47:23.79 ID:OwTCWjR40
>>136
連合が反対した

 

253: 2025/10/23(木) 10:53:11.26 ID:TdgNw+1l0
>>196
維新と同じ議席数あれば連合切って独立独歩で高市に恩を売りつけた上で与党入りという選択肢もあったんだろうけど今の状況だと与党入りしても単なる数合わせで冷や飯食いの割に足元ぐらついて選挙で詰むだけだからな

 

261: 2025/10/23(木) 10:54:00.63 ID:Ld5jnrX/0

>>196
それが全てだな
政策実現のためなら、自民と組む以外ない

それを止められたら、野合連立なんて絶対に何もできず
総崩れになるから総理になってもマイナスにしかならない

 

704: 2025/10/23(木) 11:42:50.86 ID:3pQaEfsH0
>>196
連合切れば良かった

 

768: 2025/10/23(木) 11:48:27.13 ID:o7R893f50
>>704
別に切らなくても与党入りしてしまってからどうするか連合に考えさせればよかった
文句言いながらもどうせ付いてきたよ

 

6: 2025/10/23(木) 10:19:10.41 ID:92Iyq74C0
半減w

 

8: 2025/10/23(木) 10:19:15.06 ID:7juCFlBM0
立民のせいにする玉木に草

 

316: 2025/10/23(木) 11:00:51.29 ID:mA4nF97o0
>>8
責任は維新にも押し付けていた

 

338: 2025/10/23(木) 11:04:09.09 ID:8N+0ITnK0
>>8
チョンコロみたいだな。

 

9: 2025/10/23(木) 10:19:31.90 ID:pFxj5h0q0
安心しなさい
早苗お姉ちゃんは雄一郎君と一緒に国政動かす事になるんだから

 

10: 2025/10/23(木) 10:19:44.39 ID:1gxGFhOL0
覚悟「は」ある、の後には「覚悟はあると言ったが~」が続きますよねだいたい

 

12: 2025/10/23(木) 10:20:31.82 ID:cX+LQI1L0
立憲148に対して国民は27しかないんだから政策協議なしに担がれるってのに乗れるわけがないのは当然
だが、そのことを玉木はもっとはっきりと言うべきだった
立憲は自分を担いで好き勝手しようとしているだけだと

 

13: 2025/10/23(木) 10:20:42.27 ID:cwdcn5bv0
連合の顔色伺わないと動けないからそりゃねぇ

 

16: 2025/10/23(木) 10:21:16.63 ID:ChQq/Ong0
そこまでおかしな判断ではないと思うが単に泥舟には乗れないってだけの話だったのでは
けど高市がうまくやれば国民民主の支持は下がるだろうね
無理なら受け皿は国民民主になるかなと

 

17: 2025/10/23(木) 10:21:17.83 ID:ilJ5aAP90
首相になるのがゴールなら玉木だってもっと必タヒになるけどなった後やりたいことも出来ないならわざわざ今やるわけないだろ

 

19: 2025/10/23(木) 10:21:29.42 ID:LaYadCDL0
統一教会信者とそれに扇動されてる馬鹿以外は
政権交代でしか国の構造が変わらないってことを理解してるのにその受け皿になり得た玉木がそれを理解していないのは非常に残念、これではゆっくりタヒぬだけ

 

20: 2025/10/23(木) 10:21:49.42 ID:nZwwGzdU0
偉そうなこと言ってるけど肝が小さい

 

21: 2025/10/23(木) 10:21:59.75 ID:UmnuqBaG0
まあ水を向けた野田の責任も半分くらいはあるw

 

22: 2025/10/23(木) 10:22:13.45 ID:DkFzBVTL0

高市「かわいい弟」

玉木「安住さんに言われるよりいいですね(笑)」

安住とかいう態度だけデカい奴w

 

172: 2025/10/23(木) 10:42:44.41 ID:yxb4GlpT0
>>22
安住が好きな奴なんて居ないだろ

 

663: 2025/10/23(木) 11:38:27.12 ID:lXSobjhF0
>>172
安住本人が1000人分好きだから

 

24: 2025/10/23(木) 10:22:28.59 ID:rNtoeAqW0
首相になる決断は自体はしたよw
衆議院が27だかしか居ないし政党党首成れるわけ無いけど

 

25: 2025/10/23(木) 10:22:29.81 ID:azSzBotj0
立憲と連合内で右と左の茶番やってるだけってバレたのが大きいだろ

 

26: 2025/10/23(木) 10:22:44.61 ID:SxaR/YFo0
最初から連合いないから自民党とは連立できない、政策には協力する、政権交代で総理を目指すって言えば良かったのに

 

27: 2025/10/23(木) 10:22:45.74 ID:nSqbqxtn0
二つあった玉が一個に!

 

28: 2025/10/23(木) 10:22:50.34 ID:3YiHRWQF0
国民民主な逃げた保守層が自民に回帰しただけでしょ
もともと玉木に個人にそんなな影響力ないお

 

29: 2025/10/23(木) 10:22:57.09 ID:4zeNa0jG0
自分たちの政策を実現する気がないって見られたんじゃないかな
国民民主党を支持していたのは、掲げる政策に期待したからだろ

 

30: 2025/10/23(木) 10:23:41.20 ID:y4ToJl4T0
QBK状態だったんだろ

 

31: 2025/10/23(木) 10:23:44.68 ID:uJP77enz0
貧乏神の立憲に憑りつかれるとみんなタヒぬ

 

34: 2025/10/23(木) 10:24:02.41 ID:ffN2kbg70
首相はともかく連立から逃げたのは印象悪いわ

 

36: 2025/10/23(木) 10:24:13.53 ID:EU2fXKjr0

あんなんで首相になっても日本に対する嫌がらせ以外のなにものでもない、なんの意味もないし大混乱が起こるだけ
今の日本でそんな状況にしていいわけないだろ

つーかあんな首相要請応じたらもうまともな議員、いやまともな人間じゃないよ

 

38: 2025/10/23(木) 10:24:16.03 ID:SNWtgVpJ0
野党同士で仲良く喧嘩しろ

 

39: 2025/10/23(木) 10:24:28.78 ID:mfTB1+D10
こいつ完全に口だけだったな

 

40: 2025/10/23(木) 10:24:30.14 ID:nSqbqxtn0
バカだな、普通に自民と連立してれば
上がったのに
選挙結果によれば次か次の次で
総理もあったかもな

 

76: 2025/10/23(木) 10:29:44.21 ID:cX+LQI1L0
>>40
どうだろう? まだわからんと思うけどな
連立した維新より、連立しなかった国民の方が政策を強く迫れる気もする
首班指名では1回目で過半数となったが少数与党の状況には変わりがないから
維新は政権内では少数派だから御茶を濁されてお終いになる可能性があるだろう
実際すでに「~を目指す」とか相当後退した合意書になってるし

 

41: 2025/10/23(木) 10:24:30.57 ID:3rAhY8Uc0
結局自公国だったらやるつもりだったのかも曖昧だし

 

42: 2025/10/23(木) 10:24:37.09 ID:A4VfBQw00
幾ら偉そうな事を言っても
結局、連合の飼い犬って事がバレちまったからな

 

43: 2025/10/23(木) 10:24:51.62 ID:D23bI6RP0
決断しなかったのは立憲なんだけど玉木のせいにされててワラタ
やっぱ関わったら損する党やね

 

44: 2025/10/23(木) 10:25:15.44 ID:o/WuKVQB0
その後自民党から増税案出てるよね
玉木は財務大臣としてあれを言わされる可能性が高かったから避けたんでしょう

 

45: 2025/10/23(木) 10:25:19.12 ID:1L5t57Vw0
どっちとも組めなかっただけだろ
それなら大人しくすっこんでりゃ良かったのに
釣られまくって恥晒したのが痛い

 

47: 2025/10/23(木) 10:25:49.69 ID:yG9g9PbK0

リツミンの疫病神がなー
訳わからない絡みかたして
自分がやる気ないの棚にあげてdisって

たまきん貧乏くじ乙

 

48: 2025/10/23(木) 10:26:06.75 ID:nSqbqxtn0
立憲の話に乗ること自体、バカなんだよ
立憲なんて一緒にできないのはわかってただろーか

 

89: 2025/10/23(木) 10:31:40.88 ID:cX+LQI1L0
>>48
それをもっとはっきり言っていればなあ
スパッと門前払いするべきだったんだわ
総理になれたのに尻込みしたみたいな批判は妄言だが、はっきりしない人という印象にはなったと思う

 

143: 2025/10/23(木) 10:38:17.83 ID:TdgNw+1l0
>>89
その気はないと示す発言は何度もしていたが、初動で、直接否定しなかった時点で詰んだという印象
婉曲表現じゃひたすら立憲が抱きいた上でマスコミがちょちょいと印象操作すればもう終わりよ
何度もやられているのに玉木も学ばんなぁ・・・

 

49: 2025/10/23(木) 10:26:08.36 ID:7aVyEPQb0
タマキンだけじゃなくて、国民民主全体の話

 

50: 2025/10/23(木) 10:26:10.26 ID:VQrFCvd+0
気にスンナ。高市が上げてくれるから
僅か2日で国民を殺そうとしてるのバレたし
それならお前の方が遥かにマシ

 

51: 2025/10/23(木) 10:26:24.41 ID:WrQ0jnOD0
吉村が2枚も3枚も上

 

52: 2025/10/23(木) 10:26:43.72 ID:lzOPy61P0
機を逸した感がすごい

 

53: 2025/10/23(木) 10:26:52.09 ID:2LNIqZ3M0
支持政党はないけど
高市氏や吉村氏の行動力はいいと思った

 

54: 2025/10/23(木) 10:26:52.08 ID:uY+SR0d+0
逆に立民と野合しなかったのを評価してるけどな、俺は

 

102: 2025/10/23(木) 10:33:08.07 ID:P5aNj0gS0
>>54
その立ち回りは正しかったと思うよ
自民との連立について維新に先を越された感が残念

 

140: 2025/10/23(木) 10:37:55.90 ID:nSqbqxtn0
>>102
公明抜けたとこで声上げて自民と組んでればもっと重要度上がって
いろいろと自分たちのやりたいことできたのにな

 

55: 2025/10/23(木) 10:26:55.31 ID:vR1dlfSH0
玉無し

 

57: 2025/10/23(木) 10:27:05.75 ID:KPWlBITo0
こんなバカなんだっつう神がかったムーブしてたもんな
公明とよろしくやりますがとどめか

 

58: 2025/10/23(木) 10:27:13.66 ID:YHbedvxk0
だって大事な所で絶対に選択を間違えるんだもんw

 

59: 2025/10/23(木) 10:27:14.58 ID:pM7DeRS40
新興政党なのに既成政党と同じ何もしない出来ない役立たずと広く知れ渡ってしまった

 

62: 2025/10/23(木) 10:28:01.35 ID:By0DpaOn0
労働組合が労働者虐待組織になっちまってるのが元凶

 

80: 2025/10/23(木) 10:30:02.71 ID:R4e9CMlF0
>>62
労組は労組でもこいつ側の労組は大企業の犬だからな
でもお前労働者よりのサヨク労組きらいなんだろw

 

63: 2025/10/23(木) 10:28:06.07 ID:R4e9CMlF0
また人のせいにしてやがる
こんな奴に誰がついてくかよ

 

64: 2025/10/23(木) 10:28:15.81 ID:qOJmwCvq0
日教組と連合が足ひっぱったか・・・・

 

65: 2025/10/23(木) 10:28:23.75 ID:IymEb1bs0
単純に吉村と対して政治家としての能力に差が出た
ここまでハッキリ有能無能に別れるのもめずらしい

 

66: 2025/10/23(木) 10:28:31.38 ID:3cDe9B1h0
高市と一緒にやってくれない失望でしょう。なのに立憲と組むだの公明党ときょうりょくだの、政策実現やる気あるの?ってね

 

67: 2025/10/23(木) 10:28:34.44 ID:d0t8pjxE0
官僚出身の秀才に決断力求めてはならない
上からの命令を実行する実務能力のみ

 

81: 2025/10/23(木) 10:30:06.68 ID:YDr4lvgR0
>>67
これはたしかにそうだよなあ
今回それがよくわかったわ

 

68: 2025/10/23(木) 10:28:47.94 ID:YO51R9EK0
政策実現より5年後に自身が政治家であったり国民民主党が存続することを優先した結果だろ
公明党と関係強化すれば選挙対策にもなるし
実に政治家らしい立派な決断じゃないか

 

69: 2025/10/23(木) 10:28:48.92 ID:hIZibtuH0
後ろに変な権力BBAがついて回って逆らえないのもバレた

 

70: 2025/10/23(木) 10:29:00.48 ID:/9Su9aig0
昭和時代の日本社会等よろしく、リベラルを謳う政党及びその時の支持層は、戦後GHQが指導する教育に靡く左派だったと認識しろよ。
同じ事ばかり繰り返して生きてる意味あるの?

 

71: 2025/10/23(木) 10:29:02.74 ID:SqjhxvjO0

玉木は色々と言い訳をしているようだが、結局何者にもなれなかったという印象は強く残ったな

維新は過去に所属議員の問題が色々とあったが政権与党への意思は強かった

 

72: 2025/10/23(木) 10:29:21.13 ID:Gvp2rhgs0
玉木はボール投げたのに、貰って逃げたのは立憲だろ

 

84: 2025/10/23(木) 10:30:45.03 ID:UjBWRKA30
>>72
アホだなあ
ファーストに送球すべきをサードに投げたようなもん

 

116: 2025/10/23(木) 10:34:06.89 ID:TBYphVAd0
>>84
意味わからんw
立憲の方から勝手に総理に祭り上げようとしてきて、それなら基本理念をこっちに合わせろと言うのは当たり前だろ

 

73: 2025/10/23(木) 10:29:22.75 ID:8xoiE4pl0

人のせいにすんな
卑怯すぎるだろw

>>玉木氏はこの日、「立民がもっと現実的な政策に振り切っていれば、野党統一候補も実現したかもしれない」と立民を当てこすった上で、

 

74: 2025/10/23(木) 10:29:32.78 ID:BMsricZJ0
財務相のポスト提示されて即断即決できなかったのはねぇ
あの決断が出来ないなら政治家としての評価を下げざるを得ない

 

75: 2025/10/23(木) 10:29:36.92 ID:yG9g9PbK0
そもそも、大して議席も持ってない政党の党首なのに、総理候補として祭り上げてた連中の頭の中身が理解できん

 

77: 2025/10/23(木) 10:29:45.50 ID:G4GNp6tR0
立憲の嫌がらせは効いたな
結果として自民のアシストしている辺りも本当にいつもの立憲仕草そのもの

 

78: 2025/10/23(木) 10:29:52.89 ID:PoKzjNlH0
ハッタリでも、今回、公明離脱のとき、
堂々と、「高市と総理の座をかけて勝負する」といえばよかった
その瞬間は、玉木は総理になれるチャンスがあった

 

79: 2025/10/23(木) 10:30:02.01 ID:xtmb+ykM0
政策を本気でやらなきゃいけなくなってしまうからな
野党でいればやってる感出してりゃいいだけだし

 

82: 2025/10/23(木) 10:30:11.89 ID:jE9Ox3BQ0
立憲の支持層が不明

 

92: 2025/10/23(木) 10:31:50.72 ID:Q26dF1Ko0
>>82
組織票、会社の監視付きで投票させられる

 

83: 2025/10/23(木) 10:30:43.43 ID:OFWIbaaP0
なんであんなにぐずぐずしてたのかね?w

 

85: 2025/10/23(木) 10:30:47.30 ID:Oivlewen0
結局支持母体が連合中心ってのがネックだよな
一番しがらみないのがある意味自民党で
自民党だけ唯一企業献金を禁止しないといってんだよな

 

86: 2025/10/23(木) 10:30:49.59 ID:ozFFLUz30
玉木は玉木でしかない
玉木を過大評価しすぎたやつが悪い

 

87: 2025/10/23(木) 10:31:26.07 ID:3mZRCxzi0
玉木さんは人として終わっている 国民民主は消えるだろう
あと立憲は安住さんが威張り腐っているから支持されないだろう
これが国民の現在での気持ちである

 

88: 2025/10/23(木) 10:31:28.76 ID:JAvwSqRr0
政策実現したいなら連立した方がいいが
政策実現より連合の命令を優先しているというのが分かった

 

90: 2025/10/23(木) 10:31:41.64 ID:OFWIbaaP0
玉金だろJK

 

91: 2025/10/23(木) 10:31:42.57 ID:eP4N791A0
玉木どうこうじゃなくて連合だろ
連合に逆らえない

 

94: 2025/10/23(木) 10:31:55.95 ID:lI96bLtm0
千載一遇の好機だったのにね本当に
まあ、この期に及んで立憲のせいにしてる小物が総理にならなくてよかったとは言える

 

95: 2025/10/23(木) 10:32:18.42 ID:9DxRbE9m0

読売の分析が的外れ過ぎて草

玉木支持層は高市と協力して政策を実現して欲しいと散々訴えてたのに、最後まで首班指名に玉木の名前を書くことに固執し協力姿勢が不明確だったから離れていったんだろ

 

97: 2025/10/23(木) 10:32:28.17 ID:tr82bvHg0
支持率上がってた意味が分からん

 

118: 2025/10/23(木) 10:34:12.65 ID:cX+LQI1L0
>>97
反自民の受け皿として消去法で選択されてたんだと思う
立民れいわ社民論外、維新嫌いってことで

 

131: 2025/10/23(木) 10:35:58.57 ID:R4e9CMlF0
>>118
馬鹿すぎるなそんな理由で支持してた奴らw

 

127: 2025/10/23(木) 10:35:17.87 ID:P/p3vtuf0
>>97
北の喜び組との不倫にも飽きたのだろうか?
日本の国会議員に成りさえすれば お持ち帰りも自由なのに…
仁風林や、コリアンパブにも入り浸れるし

 

203: 2025/10/23(木) 10:48:14.00 ID:Q26dF1Ko0
>>97
自民も立憲共産党も嫌だって集団

 

215: 2025/10/23(木) 10:49:43.43 ID:KeCljKMb0
>>203
立憲共産が嫌なのに国民民主ってのも良く分からないけどなwこいつら一緒じゃねーかw

 

232: 2025/10/23(木) 10:51:42.28 ID:VYGK+Uzn0
>>215
一卵性双生児みたいなもん

 

237: 2025/10/23(木) 10:52:04.73 ID:DfVKeuW+0
>>215
アホなのか
政策が全く違う

 

264: 2025/10/23(木) 10:54:12.05 ID:p09sDif10
>>237
元は一緒だからな
それにタマキンは178万以外の全てを飲んで椅子に座っとくだけで良かった
それが出来なかった

 

272: 2025/10/23(木) 10:55:05.46 ID:uuSaXwWR0
>>237
あからさまな党と一緒にされると都合が悪い隠れ売国奴はそう言うでしょうねw

 

246: 2025/10/23(木) 10:52:36.86 ID:Q26dF1Ko0
>>215
流石のタマキンもお座敷では脱糞はしないだろ?

 

241: 2025/10/23(木) 10:52:18.88 ID:givVJ6oH0
>>203
玉木も榛葉も共産党と仲良くしてたのにな
都知事選辺りから喧嘩始めたな
榛葉と蓮舫

 

406: 2025/10/23(木) 11:12:05.70 ID:P/p3vtuf0
>>97
支持率なんて 政官財界と結託してるマスコミが適当に数字など上げれるからな
ウソだらけだよ

 

98: 2025/10/23(木) 10:32:43.40 ID:o/WuKVQB0
どちらにせよ国民民主の席増やさないとダメなんだろうけど
敵失待ちじゃあ増えないんじゃないの?

 

99: 2025/10/23(木) 10:32:47.75 ID:HkJNqMr/0
早かったねw
いつものことだw

 

100: 2025/10/23(木) 10:33:03.11 ID:qyvmP63Q0
どっちにしろ玉木はモームリ
国民民主が諦めないなら党首の看板替えるしかないわ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761182243/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    石破で国民民主などに逃げた保守層が戻ったから減るのは当然

  2. ご意見番A より:

    労働団体から献金、2023年だけで立憲民主党は約7300万円の献金受けていた
    2023年では国民民主党は労働団体からの2億4800万円の献金を受け取っていた

  3. ご意見番A より:

    実際そうやん
    今首相になるのはどう見ても損やから政治生命絶たれんように逃げたわけやろ?
    デカい口叩いてたけど、政治家続けたいだけやったわけや
    加えて支持母体に連合がおるのがバレた
    もう立憲と同レベルの支持者しか残らんよ

  4. ご意見番A より:

    岸田石破のアホどもで見限った連中が高市で一部戻ってきたというのは事実だろうけど
    それだけではなく、公明離脱で更に一部、財務省改革で更に一部、玉木の選択が支持者の声にそぐわなかったのが一部、そしてこの機とばかりに財務省の意向でメディアが玉木潰しの為に動きだしての印象と数字の操作の結果として出されたのがこの数字ってところ。
    実態は別にそこまで玉木に対して支持者や有権者は落胆しちゃいない。連合に無理矢理足引っ張られる感のある繋がりは快く思っちゃいないだろうけど引き続き頑張ってくれと長い目で見てるし思ってる。自民の公明同様切るとこ切れば一気に跳ね上がるだけの話。

  5. ご意見番A より:

    連合の操り人形ってことがバレたんだよ。
    でも、昼バラエティ番組で「政治評論家」「アナリスト」が出ても
    ぜったいバックにいる連合の「れ」の字も言わないで彼らは玉木を語るから、
    あれじゃ視聴者はぜんぜん玉木が何考えてるのか理解できないと思うよ。

  6. ご意見番A より:

    ぶらぶらゆれてただけやったよなタマキン

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)