1: 2025/10/23(木) 20:56:17.20 ID:vbZymjGj9
人気記事 PICK-UP!!
60: 2025/10/23(木) 21:04:49.37 ID:B/zo4gtS0
>>1
ハロウィンの日の夜はロウソクの明かりで静かに過ごす
それ用に香りの良いキャンドルを買ってきてる
英国の伝統的なハロウィンの過ごし方も良いもんよ
328: 2025/10/23(木) 21:49:21.41 ID:B2dFKRcg0
>>1
日本にお盆は2つ要らない
532: 2025/10/23(木) 22:46:30.06 ID:k44w/Ozi0
>>1
変態女の祭りだろ
537: 2025/10/23(木) 22:47:55.61 ID:0U7KlOWY0
>>1
渋谷区の規制のせいだわな
538: 2025/10/23(木) 22:48:08.67 ID:KYyHZ4Dq0
>>1
ここ何年かだよな、急にメジャーになった
554: 2025/10/23(木) 22:59:44.62 ID:/GaT3rML0
>>1
ハロウィンなんてウチの地方の「なたもちおかせ」のパクリだもんな
584: 2025/10/23(木) 23:13:52.35 ID:mPQsSe4G0
>>1異教徒の祭りに狂奔する仏教徒
アラブ人やインド人はそういう無分別な事はしないぜ
日本人が世界で軽んじられる理由の一つ
612: 2025/10/23(木) 23:21:54.17 ID:0LpG1V3T0
>>1
だって本気出してきてグロくなってんだもんよ
ハロウィンに本気出されるとグロいから楽しくない
厨二みたいなアホの祭典みたいになってきてるし
前のお菓子食ってるくらいが丁度良いんだよ
3: 2025/10/23(木) 20:56:57.52 ID:3rjASmc00
定着しなかったか
79: 2025/10/23(木) 21:06:54.15 ID:vwg36dsL0
>>3
夢のあるイベントじゃないしな
タヒ者が自宅に戻って来る日本のお彼岸みたいなもんだし
知らんガキに菓子を用意してやるのも勿体無い
中間おすすめ NEWS!!
90: 2025/10/23(木) 21:08:32.82 ID:TqQ5pDLU0
>>79
日本だと菓子を古事記るイベントは流行らなかったな
どっちかというと仮装して渋谷で暴れるイベントになってる
155: 2025/10/23(木) 21:17:03.19 ID:ib3TgLJi0
>>3
意味が分かってないから仮装大会になって歩くだけになってたからね、商売側もクリスマスやバレンタインみたいに意味をつけれなかったし
あとは飲んだり騒いだりする理由になっただけ、訳もわからずにね
ジャック・オー・ランタンはデザインとして残りそうだけど、あとは下火だろうと思うわ
161: 2025/10/23(木) 21:18:29.73 ID:4pCQuJLo0
>>155
意味は・・・東京ディズニーランドが夏休みとクリスマスの間にイベントが欲しかったから
335: 2025/10/23(木) 21:52:21.32 ID:wmZD334L0
>>155
コンビニや各種食料品取扱店で
かぼちゃのケーキとかプリンとかはずっと残りそう
旬のものだし良いんじゃね?
425: 2025/10/23(木) 22:16:39.82 ID:PEVaQGSv0
>>3
もともと
お菓子をくれないといたずらするぞ
っていう子供のイベントを
パリピ大学生の仮装イベントにして
消費され尽くして一気にバブル崩壊
もう誰もやらなくなって草
497: 2025/10/23(木) 22:34:45.05 ID:JDhhr+ty0
>>3
渋谷で定着したけど排除されたし
4: 2025/10/23(木) 20:57:12.91 ID:slYFI1pG0
もともとそんな習慣なかったし
5: 2025/10/23(木) 20:57:15.75
コリアン圧タヒの影響やろ
18: 2025/10/23(木) 20:59:47.62 ID:OJJVV7qP0
>>5
チョンのことなんて日本人なんも考えてないんすわ
6: 2025/10/23(木) 20:58:02.86 ID:m/+yItAR0
渋谷以外でやってる人いたっけ?
173: 2025/10/23(木) 21:21:38.39 ID:lBD0v0bx0
>>6
>渋谷以外でやってる人いたっけ?
川崎
それも最初は無軌道になったので悪印象を広めないように親子連れやアルコールを表に出さないなどの対策をやったら
アルカスどもが渋谷に移って暴力や性犯罪やりまくってそれが報道されたため、せっかく対策したのにイメージで忌避され出して廃れた
8: 2025/10/23(木) 20:58:18.67 ID:M416DAFr0
渋谷区が冷やした
9: 2025/10/23(木) 20:58:24.78 ID:rJ3RZtVl0
ハロウィンと恵方巻は廃れて良い
338: 2025/10/23(木) 21:52:50.72 ID:8Ne0wCV40
>>9
恵方巻はハロウィン以上にマジで要らんな巻き寿司自体野菜入ってて嫌いだし
389: 2025/10/23(木) 22:07:57.19 ID:4o2CZHGk0
>>9
流行らそうって意図が見え見えで
不快感すら感じる
10: 2025/10/23(木) 20:58:28.47 ID:I+v3OlRS0
物価高で余計なもの買う余裕無いからね
12: 2025/10/23(木) 20:58:39.74 ID:KLgv1ntx0
ハロウィンはマジ日本と全く関係ないからな~
13: 2025/10/23(木) 20:58:41.72 ID:mJoqb0/E0
万博という『本物(リアル)』を日本人は知った
電通が仕掛けたハロウィンなんて所詮は『偽物(フェイク)』
14: 2025/10/23(木) 20:58:52.04 ID:rHPgMhZy0
かぼちゃ味の菓子のうまさが分からん
16: 2025/10/23(木) 20:59:02.94 ID:OJJVV7qP0
そりゃ交差点をコスプレして何度も往復するだけの催しが楽しいわけがないからな
トリック・オア・トリートはなかったことにしてしまうし
カボチャもメインにして作り直せ
17: 2025/10/23(木) 20:59:23.39 ID:EjEDLMow0
そもそも子供の祭りだろ、あれ
31: 2025/10/23(木) 21:02:07.02 ID:uv4Cszk60
>>17
子供の数が減り続けてるんだから廃れて当然だよなぁ
32: 2025/10/23(木) 21:02:17.92 ID:E5kCrX750
>>17
(; ゚Д゚)元々は全然違うらしいけどね
それを金儲けの道具にしたのは近年だろうね
19: 2025/10/23(木) 20:59:50.43 ID:XikWHthe0
ハロウィンはバカのすること、という事をもっと広めていかなければならない
20: 2025/10/23(木) 21:00:05.90 ID:/FVh7V4Z0
不逞外人が好き放題するからな
21: 2025/10/23(木) 21:00:07.07 ID:OC7yoN+70
ハロイン=アホオスがドサクサにパイケツタッチOKdayなイベントってことがバレたしのぉ
42: 2025/10/23(木) 21:03:28.07 ID:OJJVV7qP0
>>21
バレたもなにも広告屋式ハロウィンが仕掛けられた初年度は半裸の女画像をネットメディアにバラ撒いて煽ったのだから
そういうの了承済のビッチしか来てないでしょう
廃れたのはつまらんからだと思う
22: 2025/10/23(木) 21:00:11.87 ID:KLgv1ntx0
アメリカで花祭りやるようなもんだべ
23: 2025/10/23(木) 21:00:40.22 ID:BxJzpYkw0
日本人ならもっと花祭りを祝うべき
24: 2025/10/23(木) 21:01:01.66 ID:uR0rHphH0
最初から流行ってないのに、
電通のステマとヤラセがSNSで国民にバレただけ。
25: 2025/10/23(木) 21:01:08.36 ID:2Wzc6LMh0
コロナ禍があったからかな
26: 2025/10/23(木) 21:01:26.01 ID:cQ5DQvq20
日本は10月は例大祭の時期だし、地元の神社で各種お祭りがあるんだわ
まともな日本人はそっち行くわ。
27: 2025/10/23(木) 21:01:36.37 ID:2kAJ++Nw0
お菓子が高いからねー!
まあ食わなくてもいいものは値上げ止まらないよね
28: 2025/10/23(木) 21:01:38.90 ID:RhVe8v820
カイザード アルザード キ・スク・ハンセ グロス・シルク!
29: 2025/10/23(木) 21:01:56.31 ID:+aoO4Fhu0
ハロウィンとかいう日本人に関係ない外国のお祭りすぐ廃止しろよ
30: 2025/10/23(木) 21:01:59.42 ID:egBmRyXI0
キリストカルトって、クリスマス→バレンタインデー→ハロウィンと、、一世代ごとに宗教侵略を進めて来てるのな
61: 2025/10/23(木) 21:04:50.51 ID:+aoO4Fhu0
>>30
ハロウィンはキリストと関係ない
ムスリムもハロウィンパーティ参加してたからな
33: 2025/10/23(木) 21:02:26.72 ID:Q5zKzUWr0
国籍不明の謎のカボチャ祭りオワル
34: 2025/10/23(木) 21:02:35.29 ID:z3Su3tAe0
去年土曜日で今年金曜日だからそりゃそうだろとしか思わない
124: 2025/10/23(木) 21:12:27.01 ID:VzIShhEP0
>>34
土日に開催すればいい!
35: 2025/10/23(木) 21:02:36.81 ID:CObBhnaQ0
アーライ!!
36: 2025/10/23(木) 21:02:46.70 ID:6tYMalK+0
こんなもんやんなよ
37: 2025/10/23(木) 21:02:53.63 ID:RxGmw65K0
日本人はダラダラ1カ月続くイベントに向いてない
573: 2025/10/23(木) 23:09:29.42 ID:v99w66mt0
>>37
元は1日だけなのに…
38: 2025/10/23(木) 21:02:55.86 ID:9pPYceHx0
お祭りムードに乗る気はまったくないけど
この時期のオバケとかカボチャのイラストは見てて楽しいな
39: 2025/10/23(木) 21:03:05.32 ID:fRZxyfKX0
日本は仮装すると叩かれる国だから。
40: 2025/10/23(木) 21:03:11.15 ID:XLaffKJZ0
昭和までは無かった風習
あの日の日本に還りたい
43: 2025/10/23(木) 21:03:35.95 ID:Qsbl0R5d0
電通イベントとか興味ないんで
そんな余裕ないし
45: 2025/10/23(木) 21:03:38.79 ID:rJ3RZtVl0
日本のはただの汚い混雑だしな
ハロウィンのイメージ此処まで落とした国無いだろ
46: 2025/10/23(木) 21:03:38.93 ID:RJA/Il6C0
一時アメリカに住んでたけどハロウィンで騒いでるのって
小学生以下の子供たちと頭悪そうで柄の悪い一部の大人だけだった
まず日本に関係ないイベントだから廃れて当然だよ
48: 2025/10/23(木) 21:03:50.97 ID:4ONnhQZj0
予算が増えて規模縮小ってあかんヤツや
49: 2025/10/23(木) 21:03:52.88 ID:xYuR7r+y0
渋谷に集まるのなんて田舎もんばかりだし
露出すれば只で触られるし馬鹿馬鹿しさにやっと気づいたんじゃね
71: 2025/10/23(木) 21:05:48.07 ID:Ql+DOiFj0
>>49
渋谷、六本木、新宿、池袋、上野あたりは外人と県民しかいないよな
50: 2025/10/23(木) 21:03:56.93 ID:l3aaFw2u0
かぼちゃのおばけと呼ばれたしょうこ画伯のスプー
52: 2025/10/23(木) 21:04:25.98 ID:Sjwt/aLk0
ダークシュナイダーは話が進んでも決め技的に使ってたのに
53: 2025/10/23(木) 21:04:31.07 ID:ghRAKDfP0
混雑してただ疲れるだけだからな
54: 2025/10/23(木) 21:04:34.74 ID:BwLU4d3W0
かぼちゃなんて冬至だけでいいよ
55: 2025/10/23(木) 21:04:38.35 ID:Ql+DOiFj0
そこでヴァルプルギスですよ
56: 2025/10/23(木) 21:04:39.17 ID:E5kCrX750
(; ゚Д゚)トニック&トリートメントォォォ~~~!!!
67: 2025/10/23(木) 21:05:17.16 ID:rJ3RZtVl0
>>56
また髪の話してる
88: 2025/10/23(木) 21:08:30.11 ID:E5kCrX750
>>67
(; ゚Д゚)我々にとって髪の話しは挨拶や合言葉みたいなもんだし!
57: 2025/10/23(木) 21:04:39.40 ID:EUYjQfE70
古メディアが作ったブームだから飽きられるのは時間の問題。
69: 2025/10/23(木) 21:05:44.50 ID:+aoO4Fhu0
>>57
逆
SNSが作ったブーム
オールドメディアはハロウィン推してなかったぞ
58: 2025/10/23(木) 21:04:39.60 ID:0CW65M3w0
お菓子が高い
59: 2025/10/23(木) 21:04:46.00 ID:OJJVV7qP0
おまいら的にはソシャゲのガチャでハロウィン服着たキャラが手に入るだけの期間
62: 2025/10/23(木) 21:04:59.24 ID:zOSqrXTs0
ハロウィンとか何も楽しくない
ノリが寒すぎて
子供達だけでやって
63: 2025/10/23(木) 21:05:04.27 ID:zvquBVst0
ハロウィンなんかバカがやるもんだろ
64: 2025/10/23(木) 21:05:13.18 ID:T9xJX4vb0
ただのコスプレパーティーですし
66: 2025/10/23(木) 21:05:15.31 ID:+s4GjlW60
恵方巻、ハロウィンを流行らせようとしたのは誰なんだ
昔はそんな習慣なかったのに
72: 2025/10/23(木) 21:05:52.44 ID:zOSqrXTs0
>>66
クリスマス、バレンタイン「せやせや」
106: 2025/10/23(木) 21:10:21.35 ID:QEFFQtUE0
>>72
二股かけてた頃はその手のイベントは恐怖と憎悪の対象でしかなかったな
実家に帰るって言い訳も使えないし
340: 2025/10/23(木) 21:53:52.83 ID:iHTZmmC/0
>>66
恵方巻は小売りがネタになるからやるけど、ハロウィンはマイナスしかないからな。
小売りも恵方巻みたいに売り出しにくいし。
68: 2025/10/23(木) 21:05:29.17 ID:j/Jtb6Dp0
そもそも何の祭りなんこれ?
91: 2025/10/23(木) 21:08:38.74 ID:kFkiEVj90
>>68
収穫祭だよ。ついでに先祖に感謝の祈りを捧げる感じ。
613: 2025/10/23(木) 23:22:26.86 ID:wm6Be3NO0
>>68
タヒ者の魂がちょっと帰ってくるだけ
ケルト版のお盆
70: 2025/10/23(木) 21:05:46.81 ID:KLgv1ntx0
収穫祭は日本中でやってるがな。ハロウィンなんか要らん
73: 2025/10/23(木) 21:06:07.04 ID:x1TmJSpN0
スマホゲームでは定番のイベント
現実のは参加したことない
74: 2025/10/23(木) 21:06:11.70 ID:kFkiEVj90
平均予算が増えてるのに市場規模が縮小ってのは、たんに人口減を反映してるだけでは?
75: 2025/10/23(木) 21:06:15.90 ID:TqQ5pDLU0
渋谷で暴れるイベント
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761220577/
コメント