スポンサーリンク

【金融所得課税】片山財務相「一般投資家の環境損なわず」

1: 2025/10/24(金) 17:38:17.01 ID:QrC+4q4d9

片山さつき財務相は24日の閣議後の記者会見で、ガソリン税の旧暫定税率廃止の代替財源の候補として浮上する金融所得課税の強化を巡り「一般の投資家が投資しやすい環境を損なわれないようにすることが重要だ」と述べた。「税負担の公平性、貯蓄から投資への流れを引き続き推進する」と話した。

旧暫定税率の廃止について「与野党間の協議を断続的にやっている。具体的な方策について政府として予断をもって答えられる状況にはない」とも言及した。

自民党は22日、旧暫定税率に代わる恒久財源に関し「現実的に検討の余地がある」ものとして金融所得課税の強化を提起した。年間所得が1億円を超える富裕層ほど所得税の負担率が下がる「1億円の壁」の是正が念頭にある。

日本経済新聞 2025年10月24日 13:01 (2025年10月24日 13:15更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA243N20U5A021C2000000/?n_cid=dsapp_share_android


人気記事 PICK-UP!!

51: 2025/10/24(金) 17:54:47.28 ID:1AsS2m540
>>1
そりゃNISAで課税したら裁判沙汰になるからそのままってだけの話だろwww

 

67: 2025/10/24(金) 17:58:11.95 ID:ckiBrXH20
>>1
一般投資家の1000万円までは無税にすべき

 

112: 2025/10/24(金) 18:07:49.96 ID:moOrajLc0
>>1
宗教にも課税してくれ

 

180: 2025/10/24(金) 18:21:28.93 ID:we+thsxX0

>>1
よっしゃー!!!つまり!俺ら庶民は20%のまま!
億トレだけ40%!

最高やな

 

181: 2025/10/24(金) 18:21:31.20 ID:/msKw1i70
>>1
さっさと株長者どもから税金巻き上げろや

 

195: 2025/10/24(金) 18:23:03.55 ID:dx9XSO7I0
>>181
株長者ってのは元はお前みたいな貧乏人だぞ
今後は成り上がりを許さず格差を固定するって事だ
つまり階級制

 

211: 2025/10/24(金) 18:25:22.77 ID:3yIMG4ps0
>>195
既に金融資産が豊富な奴から取るのが筋だよな

 

208: 2025/10/24(金) 18:24:56.69 ID:89uY8Kfm0
>>181
株長者と言っても毎月給料からコツコツと積み立ててきた人達だぞ

 

231: 2025/10/24(金) 18:29:47.73 ID:LX6K5Hft0
>>1
創価学会から固定資産税と法人税を徴収すればよいと思います

 

233: 2025/10/24(金) 18:30:22.92 ID:r0PqPdSN0
>>231
それだ!頭いいなぁキミ
中間おすすめ NEWS!!
245: 2025/10/24(金) 18:31:58.61 ID:acjfQUuP0

>>1
よって世界第二位の富裕層から減税するので
他は増税だね
わかります

ありがとう自民党

 

2: 2025/10/24(金) 17:39:00.20 ID:7y+SzwDb0
さつき頼む

 

4: 2025/10/24(金) 17:39:21.37 ID:H3hPs2Tm0
1億円の壁の対象者のみなら賛成

 

273: 2025/10/24(金) 18:36:01.85 ID:+msf4oCx0
>>4
ただ財務省の目標は
利益年間50万で30%

 

274: 2025/10/24(金) 18:36:47.22 ID:fch88i8I0
>>273
そうなれば良いね

 

5: 2025/10/24(金) 17:39:55.73 ID:VSHQpFu70
増税反対

 

6: 2025/10/24(金) 17:40:01.93 ID:z7HQkeHq0
息を吐くように

 

7: 2025/10/24(金) 17:40:40.49 ID:CKwQKyy30
太らせてから狩る(´・ω・`)

 

8: 2025/10/24(金) 17:41:05.71 ID:1wF1mLbN0
へえそうなんだじゃあ安心だね

 

9: 2025/10/24(金) 17:41:24.71 ID:uCtorBRz0
一億円の壁をどう捉えるかだよな
ゆくゆくは2021年の記事みたいに50万円以上の投資利益に課税とかやりたいんだろうけど

 

58: 2025/10/24(金) 17:56:13.11 ID:GTy+G2UK0
>>9
つーかインフレ進んでるから
将来的には1億円も大した金額にならない可能性
通貨価値なんて時代によって変わるからな

 

121: 2025/10/24(金) 18:10:18.93 ID:sJD4cYcw0
>>58
今の1億円って昔で言うと4000万円くらいの価値かなと

 

10: 2025/10/24(金) 17:41:28.74 ID:H3hPs2Tm0
しかし投資銀行とかの法人とか年金みたな組織の場合はどうすんだ?

 

94: 2025/10/24(金) 18:03:29.38 ID:RHW9aY+W0
>>10
法人は元々総合課税じゃね?
ただし時価評価のルールが厳しいけど

 

11: 2025/10/24(金) 17:42:29.98 ID:aVrVcZO70
年間利益1億までなら変わらず20%か?

 

12: 2025/10/24(金) 17:42:49.17 ID:ji/fFPdL0
一般投資家の金融所得は労働の代価とは言いづらいから税率高くても仕方ないわな

 

13: 2025/10/24(金) 17:43:45.29 ID:tnMR6oUo0
こりゃあやるな

 

14: 2025/10/24(金) 17:44:00.51 ID:Cd1y6ekG0
さすがに庶民には影響ない範囲やるでしょ

 

15: 2025/10/24(金) 17:44:15.24 ID:ycmTQgmH0
NISA民逃げて!

 

16: 2025/10/24(金) 17:44:48.23 ID:DFBX/FB/0
これはやる方向だな

 

17: 2025/10/24(金) 17:44:51.06 ID:xImrMA640
間違いなく差し引き増税だね
この女が財務省の省益と大衆の利益とどっち向いてる顔してると思うんだ

 

43: 2025/10/24(金) 17:53:04.90 ID:OfbsgQkf0
>>17
片山はガチのエリートだから貧民の地気持ちはわからない
正社員で年収500万以下っているの?
投資できない人いるの?
という感じだと思うよ

 

50: 2025/10/24(金) 17:54:45.91 ID:3yIMG4ps0
>>43
それはエリートじゃなくて異常者なだけw

 

18: 2025/10/24(金) 17:45:13.01 ID:89uY8Kfm0
なんだ心配して損したな

 

80: 2025/10/24(金) 18:01:18.97 ID:LAyGM+lu0
>>18
少しは心配出来る資産もっとけよw

 

137: 2025/10/24(金) 18:13:30.57 ID:89uY8Kfm0
>>80
無茶言うなよ
所得1億円って、資産20億円とかだぞ

 

19: 2025/10/24(金) 17:45:24.92 ID:q8E2W0dt0
イギリスのISAと同じ仕組みにして上限無制限年間上限あり国内株枠ありにすればいいだけなので。。

 

20: 2025/10/24(金) 17:45:34.53 ID:EG2WCps+0
法人税や社保料を払っているのだが

 

21: 2025/10/24(金) 17:46:03.25 ID:mz7vUDRJ0
自民「ショバ代はきっちり払ってもらうで」

 

22: 2025/10/24(金) 17:46:24.44 ID:AgSEEwrl0
1億円を超えたら100%ぐらいにしたらいい

 

23: 2025/10/24(金) 17:46:31.71 ID:DSCCW5C/0
壺🐷 許して~~~

 

24: 2025/10/24(金) 17:47:27.70 ID:nP5QwQ750
口から出任せはもういいよ

 

25: 2025/10/24(金) 17:47:57.89 ID:to+NwcAD0
復興税廃止と同時だな

 

26: 2025/10/24(金) 17:48:20.35 ID:3/9YIraE0
ザマァー
高市支持の連中から根こそぎ取ろうや
ガソリン減税と防衛費のためやぞ
文句付けたらスパイでタヒ刑だからな

 

27: 2025/10/24(金) 17:48:23.40 ID:k89Uy95l0
分離課税固定50%ぐらいでいいよ
バブルのころは3000万超えたら75%が税金やった

 

33: 2025/10/24(金) 17:50:39.02 ID:rpIGsItz0
>>27
昭和にはキャピタル課税などなかった

 

28: 2025/10/24(金) 17:48:27.82 ID:e6HRSvJE0
口先だけで何もやらねぇなww

 

29: 2025/10/24(金) 17:48:41.63 ID:68Y/1up/0
年間1億以上の所得は増税するべき

 

30: 2025/10/24(金) 17:48:42.62 ID:ebzwYaJ/0
金融所得増税を引っ込めて宗教法人に課税したら長期政権になるな!

 

31: 2025/10/24(金) 17:48:48.41 ID:Y2fT7kbt0
つまり何をやるんだよ
所得税の増税か?こそ泥が

 

32: 2025/10/24(金) 17:49:28.37 ID:rpIGsItz0
金融課税を口にしただけでもマーケットから資金が逃げる
止めてもらいたい

 

34: 2025/10/24(金) 17:50:43.47 ID:vytvhnfL0
一億円の壁是正って岸田が言ってやらなかったやつじゃん

 

47: 2025/10/24(金) 17:53:43.48 ID:REwr3QI40
>>34
増税メガネは信用がなかった
一億円の壁についての丁寧な説明と一般投資家への影響は与えないと約束しきちんと広報すれば今の政権なら問題ない

 

35: 2025/10/24(金) 17:50:46.34 ID:Uy4uYPYF0
宗教法人税にはメスを入れないのかな

 

86: 2025/10/24(金) 18:02:07.99 ID:WwVwt+2A0
>>35
それやると神道政治連盟や日本会議敵に回すので

 

136: 2025/10/24(金) 18:13:12.68 ID:EXtIna+r0
>>35
やるにしても今の少数与党の状況じゃ潰されるだけ
総選挙で勝ってからこそ色々出来るし選挙で勝てる実績積まないと厳しい

 

140: 2025/10/24(金) 18:14:17.43 ID:277tG4Kz0
>>35
現行制度の何が問題なの?

 

36: 2025/10/24(金) 17:51:02.28 ID:EsZGc07U0
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」

 

37: 2025/10/24(金) 17:51:30.54 ID:bPmDQKuV0
え、やること前提?

 

38: 2025/10/24(金) 17:51:51.86 ID:8vtKevXO0
税を取れるところから取る
当然だよね

 

39: 2025/10/24(金) 17:52:03.10 ID:WYrUygtG0
元本保証ではないものを国が推奨すんなよ
損しても保証なんてしないのに

 

40: 2025/10/24(金) 17:52:13.19 ID:uOHD5tXf0
投資していないのが庶民の定義だとしたら

 

41: 2025/10/24(金) 17:52:15.27 ID:LIWj89wu0

国民「1億儲けてる奴、ざまー」
政府「じゃあ、1000万も増税で」
国民「1000万儲けてる奴、ざまー」

数年後

政府「じゃあ、次は預金への課税も強化で。1円単位から」
国民「え?」

 

57: 2025/10/24(金) 17:56:07.62 ID:a+0Z+2DJ0
>>41
収入に所得税課されて、残った手取りを預金したら課税って二重課税にも程があるわ。さすがに預金課税はないだろ

 

196: 2025/10/24(金) 18:23:08.12 ID:5qq4GWcC0
>>57
その預金を土地にしてみろよ
固定資産税がかかる
なぜ預金のままなら税金かからないと思い込める?

 

42: 2025/10/24(金) 17:52:17.93 ID:rWUjMB5R0
投資は今後スタンダードになっていく
そこに課税はしていい
その新しい環境があれば良い

 

44: 2025/10/24(金) 17:53:06.68 ID:gylYphwI0
公約の給付金と減税はやらねえのに増税はやる気満々で笑った

 

45: 2025/10/24(金) 17:53:08.72 ID:wlAWNM7F0
相続税も控除額が下げられたように
1億円の壁もそのうち知らないうちに下げられるよ
結局増税なのね

 

119: 2025/10/24(金) 18:09:46.62 ID:6JngHSjm0
>>45
だもんで俺は3000万円の相続税を納めたよw

 

46: 2025/10/24(金) 17:53:26.41 ID:vytvhnfL0
高市が共産党の政策を取り入れるのかw
面白いねw

 

48: 2025/10/24(金) 17:54:27.83 ID:LyaOYhSY0
結局は自民党

 

52: 2025/10/24(金) 17:54:55.60 ID:4bf3YaWR0
よかった
やはり東大卒の、物事をよく分かっている人が閣内にいると心強いね

 

53: 2025/10/24(金) 17:55:20.08 ID:r0PqPdSN0
年間実現利益1000万とかなら、まだ引っかからないからそれくらいで。。。

 

70: 2025/10/24(金) 17:58:47.36 ID:2EGlfgcT0
>>53
俺は1億くらい利が乗ってるポジションあるから、その水準だとキツイな
10年に分けて少しずつポジションを縮小させていけば影響無しで済むけど
突然の暴落で一気に処分を迫られた場合でも機動的に動けなくなってしまう

 

76: 2025/10/24(金) 18:00:38.80 ID:/bAZ1HAh0
>>70
総合課税に変えるなら毎年値洗いするでしょ
法人は個人と違って毎年評価している
その代わり赤字が出たら繰り越しできるメリットがある

 

108: 2025/10/24(金) 18:07:08.64 ID:pfuXtMt50
>>76
個人向けに総合課税を選択可能にするだけならともかく、一本化は流石にないでしょ
主要な諸外国でもほとんど見ないし、万一そんなことしたら投資不適格な国と烙印を押されるだけ

 

122: 2025/10/24(金) 18:10:35.86 ID:/bAZ1HAh0
>>108
1億以上で選択できるなら総合課税を選択しないに決まってるじゃん
1億以上なら強制でなければ意味がない

 

54: 2025/10/24(金) 17:55:42.41 ID:/bAZ1HAh0
石破が野党と年内にガソリン税暫定税率廃止の約束してたのに
財源問題を持ち出して先送りするのかよ
石破の政策をともかく否定しないと気が済まんみたいだな
ネトウヨはそれで賞賛してるみたいだが

 

55: 2025/10/24(金) 17:55:46.06 ID:dx9XSO7I0
これで高市は敵だと明確になった

 

56: 2025/10/24(金) 17:55:47.77 ID:uOHD5tXf0
不労所得定義なら半分税金で取られるんだっけw

 

59: 2025/10/24(金) 17:56:14.15 ID:LAyGM+lu0
ここで文句言うやつは既に億り人なわけだが
誰も文句言わない時点でお察しします

 

60: 2025/10/24(金) 17:56:20.82 ID:5gjEznae0
300億のインフルエンサー投資家とやらからは奪えよ

 

61: 2025/10/24(金) 17:56:30.11 ID:b+9I5hy00
低金利の国内で借り入れし国内投資して利益をドルにして持ち出す外資が群がっているので円安基調は変わらない
多少でも税金の形で回収できる金融課税増税はいま必要な施策

 

62: 2025/10/24(金) 17:56:47.97 ID:llnVmDYv0
仮想通貨からもまだ取れるだろwww

 

63: 2025/10/24(金) 17:57:12.10 ID:CKwQKyy30
5ちゃんは富裕層だらけなのに(´・ω・`)

 

64: 2025/10/24(金) 17:57:18.74 ID:rjAeyKU90
当たり前だ
ボケとんのか

 

65: 2025/10/24(金) 17:57:57.54 ID:vytvhnfL0
一億円の壁って言葉を言い出したのは共産党の大門実紀史
麻生太郎、西田昌司と仲良し、中川昭一にも認められてた男

 

66: 2025/10/24(金) 17:58:10.09 ID:/bAZ1HAh0
金融所得課税は賛否あるが財源を理由に年内にガソリン暫定税率廃止の約束を公党間でしていたのを反故にするのが許されんのだよ
増税の話は先ずは約束を守ってからにしてくれ

 

68: 2025/10/24(金) 17:58:16.29 ID:clUUI66e0
役人の天下り用のODAと独立行政法人への補助金を全額カットしたら4〜5兆円は軽く捻出出来るでしょ
特別会計予算を一般会計に組み込んだらさらに楽勝

 

69: 2025/10/24(金) 17:58:29.15 ID:CLR/Q0S00
NISA枠の上限引き上げ3000万ぐらいが
落としどころか
iDeCo解約時の課税も見直すかもな

 

71: 2025/10/24(金) 17:59:08.39 ID:5w1anedQ0

そりゃ

NISA→対象外
企業→対象外
大口→既に法人化

中途半端な株ニート、塩漬け老人や持株会の配当
ダメージあるのはこれくらい

つまりただの【ガス抜き】

 

72: 2025/10/24(金) 17:59:11.62 ID:pgFe0CWz0
滅茶苦茶稼いだから、別にいいよ
お布施で乞食国に恵んだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

 

73: 2025/10/24(金) 18:00:04.53 ID:38+Dc1xR0
金融所得課税強化に反対する者はスパイと言う事だなwww

 

74: 2025/10/24(金) 18:00:09.71 ID:ij+JAtfb0
NISAにNOさってか!

 

75: 2025/10/24(金) 18:00:22.48 ID:CINw0oFo0
なんで金融所得を標的にしてんの
高額所得者なら金融所得以外にも色々いるんじゃないの

 

82: 2025/10/24(金) 18:01:34.36 ID:CKwQKyy30
>>75
何もしないで楽してぼろ儲けはけしからんって言ってた(´・ω・`)

 

96: 2025/10/24(金) 18:03:46.12 ID:5w1anedQ0

>>75
高所得者は実質ノーダメだからなこれ
一部のお前らだけ

要は底辺のガス抜きの生贄だよw

アホには金持ち叩きに見えるんじゃないかこれ
実際は金持ち守っているのに

 

102: 2025/10/24(金) 18:05:29.52 ID:xpcaCris0
>>96
1億以上の利益には50%掛ければいいだろ
所得税はそれだけ行ってるんだから

 

115: 2025/10/24(金) 18:09:20.52 ID:5w1anedQ0

>>102
高市政権にいえよw

ただそれ結局法人化すりゃいいし海外で決済する流れになるだけで取れないよ

今や実態経済の数倍~に膨れ上がってる金融だがそう簡単に税金取れたらここまで肥大化してないw

 

129: 2025/10/24(金) 18:11:45.97 ID:3yIMG4ps0
>>115
政治家や官僚が自分たちの財産を守れるように逃げ道を用意しているだけだからな

 

77: 2025/10/24(金) 18:00:55.60 ID:xpcaCris0
NISA枠拡大して、それでも儲けてるヤツからは取っていいだろ

 

78: 2025/10/24(金) 18:00:57.87 ID:uOHD5tXf0
NISAも塩漬けシステムやん

 

79: 2025/10/24(金) 18:01:17.33 ID://HgLte30
働いている人と株ニートでも分けていいと思うわ

 

93: 2025/10/24(金) 18:03:11.41 ID:38+Dc1xR0
>>79
トラック乗務歴36年にして塩漬け株価1000万円超の俺としてはホント高市政権さまさまだわなw

 

81: 2025/10/24(金) 18:01:27.28 ID:3/f3ZGda0
聞いたかお前ら
まだ売るなよ
持っとけ

 

83: 2025/10/24(金) 18:01:48.25 ID:U+XnhWz20
一億以上の話ならまあええわ

 

84: 2025/10/24(金) 18:01:57.52 ID:1ckgW7p00
しかし今の財務大臣は非常に難しい立場だよな
舛添要一の朝までファミコンは使えないのか?

 

85: 2025/10/24(金) 18:02:01.60 ID:useCbpMQ0
老人から医療費自己負担という形で取れ

 

87: 2025/10/24(金) 18:02:11.27 ID:x0IX+81H0
この地合いで株もやらないバカって散々煽りまくって来たんだから払えよ

 

184: 2025/10/24(金) 18:21:58.18 ID:5gjEznae0
>>87
そいつらなら今頃外貨に変え終わってるのでは?

 

88: 2025/10/24(金) 18:02:25.65 ID:3yIMG4ps0
所得税じゃなくて金融資産税にしろ

 

89: 2025/10/24(金) 18:02:39.24 ID:xHD8CPTH0
やっぱり超富裕層とか資産数億円以上とかにしろよ
一般市民がNISAやってるくらいならかわいいもんだろ

 

90: 2025/10/24(金) 18:02:42.46 ID:t5/SpqO60
投資に回す金なんて全くないからここで文句言える奴が羨ましい
おれも文句言いたかった

 

100: 2025/10/24(金) 18:05:02.85 ID:WwVwt+2A0
>>90
なら消費税増税しましょう、それで文句言えるからいいですよねニッコリ

 

91: 2025/10/24(金) 18:03:02.40 ID:2nXXdIjx0
時が経つに従って物価が上がり給料も増える
今から100年前の大卒初任給は50~60円で今の5000分の1程度だ
つまり100年後の大卒初任給は今の約5000倍の10~15億円程度になり最低賃金でも億越えになる

 

92: 2025/10/24(金) 18:03:06.62 ID:uOHD5tXf0
新NISAが天井のようだなw

 

95: 2025/10/24(金) 18:03:35.24 ID:cmq8V/N/0
岸田の時のヤツと何が違うんだ?

 

99: 2025/10/24(金) 18:04:59.57 ID:5w1anedQ0

>>95
勢力じゃない?

あの時は岸田潰したいから大騒ぎした

 

101: 2025/10/24(金) 18:05:05.44 ID:8XpTD9QI0
>>95
変わったとアピールwただそれだけ

 

97: 2025/10/24(金) 18:04:29.43 ID:/bAZ1HAh0
財源を理由に自民がガソリン税暫定税率の廃止を年内の約束を反故にして先送りしよとしてることが問題なのに
財源論にすり替わって先延ばしに対する批判をかわしてる
財源論に終始したら反対論が出続けるからガソリン税暫定税率の廃止なんていつまでたってもできない
高市の思うつぼだよ

 

98: 2025/10/24(金) 18:04:56.49 ID:MUkGJfwm0
ソフトバンクとかは税金払っとるん?

 

103: 2025/10/24(金) 18:05:31.30 ID:6JngHSjm0
>>98
その前に有利子負債返済があるからなw

 

105: 2025/10/24(金) 18:06:05.35 ID:dx9XSO7I0
日本株は全て手放した

 

106: 2025/10/24(金) 18:06:21.48 ID:RHW9aY+W0
1千万とかのライン以上は累進でもかまわない
庶民というくくりだし

 

107: 2025/10/24(金) 18:06:46.96 ID:uOHD5tXf0
資産形成に乗せられて
資産移動しまくって手数料取られまくって
結局損しましたってのが一般人w

 

111: 2025/10/24(金) 18:07:49.46 ID:277tG4Kz0
>>107
税率100%でも影響なしかw

 

109: 2025/10/24(金) 18:07:12.00 ID:5w1anedQ0

金持ち「金持ちはもっと税金を払っていい。まずは金融所得課税強化はどうだろう?」

アホ「うおー!金持ちサイコー!高市サイコー!」

金持ち「(法人化してるから金融所得無関係なんだけどね♪)」

こうだからなこれ

 

110: 2025/10/24(金) 18:07:44.40 ID:dx9XSO7I0
どうせ法人からは取らないんだろ?
会社設立と維持の費用がゴミに感じるくらいの富裕層だけが得する制度だぞこれ

 

127: 2025/10/24(金) 18:11:35.29 ID:/bAZ1HAh0
>>110
法人は既に総合課税だよ

 

113: 2025/10/24(金) 18:07:54.85 ID:TjRMOJuX0
新NISA民には関係無いようだな
貧困アンチざまあw

 

114: 2025/10/24(金) 18:08:00.24 ID:wlAWNM7F0
1億上限なら怒るやつは少数だが知らないあいだに5000万上限になる
まだ大丈夫と思ってるやつが多いが企業が怒り出す
そのうち2500万になって1250万ぐらいなるとNISA民が
暴動をおこす

 

141: 2025/10/24(金) 18:14:25.48 ID:0UQVl4NC0
>>114
涙拭けよ貧乏人w

 

116: 2025/10/24(金) 18:09:38.41 ID:nvmdaQUy0
円安放置決定か

 

117: 2025/10/24(金) 18:09:44.32 ID:MUkGJfwm0
宗教法人税はよ

 

118: 2025/10/24(金) 18:09:45.63 ID:dx9XSO7I0
当然だけど日本株は暴落する
資金繰り苦しくなったところから倒産していく
これリアルだから

 

123: 2025/10/24(金) 18:11:12.47 ID:Ki+V0Y5v0
マジで片山さつきちゃん頼みの高市政権だな
高市がアホだから片山を信じるしかない

 

128: 2025/10/24(金) 18:11:37.74 ID:dx9XSO7I0
>>123
すでに騙されてるよ

 

124: 2025/10/24(金) 18:11:16.73 ID:6JngHSjm0
国税敵に回すとか俺みてぇな右翼日本人は絶対にしねぇからよw

 

125: 2025/10/24(金) 18:11:19.56 ID:WnrcEWZn0

この辺の方向性は与野党大差ないんだよね
でも野党(立憲の)議員はアホだからバカ正直に突然披露しちゃって反発を招く
少し落ち着いた所で利口な自民党さんが現実をお伝えして実行

自民党のダメージを抑えるためにわざとやってんのかなw

 

199: 2025/10/24(金) 18:23:43.19 ID:/hUUT9yt0
>>125
全然利口じゃない口に出す時点でダメ

 

126: 2025/10/24(金) 18:11:26.89 ID:FbHLuuVk0
1億以上持っとる資産課税からとるでいいと思うけどタンス預金に逃げるから意味ないけど

 

130: 2025/10/24(金) 18:11:51.61 ID:VXbbb2YV0
増税はどうしたって環境悪化だよ

 

131: 2025/10/24(金) 18:12:03.04 ID:Ciz41Ra/0
岸田みたいにNISAに課税すると言わんのか

 

133: 2025/10/24(金) 18:12:56.77 ID:UmWAWyl10
おいおいNISAに課税しろや

 

135: 2025/10/24(金) 18:13:11.80 ID:TjRMOJuX0
貧困アンチがうぜぇから消費税20 %を支持するわ
貧困アンチは消費税で苦しめー!

 

138: 2025/10/24(金) 18:13:48.31 ID:sqUj/fRq0
株ならどんだけ儲けても2割の税金で済むなんて不公平だもんね。
金融所得て1000万以上とか稼いでる奴は増税でもええやろ

 

139: 2025/10/24(金) 18:13:50.64 ID:uOHD5tXf0
持ち家しか相続無かったら相続税自腹かw

 

142: 2025/10/24(金) 18:14:25.78 ID:dx9XSO7I0
日本人の日本株ポジは必然的に減るので株価は下がる
なので外人だってポジを減らす、それによりさらに株価は下がる
この動きに乗じた空売りが増えてますます株価は下がる
暴落した後売りポジの利確でちょっとだけ反発した後、誰も日本株を買わなくなる

 

148: 2025/10/24(金) 18:15:56.32 ID:TjRMOJuX0
>>142
ポピュリズムのアホの言うこと聞いて日本経済衰退させるなんて如何にもバカジャップらしいな

 

159: 2025/10/24(金) 18:17:21.26 ID:3yIMG4ps0
>>148
株価が史上最高値を更新しても欠片も日本経済は良くなっていないぞ
むしろ株が上がれば上がるほど悪化しているまである

 

169: 2025/10/24(金) 18:19:40.32 ID:1K7oIH1E0
>>159
株の高騰は実体経済への資金流通を阻害するからね。

 

179: 2025/10/24(金) 18:21:26.83 ID:fch88i8I0

>>169
服も我慢
レジャーも我慢
食べ物も我慢

そうやって種銭作ってるやつ居てやばいからね。
個別株だと高くの含み損抱えてて、それだけでもう消費する気が全く起きないとかもあるし

 

204: 2025/10/24(金) 18:24:17.03 ID:1K7oIH1E0
>>179
単純にさ、株に投資してれば投資した資金は売るまで塩漬けってことだよ。

 

171: 2025/10/24(金) 18:20:00.77 ID:TjRMOJuX0
>>159
お前が無能だからでは?

 

176: 2025/10/24(金) 18:21:06.71 ID:3yIMG4ps0
>>171
日本経済のメインプレイヤーは俺だったのか…

 

186: 2025/10/24(金) 18:22:22.41 ID:TjRMOJuX0
>>176
如何にも無能そうな発言でワロタ

 

143: 2025/10/24(金) 18:14:25.99 ID:HE5NI7Pp0
最初は1億円かもしれんけど、徐々に下げられて最終的には一律課税になる。
消費税は最初3%だったんだぜ、覚えてるかい?w

 

144: 2025/10/24(金) 18:14:41.65 ID:0UQVl4NC0
>>143

 

150: 2025/10/24(金) 18:16:25.64 ID:3H5c1aU10
>>143
今年から10億くらいには増税されてる。10億クラスに増税完了したから次は1億クラス

 

151: 2025/10/24(金) 18:16:32.93 ID:TjRMOJuX0
>>143
その理屈なら消費税も20%、 30%だなw

 

145: 2025/10/24(金) 18:14:57.07 ID:LZho1cmb0
よっしゃ搾り取れー

 

146: 2025/10/24(金) 18:15:25.99 ID:r5p696wY0
長期投資を推進してるんだよな?
長期でやったら利益一億とかなるやろ

 

152: 2025/10/24(金) 18:16:37.43 ID:0UQVl4NC0
>>146
NISA枠で1億増えようが非課税wwwwww

 

153: 2025/10/24(金) 18:16:46.90 ID:89uY8Kfm0
>>146
ああ、一気に利確したらそうなる事もあるかもな

 

156: 2025/10/24(金) 18:16:57.02 ID:T99EOot80
>>146
一気に売らなけりゃいいだけじゃん🤣

 

149: 2025/10/24(金) 18:16:22.69 ID:+oWilcIu0
このおばあちゃん50年前の経済政策とかやりそう

 

154: 2025/10/24(金) 18:16:48.68 ID:dx9XSO7I0
宗教法人に課税いうても御布施に領収書出すのか?
信者はその領収書大事に保管する?しないだろ?
なら御布施収入がいくらかなんて明確にできないんだよ

 

160: 2025/10/24(金) 18:17:28.22 ID:fch88i8I0
一般の投資家とか500万円までぐらいかな?

 

166: 2025/10/24(金) 18:18:49.35 ID:0UQVl4NC0
>>160
だろうね
含み益率にもよるけど

 

170: 2025/10/24(金) 18:19:49.86 ID:fch88i8I0
>>166
俺の兄貴も投資してるが、預金半分投資半分だな
全額やってる人はいない。
リスク高いから。
だから500万円程度って感じだなと思った

 

173: 2025/10/24(金) 18:20:42.83 ID:dx9XSO7I0
>>170
お前のいう500万てのは投資額か?年間利益額か?利益だとしたらその内訳は?

 

178: 2025/10/24(金) 18:21:14.76 ID:0UQVl4NC0
>>170
いやこの問題になってる1億の壁ってのは
年間の投資での利益が1億円超える人に増税って話だから

 

187: 2025/10/24(金) 18:22:27.56 ID:357HZgf30
>>170
所得って分かるか?

 

161: 2025/10/24(金) 18:18:07.72 ID:Fd+URh4L0
首相になった途端やらない言い訳があちこちからズンドコ沸いてくるな

 

162: 2025/10/24(金) 18:18:10.04 ID:64d6Fdeb0
法人税を上げろよ

 

163: 2025/10/24(金) 18:18:12.91 ID:w2wWOkLg0
ヤバい
もうすぐ億に達するわ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761295097/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    爆益上げてる機関投資家から取れよ

  2. ご意見番A より:

    貧乏人『稼いでる奴はずるい許さん』

    富裕層『僻むな』

  3. ご意見番A より:

    一億円超え所得者「だけ」に影響あると言ってくれれば安心だけど
    一億円超え所得者の優遇是正のための改革が一般人にどれだけ影響与えるかが問題だよなー
    とりあえず年内利確したほうがいいのか

  4. ご意見番A より:

    増税メガネ連呼厨なぜかだんまり

  5. ご意見番A より:

    別に今の倍くらい税かければいいよ

  6. ご意見番A より:

    金融 課税 はガソリン減税の財源
    株価5万円 近く 上がってるんだからもっと課税するべきです

  7. ご意見番A より:

    投資系は総合課税でいいだろ?株も先物もビットコインと同じ扱いでいい。

  8. ご意見番A より:

    ドンキなど相続税逃れした企業経営者の会社は法人税10倍にすべし
    金儲けできたのは個人の努力もあるが日本というインフラの恩恵でもあるからね
    日本や庶民を裕福にしようと考えない企業は潰して他に入れ替わってもらうべき

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)