スポンサーリンク

自衛隊、クマ対策派遣準備や輸送など後方支援方針「ノウハウなく困難」

1: 2025/11/02(日) 09:06:35.04 ID:8gACRQFV9

クマによる被害が多発する中、秋田県の要請を受け、陸上自衛隊が支援に向けた派遣場所選定などの準備を進めている。駆除には直接関与せず、箱わなの運搬などの後方支援を行う方針。自衛隊支援のモデルケースになれば、クマ被害が深刻化する他の自治体も要請を検討する可能性がある。

「現場の疲弊はピークを迎えており、県内のマンパワーでは対応できない」。10月28日に防衛省を訪れた秋田県の鈴木健太知事はクマ被害の危機的状況を訴えた。今年度、同県ではクマの目撃件数が8000件を超え、人的被害はタヒ者3人を含め50人を超える。市街地でも場所を選ばず出没するようになり、市民が玄関のドアを開けるときでさえ警戒しなければならない「異常事態」を訴えた。

自衛隊は過去にも鳥獣被害対策に協力している。2010~14年度に北海道でエゾシカ、14~16年度に高知県でニホンジカ被害対策を支援。防衛省によると、北海道では雪上車による捕獲したエゾシカの輸送、高知では二ホンジカの生息調査などを行った。訓練の一環として行われ、生息調査は自衛隊ヘリコプターによる「偵察訓練」と位置付けられた。

根拠法令は自衛隊法100条の「土木工事等の受託」や防衛省設置法(教育訓練)で、今回も100条が適用される見通しだ。自治体の要請があり、訓練目的に適合すれば輸送業務も受託できる。

環境省によると、25年度のクマによるタヒ者は北海道、秋田、岩手、宮城、長野の各道県で計12人(10月30日現在)と過去最多。防衛省幹部は新たに支援要請があれば「個別に判断するが、自衛隊の主任務は国防で、無制限には受けられない」としている。

ネット上では自衛隊に直接駆除を期待する声もあるが、陸自の小銃は猟銃より口径が小さい。陸上幕僚監部は「陸自が使用する小火器はクマの駆除を想定していないため、用途に適さない」としている。小泉進次郎防衛相は10月31日の記者会見で、「自衛隊は猟銃を使用した鳥獣駆除の訓練を実施しておらず、ノウハウも有していない。駆除を担うことは困難だ」と述べた。

ただ、隊員の輸送支援もクマの生息地に接近する危険がある。小泉防衛相は法的には武器の携行は排除されないが、一般的に100条に基づく土木工事などを実施する場合には想定し難いと説明。「携行する装備や安全対策も含めて県や猟友会の助言を受けながら具体的な対応策を調整している」と述べた。

時事通信 社会部2025年11月02日07時02分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110100313&g=soc


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/11/02(日) 09:07:22.48 ID:nc7Dqqm10

📝【AI要約】
秋田県のクマ被害が深刻で、目撃件数は8000件を超え、タヒ者3人含む50人以上の被害が出ている。
この異常事態を受け、陸上自衛隊がクマ対策の支援準備に入った。
ただし、自衛隊は駆除の「ノウハウがない」ため、箱わなの運搬など後方支援のみを行う方針だ。

🔍【補足・背景】
クマ被害が県の対応能力を超えてしまったため、国に助けを求めた形だよ。
自衛隊の小銃はクマ駆除を想定しておらず、猟銃の訓練もないため、直接撃退は難しいと判断された。

💡【豆知識】
2025年度のクマによるタヒ者数は、10月末で計12人と過去最多を更新している。

🌐【AI視点】
今回の支援は「土木工事などの受託」として自衛隊法100条を根拠にしている。
このモデルケースがうまくいけば、他の自治体も支援を求める可能性がある。
だが、自衛隊の主任務は国防であり、クマ対策を無限に受けることはできないとも話されている。

☕【一言コメント】
クマ「え、あの緑のデカい車、わな運んでるだけ?こわくないじゃん!」

 

3: 2025/11/02(日) 09:08:04.43 ID:va8o3QLf0
副議長「ボクにまかせろー!」

 

148: 2025/11/02(日) 09:48:46.82 ID:NE0Nwuj10
>>3
副議長「ワタシを誰だと思ってるんだ!(出来るに決まってるだろ!)」

 

4: 2025/11/02(日) 09:08:28.58 ID:QMd4XtNm0
自衛隊が戦場に行くことはなさそうで良かったね

 

7: 2025/11/02(日) 09:10:15.41 ID:9tS938lf0
>>4
ああ、人殺しの訓練はしていないからな。

 

5: 2025/11/02(日) 09:08:40.07 ID:kU4bHWy70
オーストラリアみたいにヘリから撃ち殺せばエエんとちゃうの

 

6: 2025/11/02(日) 09:08:45.18 ID:b8jZu6TL0
ノウハウは今から蓄えられる。

 

8: 2025/11/02(日) 09:10:33.97 ID:MtpVh/3j0
前線はマタギ後方は自衛隊でいいだろう

 

9: 2025/11/02(日) 09:11:10.55 ID:zBlIMWF70
いやいや~OBの弁護士さんが銃剣で!!って言ってただろ
レンジャに手ほどき受ければ熊なんて大丈夫だろ
自衛官1人が1日熊2頭(銃剣で)倒せばいいだけだろ

 

10: 2025/11/02(日) 09:11:12.25 ID:q6L9XSph0
ノウハウがないから出来ないって理屈が通用するなら
いざという時も実践のノウハウないから戦えないじゃん
中間おすすめ NEWS!!
28: 2025/11/02(日) 09:17:22.85 ID:IgkRBG8j0

>>9>>10
確か自衛隊って『ポジティブリスト』で動いていて、リストに載っていない行動はダメなんじゃなかったっけ?

現場で臨機応変に動いて良いのなら対処できる能力はあるんだろうけど
そもそも熊退治は想定していないから『ポジティブリスト』が存在していない=「ノウハウなく困難」
って意味なんじゃないかと推測

 

55: 2025/11/02(日) 09:25:33.46 ID:rHPU0cxv0
>>10
山に分け入って折れた枝やら足跡を追って追い詰めるのが猟師だ、こんなモノ何年も何十年もの経験が無いと出来ないだよ
みんな自衛隊員にソレを期待していた様だが、無理なのは決まってるw
しかも銃を持たさせず、銃剣で殺れとか、自衛隊員をバカにし過ぎだよ
箱罠設置もノウハウがあるし、狩猟免許が無いと設置出来ないからね
それに毎日何個も何十個も設置する訳じゃないから、運ぶだけなら住民を動員すれば済む、市会議員達のボランティアでも可能だ、
餌を撒いたりメンテナンスも免許持ちの仕事だし
毎日何十頭も獲れない良いとこ月に数頭程度だろ、ソレならトドメ刺しは駐在さんが散弾銃で殺れば良い
至近距離から殺るなら散弾銃の方が殺傷力が有る
という訳で自衛隊員には仕事は無いよ…知事のパフォーマンスだっただけ

 

79: 2025/11/02(日) 09:34:09.59 ID:l1d/7ATM0
>>10
自衛隊は銃の使用を厳しく規制されているから熊駆除に銃を持ち出すのは現状では無理
つまり熊対策で前線に出されても熊と遭遇したら狩られる側

 

89: 2025/11/02(日) 09:37:25.29 ID:HTm2hZ180
>>79
こんなんで裁判所のゴミどもに有罪扱いされて拘束されたり
熊との戦いで貴重な精鋭がタヒんだらそれこそ国家の損失だわ
中国ロシアが手を叩いて喜ぶ

 

96: 2025/11/02(日) 09:38:05.16 ID:vzPUQ9im0
>>10
軍隊が使用する通常の武器は対人用で、熊には無力。
軍隊が逆に熊に返り討ちにあう確率が高い。

 

125: 2025/11/02(日) 09:43:55.65 ID:AJKIsqoy0
>>96
熊を兵器化すれば最強じゃね?

 

11: 2025/11/02(日) 09:11:27.18 ID:BJeVSMe/0
銃剣で何とでもなると豪語した五領田さん…

 

12: 2025/11/02(日) 09:11:36.07 ID:ymGQkrsY0
>>1
予算たっぷり取ってるくせに仕事内容が後方支援って
無駄金過ぎるな

 

13: 2025/11/02(日) 09:12:01.36 ID:AlyMj00O0
猟友会に教えてもらえばいいべ

 

14: 2025/11/02(日) 09:12:46.59 ID:RYYvJPGI0
熊か、ツキノワグマは穀物たっぷりで育てるとトロッとしたお肉でメチャクチャ美味しいよ!捕まえて太らせて食っちまおう

 

19: 2025/11/02(日) 09:15:37.61 ID:deNIe4Bn0
>>14
🐻「九州人だな貴様ッ!!」

 

140: 2025/11/02(日) 09:46:35.16 ID:7HYjTUck0
>>14
今世間を騒がせてるアーバンベアは、基本的に米やトウモロコシを主食にしてるし、
どいもこいつもブタみたいにぶくぶく太ってるから太らせる必要もないぞ
そのまま美味しく頂ける

 

15: 2025/11/02(日) 09:12:46.98 ID:7Ry469/y0
やってる感じの写真や動画はとれそうだな

 

16: 2025/11/02(日) 09:13:10.35 ID:H+/5IeOn0

ヘリからガトリング撃ち込めばいいよ

弾の撤去はしない
国民の文句も言わせない

 

17: 2025/11/02(日) 09:13:55.34 ID:7Ry469/y0
ステマ部隊の方が自衛隊より殺傷力ありそう

 

18: 2025/11/02(日) 09:14:36.04 ID:deNIe4Bn0
>>1
戦争始まったらノウハウ無い何て言ってられないのだから
それも含めて進めれば良い
ガンガンいけそうだ

 

20: 2025/11/02(日) 09:15:41.47 ID:zBlIMWF70
策定も何もいらないよ自衛官が巡回(街中散歩)すれば
いいだけだろ何へんな事言ってるんだ
自衛官なら倒せるんだろうから

 

21: 2025/11/02(日) 09:16:15.72 ID:ymGQkrsY0
派遣部隊は大掛かりに展開するんだろうな、アホくさ

 

22: 2025/11/02(日) 09:17:04.49 ID:Rrfk6GHP0
>>1
お前ら戦場で熊に出くわしても同じこと言うのか

 

23: 2025/11/02(日) 09:17:06.26 ID:mSQI5KBj0
ノウハウじゃなく人里で獣相手に武器使う法の整備されてないのだろ
自治体に発砲してくれといわれても無理だな
まず政府と国会から

 

24: 2025/11/02(日) 09:17:09.45 ID:tDdXlVXB0
クマにすら勝てない自衛隊()
こんなのに防衛費21兆円www

 

25: 2025/11/02(日) 09:17:10.10 ID:T8L1M66a0
森ごと絨毯爆撃すればいいのに
防衛組織だから爆撃機は持ってないのか

 

26: 2025/11/02(日) 09:17:15.12 ID:NDBJQhcg0
そんな自衛隊は猟銃会に守られます
(^。^)y-.。o○

 

27: 2025/11/02(日) 09:17:16.55 ID:/woWK9iL0
問題は武器が使えなそうなところ?

 

29: 2025/11/02(日) 09:17:58.19 ID:Ksw3HYxz0
敵が攻めてきてもノウハウなく困難って言ってそう

 

30: 2025/11/02(日) 09:18:08.45 ID:ElMWUy7s0
熊というゲリラを掃討するノウハウがないだって?
役立たずな組織だなぁ

 

31: 2025/11/02(日) 09:18:25.71 ID:CKacA1sm0
最初は誰でも未経験だろ
何だこの幼児性丸出しの無責任な言い訳

 

32: 2025/11/02(日) 09:19:00.38 ID:yY9KeMLG0
猟友会が疲弊してんの?
それともお願いしてる公務員が疲弊してんの?

 

33: 2025/11/02(日) 09:19:23.07 ID:9Mkck+0h0
こんな奴らに年間10兆円も予算付けるのかよ
高市アホかよ

 

45: 2025/11/02(日) 09:21:36.52 ID:fy3XJYLq0
>>33
高市のアレはアメリカからの兵器購入費用を1.25倍の2兆5000億まで増やすって内容だからなー
別に自衛隊の活動に必要だからやったとかそういう話でもないし

 

47: 2025/11/02(日) 09:23:09.76 ID:Q96wcbOy0
>>45
自衛隊の予算にかわりないだろう
予算は半減させて国土の保守に予算回すべき

 

51: 2025/11/02(日) 09:24:44.61 ID:fy3XJYLq0
>>47
取り急ぎ保守的な運用が必要なのは自衛隊基地や駐屯地への設備投資であって他は現状必要ないので

 

34: 2025/11/02(日) 09:19:37.75 ID:3q5qUR8O0
兵隊が銃を撃って駆除するんだろお前らwww
幼稚園児でもそんなんできないこと知ってるわ

 

35: 2025/11/02(日) 09:19:40.59 ID:M3A3o4Kz0
>>1
しゃーない
アメリカ軍に顎で使われるよりかはよほどマシだろう
技術伝承してもらって檻にかけろ檻に

 

36: 2025/11/02(日) 09:19:50.36 ID:deNIe4Bn0
プロサッカー選手「急にボールが来て…」
こいつと同じやぞ!!🐻

 

37: 2025/11/02(日) 09:19:59.18 ID:T8L1M66a0
ヘルメットに枝付けて顔にペイントして森に潜み
機銃みたいなのでミンチにするんじゃダメなのか

 

38: 2025/11/02(日) 09:20:00.58 ID:NjGlnSGR0
習志野に暇してるのが居るやろ

 

39: 2025/11/02(日) 09:20:13.37 ID:ymGQkrsY0
敵は戦闘ノウハウなんて教えてくれねーよ、実戦積めよ

 

40: 2025/11/02(日) 09:20:20.89 ID:Q96wcbOy0
予算倍増させてクマから国民も守れないならもう自衛隊は解散しろよ

 

41: 2025/11/02(日) 09:20:49.61 ID:s5/7aF1M0
上陸作戦されてもノウハウなく困難
ミサイル攻撃されてもノウハウなく困難とか言いそうだなw

 

101: 2025/11/02(日) 09:38:48.78 ID:cL0eUWMg0
>>41
お前さまの思い通りに自衛隊が動かないからって捨てばち、やけおこすなよ

 

42: 2025/11/02(日) 09:21:12.45 ID:ky331tZP0
当人じゃないから素人考えになるんやけど戦場のほうが遠距離攻撃、地雷設置、対人センサー起動の自動機銃とかもっともっと厳しい気がするんやが…。
それに消防士、レスキューみたいな人でもナイフでツキノワを越えるヒグマを討ち取ったそうやし、現代ではないけど野武士が槍や刀剣で倒したとかなんとかあったそうやけど前衛じゃなくて、いわゆる引き付けのタンク役もしない、後衛しかやりません!!って、マ?マ?ウソやろ???

 

43: 2025/11/02(日) 09:21:13.62 ID:NjGlnSGR0
怪獣対策くらいは冗談でも用意してて欲しかったな

 

44: 2025/11/02(日) 09:21:15.25 ID:FklENsHY0
左から右までなんでもかんでも自衛隊に頼るならその前にやることあるだろ

 

46: 2025/11/02(日) 09:22:17.75 ID:9aYP0rT+0
そっけないな…
土木工事等の受託扱いじゃテンションが上がらないか

 

48: 2025/11/02(日) 09:23:31.75 ID:3I0H4TJd0
機関銃で熊を蜂の巣にするのは国民感情を考慮してやめたのかと思ったら
ノウハウが無いってwww

 

49: 2025/11/02(日) 09:23:54.85 ID:ymGQkrsY0
これってもしかして来年もノウハウ無いんじゃねw

 

50: 2025/11/02(日) 09:24:36.75 ID:c844fwAl0
太陽電池でクマの住む場所潰したからねぇ

 

52: 2025/11/02(日) 09:25:05.22 ID:aHa+lqEj0
敵軍にクマを放たれたら進軍出来ないのか

 

62: 2025/11/02(日) 09:27:51.55 ID:ymGQkrsY0
>>52
何から手を付けていいか分からない状態

 

53: 2025/11/02(日) 09:25:18.34 ID:IgkRBG8j0
国土防衛している自衛隊に熊対峙を兼任させるよりも
警察消防官民ハイブリッド特殊部隊みたいな専門チームを作る方が
いろんな意味で融通効きそうな気がするんだけど
それでも自衛隊に頼るってことは、県にはそんな予算を出す余裕がないって事なのかな?知らんけど

 

145: 2025/11/02(日) 09:48:12.98 ID:rHPU0cxv0
>>53
国土の面積と、ひとチームのカバー出来る範囲を計算してみなよ、、君の県に何チーム必要かな
全国でどれだけ専従のチームが要るか判るだろ、捕れる熊の数からしたら専従チーム方式では無茶苦茶無駄なんだよ
むしろ山の中は猟友会に任せて、里へ降りてきたのを簡単に始末できる様に法改正すれば良い
里へ降りてきたのは狩猟法から外して、単なる害獣として扱うえば良いんだよ
ソレなら夜間発砲も街中での発砲も可能だし、警察官が自分で始末できる
民間人も積極的に狩れるし、害獣を食っちゃいかん法律は無いしな

 

173: 2025/11/02(日) 09:56:22.06 ID:IgkRBG8j0
>>145
だから「官民ハイブリッド」って書いたんだけど
今って「官=警察など」と「民=猟友会」の連携がうまくいってないんでしょ?
なので「専門チームを作る=熊に対処する関係する面子を決めて責任の所在をはっきりさせろ、報酬も出せ」って意味で書いた
専従じゃなくて専門

 

183: 2025/11/02(日) 09:59:21.34 ID:7Ry469/y0
>>173
官民共同とか無理無理
公務員が責任おっかぶせるようになってまた猟師がうんざりしてクマが増えるだけだよ
経験ゼロを訓練してクマ退治させるなら機能するかもな

 

54: 2025/11/02(日) 09:25:21.53 ID:Q96wcbOy0
自民党は保守を名乗ってる割には国民がクマに殺されてるのに言い訳ばかりで何もしないな

 

56: 2025/11/02(日) 09:25:46.31 ID:PiUXNnom0
20式自動小銃は制圧用でクマを一撃で倒すことはできないってな

 

57: 2025/11/02(日) 09:26:14.93 ID:oRbttA7H0
法的に無理ってんならまだしもノウハウが無いって理由はあかんやろ
じゃあ熊けしかけられたら自衛隊は手も足も出ないってことじゃん
国守れないじゃん

 

58: 2025/11/02(日) 09:26:30.44 ID:OKgAUjlK0
自爆ドローンでクマを殲滅しろ

 

114: 2025/11/02(日) 09:41:30.63 ID:cL0eUWMg0
>>58
そんな金あったら猟師にしっかり報酬払えばいいだけ

 

133: 2025/11/02(日) 09:45:51.69 ID:q+msSJuP0
>>114
今のクマ駆除を行うために今報酬を上げたいの?半ば徒弟制で経験を積んで行っても3年経つと相当数は辞めていく厳しい職業だよ、何故10年も20年も前にそうして差し上げなかったのかなという問題だから自衛隊警察が動かなければ圧倒的にマンパワーが足りていない気がする

 

60: 2025/11/02(日) 09:27:01.56 ID:+LjV1EhA0
こんなんでましたけど?

 

61: 2025/11/02(日) 09:27:17.56 ID:KTRGjdDQ0
専用武器とか専用車両とか開発しようよ
弊社も儲かる

 

63: 2025/11/02(日) 09:28:39.38 ID:+LjV1EhA0
自警団(じけいだん、英: Vigilante)

 

65: 2025/11/02(日) 09:29:06.28 ID:oGRmTqRV0

>駆除には直接関与せず

アホか。
何のために武器持ってんだよ。

 

69: 2025/11/02(日) 09:30:24.97 ID:sABqQVAW0

>>65
持ってない
使わせて貰えない

まずは使う許可を求めてやれよ

 

115: 2025/11/02(日) 09:41:31.53 ID:l1d/7ATM0
>>65
自衛隊は演習で銃を使う場合も演習場までは銃と弾薬を別に管理して移動
銃を持った自衛官が街にいたら警察に捕まるレベルで規制されてる
現状では熊相手に銃はもちだすこともできない

 

66: 2025/11/02(日) 09:29:08.62 ID:z1KAELwX0
米とクマで追い込まれるとはな

 

67: 2025/11/02(日) 09:29:44.59 ID:sABqQVAW0

権限ないのに
駆除できないから無能とか
言ってるやつらはキチ〇イ

それ言ってるやつらで素手で熊仕留めろよ
こうやれば駆除できる、お手本見せてやるって身体で表現すれば
自衛隊が銃を使えないことを言い訳扱いいけるだろう

 

68: 2025/11/02(日) 09:30:14.69 ID:+hheJcpB0
自衛隊はクマと戦えないのか
呆れたもんだ

 

85: 2025/11/02(日) 09:35:57.81 ID:cL0eUWMg0
>>68
お前のほうがあきれるよ
こういうジジイ連中が技術職もシロートにやらせて日本の現状を作ってんだよな。

 

92: 2025/11/02(日) 09:37:34.33 ID:mAZ6Meju0
>>85
時速50kmで移動する歩兵なんていないから、狙撃兵じゃ無理だろうな。

 

70: 2025/11/02(日) 09:30:48.34 ID:bjpP+rat0
ライフル銃じゃないと無理っぽいな
自動小銃では脂肪が厚くて致命傷を与えられない

 

84: 2025/11/02(日) 09:35:51.52 ID:qiTNMSo+0
>>70
自衛隊のM24狙撃銃の原型はレミントンM700スポーツライフル
狩猟や射撃競技に使われるフルサイズのライフル
これが自衛隊に約1200丁有る
使うならこれかな?

 

71: 2025/11/02(日) 09:31:01.33 ID:NDeYZ/fM0
そろそろ冬眠前の荒食いじゃないですか?
冬眠できなかった真冬の熊が一番ヤバいんでしたっけ

 

73: 2025/11/02(日) 09:31:32.62 ID:M5f6RTmM0
実弾ぶっ放して熊で実践経験積もうぜ

 

74: 2025/11/02(日) 09:31:38.74 ID:jS60Ditd0
本音はやりたくないんだろう感

 

75: 2025/11/02(日) 09:32:15.73 ID:e2mqIG5S0
習プーさん「許さん!!」

 

76: 2025/11/02(日) 09:32:32.51 ID:6cJ+hgWP0
人間だって撃ちたくないのに
何も悪いことしてない50cmにも満たない子グマを射殺しまくるとか、精神崩壊するわ

 

77: 2025/11/02(日) 09:33:06.88 ID:4OyoHVKn0
装甲車で轢き殺せ

 

78: 2025/11/02(日) 09:33:19.64 ID:b1nAXX8c0
警察もやりたくない
自衛隊もやりたくない
役所は金も出したくない
全部ボランティアに丸投げ

 

80: 2025/11/02(日) 09:34:32.58 ID:CsEbmla+0
ノウハウがないは言い訳で実際は責任の所在が曖昧なことがネックなんだろ

 

81: 2025/11/02(日) 09:35:03.57 ID:q+msSJuP0
増え過ぎてスキルとマンパワーが間に合わないのかな、地方軽視でリスクを多くの人が見なかった

 

82: 2025/11/02(日) 09:35:38.34 ID:HTm2hZ180
それがまともな判断だよ
だいたい自衛隊を使おうとか言い出したやつらはけしからん
オマエらがもう少し努力しろ
電凸のクソどもにも責任取らせろ、口だけを許すな

 

110: 2025/11/02(日) 09:40:11.65 ID:ymGQkrsY0
>>82
自衛隊ぐらいしか対抗できる火力を持って無いんだよ
バンザイアタックは勘弁w

 

83: 2025/11/02(日) 09:35:39.98 ID:mAZ6Meju0
会議では、シン・ゴジラみたいな展開になってんのかな?野生生物だから環境省、お前がやれとかw

 

87: 2025/11/02(日) 09:36:59.33 ID:KTRGjdDQ0
大型動物って人間用の弾では全然タヒなないんだろ
条約で人間向けに使っちゃいけない装備が要るはず
それを自衛隊に持たせるところで絶対ケチつけるやつが国内にいるからまず1個ハードルありそうだな

 

88: 2025/11/02(日) 09:37:00.14 ID:ymGQkrsY0
国(政府)を守る国防がお仕事で
国民を守るのはおまけだからね

 

90: 2025/11/02(日) 09:37:30.47 ID:VUQtThWd0
法改正して撃てるようにすればいいだけやん

 

91: 2025/11/02(日) 09:37:33.90 ID:q+msSJuP0
今日地方で暮らす人を守れていない、これは大変な事だよ、関東平野にクマ出没する頃には規模は大きくなっているから猶間に合わない、都区内及び通勤圏の通勤通学ラッシュ時とかご馳走でしかないから、経済は即タヒするよ

 

93: 2025/11/02(日) 09:37:39.33 ID:5I3krEGE0
自衛隊が銃火器を使った害獣駆除が出来るように法整備した上で実践によりノウハウ蓄積して対処してくれってのが現在求められてるんちゃうの?

 

137: 2025/11/02(日) 09:46:18.45 ID:IgkRBG8j0

>>93
>自衛隊が銃火器を使った害獣駆除

そう言えば以前、沖縄で
基地移設に反対していた人がダンプカーの前へ飛び出して警備員が巻き込まれた事件あったけど
熊退治に自衛隊が銃を使用して良い、なんてことになったら
熊退治で立ち入り禁止にしたエリアへ入り込んだ一般市民()が銃弾に当たって(以下略
…なーんて事件も起きるのかなーと想像すると
自衛隊には下手に動いて欲しくないなー警察の専門部隊作った方が良いんじゃないかなーと個人的には思う

 

94: 2025/11/02(日) 09:37:42.76 ID:Qb8FJ1CO0
自衛官と警察官は武器の使用制限が厳しいから熊に銃は使えないだろ

 

99: 2025/11/02(日) 09:38:46.73 ID:HTm2hZ180
>>94
格闘しろってんだとさ、アタマのおかしいやつを相手にしても仕方ない

 

97: 2025/11/02(日) 09:38:07.11 ID:6hOLN7Jj0

実際あれこれやるにしても対クマを教えるにしても
結局は技術や経験値をもってるハンターにお願いする現状だからなぁ
一般人がやってくれるからヨシ!と政治なり上がやってきた年月が長すぎたわな

しかもカネの問題があるうえに公務員や議員が
お願いしときながら違法としたり暴言はいたりで
関係が拗れてる地域が出てしまってる始末なんだものなぁ

 

98: 2025/11/02(日) 09:38:41.88 ID:jMfNkOAW0
まずは国内で獣相手に自衛隊が発砲できる法を作らないとな。まぁ市街地を含むか含まないかで相当揉めるだろうさ。

 

100: 2025/11/02(日) 09:38:48.56 ID:mAZ6Meju0
猟友会から選りすぐりを集めて、年収1000万で熊殲滅部隊を組織するしかないな。

 

102: 2025/11/02(日) 09:39:05.24 ID:RoJJOuGA0
クマと仲良くしてる人がいる
対話できる相手

 

103: 2025/11/02(日) 09:39:09.07 ID:PqRsLYhb0

地元の地形と野生動物の習性を熟知してるハンターが一番最適なんだよ

彼らに高給を払えばいいだけ

 

104: 2025/11/02(日) 09:39:41.25 ID:6/Y73WHT0
教わって

 

105: 2025/11/02(日) 09:39:48.37 ID:HTm2hZ180
自治体か警察に熊専門のハンター部隊設立するのが現実的やろ
他人に頼るな

 

106: 2025/11/02(日) 09:39:48.93 ID:75/LEVmQ0
ゲリラ戦だと思えよ

 

107: 2025/11/02(日) 09:40:06.43 ID:rv4CpPyP0
ドローン戦の訓練として捉えて取り組んで欲しい

 

108: 2025/11/02(日) 09:40:08.17 ID:q+msSJuP0
そのうちクマをリモコンするかクマ以上の動力性能あるロボットと闘う場合はあるとするなら現状クマから人命を守らなければその先も危ない

 

109: 2025/11/02(日) 09:40:11.46 ID:/WdanDz60
訓練時に熊が出たらそのまま抵抗せず自衛官は食べられてしまうのか
山に入って訓練とかもしているんだろ

 

111: 2025/11/02(日) 09:40:40.28 ID:75/LEVmQ0
ドローン攻撃もノウハウがないから何もできんのか

 

124: 2025/11/02(日) 09:43:52.61 ID:aW06XNUn0
>>111
ノウハウっつーか熊を殺せる(つまり人を殺せる)戦闘用ドローンを自衛隊が国内で使って発砲していい法律がまずない
法整備からやらないと
でも100%野党が反対する

 

112: 2025/11/02(日) 09:41:14.91 ID:itNXn3qd0
国防って言ったって今は暇だろ

 

134: 2025/11/02(日) 09:45:53.78 ID:mAZ6Meju0
>>112
中露の領空侵犯に即応する空自や、中国潜水艦と常時鬼ごっこしてる海自に比べりゃ、陸自はヒマそうではある。

 

113: 2025/11/02(日) 09:41:23.88 ID:nlJ+TkBg0
何の、誰の後方支援?
趣味の猟友会にいつまでおんぶに抱っこなの?

 

116: 2025/11/02(日) 09:41:32.34 ID:HXOOlpvh0
仮に23区内の駅に熊が侵入したとかそういう場合
どこが対応する想定してんのか気になる
ボランティアのおっさん達連れてきて放り込むだけか?

 

117: 2025/11/02(日) 09:41:41.90 ID:SdqHsreo0
>>1
クマに対応できな連中が人民解放軍や南朝鮮国軍に対応できるとは思えないが…

 

118: 2025/11/02(日) 09:42:19.47 ID:itNXn3qd0
猟友会の熊の駆除は別に義務ではないだろ

 

121: 2025/11/02(日) 09:43:35.18 ID:HTm2hZ180
>>118
むしろ鳥獣保護法とかハンター側を拘束する法律が多いからそっちのほうが厄介
こないだだって市街地で発砲して有罪にされたじゃん
もう裁判所の連中が対応しろと言いたいぐらい

 

127: 2025/11/02(日) 09:44:24.80 ID:E8T7bVrX0
>>121
法律の問題なのになぜ裁判所のせいになる

 

132: 2025/11/02(日) 09:45:38.08 ID:HTm2hZ180
>>127
裁いたのは裁判所だろ
緊急避難という法律もある

 

129: 2025/11/02(日) 09:45:12.37 ID:NXve9ni50
>>121
裁判所、つまり司法は立法サイドが作った法律に従うしかないのでその理屈で言うと対応する人は別ですね…

 

142: 2025/11/02(日) 09:47:36.20 ID:mAZ6Meju0
>>121
法律変えるのは国会。国会議員の怠慢だよ。有害獣特別措置法でもさっさと立案すりゃいい。

 

147: 2025/11/02(日) 09:48:40.42 ID:HTm2hZ180
>>142
だとしても意見はスべきである
自分の意思をもたない傀儡でないのならな

 

166: 2025/11/02(日) 09:53:18.95 ID:E+icnCtj0
>>147
三権分立とは…?

 

120: 2025/11/02(日) 09:43:32.21 ID:XEqU0fUO0
クマにビビって前線に立たず後方支援に回る自衛隊🤣

 

122: 2025/11/02(日) 09:43:42.98 ID:FOnqm9Ty0
絶滅させろ
九州を見習え

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762041995/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    自公政権と国家公安委員会がさぼっていだけだ。法律はある。国家公安委員会が規則を変更して警察の職務に熊駆除を含めるだけで警官は熊の駆除が職務としてできる。日本の警察は熊撃ちのためのライフル銃も装備している。さっさとやらんかい、11人の死者が出ているのに。高市政権が指示したから動いている。自衛隊の出動の必要はない。

  2. ご意見番A より:

    政府としては警察の銃使用による熊撃退を進める方針のようだし
    まずそっちをやってからが筋だよね
    猟師から銃を取り上げたのは警察(公安)なのだから
    猟師の代わりに野生動物の個体数管理を受け持ってもらわないと
    熊に限らず猪や鹿もね
    だいだい日本の住宅地での銃使用のノウハウを日本で一番持ってるのは猟師じゃなくて警察なんだし
    住宅地に進出してきた熊狩りに今までも猟師にひっついて一緒に仕事してきたんだから
    そこから何も学べてないのはただの怠慢なだけだよね

  3. ご意見番A より:

    露助(熊)を仮想的にした訓練してるから大丈夫だろ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)