1: 2025/11/07(金) 19:43:23.36 ID:xKEB8D889
人気記事 PICK-UP!!
58: 2025/11/07(金) 19:56:30.14 ID:/FCXUKmk0
>>1
製作現場スタッフへの還元はほとんどされず、
いい思い出来てるのは製作委員会という出資者と人気声優だけという構造だからね。
こんな歪な状態続けてて制作会社が潰れない方がおかしいわな。
で、国内ダメなら海外に出せばいいと中韓に発注するバカっぷりだからねw
61: 2025/11/07(金) 19:56:46.00 ID:VJ/fzAcp0
>>1
誰が儲け独占してんだよ
72: 2025/11/07(金) 19:59:21.78 ID:eDOJGTCx0
>>61
広告代理店じゃね?
実制作費は安いから広告代理店の中抜が激しい
151: 2025/11/07(金) 20:18:04.38 ID:p9pLEob80
>>1
ガッツリとVチューバーに持ってかれたからな
若者はマジでアニメ観ない
241: 2025/11/07(金) 20:46:27.95 ID:xtMm1oBj0
>>1
AIに原作漫画アップして動画にしてもらえばよかろう
そんな難しいんか?知らんけど
251: 2025/11/07(金) 20:51:21.83 ID:0TuKvPuM0
>>241
ある程度はできる
大学同好会のレベルならな
昔に大コンで庵野が作ったレベルくらいなら
ソレを商業レベルにして、
客がカネ払って満足できるレベルにまで品質を上げるのが困難
256: 2025/11/07(金) 20:52:23.24 ID:1W2yuMdP0
>>241
今期「ポーション、わが身を助ける」がまんまそのやり方
評判も悪くない
271: 2025/11/07(金) 20:57:32.86 ID:/X5reNRn0
>>1の話は制作会社の話だ
雇われてる小僧小娘のカネの話じゃない
275: 2025/11/07(金) 20:59:34.54 ID:a8UzUBXc0
>>271
すぐそっちの話にもっていこうとする人多いよね
302: 2025/11/07(金) 21:08:34.78 ID:4jG7/jpU0
>>1
作りすぎだから淘汰された方が良いんじゃね?
10分の1でも良い
中間おすすめ NEWS!!
307: 2025/11/07(金) 21:10:39.39 ID:a8UzUBXc0
>>302
淘汰しちゃうと後継者がいなくなって先細りになるから
2: 2025/11/07(金) 19:43:55.36 ID:76TLV1Ne0
適切な費用を払えなくなってんな日本は
3: 2025/11/07(金) 19:43:55.45 ID:JRbqcuao0
粗製乱造いつまで続けるんだか
192: 2025/11/07(金) 20:31:31.91 ID:Wqpa2ID90
>>3
良い原作が無いからな
アニメって漫画小説原作の同人作品みたいなもんだし、多人数で作るからたとえオリジナルアニメでもどこかで見たような映画やアニメのような作品になる
今はなんでもアニメ化して制作費がつくから乱造しまくり
201: 2025/11/07(金) 20:33:39.84 ID:Yv0EjLnX0
>>192
時代のトレンドってものもあるんだよ
1980年代はロボットアニメのオンパレードだったし。
4: 2025/11/07(金) 19:44:17.76 ID:3Aivd5Vf0
日本はもう終わりです
アニメは韓国の会社に頼みましょう
43: 2025/11/07(金) 19:53:39.40 ID:eDOJGTCx0
6: 2025/11/07(金) 19:45:10.48 ID:/yncrrtA0
給料上げられない理由はなんだろ?
16: 2025/11/07(金) 19:47:39.13 ID:ctCz0alt0
>>6
そりゃいつものピンハネピンハネ数次下請けでしょ
28: 2025/11/07(金) 19:50:30.14 ID:YOr88dEN0
>>6
過当競争の典型的な症状だな
183: 2025/11/07(金) 20:28:43.33 ID:9ntFr/2D0
>>6
電通の中抜きかな
392: 2025/11/07(金) 21:42:29.85 ID:yIvVLff90
>>6
グッズの権利を制作会社がもってないから
7: 2025/11/07(金) 19:45:18.34 ID:31cvEkrn0
(; ゚Д゚)プロジェクトA子みたいにパンチラが無くなってからアニメはタヒんだんだよ
8: 2025/11/07(金) 19:45:36.33 ID:6peEOjdj0
生産性上げるためにアニメーターをクビにしてAIだな
9: 2025/11/07(金) 19:45:48.89 ID:4jMwEp+d0
安倍が推し進めた狂うジャパン()の現実
バカウヨ自慢のアニメ産業が中韓に完敗するのも時間の問題だな
10: 2025/11/07(金) 19:45:59.83 ID:5OMMIPB70
儲かってるのは大手の出版社とかレコード会社とか
11: 2025/11/07(金) 19:46:27.31 ID:oapmZC1e0
そりゃ粗悪品は自然淘汰されて、良質な物が残るんじゃないの
155: 2025/11/07(金) 20:20:14.57 ID:zlFcreEt0
>>11
アニメ業界だと何故かそれが逆なの
中韓下請け丸投げの粗悪品山盛り連発で間に合わなくて予定通り放送出来ないのとか普通にある
昔の少数精鋭でやってた古き良きブラック体制の方が質がいいの
184: 2025/11/07(金) 20:28:58.08 ID:1gWVFmQM0
>>155
ダイナミックコードという伝説…
353: 2025/11/07(金) 21:28:11.12 ID:/IYX0fI30
>>11
粗悪品しかないと思って正解。超絶稀にヒットするのは単に原作からウケてる例外
12: 2025/11/07(金) 19:46:52.35 ID:2weHlfhS0
なんかずっと前から同じこと言ってないか
AI化を進めてもっと安く作ろう
25: 2025/11/07(金) 19:49:29.94 ID:ctCz0alt0
>>12
AIアニメになってしまったら、もうネットでいいわってなるね。
俺のAIに作らせた方が良いアニメになってて草になる。
人が作る事こそ価値があるんだけど、そこが解ってない人が多そう
70: 2025/11/07(金) 19:58:37.11 ID:JRbqcuao0
>>25
仕事でAI使って自分が高評価してもらえると思ってる人、的な
13: 2025/11/07(金) 19:46:58.94 ID:ctCz0alt0
いびつなヤリガイ搾取産業になってますね。AIに代替させて衰退しそう。
14: 2025/11/07(金) 19:47:07.75 ID:oVBFKCvf0
負け組は資本主義が理解できないからな
弱者は淘汰されて当たり前
31: 2025/11/07(金) 19:51:17.82 ID:YZZnax0a0
>>14
お前じゃん
15: 2025/11/07(金) 19:47:35.95 ID:PTqXE6Uc0
スタジオが乱立してたから自然淘汰。
社員化による囲い込みも進んで、太い親会社のない弱小は人も金も集まらない。
17: 2025/11/07(金) 19:48:11.11 ID:28bIQS740
増えすぎたんよな?
18: 2025/11/07(金) 19:48:13.89 ID:sGBH0da/0
作りすぎなうえに品質下げすぎ 続きは原作待ち 原作で読んでねのほぼ打ち切りとか
持続性無さすぎる
19: 2025/11/07(金) 19:48:21.17 ID:Z/8hEBef0
毎期本数が多すぎるだろ
122: 2025/11/07(金) 20:09:15.42 ID:uJFUCu3f0
>>19
本数へらしても1本1本の作品に金は増えない。バイト多すぎってバイト半分にして
残ったバイトに浮いた金を分配しますか?はい論破
142: 2025/11/07(金) 20:15:45.60 ID:WxZDCxKI0
>>122
ワンシリーズ作るのに予算が少ないからな
基本的に30分アニメ1話作るのに3ヶ月程度要するが、金が入るのは納品してからで
その間は手弁当持ち出し
しかもリテイク作業は自腹
つまり同時並行進行しないと、金が回らない
グロス話数担当するような弱小スタジオは特に
数こなさいと食っていけない
153: 2025/11/07(金) 20:18:22.01 ID:1gWVFmQM0
>>142
もうずっと自転車操業なんだよな
京アニが自社オリジナルに拘るのはコンテンツそのもので儲けて余裕出す為だし
165: 2025/11/07(金) 20:22:56.77 ID:WxZDCxKI0
>>153
動画一枚300円てのは
手塚治虫時代に素ラーメンが1杯300円だっからその単価設定になったとか
嘘かほんとかわからんような話聞いた事があるが
それから数10年、物価は高騰し続け貨幣価値は下がり
しかしこの業界の制作費基準は数十年変わる事はないとか、な
20: 2025/11/07(金) 19:48:31.62 ID:5o3kq38I0
昔のアニメの方が絵が上手いし、バトルシーンもキャラが流れるように動いてた
今は酷いよ
21: 2025/11/07(金) 19:48:39.94 ID:EZCz07JI0
アニメ制作会社が増えすぎたんじゃねーの
製作委員会方式はどーしたよ
それでも金出せないくらいなのか
22: 2025/11/07(金) 19:48:57.84 ID:yBes1lnp0
24: 2025/11/07(金) 19:49:04.44 ID:Sdl+H82t0
儲からないからってスタジオ作り過ぎなんだよね
26: 2025/11/07(金) 19:49:49.00 ID:YZZnax0a0
やりがい搾取で頑張ろう!
27: 2025/11/07(金) 19:50:27.23 ID:EZCz07JI0
キン肉マンの完璧超人始祖編みたいに
既に原作完了してるのに1クールごとに2クール間隔開けみたいないびつな作り方してるのもあるしなぁ
29: 2025/11/07(金) 19:50:50.33 ID:6htI73eX0
下請け中受け、孫請け ひ孫請け・・・・ 日本の企業の下請け構図はアニメーション業界でも同じだからな。
30: 2025/11/07(金) 19:51:11.23 ID:/yu3oQQo0
1クールのアニメ随分増えたな
32: 2025/11/07(金) 19:51:40.10 ID:sGBH0da/0
アニメ産業は芸術として意味があって作り手が求める本質が金に寄りすぎてるか
作品に対する評価でかわるのでは
66: 2025/11/07(金) 19:57:39.79 ID:hRHAa3Ud0
>>32
アニメは芸術じゃなくて娯楽だよ
120: 2025/11/07(金) 20:09:01.58 ID:YTpZf6t/0
>>66
芸術も経済活動の一つだよ
303: 2025/11/07(金) 21:09:07.71 ID:OE1zSPbH0
>>66
その娯楽性を金だけで担保できるんですか?って話
33: 2025/11/07(金) 19:51:43.01 ID:DH5tnwlT0
この倒産に有名なアニメ作った会社があるか調べてきて
34: 2025/11/07(金) 19:51:55.38 ID:0jheaCvb0
深夜の低クオリティアニメとか元を取れるのかな
なんちゃって西洋文化のRPGとか
35: 2025/11/07(金) 19:51:56.53 ID:vdDBKeI+0
アニメは楽しんで書いてるから仕方ない
36: 2025/11/07(金) 19:52:03.24 ID:SroUNkKP0
それだけ質が低いアニメ作ってたんだろ
37: 2025/11/07(金) 19:52:07.26 ID:GNI5Av7E0
国が守らない
国は無くなってから慌てて取り戻そうとして、戻せない
38: 2025/11/07(金) 19:52:37.51 ID:rNKqfvPp0
合併したらダメなのかね
合併したところでどーにもならんかw
39: 2025/11/07(金) 19:52:52.32 ID:DH5tnwlT0
トレースだけで作れば安上がりなのでは?
40: 2025/11/07(金) 19:53:25.89 ID:ccv1YiUO0
値上げして社員に給料払えよ
41: 2025/11/07(金) 19:53:32.69 ID:EZCz07JI0
なろう系の意味不明なやつは一切見てないけど
あれにも随分と金がかかってんだろうしなぁ
あの手のも増えすぎじゃね?
42: 2025/11/07(金) 19:53:33.44 ID:JCsbipeI0
だろうな
無駄にアニメ多すぎるんだよ
44: 2025/11/07(金) 19:53:54.46 ID:4jFqQiMX0
アニメーターはより大きいところにみんな行けてハッピー
45: 2025/11/07(金) 19:53:57.11 ID:X0mW5kbS0
粗製濫造のアニメの製作会社は淘汰されるのが世の定め
つか、ラノベ原作の異世界転生モノは大半がいらない
46: 2025/11/07(金) 19:53:58.34 ID:uizjDb7l0
トリクルダウン下に落ちてこないってやつ
47: 2025/11/07(金) 19:54:36.08 ID:ccv1YiUO0
近い内にAI生成で中の下~中位のクオリティのアニメだらけになりそう
48: 2025/11/07(金) 19:54:49.53 ID:YNFzE3+c0
作りすぎやろ アホでも分かるわ 他のことしろ
49: 2025/11/07(金) 19:55:15.14 ID:4c/1NPH/0
もうなろうはやめてくれ
50: 2025/11/07(金) 19:55:16.17 ID:nMnE03XV0
イイ円安()で世界中でニッポンアニメが儲かりまくりんぐなのに一体なぜ?
51: 2025/11/07(金) 19:55:20.62 ID:EZCz07JI0
なろう 転生 俺様最強 追放されたけど実は最強スキル持ちでハーレム作りました系
全部バッサリどれも見てない
52: 2025/11/07(金) 19:55:41.03 ID:fZr8Jg2Q0
同人でやれば?
53: 2025/11/07(金) 19:55:43.14 ID:DH5tnwlT0
異世界スマホ
魔王様、リトライ!
こういうのだけ作ればいい
54: 2025/11/07(金) 19:55:46.18 ID:hXvBPxGx0
アニメ制作会社が増え過ぎ。
そんな駆け出しのアニメ会社が実績目当てに採算度外視でアニメ制作を引き受けているのでしょう。
55: 2025/11/07(金) 19:55:51.30 ID:TpPbUJhn0
入れ歯業界は昔からコレだな
そのうち歯の詰め物や入れ歯の質はかなり下がるよ
56: 2025/11/07(金) 19:55:56.00 ID:SroUNkKP0
潰れるのは悪いことではない
57: 2025/11/07(金) 19:56:05.86 ID:uizjDb7l0
廃業する人はその後どうなってるんだろ、アニメとかは独立か
67: 2025/11/07(金) 19:58:15.16 ID:eDOJGTCx0
>>57
アニメーター自体は引く手数多
単価も以前よりは上がってるし、監督とかも下っ端に戻れば食いっぱぐれはない
借金は返せないかもだが
76: 2025/11/07(金) 20:00:02.65 ID:hRHAa3Ud0
>>67
アニメーターこそAIで消える職業じゃないの?何かを生み出してるわけじゃないし
漫画原稿で生成すれば
アニメーターが作るものより良いものができるんじゃねえの?
90: 2025/11/07(金) 20:03:18.82 ID:eDOJGTCx0
>>76
出来の悪い下層動画マンは消えるだろうな
原画マンは当面AIでは無理だろう
キーフレームの出来が悪くて動きに魅力がない
あとポンコツ脚本家も消えるな
88: 2025/11/07(金) 20:03:01.23 ID:obkctDx10
>>57
アニメ制作は外注により成り立っている
アニメーターはフリーランスで複数の制作会社と取引している
アニメ制作会社が倒産して困るのは経営者と事務職だけ
59: 2025/11/07(金) 19:56:35.48 ID:qL9msY3b0
無理してなろう系作んなよ
作画崩壊しまくりじゃねえか
60: 2025/11/07(金) 19:56:40.24 ID:EokW2gMm0
利益なき繁忙
好きならいいんじゃないかw
62: 2025/11/07(金) 19:56:47.99 ID:dMpZ8fMe0
有名どころならニュースになってるはずだから
基本的に「どこそれ?」みたいな制作会社か著作権管理の為だけに存在してたとかだろうな
63: 2025/11/07(金) 19:57:12.05 ID:J50oEixn0
やりがい搾取
64: 2025/11/07(金) 19:57:34.40 ID:6KBvyHjB0
日本が誇れる産業に育ってるのにな
65: 2025/11/07(金) 19:57:36.54 ID:9hY3RmiV0
何にも関係ないのにアニメは世界一!とかホルホルしているジャップをみて絶望してやる気なくしてそう
92: 2025/11/07(金) 20:03:36.13 ID:04LGn8x/0
>>65
国へ帰るかタヒね害虫
135: 2025/11/07(金) 20:13:15.14 ID:9hY3RmiV0
>>92
苛々するなよ(>ω<)
68: 2025/11/07(金) 19:58:23.01 ID:hRHAa3Ud0
しょうもないアニメばっかり作ってりゃ利益出ないに決まってる
69: 2025/11/07(金) 19:58:33.41 ID:rSGNxtsO0
社長がフェラーリ買ったりで使い込むからだよ
そろそろ暴露本でるよ
71: 2025/11/07(金) 19:58:57.38 ID:OSPsU+510
アニメ会社には人手不足って言葉使わないよね
何で?
73: 2025/11/07(金) 19:59:51.80 ID:ccv1YiUO0
なろう系異世界転生アニメを嫌う奴多いけど割と好きだよ
何の意味もないしジャンクフードやカップ麺食うみたいな軽さが良い
一切ストレス感じたくない時には異世界転生アニメか可愛いだけの動物映像が心安らぐ
ストレス過多の時とかAVが睡眠導入剤代わりになってたしストレスで摩耗してると何か安らぎとノンストレスなもんが欲しくなる
74: 2025/11/07(金) 19:59:55.48 ID:ZnL4RqTP0
アニメ多すぎ
75: 2025/11/07(金) 20:00:01.48 ID:y+hicmGx0
鬼滅とかチェンソーとかごく一部が特大ヒットしてるだけだもんな
ほとんどがコケてる
77: 2025/11/07(金) 20:00:13.09 ID:RgKpv/v40
ポーションのアニメみたいにしたらめっちゃコスト削減出来そうだが
78: 2025/11/07(金) 20:00:24.24 ID:3NCBdIzs0
利益の受け取りが制作5%で配給が95%の世界だからだよ 日本はなぜか配給会社の力がめちゃくちゃ強い国
111: 2025/11/07(金) 20:07:40.58 ID:28d4fBds0
>>78
映画で言えば5割が映画館で配給2割
制作は3割な
大体10億目標にして制作費は3億くらいと言われてる
チェンソーマンや鬼滅の無限列車編も制作費は3億程度と言われている
116: 2025/11/07(金) 20:08:23.57 ID:3NCBdIzs0
>>111
映画館は配給会社側じゃんか
79: 2025/11/07(金) 20:00:30.21 ID:vlXVyuTB0
使ってる企業だけが儲かってるんだよな
アニメーターなんて知ったこっちゃないのが
よく分かるクールジャパン
85: 2025/11/07(金) 20:01:48.98 ID:3NCBdIzs0
>>79
使ってる企業も儲かってないよ
制作会社と配給会社の力関係の問題なのよ
98: 2025/11/07(金) 20:04:40.38 ID:vlXVyuTB0
>>85
使ってる企業=配給会社じゃん
ちゃんと読めよ
105: 2025/11/07(金) 20:06:13.66 ID:3NCBdIzs0
>>98
配給会社とアニメーターに雇用関係ないぞ 何を言ってるんだよ
アニメーターの雇い主は制作会社じゃん
アホか
112: 2025/11/07(金) 20:07:45.20 ID:vlXVyuTB0
>>105
バカはお前だなるくん
121: 2025/11/07(金) 20:09:04.02 ID:3NCBdIzs0
>>112
間違いを間違いと認められる大人になろうね 配給会社はアニメーターの雇い主ではありません
80: 2025/11/07(金) 20:00:46.50 ID:obkctDx10
マホウフィルムのような会社が存続しているのは謎
低品質系だと横浜アニメーションラボはアニメイトグループに買収される不思議
81: 2025/11/07(金) 20:01:01.34 ID:dMpZ8fMe0
ヤマカンのordetも最近解散したな
USPが吸収して塩漬けだったんだかな
82: 2025/11/07(金) 20:01:19.67 ID:xntsi53c0
多くなればしりゃ潰れるのも増えるだろ
アニメとか関係ない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762512203/
コメント