スポンサーリンク

インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴「本当に困っています」

1: 2025/11/14(金) 03:41:11.74 ID:xgFI4fYF9

 東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。いったいどのような状況なのだろうか。詳しい話を聞いた。

木挽町よしやの三代目は取材に、「中にはちゃんと取りに来てくださる方もいらっしゃる」としつつ、「(無断キャンセルがあると)1つ1つがけっこう重くのしかかってくる」と訴えた。

■2~3組が無断キャンセルする日も

木挽町よしやのXは、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」とし、「無下にお断りすることもできないので、本当に困っています」と訴えた。

前日の10日にも無断キャンセルがあったようで、続く投稿では、「昨日の注文分ですが、結局閉店時間過ぎても来ませんでした」と明かした。

この投稿に注目が集まり、「こう言うことで老舗が疲弊するのは居た堪れないので、やはり敷居も低くなったし事前決済が良いよね」「これは迷惑な事だし本当に欲しい人の妨げにもなりそう。お気の毒です」といった声が寄せられた。

12日にJ-CASTニュースの取材に応じた木挽町よしやの三代目は、訪日外国人による無断キャンセルは毎日のように発生しており、1組ではなく2~3組が無断キャンセルする日もあると明かした。

電話をかけても「つながらないことが多い」
木挽町よしやは早い時間に予約で埋まってしまうことが多く、午前中に来店しても「その場でぱっと(商品を)お渡しすることができない」といい、「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。

また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号にかけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。

三代目によると、10日の無断キャンセルは、木挽町よしやの名物・どら焼き8個入りが2箱の予約だった。多いときは、どら焼き10個入りや20個入りを複数箱予約する人もいるという。なお、消費期限は翌日だ。どら焼きは、1個170円(税抜)。

10日の無断キャンセル分は、後にすぐに取りに来られるという別の客から予約が入り売れたというが、翌朝まで残ってしまった場合には、「もう朝のどら焼きは使えないので破棄になります」とした。

Xでは、事前決済のシステムを導入するべきだとのアドバイスも寄せられたが、訪日外国人客は1割程度だといい、「多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです」と話した。
(以下ソースで

11/13(木) 19:06配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5
木挽町よしやの外観(木挽町よしや提供)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c522f6efc50f78dbb9488bc674b9cc9dd9d8b5/images/000


人気記事 PICK-UP!!

5: 2025/11/14(金) 03:43:26.36 ID:6vjCPhmW0
>>1
老舗ねぇ
戦後80年だぜ?

 

14: 2025/11/14(金) 03:46:46.39 ID:vdRtgHY90
>>5
戦争と何の関係が?

 

30: 2025/11/14(金) 03:52:41.97 ID:Xu1CJws40
>>5
太平洋戦争がおわった年じゃん
いろいろ勘ぐってしまう

 

106: 2025/11/14(金) 04:44:07.09 ID:ZL2FuHCR0
>>5
京都や大阪なら老舗と言えば創業何百年が当たり前だからな
トンキンはそれだけ歴史がないということよ

 

120: 2025/11/14(金) 04:54:41.57 ID:FWEstJh50
>>106
数百年の建設、食料品製造の老舗は東京が多いじゃねえかよ
京都が工芸や和菓子が多少多い程度が知れる

 

232: 2025/11/14(金) 05:49:18.05 ID:XyL3zy7+0
>>5
創業令和元年
の立派な暖簾出してた店の写真見たことあるけど
老舗感満載だっただな

 

254: 2025/11/14(金) 05:59:47.45 ID:6XE3kFT+0
>>5
京都と違って東京ではたった80年でも
老舗扱い

 

396: 2025/11/14(金) 06:51:33.62 ID:ZHdw7nSm0
>>5
俺もちょっと思った
明治半ば創業でやっと老舗を名乗っていいのでは?って

 

402: 2025/11/14(金) 06:52:43.99 ID:XyL3zy7+0
>>396
創業103年だぞ

 

404: 2025/11/14(金) 06:53:10.89 ID:KmgGmXvY0
>>396
アンパンの木村屋でも立派な老舗扱いどすえ
中間おすすめ NEWS!!
413: 2025/11/14(金) 06:56:56.51 ID:4UaORZG80
>>1
>>5
観光立国を目指したアベと支持者のバカウヨのせい

 

419: 2025/11/14(金) 06:58:06.33 ID:vC3tl6vG0
>>5
SINCE 1997とか看板出してる店笑っちゃうよね

 

465: 2025/11/14(金) 07:21:43.95 ID:Kpj7AN7C0
>>5
海外だと1世代30年経てば老舗扱いだよ

 

6: 2025/11/14(金) 03:44:54.79 ID:ZUGn/UTt0

>>1
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです

多額の費用?
意味がわからん、導入コストなんてほとんどかからんだろw

 

59: 2025/11/14(金) 04:08:21.20 ID:dIYYDeEV0
>>6
老舗はこれだから
仕事ができるけどパソコンできない紙じゃなきゃダメな老害上司みたいだな

 

9: 2025/11/14(金) 03:45:03.78 ID:Qmcy1ndD0
>>1
先払いしてもらえ

 

22: 2025/11/14(金) 03:51:04.57 ID:JZW+KHU60
>>1
カードで前金取れよ

 

40: 2025/11/14(金) 03:56:24.81 ID:lglKg+v90
>>1
>訪日外国人客は1割程度だといい、「多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです」と話した。
答え出てるじゃん
外国人観光客の方のご注文は原則お断りしております
これで終わり
悩む必要ありますか??

 

54: 2025/11/14(金) 04:05:50.52 ID:3vPPpKP50
>>1
外人で儲けてたんだろ?知らんわそんなの

 

56: 2025/11/14(金) 04:06:46.32 ID:BYNadfp90

>>1

インバウンド需要が高まって大金を使ってくれる外国人向けの高額メニューばかり作って
昔からの日本人客は無視して利益優先に走ったのはみんなが見てる

だれも「かわいそう」なんて思わないよ、「儲けのために日本人を捨てた」その事実だけで
同情どころか「ざまあみろ!」としか思わない人が大半なんじゃないか??

 

61: 2025/11/14(金) 04:10:06.86 ID:vvMW1+w00

>>1
また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも受け取りに来ないことがあるとした

いや来店なんて普通にその場で支払わせろよ
そんなの一円の費用もかからないだろ

 

74: 2025/11/14(金) 04:19:02.82 ID:yFeWT7QT0
>>1 前払いにすればいいだけ アホか

 

126: 2025/11/14(金) 04:57:37.52 ID:Uv8yeoV40
>>1
どうせそのうち事前決済導入する羽目になりそうだけど

 

208: 2025/11/14(金) 05:39:26.58 ID:VRyxc2I10
>>1
クレジットカード決済で先払いしろよバカなの?

 

214: 2025/11/14(金) 05:42:26.41 ID:K07GwSTF0
>>1
対策しろアホ
予約の時に前金支払わせろ

 

236: 2025/11/14(金) 05:51:59.78 ID:aFUoWQ+u0
>>1
ザマアああああwww

 

246: 2025/11/14(金) 05:56:12.74 ID:fjjJS2hs0
>>1
インバウンドの削減
生産を強めよう

 

257: 2025/11/14(金) 06:00:55.28 ID:nJ2Bhudf0

>>1
これ、円安止めさせれば即解決

円安で増収政策やってる自民にクレームつけるべき案件ですよ

 

292: 2025/11/14(金) 06:14:14.31 ID:KExqaPSv0

>>1
>多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです

知らんがな 銀座店 なんだろう

 

305: 2025/11/14(金) 06:18:25.07 ID:XhRutJUu0
>>1
予約なんてやめちゃえよ

 

309: 2025/11/14(金) 06:19:52.95 ID:hbkbfwMJ0
>>305
それ思った
お高くとまりすぎだよな

 

316: 2025/11/14(金) 06:22:32.06 ID:BkHoG3kX0
>>1
いつまでバカなこと抜かすんだろうな
外国人なんて性悪説で対応しないと自分が損するだけ
アホのように嘆く暇があったら改善しろよ

 

321: 2025/11/14(金) 06:24:33.17 ID:AneWSlRm0
>>1
せめてクレカからデポジット貰っとけよ

 

340: 2025/11/14(金) 06:33:44.84 ID:u4+AdaNu0
>>1
外国人というからどうしていいか解らなくなるんだろうが
はっきりと中国人と言えw
中国人はお断りしますというのはまずいだろうから
注文は受けておいて準備しなければいい
で、来た場合だけ作る、時間はかかっても問題ない
日本の首相の首を切ってやるとか言う連中だからな
性悪説で行け、おれが許可するw

 

367: 2025/11/14(金) 06:44:41.72 ID:awGdZlLt0
>>1
>ラインの予約
この段階で騙される気満々だろw

 

372: 2025/11/14(金) 06:46:44.00 ID:XyL3zy7+0

>>367
売国アプリを使って
害人に無断キャンセルされる

自業自得の面もあるか

 

409: 2025/11/14(金) 06:55:09.33 ID:/DIBcJiB0
>>1
事前決済渋ってるけど、インバウンド客だけじゃなくてそのうち日本人もそういうやつ増えるんだから店守りたいならさっさと導入したほうが懸命だよ

 

453: 2025/11/14(金) 07:17:00.21 ID:RAnnqery0
>>1
みんな書いてるように事前決済の導入と決済会社への手数料的な問題含めて 予約という行為自体に金を取れば良いだけ
もしくはもう予約自体をやめてしまうか 予約は会員制にするって手もあるし
午前分だけ予約にして午後取りに来ても一般売りに回すからありませんって明言しても良いし
やりようは幾らでもあるのにやってないだけだろ

 

473: 2025/11/14(金) 07:26:39.94 ID:iMt2Np2u0
>>1
予約やめるのが良くね?
数が少なくなればネットやらで在庫を写真でアップとかしてさ

 

475: 2025/11/14(金) 07:26:52.05 ID:LZiGri+r0
>>1
荒れそうだけど国籍で無断キャンセルランキング作ってほしいわ

 

525: 2025/11/14(金) 07:50:41.84 ID:+ZsFTM2v0
>>1
「本当に困ってます」じゃなくて店側も予約制をやめるとか先払いさせるとか考えろよ

 

543: 2025/11/14(金) 08:06:14.57 ID:jVHzRknd0
>>1
老舗なら害人に売らなくても商売成り立つだろ
害人を相手にするならリスクを考えろバカタレが

 

548: 2025/11/14(金) 08:10:32.42 ID:4UJKo2dN0
>>1
改善する気もないイライラする奴
宣伝目的の記事と疑われても仕方ない

 

566: 2025/11/14(金) 08:21:10.19 ID:kJDs/nZG0

>>1
>事前決済のシステムを導入するべきだとのアドバイスも寄せられたが、訪日外国人客は1割程度だといい、「多額の費用をかけて導入するのかどうかは悩むところです」と話した。

なら、導入しなければ良い。
はい解決したよ。
あれも嫌これも嫌とか、
これ以上ゴチャゴチャ言うなよ

 

585: 2025/11/14(金) 08:31:30.68 ID:Fvqryra30
>>566
しかも>>1の例なんて午前中に来た客に午後なら渡せるとかいって一回帰らせてる
そこで金とっとけよwwww

 

569: 2025/11/14(金) 08:22:47.98 ID:by4raoPn0
>>1
外人断ればいいやん

 

572: 2025/11/14(金) 08:24:45.16 ID:hNJ+l5jR0
>>1
そいつら相手に高価格設定しておいしい思いしてきたんだろ? そんな事も含みで相手してきたんじゃねーの? ノーリスクなおいしい商売できると思ってる時点で甘すぎるんだよ。

 

2: 2025/11/14(金) 03:41:55.13 ID:gCj1trDK0
ギンザ!困っちゃう!

 

3: 2025/11/14(金) 03:42:27.18 ID:nPtm4iUJ0
前払いシステムに変えれば良い

 

33: 2025/11/14(金) 03:53:13.82 ID:jfT61aU60
>>3
この思想に至れないのが我々日本人

 

215: 2025/11/14(金) 05:43:13.43 ID:cpbLtbI70
>>3
これ

 

272: 2025/11/14(金) 06:07:50.86 ID:xi82fgS00
>>3
悩みどころなんだって書いとるやん

 

584: 2025/11/14(金) 08:31:19.46 ID:R7lvPxrW0
>>272
〇沢「やっちゃえ!」

 

462: 2025/11/14(金) 07:21:02.78 ID:U31xhaxr0
>>3
それな
何でも前払いにするシステムにしないと
詐欺天国

 

570: 2025/11/14(金) 08:22:54.81 ID:khgk++jt0
>>3
こんな簡単なことも思いつかないんだよな

 

598: 2025/11/14(金) 08:45:13.38 ID:tR0nhMfS0
>>3
バカはこれが分からない

 

4: 2025/11/14(金) 03:43:00.95 ID:ZUGn/UTt0
ネット予約だけにして
先にクレカで料金を支払わせろ

 

189: 2025/11/14(金) 05:30:13.43 ID:iphUUnN20
>>4
性善説の日本人にはできないけど価値観の違う人達相手だからドライに接しよう

 

205: 2025/11/14(金) 05:37:30.97 ID:MBz6iEuo0
>>189
日本人相手でも事前決済なしで予約はありえない
予約がネットで簡単にできるようになったのにキャンセル無料とか失敗するに決まってる
キャンセルも1日経ったら有料にすれば良いんだよ
営業努力しろと

 

7: 2025/11/14(金) 03:44:55.79 ID:cHr4ocG80

予約は事前に決済された
ものしか受け付けません!!

って簡単な事を何故しない…?!

 

8: 2025/11/14(金) 03:45:01.54 ID:KMP0NkCF0
ザマァとしか言いようがない
自民党に文句言えや

 

10: 2025/11/14(金) 03:45:19.81 ID:Bop1t/P/0
外人なんて相手にすんなよ

 

11: 2025/11/14(金) 03:45:43.95 ID:gXi+C6ZF0

>日に2~3組

たったこれくらいでメンタルやられるのどうかね…🤔
そこまであれならシステム的にどうにかすべきやね

 

12: 2025/11/14(金) 03:45:52.71 ID:htxTUkiT0
立派な老舗だろ
100年続く店なんてレア

 

13: 2025/11/14(金) 03:46:38.40 ID:2SQJ6iU30
事前決済に多額の費用? 今どきQRコード送って終りのような気がするが…

 

15: 2025/11/14(金) 03:47:52.79 ID:+k/7oxyh0
儲かってるんやろ細かいこと言うな

 

16: 2025/11/14(金) 03:47:53.12 ID:goP1lYxE0
賞味期限短すぎやろ
はちみつみたいに糖度あげれば永久保存できる

 

93: 2025/11/14(金) 04:34:02.57 ID:R4HcPfQh0
>>16
ちゃんとした生菓子の賞味期限は短いのよ

 

152: 2025/11/14(金) 05:07:52.40 ID:SItYnnTI0
>>16
そういうのが食いたければスーパーヤコンビニに行けばいい
和菓子は添加物や糖度上げないものが食いたい人が行くもんだ
既製品の糖度のきつい和菓子はおいしくない

 

216: 2025/11/14(金) 05:43:31.39 ID:HfB/VNYO0
>>16
脱酸素材いれて、個包装をバリア袋にすれば多少持つけど、そこらの衛生管理レベルならカビが生えたりは防げない

 

17: 2025/11/14(金) 03:48:02.52 ID:7SB8D6zO0
日本を荒らしてるだけ
故意にやってんだって気付け

 

18: 2025/11/14(金) 03:49:34.92 ID:Kj5qB9lx0
これは許せないな
駆除しろ

 

19: 2025/11/14(金) 03:50:01.68 ID:ZFE05MV30
前払いにしてキャンセル料とれよ

 

20: 2025/11/14(金) 03:50:38.91 ID:xgFI4fYF0

事前決済なんてほぼ無料で導入できるだろ。

どうしても事前決済やりたくないなら、予約販売を止めて、当日販売のに、早い物勝ちで売りさばくしかない。

やってる事が中途半端なんだよ

 

390: 2025/11/14(金) 06:49:53.62 ID:aETEW3qA0

>>20
ほんとこれ

予約なんか止めればいい

 

21: 2025/11/14(金) 03:50:43.82 ID:UmEiShQ80
柏餅のドタキャン騒動思い出した

 

23: 2025/11/14(金) 03:51:26.48 ID:utPVH+rE0
もう性善説で商売できない国になってしまったな

 

24: 2025/11/14(金) 03:51:26.71 ID:T12IQGp+0
大半「が中国人、韓国人かも。

 

81: 2025/11/14(金) 04:25:43.35 ID:dY4fBzQ80
>>24
これだな
特に韓国じゃ飲食店でこれを平気でやる輩多いみたいだから

 

25: 2025/11/14(金) 03:51:27.93 ID:Zr1DVtzT0
老舗ならネット決済の営業なんて山ほど来るだろうに
それ断ってんだから自業自得じゃん

 

26: 2025/11/14(金) 03:51:40.93 ID:gdLe0hZi0
無断キャンセル時の決まりを作ってないのが悪い

 

27: 2025/11/14(金) 03:51:59.05 ID:nPNddnQY0
予約は先払いでいいだろ

 

28: 2025/11/14(金) 03:52:31.11 ID:OQBpYZMP0
こんなのは見込んで然るべき
「なので最初からインバウンド客を歓迎してない」且つ
「差別だなんだと騒がれるから外人からの予約を受け付けるしかない」の2つが揃った時のみ同情する
この記事ではこれが分からない

 

29: 2025/11/14(金) 03:52:31.35 ID:XV0At/jD0
何かこういうキャンセルって国内に住んでる人がやってるもんなのかと思ってたけど外国人旅行客のパターンもあるんだね

 

31: 2025/11/14(金) 03:52:58.99 ID:VjQFg2Ji0
前払いでいいじゃないか
宿泊はそうだし飲食もそうなりつつあるぞ

 

32: 2025/11/14(金) 03:53:11.07 ID:htxTUkiT0
インバウンドの客の予約はお断りしよう

 

34: 2025/11/14(金) 03:53:32.05 ID:Xu1CJws40
創業80年じゃなくて戦後80年か
意見撤回します

 

35: 2025/11/14(金) 03:54:27.97 ID:Ime+MNm80
外人に性善説は通用しない
契約に違反でなければやる
店が馬鹿なだけ
無人店舗の様なお人好し営業は今の日本人にさえ
通用しない

 

43: 2025/11/14(金) 03:56:55.16 ID:jfT61aU60
>>35
外国人!外国人!!
我々日本人の倫理はもうとっくに外国人未満、
これを覚えておけよ!!気持ち悪いなコイツ

 

36: 2025/11/14(金) 03:54:29.61 ID:jAIB74TU0
わざとドタキャンしてるんだろ

 

37: 2025/11/14(金) 03:54:43.00 ID:i8X3ZthC0
こういうネガな話題を見るたびに
外国人に人気があるわけじゃない当地は平穏のままでいいかと思ってしまう
大変な思いは東京とか京都とか北海道など人気なところで受け持ってくれと

 

38: 2025/11/14(金) 03:55:17.85 ID:OcS2EUqe0
外国人にマナーを求めるのが間違ってる

 

39: 2025/11/14(金) 03:55:54.10 ID:OXBpmFne0

最近はホテルとかもカジュアルキャンセルできないよな

予約時決済か予約時クレカ番号は取られて当日決済
ノーショー(不泊)はキャンセル料100%

 

41: 2025/11/14(金) 03:56:33.95 ID:wbo8iF1L0
外人になりすました競合他社の嫌がらせだろ

 

45: 2025/11/14(金) 03:58:57.31 ID:XV0At/jD0
>>41
そんなことが本当にあるのなら、自分の店が同じ事されてもいいんかい?という想像力が働かないんだろうかねと思う

 

42: 2025/11/14(金) 03:56:45.17 ID:X4zMuq9y0
前払いにすりゃいいだけやろアホかよ

 

44: 2025/11/14(金) 03:57:31.71 ID:Q3Odslu10
同業他社のせいだろ
知らんけど

 

46: 2025/11/14(金) 03:59:39.57 ID:t5woj+wI0
インバウンド向けってリスク込みでやってるんでしょ?

 

47: 2025/11/14(金) 03:59:44.30 ID:Rc3Clpch0
来店での予約は予約時に代金受け取ればいいのに何が言いたいかわからない
外国人下げしたいだけじゃないのか

 

51: 2025/11/14(金) 04:03:23.68 ID:vdRtgHY90
>>47
事前決済システム導入に金がかかるから躊躇していると記事には書いてある

 

55: 2025/11/14(金) 04:06:00.12 ID:Rc3Clpch0
>>51
来店での予約に事前決済システムなんかいらんやろあんた何言ってんだ

 

183: 2025/11/14(金) 05:27:47.56 ID:7rn53EyI0
>>51
その程度の初期投資すらケチるんか。

 

52: 2025/11/14(金) 04:04:56.01 ID:GEGBZe+K0
おっさんが素手でこねくりまわしてる菓子あるよな
あれやめてくれないか?手袋しろよ
あんなの食えるわけねーだろ日本の恥

 

58: 2025/11/14(金) 04:07:27.83 ID:jfT61aU60
>>52
こういうのあるわ
気持ち悪いよな
俺がお前の口に突っ込んでやろうか?
って気分になる
大した商売できてない癖に態度だけは立派だよな
クズのくせに

 

53: 2025/11/14(金) 04:05:09.21 ID:3LL/rAPT0
予約はクレカ以外駄目にしたらいい

 

57: 2025/11/14(金) 04:06:54.84 ID:UKKsdfhc0
また害人か
いい加減にしろよ高市

 

60: 2025/11/14(金) 04:09:00.08 ID:olJBQPhZ0
外国人に性善説前提サービスは通じないよ

 

119: 2025/11/14(金) 04:54:04.42 ID:OQBpYZMP0
>>60
お前は性善説の誤用にいつ気付くの?

 

62: 2025/11/14(金) 04:10:16.96 ID:8BMb7Y3b0
心配しなくても高市早苗のせいでインバウンド客なんてもう来ねえよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763059271/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    別にシステムなんか組まなくても「事前に現金支払い必須」でいいじゃん
    要は2回店舗に来いってことになるけどそれでも欲しい人だけが予約すればいい

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)