スポンサーリンク

梅田・茶屋町タワマン計画で老人ブチギレ「絶対出ていきたくない!ここでタヒにたい」

1: 2025/11/28(金) 08:24:22.24 ID:Nzk/xpiz9

「ここでタヒにたい」突然のタワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画  ロフト閉店で “梅田の東側”の町づくりはどうなる

>>11/28(金) 5:00配信
関西テレビ

再開発が進む大阪・梅田でタワーマンションの建設をめぐって、地域住民が困惑する事態になっています。一体何が起きているのでしょうか。

■変わりゆく梅田 タワーマンション計画に住民困惑

大阪の中心地といえば梅田。今年、グラングリーン大阪の開業など大規模な開発が進み、梅田西側の魅力は上昇中です。その一方で東側の「茶屋町」エリアでは、ある異変が起きています。

【記者リポート】「梅田ロフトの跡地です。看板などは全てとり外されていて周囲は寂しい印象です」

さらに取材を進めると、この周辺で困惑する住民の存在が明らかに…。

【マンションの住人】「マンションから出ていかなあかんような危険な話で…。絶対出ていきたくないここでタヒにたい」

【マンションの住人】「自分たちの家がなくなる毎日生きた心地がしないです」

長年住み慣れたマンションがなくなり、引っ越しを余儀なくされる?

変わりゆく「梅田エリア」で起きる異変を徹底取材しました。

■「うめきた」エリアの発展と「茶屋町」エリアの変化

ことし3月、グラングリーン大阪が開業。かつては貨物駅があった梅田駅の西側ですが、いまや通称「うめきた」エリアとしてにぎわいの拠点となっています。

一方、梅田駅の東側「茶屋町」エリアではある異変が起きていました。

【記者リポート】「今年5月に移転した梅田ロフトの跡地です。看板などはすべて外され、周囲は寂しい印象です」

かつて、おしゃれな若者の街として人気だった「茶屋町」。しかし、そのにぎわいの象徴だった「梅田ロフト」がことし5月に阪神百貨店の中へ移転しました。さらに、10月にはユニクロの旗艦店も移転するなど、大型店舗の「閉店ラッシュ」が起きているのです。

■ガチャガチャが目立つようになった梅田の一等地

その代わり、新たに目立つようになったのは…。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/952127f04ac6a79bd8808e90f8ea3748ec76b592


人気記事 PICK-UP!!

28: 2025/11/28(金) 08:32:34.51 ID:FweZz3yh0
>>1
衰退する大阪

 

54: 2025/11/28(金) 08:38:25.08 ID:apSInuxB0
>>1
じゃあタヒんでください!

 

61: 2025/11/28(金) 08:39:36.81 ID:5auRUuvf0
>>1
タヒぬのなんてどこでも良いだろ

 

64: 2025/11/28(金) 08:40:50.27 ID:apSInuxB0
>>61
お家でタヒにたいよーー
だそうです。

 

81: 2025/11/28(金) 08:43:28.50 ID:M5edRHGC0
>>1
そしたら横の朝日プラザ梅田もタワマンになりそうw

 

86: 2025/11/28(金) 08:44:20.03 ID:B0CbnZ4+0

>>1
再開発=タワマン

この時点で利権そのものなんよ

 

2: 2025/11/28(金) 08:24:50.36 ID:oYNlPKwR0
老害

 

3: 2025/11/28(金) 08:25:27.09 ID:ibz0lFfp0
トンキンくっさ

 

5: 2025/11/28(金) 08:25:51.27 ID:fCRWVJcJ0
対立煽り工作員「じゃあ今タヒねよ」

 

6: 2025/11/28(金) 08:25:55.30 ID:k5D0EaOf0
梅田からあそこまで歩くと
ちょっとしんどい
中間おすすめ NEWS!!
115: 2025/11/28(金) 08:49:09.93 ID:W5E0+YGV0
>>6
梅田からしんどいてどこにも行かれへんやろ

 

7: 2025/11/28(金) 08:26:38.97 ID:bXEsFRFz0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、ガンダムUCに例えると今どんな辺り?
ミネバ様のお言葉でお願いします 返答はガチ勢のみで

 

8: 2025/11/28(金) 08:26:39.08 ID:vmq0Ulr90
MBSのあたたかみでなんとかしないの?

 

9: 2025/11/28(金) 08:27:01.14 ID:Gl081Y+A0
東は阪急あるからましだろ
西がスカスカだぞ

 

10: 2025/11/28(金) 08:27:16.15 ID:pntfcCXd0
梅田ロフト無くなったのか
大分前に何回か行ってたなぁ
今はハンズが多いけど

 

11: 2025/11/28(金) 08:27:43.94 ID:w+TSLScF0
タワマン買うようなバカにはお似合いの末路

 

15: 2025/11/28(金) 08:30:23.43 ID:I8MiZja70
>>11
タワマン建てるから立ち退けって言われてる話なんだがマジで言ってたら相当ヤバいぞ。

 

33: 2025/11/28(金) 08:33:34.97 ID:GYciDRIn0
>>15
一億くらいくれるならみんな立ち退くやろ

 

62: 2025/11/28(金) 08:39:39.55 ID:apSInuxB0
>>33
高齢だから金の問題ではない。タヒぬまで待てと言っている。

 

65: 2025/11/28(金) 08:40:51.59 ID:5auRUuvf0
>>62
そうそう
貰っても使い道がねーんだよな(笑)

 

73: 2025/11/28(金) 08:41:56.00 ID:bXEsFRFz0
>>65
時価の1.5倍なら余裕で億いくのでは? その金で高級老人ホームに入った方がイイと思うぞ

 

80: 2025/11/28(金) 08:43:09.91 ID:5auRUuvf0
>>73
だな
ボケそうだけど(笑)

 

88: 2025/11/28(金) 08:44:34.84 ID:28RCctmy0
>>73
まあ、税金取れれるけどなw

 

90: 2025/11/28(金) 08:44:56.85 ID:I8MiZja70
>>73
立ち退き料でタワマン買えないか買えても毎月の管理費が年金で払えなさそうだ。
タワマンに今と同じ条件で入れれば何も問題ないだろうが、ディベロッパーが出さないんだろう。

 

105: 2025/11/28(金) 08:47:02.12 ID:bXEsFRFz0
>>90
時価の1.5倍だから1億数千万以上2億?だと思われるから、西宮あたりの優雅な老人ホームか
現役世代なら奈良にでかい平屋の一戸建て建てた方がいいんじゃね???

 

114: 2025/11/28(金) 08:48:39.86 ID:I8MiZja70
>>105
老人特有の住んでるとこを動きたくない心理抵抗があるだろう。

 

119: 2025/11/28(金) 08:50:31.13 ID:bXEsFRFz0
>>114
老人あるあるだな そんな老人は少数になったら残念だけどマイノリティーだなぁ
大多数になるとその後がスラム化する団地パターン

 

12: 2025/11/28(金) 08:28:46.89 ID:WF+I6Obj0
反対住民を1/4集めれば普通に勝てるのに

 

13: 2025/11/28(金) 08:28:48.51 ID:H0NuLJgm0
んで笑うトコどこよ?
大阪は笑わせなきゃいけないんだろ?

 

14: 2025/11/28(金) 08:29:22.92 ID:obWJywqb0
佐賀関に移住して復興の手伝いをしてやれよ

 

16: 2025/11/28(金) 08:30:28.76 ID:8tFOaspr0
よし、香港みたく燃やすか

 

17: 2025/11/28(金) 08:30:31.74 ID:DYjrG6vD0
再開発しないと大分みたな火事になるからな
アホには分からんだろうけど

 

23: 2025/11/28(金) 08:32:11.90 ID:I8MiZja70
>>17
お前が一番アホ。茶屋町をどこだと思ってんだよ。記事にはマンションの写真も載っているわけだが。

 

48: 2025/11/28(金) 08:36:26.93 ID:DYjrG6vD0
>>23
アホには分からんかったか
最新のマンションは防火性能、耐震性能が凄い
自家発電も備蓄倉庫もあるしマンション自体が避難所になるんだよ

 

52: 2025/11/28(金) 08:37:26.98 ID:I8MiZja70
>>48
元記事も読めねえアホ

 

85: 2025/11/28(金) 08:44:08.63 ID:DYjrG6vD0
>>52
やっぱりアホには分からんかったか
オールドメディアを真に受けてるアホ

 

96: 2025/11/28(金) 08:45:32.23 ID:I8MiZja70
>>85
読解力のないアホ。

 

102: 2025/11/28(金) 08:46:22.84 ID:DYjrG6vD0
>>96
オールドメディアを真に受けるアホには分からんか

 

55: 2025/11/28(金) 08:38:27.86 ID:I8MiZja70
>>48
あとマンションが避難所とかファンタジー。アタマお花畑かアホ。

 

97: 2025/11/28(金) 08:45:39.81 ID:DYjrG6vD0
>>55
香港のマンション火事とか大分の火事って知ってる?
アホには分からんかな?

 

106: 2025/11/28(金) 08:47:07.36 ID:I8MiZja70
>>97
お前こそオールドメディアに洗脳されてるじゃねーかwww

 

94: 2025/11/28(金) 08:45:19.57 ID:B0CbnZ4+0

>>17
再開発=タワマン

の時点で利権と答えは出てる

 

18: 2025/11/28(金) 08:30:47.46 ID:k5D0EaOf0
かっぱ横丁は良く行った
紀伊国屋は混むから
待ち合わせはウミガメの水槽の前だった

 

19: 2025/11/28(金) 08:31:02.25 ID:4MZV0c+H0
やっぱトンキンてクソだわ

 

20: 2025/11/28(金) 08:31:11.96 ID:bXEsFRFz0
時価の1.5倍の値段で買い取ってもらえるみたいだからコノ80の老人は高級老人ホームにその金で入れんじゃね?? 売るべきだろ

 

21: 2025/11/28(金) 08:31:14.86 ID:4Tt36b+T0
タワマンの地下に墓地作ればいいじゃん
遺骨置くだけの

 

22: 2025/11/28(金) 08:31:17.50 ID:smtX3s6h0
勝手にタヒねや

 

24: 2025/11/28(金) 08:32:12.57 ID:xZxrC/Qm0
んで
これ何語なん?

 

25: 2025/11/28(金) 08:32:15.09 ID:0B7V3kGU0
再開発反対するのは内乱罪で逮捕していいよ

 

26: 2025/11/28(金) 08:32:21.00 ID:Rbr1s+kG0
梅田のちょっと行ったとこに長屋みたいなのあったけど全部マンションになった

 

27: 2025/11/28(金) 08:32:27.32 ID:gohGwI7p0
知り合いに連れられてよくロフト行ったが、
ガラクタしか売って無かったからなんでこんなとこついてこなあかんねんと思ってた。
腐れ学友たちと、ぷらぷらとそのあと天神の飲み屋でグダグダくだらん話につきあわされて割り勘にさせられてたなあ。
そんな飲めないからいつも損してた。

 

29: 2025/11/28(金) 08:32:36.85 ID:28RCctmy0
キタはどんどんつまらん街になっていくな
見る物がない外人にも観光には不向きなまちで
楽しいのはド田舎から来た田舎者だけよ

 

40: 2025/11/28(金) 08:34:56.54 ID:Rbr1s+kG0
>>29
銀座に近い 大企業の本社が移って来ている

 

50: 2025/11/28(金) 08:36:54.93 ID:28RCctmy0
>>40
それ元々関西や大阪にあった企業じゃね?

 

173: 2025/11/28(金) 09:03:16.25 ID:m1se0wO60
>>50
他所から強奪しようとするのはトンキン思考

 

30: 2025/11/28(金) 08:32:44.31 ID:GSA2czkI0
茶屋町はゲリラ豪雨で一度浸水してるからな
建てるなら気をつけてタワマン建てないと水入るぞ
それよりあんな若者だらけで休日激混みの場所によう住まんわ

 

38: 2025/11/28(金) 08:34:37.71 ID:bXEsFRFz0
>>30
ヨドバシ梅田まで歩いていけるとか神がかりな羨ましだけどな
京都駅の横でもいいけど ガンダムベースまで歩いていける

 

31: 2025/11/28(金) 08:33:03.74 ID:SvfAugTr0
梅田ロフト亡くなったのか!
いい思い出ばかりだ 大阪で唯一のお洒落ゾーンだった

 

32: 2025/11/28(金) 08:33:18.64 ID:ZbjE5p2V0
東梅田は風〇街で治安悪いから近づきません。

 

143: 2025/11/28(金) 08:56:28.75 ID:gohGwI7p0
>>32
あー自転車で近道しようと迷い込んだら風〇街あったなあ
相当ボラれるんやろから飛田か松島行けばいい

 

157: 2025/11/28(金) 08:59:38.38 ID:W5E0+YGV0
>>32
東通り商店街ぐらいしか行ったことないわ

 

34: 2025/11/28(金) 08:33:46.37 ID:JhHXDKKt0
こっちの方はこもままでええんちゃうかな?
そもそもカオスが売りの場所やろ
東通りも近いしな

 

35: 2025/11/28(金) 08:34:05.54 ID:9uB6EAF50
ロフト店員の接客レベルの低さは酷かった

 

36: 2025/11/28(金) 08:34:07.31 ID:1hO7+5Nx0
もうこんなところ住むなよ

 

37: 2025/11/28(金) 08:34:13.13 ID:T/ESl9il0
予備校時代よく通ったな
あそこのたこ焼き屋まだあるかな

 

39: 2025/11/28(金) 08:34:46.47 ID:pZ9iNT5R0
ロフト近くにあるコナミのゲーセンにはよく行ったわ
DDRが外に設置されててガヤが沢山いてた

 

44: 2025/11/28(金) 08:36:06.68 ID:bXEsFRFz0
>>39
あのDDRは異常にうまいオタク風のやついたなw

 

41: 2025/11/28(金) 08:35:21.49 ID:uxBBKncm0
高齢者が一等地に住むの違和感

 

45: 2025/11/28(金) 08:36:11.49 ID:I8MiZja70
>>41
お前もそのうち高齢者になるんやで

 

42: 2025/11/28(金) 08:35:29.84 ID:cau8Hppk0
梅田スカイビルは外国人観光客だらけ
日本で一番有名なビルだからね

 

43: 2025/11/28(金) 08:35:45.81 ID:Py1j/5aC0
民泊マンションを建てるのに最高の立地じゃないか
ありがとうインバウンド

 

46: 2025/11/28(金) 08:36:18.18 ID:Y9Oyg2HU0
昔は駅からロフト方面への狭い歩道が人混みすごかったけど今はどうなんだろ

 

47: 2025/11/28(金) 08:36:25.35 ID:Gl081Y+A0
ロフトの場所はMBSが買ったんだっけ
正面のゲーセンはガチャだけのつまらん店になった

 

49: 2025/11/28(金) 08:36:36.46 ID:banzU2pm0
ベクレ銀座なんかと一緒にするな

 

51: 2025/11/28(金) 08:37:01.38 ID:TaFqEtjj0
どこもかしこも同じ見た目でつまんないよな
都市部がこれだと、千葉とかに人気が移りそう

 

56: 2025/11/28(金) 08:38:41.34 ID:3VLdqKq30
>>51
千葉は民度が途方もなく低いぞ?

 

63: 2025/11/28(金) 08:40:41.79 ID:TaFqEtjj0
>>56
千葉は民度低いね。
あれなんなん?
やっぱ北海道みたいに過去にそういう人たちが移り住んだのかな

 

93: 2025/11/28(金) 08:45:17.44 ID:g7KcI/Y50
>>63
行き止まりの土地だからね。他の地域の人との交流が少ないからどうしても淀んでしまう。

 

74: 2025/11/28(金) 08:42:10.95 ID:apSInuxB0
>>51
成田空港作るときに立ち退きで大揉めし、今も揉めている千葉県さん。

 

53: 2025/11/28(金) 08:38:23.97 ID:Rbr1s+kG0
ミナミよりキタのほうが大人で落ち着く

 

57: 2025/11/28(金) 08:39:12.69 ID:v4lmaQ2O0
最近は中崎町も人気なので茶屋町や鶴野町付近にも人は多いよね
豊崎のラーメン店なんて連日並んでるし

 

58: 2025/11/28(金) 08:39:15.94 ID:bXEsFRFz0
千里中央も貧困パヨクが壊すな!と叫んでたけど新しい団地の綺麗な街になってだ誰も文句言わない
共産党と老害の終わりだなぁ

 

59: 2025/11/28(金) 08:39:22.89 ID:aAmWwqQK0
昔は賃貸より持ち家がいいと言われてたけど
今となっては賃貸派の圧勝
ましてやローン組んでタワマン購入なんて地獄だよ
数百万円の修繕費が15年ごとに押し寄せてくる

 

60: 2025/11/28(金) 08:39:31.80 ID:k5D0EaOf0
ヤンマーのショールームが浮いてた

 

67: 2025/11/28(金) 08:41:06.28 ID:aAmWwqQK0
タワマンは中国人みたいに投資で買って
修繕費の支払い前に売り抜けるのが賢いよ
自分で住む場所じゃない

 

68: 2025/11/28(金) 08:41:26.28 ID:JhHXDKKt0
大阪のえーしもこの場所に住みたいかと言われたら微妙なので
つーか嫌なので
マンションとか売れるの?中国人に売るの?

 

87: 2025/11/28(金) 08:44:20.68 ID:Py1j/5aC0
>>68
大阪市内の新築マンションは基本的に中華経営のインバウンド特化型
なんなら古いマンションの住人を追い出して転換してる

 

69: 2025/11/28(金) 08:41:32.83 ID:I8MiZja70
これは反対派が少ないと踏んで一方的に買収計画してタワマン建てようとした大企業の行動がいかがなものか。
茶屋町にタワマン建てるのがいかがなものかという話。アホには分からないようだが。

 

123: 2025/11/28(金) 08:51:51.27 ID:g7KcI/Y50
>>69
法令に違反していないのなら、その不動産の価値を最大限収益化するのは不動産業者の使命で腕の見せ所だろうよ。
そもそもマンションという建物そのもの特性上、分譲であっても仮住まい、いつかは戸建てという考えでいないと年金生活じゃ管理費と修繕積立金の支払いに限界が来るよ。
そこを理解しないで漫然と暮らしてたからこんな事になってるんでしょ。引退した時に郊外に引っ越せば良かったんだ。

 

131: 2025/11/28(金) 08:53:36.29 ID:I8MiZja70
>>123
あなた地上げ屋ですか?

 

136: 2025/11/28(金) 08:55:06.68 ID:bXEsFRFz0
>>131
マルサの女見てた世代??? 2億ぐらいもらえたら売るべきだろ
氷河期世代も買った時よりも数千万高くて売り抜けてんよ

 

144: 2025/11/28(金) 08:56:48.96 ID:/XtBnE5w0
>>136
地価が上がっとるから二億もらっても割に合わんという話
まぁ、土地バブル期あるあるな話ではある

 

152: 2025/11/28(金) 08:58:23.76 ID:bXEsFRFz0
>>144
相場は分からんが時価の1.5倍の数字 数億は確実だな売るだろ
氷河期世代は買った時より高くて売り抜けてる 唯一氷河期の徳

 

158: 2025/11/28(金) 08:59:43.14 ID:/XtBnE5w0
>>152
その後の住居の問題がね…
結局この手の人たちにとってもう額面はあまり問題じゃないからな…そもそもの話購入が難しいという問題もあるし

 

149: 2025/11/28(金) 08:58:16.77 ID:I8MiZja70
>>136
能登の地震の時もそういうこと言うバカがいたけどさあ、どこに住むかは憲法で自由が保障されている。

 

153: 2025/11/28(金) 08:58:42.73 ID:g7KcI/Y50
>>131
建築された建物を管理する建物管理会社の者です。
今の所有者の意見で共益費が安いという発言が気になるね。法定点検とか設備更新が適切に行われているか不安だわ。

 

71: 2025/11/28(金) 08:41:46.46 ID:rXo1A9eF0
中国人富裕層向けのマンション? 要らんわそんなもん

 

77: 2025/11/28(金) 08:42:40.79 ID:u+yLZl5Q0
梅田茶屋町あかんかー

 

78: 2025/11/28(金) 08:42:47.09 ID:k8olmXRx0
兎我野町こそ梅田の本体

 

126: 2025/11/28(金) 08:52:05.30 ID:v4lmaQ2O0
>>78
The梅田は堂山町だと思う
兎我野町や太融寺町や曽根崎も良い店は多いが

 

162: 2025/11/28(金) 09:00:32.35 ID:W5E0+YGV0
>>126
西梅田やん?

 

79: 2025/11/28(金) 08:43:00.07 ID:G+KP9jcj0
日本では多くの人が病院で最期を迎えており、その割合は5人に4人(約80%)です。

 

83: 2025/11/28(金) 08:43:32.51 ID:oe5J1aIT0
航空灯いらないから天国にちかづける

 

84: 2025/11/28(金) 08:44:05.17 ID:0M8XtJ9R0
買うのは中国人筆頭に外人の投資だもんな
0金利円安と土地バブルで昔のバブルみたいなことになるとは

 

89: 2025/11/28(金) 08:44:40.58 ID:34dU3gTx0

大阪こんなんで大丈夫?

前から気になっててんけど、 #梅田グランフロント 西側の水辺の #段差 というかタイルが数百メートル浮いて続いてる所。地盤沈下ちゃうかなぁと。そもそも下は縄文海進時代の粘土と砂の層やし…( ̄・・ ̄) #大阪高低差地形散歩 #大阪層群 #Ma13
no title

 

139: 2025/11/28(金) 08:55:54.03 ID:FylZoUU80
>>89
梅田は埋田やから

 

91: 2025/11/28(金) 08:45:05.04 ID:qOXDeZtX0
ハシゲ「中国様の為に土地を切り売りする為に維新を作ったんやで。ゆく当てのない爺婆は諦めてな」

 

92: 2025/11/28(金) 08:45:07.88 ID:aAmWwqQK0
中国人は投資目的で即金で買って
修繕費必要になる15年以内に売り抜け
これがいいよ
日本人は夫婦でカツカツローンで終の住処だろ
数百万円の修繕費3回4回と払えるのか?

 

110: 2025/11/28(金) 08:47:56.24 ID:5auRUuvf0
>>92
支那だと不動産にも早割があるから、更にお得なんだよな
手抜き欠陥建物かもわからんのに(笑)

 

169: 2025/11/28(金) 09:02:04.31 ID:9GvMmf/O0
>>110
ほんで人口以上のマンション建てちゃったと…😅
あいつら建設と不動産はやっちゃダメだわ

 

95: 2025/11/28(金) 08:45:24.87 ID:/XtBnE5w0
記事読んだら長く住んでる高齢者の問題だけじゃなく、9月に購入した30代の人も居たっぽいから、この話自体、急に進めすぎたんだろうな
というか、その状況で新規入居者を受け入れてたのかという話でもあるが…

 

101: 2025/11/28(金) 08:46:20.05 ID:I8MiZja70
>>95
管理組合が怪しい

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764285862/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)