スポンサーリンク

日銀、利上げへ

1: 2025/10/16(木) 16:28:00.33 ID:bwEp1QN80● BE:421685208-2BP(4000)

sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
日銀の田村直樹審議委員は16日、那覇市で開いた記者会見で、政策金利の引き上げが必要だと改めて強調した。急激な物価上昇が起きた場合に急速な利上げに追い込まれることを避けるためと説明した。

no title

日銀審議委員、利上げが必要と強調(共同通信) - Yahoo!ニュース
日銀の田村直樹審議委員は16日、那覇市で開いた記者会見で、政策金利の引き上げが必要だと改めて強調した。急激な物価上昇が起きた場合に急速な利上げに追い込まれることを避けるためと説明した。

人気記事 PICK-UP!!

12: 2025/10/16(木) 16:32:05.16 ID:7Q09wWLd0
>>1
アメリカの80兆の借金もあるしなあw
これ以上円安になっても困るよな😁

 

36: 2025/10/16(木) 16:39:09.66 ID:rU6vyFjj0

>>1
日本の物価高は、海外のインフレが輸入物価の上昇を通して国内物価を上げているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外のインフレがもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格を上げるのを抑制しているんだよね。

日本に必要なのは利上げではなくデフレ対策だよ。

 

40: 2025/10/16(木) 16:40:06.80 ID:dEIDev/J0
>>1
植田総裁が言ったならまだしも
こんな雑魚が言った所で
早苗ちゃんが許すわけないだろw

 

133: 2025/10/16(木) 17:20:25.82 ID:ukt5E1/40
>>1
今、すべきは「利下げ」だろ

 

136: 2025/10/16(木) 17:21:20.35 ID:31W5KCYx0
>>1
時代は貯金
投資なんてやってる場合じゃねえな

 

165: 2025/10/16(木) 17:36:41.06 ID:DAOb38Ut0
>>1
こんなんもう働かずに生きてけるやんけ

 

174: 2025/10/16(木) 17:43:07.54 ID:y8+9Vy1k0

>>1
コロナ融資うけて返済始まって青息吐息の企業が
返済できなくなって大恐慌くるな

みんなの金融資産が紙屑になるね!

 

2: 2025/10/16(木) 16:28:40.64 ID:VgUSl9tH0
は?

 

3: 2025/10/16(木) 16:29:02.10 ID:M9TDVEaC0
電車が止まる?

 

4: 2025/10/16(木) 16:29:07.85 ID:kGXsd+2O0
日本のDS
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/10/16(木) 16:29:11.37 ID:ABcxMUZI0
トカゲババアにわからせてやれ

 

6: 2025/10/16(木) 16:29:29.79 ID:ywHautz00
さっさと利上げして円高基調へもってけ!

 

7: 2025/10/16(木) 16:30:16.18 ID:GC4DE6mJ0
っな!
利上げしたのか
住宅ローンあがるじゃねーか

 

8: 2025/10/16(木) 16:30:19.63 ID:h7RtJe6a0
わかったからさっさと利上げしろや

 

9: 2025/10/16(木) 16:30:46.67 ID:GC4DE6mJ0
(家持ってないけどさ)

 

10: 2025/10/16(木) 16:31:33.40 ID:+y1o3JPv0
利上げで変わるもんでも無いのにタヒにに行くのか

 

11: 2025/10/16(木) 16:31:40.59 ID:1kpYznGT0
為替今のところ反応小さいな

 

21: 2025/10/16(木) 16:34:44.31 ID:etuuAK380
>>11
もう織り込んでるからね

 

13: 2025/10/16(木) 16:32:23.48 ID:GsyvYmqH0
きたぁぁぁぁぁ

 

14: 2025/10/16(木) 16:32:27.80 ID:awNoVgL50
高市前の駆け込みかよw

 

15: 2025/10/16(木) 16:32:37.71 ID:an81OTMR0
ローンも上がって家賃も上がるな

 

16: 2025/10/16(木) 16:32:43.14 ID:lw3a4CsY0
アメリカも利下げ既定路線なのに大丈夫なのか?

 

73: 2025/10/16(木) 16:53:13.44 ID:wd+85R3a0
>>16
はじめの一歩のホワイトファング状態だな。
なぜダブルのダメージ入るところで狙っていくのか?
馬鹿なのかな?

 

17: 2025/10/16(木) 16:32:59.04 ID:4+kH5g3L0
わざと円安に振らせてこれか

 

18: 2025/10/16(木) 16:33:02.49 ID:RLUsAemi0
利上げで逆にインフレ加速するの今の状況は

 

19: 2025/10/16(木) 16:33:25.56 ID:3rgjw1Fa0
この人タカ派だから

 

20: 2025/10/16(木) 16:33:39.73 ID:lpO5d9WS0
家なんか買えるレベルじゃないやつまで買えてたのがおかしい

 

25: 2025/10/16(木) 16:35:42.56 ID:MB9vGygc0
>>20
住宅購入促進は景気刺激策
ド不況がお望みか?
暗黒のミンス時代に戻りたいの?

 

39: 2025/10/16(木) 16:40:04.74 ID:CuXirqBy0
>>25
中古物件買ってもろて

 

47: 2025/10/16(木) 16:41:11.28 ID:MB9vGygc0
>>39
耐震性の低い古い物件なんかゴミだぞ
中古住宅なんか買うなよ

 

51: 2025/10/16(木) 16:43:15.88 ID:CuXirqBy0
>>47
金がないなら賃貸かそういう物件を買うしかない

 

59: 2025/10/16(木) 16:48:37.80 ID:MB9vGygc0
>>51
住宅着工件数減ったら景気が冷え込むぞ?
不況に陥れば失業率あがるぞ?有効求人倍率下がるぞ?
それでもいいのか?

 

64: 2025/10/16(木) 16:50:14.15 ID:LIPSUDwc0
>>59
頭悪い

 

71: 2025/10/16(木) 16:52:44.10 ID:MB9vGygc0
>>64
反論になってないw

 

22: 2025/10/16(木) 16:35:01.47 ID:26HwEtsm0
また家賃が上がるのか

 

23: 2025/10/16(木) 16:35:07.60 ID:8Do2p1ZW0
不動産不況に株安来るぞ

 

24: 2025/10/16(木) 16:35:15.80 ID:mPAyT14W0
また植田ショットか

 

26: 2025/10/16(木) 16:35:43.33 ID:8Do2p1ZW0
住宅ローン減税復活しろ

 

31: 2025/10/16(木) 16:37:01.91 ID:MB9vGygc0
>>26
無くなってねーだろ

 

32: 2025/10/16(木) 16:38:07.77 ID:8Do2p1ZW0
>>31
縮小されたじゃん

 

41: 2025/10/16(木) 16:40:07.78 ID:MB9vGygc0
>>32
無くなってはないじゃん
1%に戻してほしいのか?
なんで1%のうちに買わなかったんだよw
オレは1%ゲットしてるぜw

 

27: 2025/10/16(木) 16:35:59.29 ID:lJC8nYbT0
相変わらず利上げの理屈が意味不明なんだよな
デイトレーダーみたいなアホな理屈で金利の上げ下げすな

 

28: 2025/10/16(木) 16:36:14.14 ID:Zy91JS5A0
突然はやめろ
市場と対話しろ

 

155: 2025/10/16(木) 17:26:27.04 ID:7QMMh8U50
>>28
必タヒさが好感持てる

 

29: 2025/10/16(木) 16:36:56.91 ID:GsyvYmqH0

利上げ→ローン金利上昇→賃貸マンションアパート経営の大家さんの支払い増→家賃爆上げ

利上げ→住宅ローン金利上昇→支払い増
35年ローンで、大凡~2万5千円増ぐらい

 

30: 2025/10/16(木) 16:36:59.20 ID:lpO5d9WS0
シナ人に不動産買わせるのやめにしないとな

 

33: 2025/10/16(木) 16:38:22.72 ID:lJC8nYbT0
「急激な物価高」なんてもんがコストプッシュインフレ以外ありえない情勢で先行で利上げぶつける馬鹿がどこにいる
官製スタグフレーションをそんなに起こしたいのか

 

37: 2025/10/16(木) 16:39:22.93 ID:mPAyT14W0
あーあーエチケットさ

 

38: 2025/10/16(木) 16:39:46.50 ID:Rc/s4u0f0
市場、無反応なのはなぜ?

 

43: 2025/10/16(木) 16:40:38.56 ID:3D+KJurd0
>>38
どうせ利上げしないだろ観測

 

44: 2025/10/16(木) 16:40:53.65 ID:FIfYofqr0
金利上げると、
•米利下げと相まって円高に動く。物価下がる。
•住宅(特に中古物件)下がる。
•変動金利で限界ローン組んでる人が家を売却して、住宅もっと下がる。
•海外勢にとっては日本株の割安感下がるので、株価は下がる。
良いことの方が多そう。

 

152: 2025/10/16(木) 17:25:49.12 ID:b/2a9gAV0
>>44
いまだと株安円安金高になったりはしないのか

 

45: 2025/10/16(木) 16:41:07.88 ID:n7xDdd8r0
やっと利上げか
おせーよ

 

48: 2025/10/16(木) 16:41:35.87 ID:bwEp1QN80 BE:421685208-2BP(3000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
(´・ω・`)流石に変動金利で借りたアホはおらんでしょ

 

50: 2025/10/16(木) 16:43:05.81 ID:W91u1V6C0
>>48
最近は半分変動、半分固定を勧められるぞ

 

52: 2025/10/16(木) 16:43:53.36 ID:8Do2p1ZW0
>>48
変動金利で借りる事自体は問題ない
住宅ローン減税終了後に前倒しで返済出来ないのに借りるヤツはおかしい

 

49: 2025/10/16(木) 16:42:12.81 ID:w6cVSGjm0
ギャァァァァアアアアア!!!

 

54: 2025/10/16(木) 16:44:54.80 ID:3w3/tW5T0
0金利とかマイナス金利がそもそもの失策やぞ
一気に数%あげてじゃんじゃん金刷らんかいw

 

85: 2025/10/16(木) 16:56:02.15 ID:5lkMwCVK0
>>54
利上げすると何故物価が下がるのかわかってなさそう

 

55: 2025/10/16(木) 16:45:17.89 ID:Q26nQGQp0
効果無しと見た

 

56: 2025/10/16(木) 16:45:51.58 ID:MUdxDb1M0
早よせいや
円が上がらないと食品高くてかなわん

 

62: 2025/10/16(木) 16:49:32.86 ID:MB9vGygc0
>>56
景気が冷え込んでますます生活が苦しくなるだけw

 

57: 2025/10/16(木) 16:46:28.17 ID:hWPoa5D50
月末利上げに向けて週明けからリークで地ならし

 

58: 2025/10/16(木) 16:47:58.92 ID:tS9MlvSZ0
住宅関連しぼう?

 

60: 2025/10/16(木) 16:48:45.55 ID:GsyvYmqH0
住宅ローン、2.6ぐらいになるんちゃう?

 

66: 2025/10/16(木) 16:51:23.60 ID:WzoPr1jn0
>>60
利上げは賃貸にモロ影響するよ

 

61: 2025/10/16(木) 16:48:49.57 ID:Y8eY3XjT0
NISAで投資させておいてからの
利上げがおんどれらを襲う!
ローン民は現金調達できずにショートする恐怖に怯えますか?

 

63: 2025/10/16(木) 16:49:52.97 ID:7OzkfKd00
年内5%、来年10%ぐらいにしろー

 

65: 2025/10/16(木) 16:51:00.56 ID:0bjrkPau0
岸田のせいで審議委員が利上げしたいマンだらけなんだっけ

 

68: 2025/10/16(木) 16:51:42.97 ID:+IgCzK9Z0
変動の住宅ローン金利がまた上がっちゃうな
低金利の時にある程度繰り上げ返済しといて良かった

 

191: 2025/10/16(木) 18:01:13.49 ID:aWzkNRaA0
>>68
そうゆうコメントはいらないから

 

69: 2025/10/16(木) 16:52:00.82 ID:uzRyjsBF0
警察官がローン払えなくてカジドロとか
結構切実なんですね

 

70: 2025/10/16(木) 16:52:03.17 ID:Y8eY3XjT0

安倍ちゃんの無敵論法「20円で1万円作れる」

ただし国民には配らない

 

72: 2025/10/16(木) 16:53:08.69 ID:VytbDkKa0
元から10月の予定で情報小出しにしてたよね
高市になって消えたと思ってたけど

 

81: 2025/10/16(木) 16:55:09.86 ID:+AoyzGpX0
>>72
高市だからやらないと思ってたわ
オールド政治に逆戻り
これも口だけじゃね

 

92: 2025/10/16(木) 16:58:53.79 ID:0bjrkPau0

「急激にインフレするかもしれないから前もって利上げします」

頭おかしいだこいつ

>>81
まだ石破だろ
辞めるまで何する分からん

 

95: 2025/10/16(木) 17:00:29.38 ID:+AoyzGpX0
>>92
何気に解散カードも石破が持っているというのは草

 

74: 2025/10/16(木) 16:53:18.34 ID:O+xQDGoQ0
また日銀が失われた30年始める
アホか?

 

75: 2025/10/16(木) 16:53:23.95 ID:gH2vSlwU0
住宅ローンと家賃が上がるな
どこかでやんなきゃいけないわけでついに来たか

 

78: 2025/10/16(木) 16:54:06.22 ID:+AoyzGpX0
>>75
アベノミクスでマイナス金利をやったツケを回収しないといけないんよ

 

80: 2025/10/16(木) 16:55:03.28 ID:MB9vGygc0
>>78
あーあ
暗黒のミンスに逆戻りかぁ

 

83: 2025/10/16(木) 16:55:41.20 ID:+AoyzGpX0
>>80
バーカw
こんな頭のオールド政治だから日本の円がゴミになったんだよ

 

97: 2025/10/16(木) 17:02:03.84 ID:MB9vGygc0
>>83
あーあ
また氷河期をつくるのか?w

 

99: 2025/10/16(木) 17:02:55.94 ID:+AoyzGpX0
>>97
は???
もう子ども部屋からネットイキリニートオヂは話しかけないでくれ
まずは働いてからモノ言えよ

 

109: 2025/10/16(木) 17:08:44.59 ID:MB9vGygc0
>>99
なにヘタレてんだよハゲ
反論してみろや

 

111: 2025/10/16(木) 17:09:29.56 ID:+AoyzGpX0
>>109
孤独なネットイキリニートオヂのレスバ相手やるんなら金もらわないと無理
有料サービスだよ

 

113: 2025/10/16(木) 17:11:06.39 ID:MB9vGygc0
>>111
プッ
反論できねーんでやんのこのハゲ

 

76: 2025/10/16(木) 16:53:36.47 ID:+AoyzGpX0
いつも口だけでやらないだろうが

 

77: 2025/10/16(木) 16:53:47.72 ID:UucrRbWP0
住宅ローン破綻キター

 

79: 2025/10/16(木) 16:54:50.49 ID:mBMuzT5/0
0.25%程度と予想されてるのか
為替ほぼ無風だな

 

84: 2025/10/16(木) 16:55:50.39 ID:1jOR/xC60
早く上げろよ

 

87: 2025/10/16(木) 16:56:27.37 ID:+AoyzGpX0
>>84
口だけだよ
どうせ上げない
市場もハイハイってな感じで一切反応してない

 

86: 2025/10/16(木) 16:56:02.28 ID:WzoPr1jn0
賃貸の気軽な引っ越しとか聞かなくなったよね

 

89: 2025/10/16(木) 16:57:31.06 ID:+AoyzGpX0
>>86
それは家賃が高騰しすぎて住み替え先がないだけ。
俺の住んでるとこも賃貸マンションだけど、住民が一切引っ越さない
出たらもう入るところが無い

 

88: 2025/10/16(木) 16:56:38.57 ID:4/uwqUh80
セカンドバブル崩壊

 

90: 2025/10/16(木) 16:57:57.00 ID:S4cn2jYH0
日銀てもしかしてまったく反省してない?

 

91: 2025/10/16(木) 16:58:32.67 ID:mP5wNjo00
為替で物価を明確に下げるには1ドル70円くらいにはしなきゃいけないから無理だろ

 

94: 2025/10/16(木) 16:59:21.56 ID:+AoyzGpX0
>>91
120円で十分だよ
実際ちょっと前に140円切った時は輸入モノが値下げした

 

93: 2025/10/16(木) 16:59:13.87 ID:j13DM2j10
FRBが利下げに動こうって時に利上げするんか。完全に逆張りなんだな日銀くん

 

96: 2025/10/16(木) 17:01:21.71 ID:EC6qKpuh0
この人元々利上げ派でしょ?岸田が任命した人。

 

98: 2025/10/16(木) 17:02:32.24 ID:yRezjM8w0
ちゃんと高市が物価高対策やってくれるぞ
良かったな日本国民!

 

102: 2025/10/16(木) 17:04:03.15 ID:+AoyzGpX0
>>98
高市は利上げはしないよ
物価対策です!→非課税世帯にだけバラマキだよ(はーと)選挙前だけ

 

100: 2025/10/16(木) 17:03:57.98 ID:taRO86nO0
いらんことすな

 

103: 2025/10/16(木) 17:04:25.56 ID:S4cn2jYH0
今の日本はインフレじゃないだろ?
コストプッシュインフレはあるけどさ
景気?いいか?

 

104: 2025/10/16(木) 17:05:26.95 ID:EC6qKpuh0
こういうマクロ経済政策の素人かつ利害関係者を審議委員に任命するなよ

 

105: 2025/10/16(木) 17:06:29.52 ID:HyyxdVqZ0
もっと早く上げといてくれよ
完全にビハインドカーブですわ

 

106: 2025/10/16(木) 17:06:51.43 ID:yQNhg3Ba0
高市がゆるさんよ

 

108: 2025/10/16(木) 17:07:29.97 ID:+AoyzGpX0
>>106
はよ解散して進次郎に譲れ
いつまで総理にしがみついてるんだよ

 

107: 2025/10/16(木) 17:06:57.09 ID:+AoyzGpX0
ダラダラ上げ損ねたせいで今これ

 

112: 2025/10/16(木) 17:09:58.45 ID:k6nHJ1pu0
最近地元でも電車の人身事故起きたし世の中知らないだけで結構大変なんだな

 

114: 2025/10/16(木) 17:11:07.25 ID:gzDzuOea0
諸外国は利下げに向かってるのに

 

116: 2025/10/16(木) 17:12:17.11 ID:+AoyzGpX0
>>114
そりゃ他が上げてる時に日本はマイナスだったからな

 

115: 2025/10/16(木) 17:11:35.51 ID:/vC4PIRk0
利下げしときゃいいのに

 

117: 2025/10/16(木) 17:12:21.88 ID:EnYtzN510
全然為替動いてないやん

 

118: 2025/10/16(木) 17:12:53.08 ID:+AoyzGpX0
>>117
どうせ上げないって世界中から思われてる
利上げするよーするよーでは何も動かない

 

119: 2025/10/16(木) 17:13:03.65 ID:h7RtJe6a0
国民が求めてるのは物価高対策だぞ?バラマキなんてしてら余計円安で物価高になるんだから利上げして円高にするしかない

 

120: 2025/10/16(木) 17:13:54.24 ID:+AoyzGpX0
>>119
そこを利上げしないで
物価対策ですぅって非課税世帯にバラマキやるのが自民党。

 

122: 2025/10/16(木) 17:14:19.00 ID:MB9vGygc0
>>120
ジミンガージミンガーwwwwww

 

121: 2025/10/16(木) 17:14:04.46 ID:uxHfJmDn0
社宅ローンが困る

 

123: 2025/10/16(木) 17:14:36.92 ID:kAjTCWqW0
植田は任期中動かないよ座ってるだけの人だからね

 

124: 2025/10/16(木) 17:14:45.48 ID:K6BzpgNI0
米利下げ日本利上げしても1円も円高にならんなwもうダメポ

 

125: 2025/10/16(木) 17:14:58.42 ID:+AoyzGpX0
進次郎なら利上げするって話だった。

 

126: 2025/10/16(木) 17:15:18.84 ID:7Ayhj7AS0
住宅費も食品費も、交通費もみんな値上げされてしまうのに、
賃金と金利は上がらないね。それは外国投資家に日本の生み出す
富を配当金として差し上げているから。いくら働いて利益を
出していても労働者には配分されずに投資家に貢がれて吸い取ら
れているからなんだよ。アベノミクスで外国投資家に日本企業の
株を持って貰えば「株価が上がるから景気が良くなる」という
馬鹿を騙す論理が使われたから。株価が上がっても株を支配
されるということは日本企業を外国の支配に渡すということ
であり、投資は慈善事業ではなくてビジネスだから、利潤の
拡大を求めるので、日本企業を通じて国内からの搾取の拡大
が進行した。利益を外国に抜かれているから、国内は豊かに
ならず、むしろ国内を貧困化することで企業の利潤を増して
外国投資家の利益を増やす方向に進んだんだよ。

 

127: 2025/10/16(木) 17:16:43.22 ID:m4sRY1C00
株が史上最高値で利上げできない自民党の理論なんて狂ってるだろ

 

128: 2025/10/16(木) 17:17:25.91 ID:YoDIchi10
日銀は政府の子会社
高市になったらこいつらクビ

 

129: 2025/10/16(木) 17:17:39.69 ID:+AoyzGpX0
そもそもアベノミクスが狂ってたから
もう今はその尻拭いをあと30年かけてやるターン

 

138: 2025/10/16(木) 17:21:29.30 ID:gaS3SJBG0
>>129
なんかアクロバティックなことやろうとして
大失敗する気がする(´・ω・`)

 

142: 2025/10/16(木) 17:23:05.54 ID:+AoyzGpX0
>>138
経済リセット方法が戦争しか思いつかないわ
まあヤル気の人もいるのかもしれんがな

 

130: 2025/10/16(木) 17:18:11.34 ID:+AoyzGpX0
中小なんか相当潰れたんじゃねーの?

 

131: 2025/10/16(木) 17:18:19.63 ID:JzpZM6OW0
競売物件が狙い目か

 

132: 2025/10/16(木) 17:19:49.29 ID:opd+00SW0
マジか
直樹最低だな
タイキックするぞ

 

134: 2025/10/16(木) 17:20:27.48 ID:gaS3SJBG0
不動産バブル終了(´・ω・`)しません!

 

135: 2025/10/16(木) 17:20:39.65 ID:vdo4N6sv0
この人は日本を終わらせたいんだね

 

139: 2025/10/16(木) 17:22:03.86 ID:HYWSM1z/0
いきなりゼロの桁2つ消える利上げできるわけもなく、まあ緩やかになるさ
無理してローン組んだ人は耐えてねってことで

 

140: 2025/10/16(木) 17:22:28.81 ID:vdo4N6sv0
利上げで離婚が拡大し少子化加速、家賃も上がって個人店は閉店ガラガラ1万件以上
こいつスパイか何かなん?

 

143: 2025/10/16(木) 17:23:36.09 ID:+AoyzGpX0
>>140
もうちょっと日本全体の経済見ような。

 

145: 2025/10/16(木) 17:24:09.57 ID:vdo4N6sv0
>>143
お前がな

 

141: 2025/10/16(木) 17:22:59.69 ID:EC6qKpuh0
トランプの中央銀行はちゃめちゃ人事がニュースになっとるが、日銀の岸田人事も全く笑えない

 

144: 2025/10/16(木) 17:23:44.56 ID:RsG6IWoA0
早苗ミクスか?

 

148: 2025/10/16(木) 17:24:34.79 ID:+AoyzGpX0
>>144
こんだけ四方八方に頭下げて、特に何もできないよ
利上げするな!とバラマキするわよ!くらいかな
知らんから想像だけど

 

146: 2025/10/16(木) 17:24:26.42 ID:QHKDc9Vh0
既に市中金利は上がって来てるから
実施されても、あんま驚かんわ

 

147: 2025/10/16(木) 17:24:28.98 ID:IbwJJhSU0
金利上げる、円高になる。
輸入業の僕儲かる。繰上返済。
問題ないなあ。

 

157: 2025/10/16(木) 17:28:24.03 ID:etuuAK380
>>147
ほら今のうちに在庫抱え込めよ

 

150: 2025/10/16(木) 17:25:04.47 ID:VaAC6YM80
もっと機動力上げなあかん
下がる上がるは当たり前
だからダメなんだろ日本

 

151: 2025/10/16(木) 17:25:31.49 ID:58SOMSlr0
利上げするなら政府は経済活性化のために消費税減税すればいいんだけど財務省が邪魔するんだよな

 

156: 2025/10/16(木) 17:26:58.83 ID:+AoyzGpX0
維新が消費税減税取り付けたらいいがな
とくに何もできなさそう

 

158: 2025/10/16(木) 17:31:11.33 ID:JYONMUGc0
高市は右に進もうとしてるけど、日銀は左に進もうとしてる
お互いに引っ張り合って無事に政策効果が半減するだろうな

 

160: 2025/10/16(木) 17:31:54.66 ID:RoLaG8Qg0
よくこれで国債の利子支払いできてるよな

 

162: 2025/10/16(木) 17:34:12.87 ID:HyyxdVqZ0
日米会談でトランプから異常低金利で突っ込まれてほしい

 

163: 2025/10/16(木) 17:34:16.41 ID:bqN81U2o0
田村直樹 ?
どんな無能なの?
いまさら多少の利上げでこの世界的な物価高が収まるとでも思ってる無能なのか?

 

164: 2025/10/16(木) 17:35:36.84 ID:7QMMh8U50
周りはみんな利下げしてるのに急激な物価上昇する気配でもあるんか?

 

181: 2025/10/16(木) 17:47:30.59 ID:t4H/H4gx0
>>164
今年のX’MASケーキの予約が始まってるけど小さく値段は高くなってるのにビックリ
これでは5人家族でホールを四等分すると長女がガマンさせられる事態になるだろう

 

166: 2025/10/16(木) 17:37:09.72 ID:c+XGEJhc0
自民党&財務省の犬っころと化した日銀だから、自民党からの命令は絶対
自民党が支持されてるのは日経平均株価が堅調であるため
つまり日経平均株価を下落させたくない、上級オトモダチには損させたくない自民党は日銀には利上げさせないよ
植田という学者は何もせんよ、むしろ会見時に円安誘導しまくるくらいさ

 

168: 2025/10/16(木) 17:39:19.21 ID:ri5H7MTC0
金融は全方位から財務省ムーブかまして減税世論排除にかかっている
政治のスピードが今必要なんだがな

 

169: 2025/10/16(木) 17:39:23.54 ID:nPYvDrQ10
後2回上がれば我が家の固定0.95%を上回るな

 

170: 2025/10/16(木) 17:40:14.87 ID:41nfpoOx0
とっとと利上げしろや
アホか

 

171: 2025/10/16(木) 17:40:21.39 ID:t4H/H4gx0
ネット証券で時価評価額を見るのが楽しみな靴磨きたちが困ってしまう
まあ政界がゴタゴタの最中だし観測気球的な発言ではあると思う

 

173: 2025/10/16(木) 17:42:06.55 ID:c+XGEJhc0
株価下落したら自民党支持率も落ちるわな
だから自民党は日銀に利上しないよう命令するわな

 

176: 2025/10/16(木) 17:45:26.39 ID:ri5H7MTC0
>>173
石破で少数与党でゴタゴタの首班指名の狭間だからな
財務省のが動けるだろうね

 

177: 2025/10/16(木) 17:45:40.69 ID:+AoyzGpX0
>>173
でも利上げしないとこのままガンガンと物価上がるよん

 

179: 2025/10/16(木) 17:47:00.00 ID:ri5H7MTC0
>>177
物価高は円安もあるがそもそもの原因は賃金が上がらないことなんだよ

 

175: 2025/10/16(木) 17:44:44.86 ID:bqN81U2o0

これからもアメリカが利下げする って言ってるんだから
日本が手出しする必要は無いんだよ
そもそもこの円安だって
ウクライナ戦争による資源高と米国高金利化が最大の理由なんだから
アメリカが利下げすれば、あとはウクライナと資源高の話

年金デフレ脳爺の思考停止もたいがいにw

 

178: 2025/10/16(木) 17:46:49.87 ID:DWoobuRJ0
円高株安暴落イラッシャーイ

 

180: 2025/10/16(木) 17:47:17.05 ID:JQ+RIW6A0
5%くらいまで上げなきゃ日本の不景気は止まらない

 

182: 2025/10/16(木) 17:48:16.05 ID:4Ef2kv+E0
インバウンド消費による便乗値上げだろう
いつ安くなるかわからない利上げより、消費税とか減税が先なんだよ
棺桶に片足を突っ込んでいる老人の為に利上げとかするわけねーだろうが、アホ

 

184: 2025/10/16(木) 17:49:45.45 ID:bqN81U2o0

思考停止年金デフレ脳爺「利上げすれば物価高が止まるキリリ」

誰に擦り込まれた?w
馬鹿すぎ草

 

185: 2025/10/16(木) 17:52:03.35 ID:OGMHrcxP0
インフレすげぇからな。
妥当なんじゃね知らんけど

 

186: 2025/10/16(木) 17:53:14.47 ID:QOhPx0/j0
トランプ関税あるんだから今は円安でいいだろ

 

187: 2025/10/16(木) 17:53:45.11 ID:mVMXgIjm0
ただ単にコイツのお気持ち表面だろ

 

189: 2025/10/16(木) 17:56:50.58 ID:jxS0r3IT0
どうせ上げないんだろ

 

190: 2025/10/16(木) 18:00:28.88 ID:ri5H7MTC0
賃金二倍になっててもおかしくないんだが賃上げ出来ない理由は
外国産に依存し過ぎ
年金を物価スライドしない愚
行き過ぎた株主資本主義
外国からの労働力調達
結果として労働生産性が下がり続けてて、すぐに大胆な方向転換しないとどの道終わる

 

194: 2025/10/16(木) 18:03:15.85 ID:y8+9Vy1k0
>>190
社会保険料負担が高すぎて
企業が負担できないのもある。
高い給料には高い社会保険料が請求されるけど
こんなにってぐらい
企業は負担させられるからな

 

192: 2025/10/16(木) 18:01:47.33 ID:8OyVAIso0
実質麻生内閣だから利上げかな。

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760599680/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    高市下げしたいだけやろタイミング的に解りやすすぎる

スポンサーリンク