1: 2025/11/28(金) 10:16:35.85 ID:OGdwvM0T9
人気記事 PICK-UP!!
6: 2025/11/28(金) 10:18:02.00 ID:hbvnEmVo0
>>1
食料、エネルギー、不動産別でインフレ率出してほしいわ
99: 2025/11/28(金) 10:43:03.05 ID:t0gvhHbx0
>>1
まだまだ上がるかもなぁ
1ドル150円台半ばで推移する円安水準の長期化や原油高を背景に、紙パックや食品トレー、包装フィルムなど、今冬以降に順次値上げされる見通しで、今後こうした要因を理由とした価格引き上げの動きが広がる可能性は残っている。
2: 2025/11/28(金) 10:17:06.68 ID:yKMf2zdn0
まだまだデフレ
もっともっと値上げしろ!
3: 2025/11/28(金) 10:17:23.77 ID:2cMr3zd20
まだまだ上がるよー
4: 2025/11/28(金) 10:17:54.28 ID:2/hZ1J7j0
高市物価高😁
5: 2025/11/28(金) 10:17:57.41 ID:3dTrN0cc0
貧乏人にはナショナリズムを食わせておけ
8: 2025/11/28(金) 10:18:10.90 ID:fGY2qZ8u0
まだデフレだな
9: 2025/11/28(金) 10:18:22.43 ID:nygwL19G0
高市がいる限りまだ上がるから覚悟しとけよ
10: 2025/11/28(金) 10:18:32.13 ID:2/hZ1J7j0
愛国で膨れる腹ww
12: 2025/11/28(金) 10:19:36.95 ID:n1VEt0pm0
3玉100円うどんしか食えないお
中間おすすめ NEWS!!
24: 2025/11/28(金) 10:21:29.35 ID:Py1j/5aC0
>>12
去年まで5玉百円だったのにな
ラーメンの5食パックも5割ぐらい上がってる
13: 2025/11/28(金) 10:19:39.10 ID:goIkHl+F0
そのうち何割が便乗値上げですか?
14: 2025/11/28(金) 10:19:41.29 ID:Py1j/5aC0
輸入原材料製品に加えてコメ関連商品も一律上げだし、そりゃそうだろなと
賃金は上がらんから消費はますます冷え込むよ
インバウンド頼りの日々は続く
15: 2025/11/28(金) 10:19:46.09 ID:H3Nmf3dQ0
意固地で強気の高市の空っぽ三流ドラマかよ
そのうち実態が明らかにになり国民が呆れる
第二次世界大戦と同じw
16: 2025/11/28(金) 10:19:56.59 ID:PmDj9yO20
おこめ券配るから大丈夫!
17: 2025/11/28(金) 10:20:01.56 ID:zbrAGfOs0
高市に殺されてまうわ…
61: 2025/11/28(金) 10:29:42.90 ID:92Nfyl3a0
>>17
でもネトウヨは高市さん頑張れ!高市さん最高!高市さんハアハア
を繰り返すって池沼かよw
63: 2025/11/28(金) 10:30:26.86 ID:FbQX+Vzv0
>>61
戦争をする準備が整ったってことだわな、日本は追い詰められると他国に戦争を仕掛ける
20: 2025/11/28(金) 10:20:15.98 ID:NTzibboZ0
スーパー行くたびに値上がりしてるもんなww
笑えないんだけど
21: 2025/11/28(金) 10:20:31.46 ID:RObmHj4b0
2万品目もあるんだな
そりゃいろいろあるか
食品全体で何品目あるんだろう
22: 2025/11/28(金) 10:20:34.98 ID:PVbWM2UW0
まだまだデフレだな
23: 2025/11/28(金) 10:21:13.17 ID:pYzctSpd0
やめられない、とまらない♪
25: 2025/11/28(金) 10:21:35.68 ID:sjNwy9iy0
ありがとう自民党
ありがとうBBA総理
26: 2025/11/28(金) 10:21:37.77 ID:ZTUJdgnQ0
スタグフレーションが理解できないジャップ
スタグフレーションを報道しないオールドメディアの闇
27: 2025/11/28(金) 10:21:51.68 ID:eMeB0+2z0
値上げはいいんだよ
それがみんなの給料に反映されるかどうか、そこが問題
28: 2025/11/28(金) 10:22:05.74 ID:anzo1w7M0
それでも外国人からみたらアホほど安いんだろうな
惨めだな
35: 2025/11/28(金) 10:23:13.94 ID:RObmHj4b0
>>28
まぁ円の価値も半分になってるからな
外国人からしたら半額セール状態か
29: 2025/11/28(金) 10:22:21.24 ID:mQanttxS0
ありがとう自民党
30: 2025/11/28(金) 10:22:29.78 ID:KjlmbrjX0
2年ぶりっていうかたった2年で
33: 2025/11/28(金) 10:23:10.94 ID:+Paw5u0W0
ステルス値上げも含めるともっとやろ
36: 2025/11/28(金) 10:23:24.43 ID:3e++5JD+0
政権交代やな
38: 2025/11/28(金) 10:23:43.50 ID:+Q3kBMIe0
2万円給付どこ…
46: 2025/11/28(金) 10:25:42.51 ID:Py1j/5aC0
>>38
給付なんていらないから、賃金を上げろって話だわな
議員さんは5万円上がるらしいがw
39: 2025/11/28(金) 10:24:06.73 ID:S//mCVcB0
だからせめて主食のコメくらいは安く提供できるように政府が介入しなきゃダメだ
40: 2025/11/28(金) 10:24:14.85 ID:52lo7sXw0
値上げ否定する奴は時給700円でこき使われた挙句、「お前の代わりなんかいくらでもいる。嫌なら辞めろ」とか言われた時代に戻りたいのか?
41: 2025/11/28(金) 10:24:26.67 ID:/LrbEtPz0
値上げするとどんどん物が売れなくなるのによく上げるな
42: 2025/11/28(金) 10:24:32.15 ID:LfWfOHVJ0
食いものが欲しけりゃ田畑を耕し川や海で魚を取り山に入ってイノシシを狩ればいいだろ
昭和前半までの日本人はそれを当たり前にやってた
おまえらもやしっ子はサバイバルに極端に弱いな
43: 2025/11/28(金) 10:25:04.05 ID:l2SuFVFZ0
もうずっとインフレ
地獄だねほんと
44: 2025/11/28(金) 10:25:35.53 ID:eMeB0+2z0
インフレっていうかスタグフレーションなのかもしれない
51: 2025/11/28(金) 10:26:36.38 ID:Py1j/5aC0
>>44
GDPが成長してないのにインフレ(経済拡大)のわけなかろ
47: 2025/11/28(金) 10:25:47.99 ID:T7M0FW+W0
高市が総理になったことで26年はもっと値上がりするだろうね
49: 2025/11/28(金) 10:26:34.27 ID:lSTDFCYx0
高市「デフレ退治!積極財政!!」
52: 2025/11/28(金) 10:26:50.84 ID:FbQX+Vzv0
トルコに対してすら円安だからな、パスタも高騰するぞ、次は何を食うんだ?
59: 2025/11/28(金) 10:28:29.76 ID:/LrbEtPz0
>>52
もともとが激安だからそこまで変わらん
国産はいつからか全部高級品だったし輸入品がメインだよ
53: 2025/11/28(金) 10:26:53.08 ID:FxYal6Wa0
1ドル300円で落ち着くよ
55: 2025/11/28(金) 10:27:10.45 ID:oYRR24u60
資本主義社会につかれたよ
共産主義社会にして食料は配給制のほうがいい
格差のない社会にしようよ
56: 2025/11/28(金) 10:27:18.25 ID:k7fTOG860
投資で儲ければ余裕でしょw(投資で儲けられないと悲惨)
66: 2025/11/28(金) 10:31:13.16 ID:Py1j/5aC0
>>56
投資してGDPが増えればいいんだけど、増えてないからゼロサム経済
貧乏人から資本家に金が移動してるだけ
個人あたりGDPは韓国はおろかスペインにも抜かれた
76: 2025/11/28(金) 10:35:17.10 ID:k7fTOG860
>>66
なんか未来の労働者の所得を貰ってる感はある
58: 2025/11/28(金) 10:28:12.43 ID:BQzVF8eM0
コーヒーの値上げがやべー
やすいの買ったらふわふわで空気マシマシして量多くしてるのかな
ほんますごいなw
81: 2025/11/28(金) 10:36:34.09 ID:pYzctSpd0
>>58
一気に3割り増しみたいな価格よな
60: 2025/11/28(金) 10:28:50.40 ID:rR3CcUqU0
ありがとう立憲民主党
64: 2025/11/28(金) 10:30:31.26 ID:gSx4GAqh0
高市「デフレ脱却。これは取り消しません」
65: 2025/11/28(金) 10:30:35.09 ID:PUdWWhCq0
調子に乗ってる
68: 2025/11/28(金) 10:31:41.88 ID:HyaRU2L20
もうダメかもわからないね
生活出来ない
69: 2025/11/28(金) 10:31:44.32 ID:gRSwiLb20
マジでアメリカみたいになってきたな
貧乏人は栄養の片寄った加工食品しか食えなくなって肥満体になり裕福はオーガニック含めた健康的な食い物を食える
74: 2025/11/28(金) 10:34:44.14 ID:VU0qEwpG0
>>69
アメリカは食に満たされているから間違えんなよ
アメリカのエンゲル係数は約15%で
日本のエンゲル係数は約30%
アメリカは農業大国で食料自給率が高く
食品の価格が比較的低く多様な食材が手に入りやすいため
エンゲル係数が低い
一方、日本は食料自給率が低く
主食の生産に必要な原料を輸入に頼っているために
円安で輸入資源が高騰しているので食料品の価格が高騰している
この状況でコメを減産する高市はクルクルパー
アメリカの格差には、少なくとも最下層が飯を食うだけの余裕がある
日本の格差には、中流階級が主食を食うだけの余裕もない
アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き 2025/2/27
https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/020/155000c
70: 2025/11/28(金) 10:32:56.29 ID:QHreij7T0
継続的なインフレと賃金上昇
そんなうまい話は無いんだよ
格差が広がるだけ
いい加減目を覚ませよ
72: 2025/11/28(金) 10:33:50.90 ID:tLbBuzHQ0
ほんと物価高対策なんもしねーな
126: 2025/11/28(金) 10:50:50.49 ID:FbQX+Vzv0
>>72
全てが異次元の国債のせいだしな、中国に対して過激に挑発して、、国民の不満を戦争に向けさせるしかないのも、周りの国に考察されとる
73: 2025/11/28(金) 10:34:39.76 ID:FSQ9PSJZ0
2年ぶりと言っても今まで散々
量が減った…数が減った…値段が上がった…
とやってきたうえでの25年はこうでしただからなぁ
あれもこれも輸入頼りにしてしまっての為替が~経費が~で
買う側も買う側で家計が~物価が~更に税金が~で
好循環の入り口で値上がってるんじゃなくて
まだまだ悪循環がって感じなのがなぁ
そんなこと続けてたらそうなるよって言うのに
政治なり上は何十年にもわたってそんなこと続けてきて
はい案の定こうなってますって現状なのがなぁ
75: 2025/11/28(金) 10:35:12.08 ID:uNIZrZUs0
高市さんはまだデフレって言ってるから、この先も物価はどんどん上がる
77: 2025/11/28(金) 10:35:31.17 ID:3e++5JD+0
立憲民主党 共産党 社民党に任せるか
78: 2025/11/28(金) 10:35:39.14 ID:q2xpNMvu0
自炊してればお菓子とか余計な物を買ってても3万以内に収まる
牛肉やらシャインマスカットやら贅沢をしなければいいのだ
88: 2025/11/28(金) 10:38:23.18 ID:dPlwGKY90
>>78
そんな中
和牛に税金投入
日本人は高くて食べられないし買えないけど税金で補助w
79: 2025/11/28(金) 10:35:48.43 ID:HyaRU2L20
8割以上は中小だし
中小は賃金アップなんかしてもたかが知れてるからね
中小で働くより大手期間工の方がマシ
有休も有休消化率なんて言うのがあるから自分から申請しなくても上司から使えって言ってくるからストレスフリーだしね
82: 2025/11/28(金) 10:37:19.80 ID:2HyCvbDJ0
まだ海外の国と比べると物価が安い
海外と同等レベルの物価にならないとインフレ率は下がらんよ
83: 2025/11/28(金) 10:37:39.59 ID:HyaRU2L20
公務員は8割以上の中小なんか眼中にないし
2割の大手が給与増えるだけで自分らに利があるからね
85: 2025/11/28(金) 10:37:51.68 ID:6unazjsk0
単なる値上げじゃなくて内容量も減らしてくるからな
87: 2025/11/28(金) 10:38:07.91 ID:rlMMWRZp0
2万品目超えかぁ
89: 2025/11/28(金) 10:38:32.70 ID:ildHoakr0
ウクライナ戦争を応援するあほのおかげで物価高は収束しないよ
90: 2025/11/28(金) 10:38:33.48 ID:wb+hJcV70
なんでだよ
91: 2025/11/28(金) 10:38:52.58 ID:RLYBAurP0
ここ10年で見たら凄い事になってるよな
97: 2025/11/28(金) 10:42:01.86 ID:Py1j/5aC0
>>91
30年で見ろよ。ってそろそろ40年で見た方が良くなって来たが
92: 2025/11/28(金) 10:39:05.76 ID:ucObCD5+0
余計に取りすぎた分をわずかに止めます!って言っただけで他全部放置でも許されるんだから温い仕事だよな高市
93: 2025/11/28(金) 10:39:21.48 ID:Js0VInup0
値上げして内容量減って準チョコになったり肉の部位が変わったり
品質低下の方が値上げ以上に致命的だと思う(´・ω・`)
94: 2025/11/28(金) 10:41:01.24 ID:6pR1TAHX0
輸送の環境対策コストもバカ高くなってるからな
もう為替だけでどうこうってレベルじゃねーよ
96: 2025/11/28(金) 10:41:41.35 ID:AZxqaenX0
責任ある物価高市
98: 2025/11/28(金) 10:42:23.14 ID:4ZUgs8m/0
米高い
100: 2025/11/28(金) 10:43:08.89 ID:PUdWWhCq0
企業は最高益更新しまくってるのに
本当は公人も月5万UP出来る世の中なのに、社員に還元してないって解釈で良いのかな
101: 2025/11/28(金) 10:43:27.49 ID:AZxqaenX0
外交ダメ、経済ダメ、物価対策ダメ
公務員の給料上げてる場合じゃねーだろ
102: 2025/11/28(金) 10:43:36.15 ID:d11Hcofs0
米の影に隠れて粉末コーヒーも何気にエグい値上げやよな
103: 2025/11/28(金) 10:44:10.34 ID:66ZlCemu0
高市ショックきた
104: 2025/11/28(金) 10:44:18.74 ID:d1eVQBul0
もうおしめえだよ
105: 2025/11/28(金) 10:44:23.40 ID:AcDXCx1F0
物価が上がり賃金も上がる
それが普通の社会なんだよ
円安で輸入品は高くなるのだから
国産品を増やそう
108: 2025/11/28(金) 10:45:53.37 ID:CCUDXLeY0
>>105
経済成長しての物価上昇と賃金上昇ならその通りなんだろうけど、そういう状況じゃないんだよ。
120: 2025/11/28(金) 10:48:03.55 ID:cpIE0x5z0
>>105
国産作るための材料が高い
106: 2025/11/28(金) 10:45:19.46 ID:RHpLW83G0
景気のいい話だな
107: 2025/11/28(金) 10:45:44.27 ID:lnxkGROe0
高市によるさらなる物価高によって
日本国民の弱体化計画が発動されてるのか
109: 2025/11/28(金) 10:45:53.59 ID:nmomRxaF0
日本全体がサティアン化してるな
110: 2025/11/28(金) 10:45:55.38 ID:1Lb8UMOt0
(; ゚Д゚)来年は4万品目値上げするからこの程度で騒がないほうがいい
来年1月から毎月4千品目値上げだぞ
135: 2025/11/28(金) 10:53:05.97 ID:CCUDXLeY0
>>110
既に発生している物価高要因の内、一般消費者価格転嫁できてんのはまだ一部だろうね。
これから更に価格転嫁が起きるから来年が地獄本番だな。阿鼻叫喚になるよ。
まぁ上流は可処分所得が大きいんで余裕だろうが、それでも使えるかねが減るんで嬉しくはないだろうが。
ただ、企業がコストダウンしようとすれば、もう遊んでる上級エリート層を切り始めるしか手がないからな。そろそろそっちにもメス入るだろう。そん時は底辺貧困層からじゃなくて上流富裕層から阿鼻叫喚の悲鳴がでるかもね。ホリエモンはもう引退して悠々自適だろうから平気だろうが
111: 2025/11/28(金) 10:45:57.94 ID:3e++5JD+0
まだまだ日本人贅沢病
もっと苦しめないと
112: 2025/11/28(金) 10:46:19.45 ID:uLxoz+s80
物価高市はよ辞めろ
113: 2025/11/28(金) 10:46:40.78 ID:1opr4oBw0
内需拡大してこなかった政府が悪い。
114: 2025/11/28(金) 10:46:46.06 ID:b9Vb1r7D0
ガソリン値下げキタ━(゚∀゚)━!
115: 2025/11/28(金) 10:46:51.83 ID:QLbYo1BB0
🍺と🍫はやめたわ
116: 2025/11/28(金) 10:46:53.68 ID:2Y/UUYbo0
中小下請けは価格転嫁できませんw
117: 2025/11/28(金) 10:47:04.84 ID:66ZlCemu0
ゴールドに資産うつしてたからダメージ全然ないな
インフラ労働民は大変そう
118: 2025/11/28(金) 10:47:46.25 ID:/YVN1agx0
給料上がってるんだから別にええやん
NISAのことを考えたらプラスでしょ?
119: 2025/11/28(金) 10:47:57.76 ID:2HyCvbDJ0
資本主義経済でインフレ率2〜3%上昇は正常
それ以上に上がってるのは長年のデフレ時代のツケ
136: 2025/11/28(金) 10:53:17.60 ID:Bt76VaD40
>>119
賃金が下がり続けるのは正常とは言えない
138: 2025/11/28(金) 10:54:17.48 ID:9bN5nfR00
>>136
頑張れ!お父さん
121: 2025/11/28(金) 10:48:08.92 ID:D0i2H7dX0
上がってないのを教えてくれw
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764292595/
コメント