高市早苗「消費税減税1年かかる。ITエンジニアも不足しており難しい」

(出典:Yahooニュース

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
消費税減税は即効性ないと高市氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/150bb529402017bf6eb33f162d6f30bc63657682

no title

no title


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/09/19(金) 15:43:06.48 ID:MEkPhIPl0
高市一択

 

401: 2025/09/19(金) 18:39:46.53 ID:JdU1HXKy0
>>2
これ
安倍さんのように移民を増やせ
諸外国で追い出された移民を入れればよい
国力を上げなきゃ話にならん

 

409: 2025/09/19(金) 18:46:20.25 ID:O7/RlHNx0
>>401
人口が減るに任せるわけにはいかんのよね
技能実習生って国を限定する制度は上手いことやってる方だと思うんだけど

 

3: 2025/09/19(金) 15:43:40.05 ID:16BlaVmi0
現役世代にとっては社会保険料引き下げの方が得だからな
消費減税とか言ってるのジジババだけ

 

395: 2025/09/19(金) 18:35:13.30 ID:MaOZJnbb0
>>3
年末調整で帰ってくればいい

 

549: 2025/09/19(金) 21:17:40.32 ID:PRjV+a+D0
>>3
その二つは排他ではないが

 

4: 2025/09/19(金) 15:43:54.98 ID:M/u/yn930
ネトウヨなんか言えよw

 

257: 2025/09/19(金) 16:59:06.39 ID:QMD7l3Ca0
>>4
ええよ他の奴らもっとやらんねんし

 

382: 2025/09/19(金) 18:13:09.01 ID:WVyEje160
>>4
全く問題なし
元々消費税減税なんて望んでないし
そんな金があるのなら児童手当に回せよ

 

6: 2025/09/19(金) 15:44:20.66 ID:+3nJFM9O0
またザイム犬かよ
中間おすすめ NEWS!!
7: 2025/09/19(金) 15:44:47.53 ID:qnuSwscz0
こっちのほうが現実的だけどな

 

8: 2025/09/19(金) 15:45:26.45 ID:9S3/HRUH0
はいはい
次の選挙も国民民主か参政に入れますね

 

9: 2025/09/19(金) 15:45:34.68 ID:tjygJEkE0
でも増税は即!www

 

11: 2025/09/19(金) 15:45:37.99 ID:0F3ODQ9H0
いいからやれ

 

12: 2025/09/19(金) 15:45:53.21 ID:0F3ODQ9H0
俺が許すからさっさとやれ

 

13: 2025/09/19(金) 15:46:16.81 ID:T6vRTeGE0
別にいいよ外人と老人と底辺から取れる唯一の税金は減税しなくて
そいつらに渡す用の社会保険料さえ減税すれば

 

14: 2025/09/19(金) 15:46:19.43 ID:E7CTfMe40
消費税は貴重な安定財源なんだから1年どころか手をつけられるわけがない

 

429: 2025/09/19(金) 19:04:25.21 ID:ppR3nyeJ0
>>14
子供のお小遣いじゃねんだぞ
安定財源とかいう幻想止めろ!
だったら控除されまくり、経費も一定遣いまくるってるのに
議員歳費気軽にあげてんじゃねーよ

 

15: 2025/09/19(金) 15:46:45.97 ID:gCQIA2j10
買ったらかかる税よりも
生きてるだけでかかる税をなんとかしてほしい

 

16: 2025/09/19(金) 15:46:51.56 ID:cvheZLAp0
んなこたぁないw

 

17: 2025/09/19(金) 15:47:04.99 ID:tjygJEkE0
税率変えるだけだから設定ちょいと弄るだけだろ
ふざけんなksがw

 

18: 2025/09/19(金) 15:47:15.50 ID:Vxs+pDan0

現実路線に寄せてきたのは評価できるのでは

小泉が政策面で林や高市に対抗するのは大変だ

 

19: 2025/09/19(金) 15:47:18.68 ID:aZn3JIwT0
だめだこりゃ

 

21: 2025/09/19(金) 15:47:38.66 ID:tG/48JJe0
消費税より固定資産税下げろ

 

22: 2025/09/19(金) 15:47:49.41 ID:xRtB4w5L0
でも増税は財務省がやれと言ったらすぐにできるんだろ

 

23: 2025/09/19(金) 15:48:06.98 ID:aTMRp9Df0

パラメータ、計算ロジック外出ししてるから余程の変化球が無ければ大丈夫だよ

やってくれるとめっちゃ会社儲かる

 

24: 2025/09/19(金) 15:48:09.35 ID:H5fcGvqR0
同じ穴の狢

 

25: 2025/09/19(金) 15:48:28.05 ID:ZrZ3XFeF0
消費税減税って、1ー2年の短期減税だろ
導入時と戻す時と2回も値札やメニューなどを変更しないといけないので、現場の負担が大きい
現場の負担は結局は消費者に転嫁されるわけだしな
最低でも5年10年単位での変更でないとやらない方がいい

 

312: 2025/09/19(金) 17:23:40.05 ID:LEQ5bggv0
>>25
ガソリンも時限だったんだよな

 

26: 2025/09/19(金) 15:48:34.75 ID:gcCC7k8i0
はやく178万の壁やれよ
ガソリン軽油も税金撤廃しろ

 

32: 2025/09/19(金) 15:49:43.55 ID:qWJSpJl+0
>>26
EVも普及しそうなんでガソリン税辞めて走行距離税にしますわぁw

 

440: 2025/09/19(金) 19:10:44.33 ID:ppR3nyeJ0
>>26
シンジロー「社食(ランチ代)補助非課税限度額40年以上変わってない、今こそやるべき!」
国民「106万の壁は?物価に追いついてないけど?」

 

27: 2025/09/19(金) 15:48:36.31 ID:EuCRHNPc0
何言ってんだこいつ
5%に下げます、の一言で済むだろ
スーパーは半日でポスの変更できるって言ってんぞ?

 

466: 2025/09/19(金) 19:38:59.22 ID:2dujkm4l0
>>27
政府「それはスーパー一店舗の話しでしょ😅何店舗あると思ってるの」

 

468: 2025/09/19(金) 19:40:51.17 ID:ICQ2QiRU0
>>466
何店舗あっても、一人でやる訳じゃ無いだろう

 

497: 2025/09/19(金) 20:10:11.38 ID:IJqOgX+z0

>>27
政府「消費税8%をゼロにします」
スーパー「じゃあ、今までの税込価格を税別価格にします。実質8%値上げします」
チョコレート「じゃあ、100%値上げします」
米「じゃあ、200%値上げします」

どうせこうなる
減税なんてしたら、インフレになるだけ。税収が減って福祉はなくなり、庶民はさらに苦しむ、企業はさらに肥えて太る。庶民を助けたいなら消費税は増税するべき
令和の米騒動を体験したんだから、わかりそうなもんだけどね

 

28: 2025/09/19(金) 15:48:39.69 ID:gCQIA2j10
税理士のプログラム改変が難しい、ってことかね

 

74: 2025/09/19(金) 15:57:31.44 ID:4XEnRuM+0
>>28
会計や税理士が使ってるソフトなんて税率変更程度なら数字変えるだけだし真面目に1分で終わる
むしろソフト会社は大喜びで即座に新ver販売するわ
事務処理する企業側も別にやる事は何も変わらん
大変なのは手書きポップ等作ってる店舗くらいだけどまあ各々で対応できるだろう

 

29: 2025/09/19(金) 15:48:45.36 ID:NheoaMVK0
上げる時は一晩で出来るのに…

 

48: 2025/09/19(金) 15:52:16.47 ID:wI4FwsKb0
>>29
一晩で出来る訳ねーだろ。バカw

 

85: 2025/09/19(金) 16:00:54.34 ID:FbPRKG820
>>29
野田が増税決めて実施まで何年かけたと思ってんだこのガイジ

 

498: 2025/09/19(金) 20:10:23.97 ID:rl1b+JNs0
>>85
アベが妨害しただけだろ

 

585: 2025/09/19(金) 22:06:55.01 ID:jANzC3J60
>>29
それなw上げるのは次の日には出来るのに下げるのは出来ませんってどんだけ無能よw
引き算苦手か?w

 

30: 2025/09/19(金) 15:48:58.70 ID:9S3/HRUH0
自民総裁としては高市でいいよ
それ以外が財務省の犬過ぎるから税制改革はどうせ期待できないし

 

31: 2025/09/19(金) 15:49:34.40 ID:LygZyrIM0
増税は即する癖に減税だとあれやこれや言い訳して逃げる
人間のクズだわ

 

33: 2025/09/19(金) 15:49:48.63 ID:8FkpequT0
IT土方はいっぱいいますよ?

 

34: 2025/09/19(金) 15:49:51.66 ID:kEee+ydQ0
経済政策は高市一択に決まったな
消費税減税にこだわってるやつは経済よく分かってない

 

35: 2025/09/19(金) 15:49:51.86 ID:yVuqVf4p0
5→8→10は速攻で出来たやん

 

37: 2025/09/19(金) 15:50:37.56 ID:kEee+ydQ0
>>35
出来てないよ
野田の時代に決まって安倍の時代に上がったんだぞ

 

129: 2025/09/19(金) 16:11:45.52 ID:7U8ZMSPk0
>>37
0→3は時間掛かった
→5→8→10は時間かかってない
食品だけ8は時間掛かった

 

134: 2025/09/19(金) 16:13:11.49 ID:kEee+ydQ0
>>129
嘘つけ
野田政権末期に決まって導入したのその2年後じゃねえか
適当こきすぎ

 

162: 2025/09/19(金) 16:21:52.13 ID:7U8ZMSPk0
>>134
あーすまん
システム変更の手間の話をしたかった

 

144: 2025/09/19(金) 16:15:46.64 ID:Mij/WDgf0
>>129
うちは海外製のERP使ってて従業員数的に大企業に分類される
そこで8%に変更された時は様々な機能の動作テストに半年以上掛かったよ
パラメータ変更なんて一瞬だけどね

 

317: 2025/09/19(金) 17:27:30.70 ID:LEQ5bggv0
>>144
テストで不具合出た?

 

443: 2025/09/19(金) 19:14:17.65 ID:ppR3nyeJ0
>>37
それは法案を通すまでだろ
3→5%の時に機械面ソフト面で任意に変更できるように開発済みなんだわ
施行されたら1日で変えれるわ
pop?や広告?先に作っておけよ、バカかw

 

38: 2025/09/19(金) 15:50:43.96 ID:zIMzgIQP0
誰になっても消費税は下げないよw
実質移民政策と消費税増税は変わらない

 

39: 2025/09/19(金) 15:50:58.90 ID:hBzNFdDc0

財務省の説得が1年なんだろ

下げられるなら高市に着いていくわ

 

40: 2025/09/19(金) 15:51:01.79 ID:AS8x5SDn0
政治家の関わる範疇は法案通す所まで
政治家が法律通せば民間はタヒぬ気で対応する
で、今ボトルネックになってるのはその減税法案が通らない所なんすけど

 

41: 2025/09/19(金) 15:51:17.65 ID:nqF2vmbW0
はいやる気なし

 

42: 2025/09/19(金) 15:51:45.39 ID:VYFYweR60
増税はすぐできてるやろ

 

43: 2025/09/19(金) 15:51:59.65 ID:lCmBIY+J0
やる気があれば明日からでも出来る
まさか一般民衆が皆計算も出来ないバカだとでも?

 

44: 2025/09/19(金) 15:51:59.77 ID:cCgzLK8b0
チームみらいと進次郎が連立する可能性って何%くらいある?🤔

 

60: 2025/09/19(金) 15:54:37.28 ID:kEee+ydQ0
>>44
チームみらいは是々非々だから進次郎がチームみらいのやりたい事に賛同すればあり得る

 

61: 2025/09/19(金) 15:54:40.82 ID:9S3/HRUH0

>>44
みらいの政策見たけど割と新自由主義的だったんで進次郎とは親和性高いと思う
連立というか大臣ポジは普通にあるだろう

若くてITに明るいのは評価したいけどあまり力持たせちゃいけない政党だわ

 

318: 2025/09/19(金) 17:28:28.88 ID:LEQ5bggv0
>>61
なんで?

 

205: 2025/09/19(金) 16:32:02.41 ID:E7CTfMe40
>>44
政局とは関係ないところだし人数も一人しかいないから
どことでも誰とでも組めるだろ

 

46: 2025/09/19(金) 15:52:08.96 ID:cRjRxnoo0

記者「なぜ食料品の消費税減税を公約に入れなかったのですか?」
高市「食料品の減税となるとレジの変更に一年かかるので即効性が無くできません」

記者「では少数与党としてどこと連立を組むかお考えは?」
高市「公明党です」

ダメやんけ

 

66: 2025/09/19(金) 15:55:36.85 ID:kEee+ydQ0
>>46
何がだめなのか
食料品だけ下げたらインボイスのままだぞ
あと、公明党は政策に関しては悪くない

 

320: 2025/09/19(金) 17:29:56.22 ID:LEQ5bggv0
>>66
過半数にならない インボイスは変更不要やろ

 

47: 2025/09/19(金) 15:52:11.24 ID:VKEH9C2L0
早苗さんは減税派じゃなかったっけ。
結局そうなんか。

 

49: 2025/09/19(金) 15:52:38.79 ID:sQQA+4LQ0
消費税なんていいから、所得税の壁をとっとと178万円に引き上げろってんだよ

 

50: 2025/09/19(金) 15:52:43.19 ID:27aM9pBo0
増税は苦も無くクリアできるやん
なぜ減税やとそこが障害になるんやろう・・・・

 

51: 2025/09/19(金) 15:52:52.52 ID:PE215Nl70
石破や小泉や岩屋や林や左側の議員全部自民党から切るとかしないと何言っても無理だろ

 

53: 2025/09/19(金) 15:53:13.05 ID:CbRf5KUb0
スーパーとかの改修はそんな大変じゃないとか言われてるが
一度上げたからその時の改修で

 

54: 2025/09/19(金) 15:53:13.23 ID:PzVZEh8J0
上げられるんだから下げられるよ、何言ってんだ
変動に備えてないシステムだと思った?

 

55: 2025/09/19(金) 15:53:13.43 ID:VqupfujN0
正論だな

 

56: 2025/09/19(金) 15:53:42.37 ID:Gecr97mE0
むしろ特需やん😁

 

57: 2025/09/19(金) 15:53:54.30 ID:gaYf4oTs0
別に2年かかっても構わんよ
どうせ即効性がないんだからどっしり構えていこうや

 

58: 2025/09/19(金) 15:54:06.91 ID:sFO6MHqE0
1年後に減税しますって約束も出来ないんじゃなんの支持もできるわけがねーべw

 

59: 2025/09/19(金) 15:54:08.63 ID:RM4+gz/K0
この間抜け理論やめろw

 

62: 2025/09/19(金) 15:54:42.30 ID:uygRDxYV0
官僚から聞いた内容を信じて、発言してるだけだろ

 

63: 2025/09/19(金) 15:54:51.69 ID:FbPRKG820
消費減税とかいってるのパヨクだけだろw
そもそも野田が大増税したんだから野田にいえ

 

381: 2025/09/19(金) 18:12:48.72 ID:m+4tinbU0
>>63
ほんといつになったら野田に消費税増税の責任を取らせるんだろうな
野田がどこかにいい顔して消費税増税を約束して、安倍さんが仕方なしにその泥を被って、野田は卑怯極まりないわ

 

64: 2025/09/19(金) 15:55:08.69 ID:EiBQwLQo0
なお増税は明日からでも余裕余裕

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758264132/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    どんなクソシステム使ってんだよ

  2. ご意見番A より:

    さすが無能な人材しかいない政党は言うことは違うな

  3. ご意見番A より:

    消費税増税って安倍ちゃんが景気条項を撤廃したと記憶してるんだがなんか改変されてない?

  4. ご意見番A より:

    今更消費税の変更で直ぐ対応できないような糞システム使ってるのは
    もう潰れる寸前のクソ会社くらいだから無視しろやw

  5. ご意見番A より:

    だから1年前から検討しておけと。
    あと、システムは戻すだけなら比較的簡単だから廃止じゃなくて5%に戻すだけでいい
    10年前のシステムなら残ってるのも多いだろう