1: 2025/09/29(月) 20:04:07.20 ID:zGmSdhxv0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
うわあああ
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/29(月) 20:04:18.06 ID:zGmSdhxv0 BE:732289945-2BP(2000)
26: 2025/09/29(月) 20:13:45.04 ID:X9gPLxf60
>>2
本当の横浜エリアの周辺部に半島エリアがちょこっとあり、その外側に新興住宅地転じて虚無エリアがあり、
その外側は、北側に意識高い系エリア、西側に秘境転じて田舎者ウェルカムエリアとなっているw
102: 2025/09/29(月) 22:16:19.50 ID:8YlBCE0T0
>>2
中田・林と10年以上コツコツつづけていたカジノ構想を
山中とかいうワケ分からんぽっと出のオッサンにつぶされた結果だろ?
本来なら全世界から富と人が集まってきていただろうにな・・・
立憲民主党が支配する世の中は本当に地獄です。
4: 2025/09/29(月) 20:04:41.25 ID:zGmSdhxv0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
都会でオシャレな憧れの街なのにどうして😢?
97: 2025/09/29(月) 22:00:20.33 ID:pI6bttoU0
>>4
ハマが都会でオシャレとか思っているのはかっぺだけだっぺw
5: 2025/09/29(月) 20:05:21.93 ID:zGmSdhxv0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
横浜の平均的な住宅街

(画像)

(画像)

(画像)
93: 2025/09/29(月) 21:54:40.91 ID:TAaaU0KC0
>>5
横浜というおしゃれなイメージと裏腹に多くの住民は崖スラムに張り付いて生息してんだよな
買い出し不便で物価も高くて都内に出稼ぎしやすい以外暮らしにくさワーストだろう
168: 2025/09/30(火) 06:47:53.18 ID:OShS/ihs0
>>5
確かに横浜って坂ばかりなんだよな
東海道線沿線見てると分かる
178: 2025/09/30(火) 07:08:28.85 ID:YC+BNxme0
>>168
電チャリあったら楽勝
7: 2025/09/29(月) 20:06:24.78 ID:FJeHcrEP0
AIでホワイトカラー仕事なくなるから移民政策必要なくね?
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/09/29(月) 20:06:51.09 ID:ez4cpi950
日本版デトロイトになるしも近いな
10: 2025/09/29(月) 20:07:04.09 ID:2lNtA0Is0
海の方はまだいいけど坂道がきつい
11: 2025/09/29(月) 20:07:21.35 ID:WSx85gMM0
クソみたいな政治家ばっか排出してるからだろ
12: 2025/09/29(月) 20:07:36.26 ID:S1gJ+HOz0
移民の実験台になるかな???
13: 2025/09/29(月) 20:08:12.89 ID:6TNEyjqj0
政令指定都市の市長が全部立憲?
16: 2025/09/29(月) 20:09:20.03 ID:517qJwtq0
横浜市自体が住みにくい街だからだろ同じ通勤時間なら越ヶ谷辺りでも家賃変わらんし
17: 2025/09/29(月) 20:09:31.59 ID:d+hR29b60
あの福山雅治みたいな市長になってからメチャクチャだな横浜市
こんだけ景気がいいのに衰退都市ってマジでヤバイ
167: 2025/09/30(火) 06:46:48.11 ID:Nf1wh6W00
>>17
まだ横須賀よりはましだから⋯
18: 2025/09/29(月) 20:10:13.29 ID:MUJAOpRS0
IR誘致しとかなかった・拒絶したからだろう
19: 2025/09/29(月) 20:10:49.02 ID:tq6Bc6qJ0
都内に通う人が埼玉や千葉でなく見栄を張って横浜に家を買って住んでるのが田園都市線
20: 2025/09/29(月) 20:11:20.38 ID:cLskEmZb0
都内に通うには地味に大変だしな
22: 2025/09/29(月) 20:13:01.50 ID:runXW1Da0
県内の横浜以外にに住んでるとまず横浜とか行かないしほとんど都内に勤めてる
23: 2025/09/29(月) 20:13:06.63 ID:n4Z9v8K/0
だって横浜って田舎でしょ?
パンスケの街
24: 2025/09/29(月) 20:13:08.61 ID:2lNtA0Is0
2年後の花博でどれだけ挽回できるかなと思うけど町田に近いんだよね
坂道の呪縛が付きまとう
25: 2025/09/29(月) 20:13:30.55 ID:zMGqueTg0
どんな市長か知らんかったからぐぐった
公開討論会連続して欠席ってw
なんでそんな奴選んでるの?
進次郎の方がマシやん
27: 2025/09/29(月) 20:14:07.99 ID:T1Gl5U+P0
横浜が都会?
冗談だろ
28: 2025/09/29(月) 20:15:03.59 ID:izLwmmU30
日産の大きな工場がなくなるんだっけ?
神奈川は経済が悪くなるね 小泉進次郎が悪いよ
29: 2025/09/29(月) 20:15:12.63 ID:1atIOttq0
莫大な地方税をなににつかってんだよ、クソ役人共
川崎市の爪の垢でも飲みやがれ
30: 2025/09/29(月) 20:15:37.79 ID:Kk4sjCF30
53: 2025/09/29(月) 20:34:07.07 ID:TU0dlKtj0
>>30
ここのタワマンは地上まで降りずに駅まで直結で通れるルートがあるからソープとか目に入らないんだよ
79: 2025/09/29(月) 21:11:18.00 ID:wE29R/Bf0
>>30
50分で19,000円+指名料の大衆店だな
31: 2025/09/29(月) 20:15:49.62 ID:xm2llVqR0
コロナ渦ただ一本のみで当選した市長が経済回せるとでも
32: 2025/09/29(月) 20:16:11.51 ID:0alu7/8K0
横浜は平坦で丘に異人館があるようなイメージだけど住宅街は殆どが山の中だよね、思ってたよりも平地が無かった。
40: 2025/09/29(月) 20:21:31.62 ID:Xyh9yvR10
>>32
山というか坂の中だな
47: 2025/09/29(月) 20:27:42.86 ID:0alu7/8K0
>>40
完全に丘陵地帯全部が住宅街になってるから坂だらけなんだよ。
山と丘の明確な定義は無いんだな、崖はあるなに。
33: 2025/09/29(月) 20:16:28.55 ID:a7T4fzks0
よし東京に入って来れない様に線路撤去しとけよ
34: 2025/09/29(月) 20:17:19.65 ID:x3i6QyG80
横浜銀蝿みたいなのが横浜の文化なんだろ?
今時の若者は住みたくないわな
35: 2025/09/29(月) 20:18:30.60 ID:Xyh9yvR10
騒ぐのは市の平均年齢が毎年1歳以上に上昇してから
36: 2025/09/29(月) 20:18:31.72 ID:iIQek3140
関内を横浜駅にすればもっと発展してたんじゃないか
37: 2025/09/29(月) 20:20:29.77 ID:rv+BAche0
横浜の全世帯横浜家系ラーメン店舗にしたら
38: 2025/09/29(月) 20:20:32.92 ID:X9+dzVF40
横浜広すぎる
39: 2025/09/29(月) 20:21:31.46 ID:o2mmDq1e0
上京して30年だけど横浜って近所のようで二回しか行ったことないな
42: 2025/09/29(月) 20:22:18.88 ID:jgZodL1f0
ガースー 河野太郎 小泉珍次郎 三連コンボの神奈川自民党県連
43: 2025/09/29(月) 20:23:24.45 ID:/ZaVDOJN0
坂道ばかりで住むには面倒そうなイメージ
たまに遊びに行く分には楽しいけど
45: 2025/09/29(月) 20:26:37.89 ID:knOBF3zg0
コロナ専門家の市長が先月再選してる民度やぞ怖いか?
48: 2025/09/29(月) 20:28:43.32 ID:X9gPLxf60
根本的に、横浜市の財政というのは、(鉄道網の発展具合によって)住宅地が中心部から外側へ外側へ広がってゆき、
その元田舎者もとい新住民たちからの税収で、老朽化したインフラを支えるという形(要は川崎市モデルを薄~く長~くやっている)なので、今すぐどうこうというわけではないんだが、
住宅地に転化できる秘境が流石に少なくなってきたので、あと一世代後には詰むと思われるw
148: 2025/09/30(火) 02:38:41.27 ID:bPOZD1Lh0
>>48
相鉄ですね
49: 2025/09/29(月) 20:29:25.75 ID:NANAg+6l0
もうハッキリ言いますよ
横浜は住みにくい!
50: 2025/09/29(月) 20:31:07.88 ID:xm2llVqR0
あの規模で隅々まで潔癖クリーンなんて衰退ディストピアまっしぐらに決まってんじゃん
寿町黄金町なんかダーティーな受け皿で残しつつIR誘致して
それらやりくりで企業群誘致したり公共インフラの存続したら得だったのに、否定した市民の自業自得よ
64: 2025/09/29(月) 20:47:41.78 ID:X9gPLxf60
>>50
どのみち次の関東大震災で全部チャラになるんだから余計なことすんな、
今生きてる住民を快適なままタヒなせろってのが、年長住民(都筑区青葉区あたりに越してきた世代あたりまで)のフワッとした総意w
66: 2025/09/29(月) 20:50:54.21 ID:Z1broGJj0
>>50
え、黄金町あたりも小綺麗になっちゃってんの?
51: 2025/09/29(月) 20:31:12.33 ID:TU0dlKtj0
カジノ誘致しなかったのが運命の分かれ道だったな
52: 2025/09/29(月) 20:31:51.77 ID:YhJqXN2c0
あ?

70: 2025/09/29(月) 20:58:54.30 ID:SkEZoEY+0
>>52
東京にちかくてもディープ神奈川とマインドは変わらないんだよな
57: 2025/09/29(月) 20:37:18.24 ID:UlZyh8IB0
俺は横浜市青葉区出身で名古屋住みだけど、正直名古屋の方が今や暮らしやすい。
94: 2025/09/29(月) 21:57:09.12 ID:UT+P5Dy+0
>>57
青葉区のくせに横浜だと?
汽笛も聞こえないくせに
170: 2025/09/30(火) 06:51:46.88 ID:Nf1wh6W00
>>57
青葉区w
179: 2025/09/30(火) 07:21:52.33 ID:RkkGP1Wm0
>>57
生まれも育ちも福岡の田舎、10年ほど前に3年港北に単身赴任してたけど、とても暮らしやすかったよー、都内に出るのも便利だったし、住んでたところも緑がたくさんあって
横浜アリーナの隣に畑があったのは驚いた
181: 2025/09/30(火) 07:46:05.25 ID:2LktlK+a0
>>179
センター北と南で産まれてからタヒぬまで全て揃うからねw
58: 2025/09/29(月) 20:38:31.06 ID:fP+QJNTC0
工業の拠点だった時代ははるか昔
みなとみらいがオシャレと言われてた時代も一昔前
ひたすら住宅街と、どこにでもある店が並ぶ
良くも悪くも名物中華街ぐらいじゃない
59: 2025/09/29(月) 20:39:04.16 ID:+RZa4NCV0
東横線で渋谷まで15分だ
出稼ぎというより通常通勤の範疇じゃないか
77: 2025/09/29(月) 21:08:25.96 ID:kyKHgClv0
>>59
時間だけ見るな
上り方面は満員電車地獄
60: 2025/09/29(月) 20:39:13.05 ID:LKRBIo3G0
昭和時代の過大評価?で小さな山まで家がびっしり
そこまでして住むところか横浜
62: 2025/09/29(月) 20:43:06.90 ID:jNe5svs60
しなびた漁村
63: 2025/09/29(月) 20:45:39.92 ID:V9YF1Knr0
つっても人口増えてるの東京と大阪しか無いし
衛星都市として生きる道があるだけ神奈川はマシだと思うよ
65: 2025/09/29(月) 20:48:45.47 ID:w+uRvIZf0
基本ここ住んでるような連中は23区に住めない底辺ばかりだからな
30代で年収900万もいかないような無能が多いから、そりゃ廃れるわ
67: 2025/09/29(月) 20:50:56.28 ID:bcBQ0Q6x0
横浜はこれから日本で一番人口が減る都市になる
71: 2025/09/29(月) 20:59:52.73 ID:V9YF1Knr0
>>67
そりゃ母数が日本一多いからね
68: 2025/09/29(月) 20:55:32.31 ID:lwoEM+tx0
都内に出稼ぎは元々やろ
69: 2025/09/29(月) 20:56:57.43 ID:zqf+MVqq0
今年だけで21万人減ったってマジ?
72: 2025/09/29(月) 21:01:00.76 ID:qNA/VeT70
海沿いに住めば地盤の弱さと東海地震で終わりだし、高台に行けば坂道ばかりで老後バス使うしか街に出られない
リスク考えられないバカしか住まないよな?🤣😂
90: 2025/09/29(月) 21:37:04.75 ID:S0kMXroI0
>>72
普段は坂の上に住んでて
電車で30分で世界まで行けるなら両方楽しめるからいいかと
でも海なくてもいいなら埼玉でいいじゃん
73: 2025/09/29(月) 21:01:56.24 ID:nI0N3uH+0
横浜駅人大杉で疲れたお
74: 2025/09/29(月) 21:04:05.42 ID:xPTdK77J0
観光で飯喰ってる自治体で財政基盤が盤石なとこってないよなw
あと、横浜市は環境税で国税(森林環境税)・県税(水源環境保全税)・市税(横浜みどり税)の三重苦やし
75: 2025/09/29(月) 21:04:11.72 ID:JJbEqJIK0
そういえば神戸も減ってて似たような感じだよね
180: 2025/09/30(火) 07:22:48.08 ID:RkkGP1Wm0
>>75
神戸はもっと酷いよw
76: 2025/09/29(月) 21:07:38.67 ID:kyKHgClv0
こないだ横浜行ったけど普通に良いところだったけどな。
俺は好きだよ
ただし仕事や学校が東京方面だと通勤通学キツイから嫌だな
81: 2025/09/29(月) 21:15:02.49 ID:51Y9NEby0
>>76
横浜市内で仕事してて通勤も原付なので快適だよ。
都内通勤者は知り合いには居ないから分からんけど満員電車は嫌だなー。
83: 2025/09/29(月) 21:21:12.79 ID:kyKHgClv0
>>81
全てが横浜市内で完結できるなら横浜は良いところだよ
子どもが東京の高校に通うとかだと子どもが詰む
174: 2025/09/30(火) 06:58:10.93 ID:Nf1wh6W00
>>83
市内のお受験に失敗して中学から東京へ通学になったの何人もいたなぁ。
78: 2025/09/29(月) 21:10:24.89 ID:GSqym1DC0
住みたい街ランキングでトップ常連だった吉祥寺を抜いたというのに衰退しとるんか
84: 2025/09/29(月) 21:22:41.57 ID:pXJOjFSA0
人気らしいけど言うほど住みやすいか?
86: 2025/09/29(月) 21:25:04.73 ID:NgdpMzWx0
最近の若い人達は異常に坂を嫌うから
横浜や神戸は人口減少が止まらないだろうな
87: 2025/09/29(月) 21:26:25.02 ID:33uRiRtB0
日産撤退したらその分減るよね
91: 2025/09/29(月) 21:39:27.18 ID:51Y9NEby0
>>87
追浜は横須賀だからね。
というかそもそも日産関係なく南部はかなり衰退してきてるよ。
101: 2025/09/29(月) 22:14:39.17 ID:0NjKhYuz0
>>91
まあ、サプライヤーもあるから、近隣の横浜市も影響はかなり大きいと思われる。
88: 2025/09/29(月) 21:28:39.91 ID:XuOao09d0
カッペがイメージする横浜はみなとみらい
89: 2025/09/29(月) 21:33:15.32 ID:rDRvWL1y0
人口減ってると言っても370万人だから他の市とは格が違う
92: 2025/09/29(月) 21:42:53.35 ID:vTGd4nQe0
kアリーナ途中にある日産なくなるのかや
95: 2025/09/29(月) 21:57:49.08 ID:g+lFPg310
川崎だけがめちゃくちゃ伸びてる。工場跡地がどんどん人口吸い上げる。異様に伸びてて気がつきや150万人都市。神奈川で都内働きで子供産む世代がみんな川崎に行ってる分、横浜が減ってる感じ。平坦な藤沢茅ヶ崎が伸びてて三崎、横須賀、逗子、葉山も減少。川崎の平野に比べたら、横浜はゆずの夏色そのまま坂道だらけ。老後住めるようには電動の移動手段が必要だな。
98: 2025/09/29(月) 22:00:51.55 ID:UT+P5Dy+0
>>95
川崎は平野じゃなくて氾濫原
よくあんなトコに住む気になるよな
あと関西人が横浜に文化がないとか言うけどさ
キタムラ、ミハマ、フクゾーを知らないってただの田舎者だろ
107: 2025/09/29(月) 22:33:12.35 ID:eeRPPK2R0
>>95
東京に近くて東京よりは家賃も安いから自然とそうなるね
川崎区で生まれ育った者としては川崎区はもう嫌だけどね
治安悪くて学校の雰囲気も悪い
私立行かせられる裕福な家はいいだろうけど
96: 2025/09/29(月) 21:58:12.86 ID:q6QpEbml0
横浜は日本一税金が高いし 坂だらけだし
道路はどこも大渋滞 電車も激混みで家賃も割高
むしろ増える要素がなんもないじゃん
100: 2025/09/29(月) 22:09:29.89 ID:VAVzjefB0
大和市とかわけわからんところ吸収すればよくね?
171: 2025/09/30(火) 06:51:54.17 ID:xl7u4P+i0
>>100
住んでた時期あるがそこそこ充実していたように思う
104: 2025/09/29(月) 22:27:25.30 ID:G49ppKSr0
明け方の街 桜木町で
こんなとこに来るはずもないのに(´・ω・`)
105: 2025/09/29(月) 22:32:07.13 ID:D4PMj4Xb0
トンキンに毎朝家畜列車に詰め込まれて出稼ぎで草
143: 2025/09/30(火) 02:16:01.32 ID:CFM+CctJ0
>>105
表現は悪いがその通り
都内通勤は所要時間、混雑満員電車で地獄
横浜駅が最寄駅の乗換無しで1時間がデフォ
市営地下鉄や私鉄から乗り換えかつ、東京メトロ乗り換えがあると遅延想定で余裕みて2時間コース
108: 2025/09/29(月) 22:33:41.50 ID:WPvU+vi90
横浜市の公共工事していたけど業者がぼりすぎ
そりゃ税金あがるわ
なぜか入札価格知っているし
やべーよあれ
115: 2025/09/29(月) 22:44:40.60 ID:dHqJNkEG0
>>108
なんで横浜だけたけーんだ?
神戸や博多とは制度が違うんか
109: 2025/09/29(月) 22:34:49.83 ID:3ny+mepx0
日産関係に勤めてる人がどうなるやらだしなあ
110: 2025/09/29(月) 22:36:18.44 ID:5mhBSLhb0
増えてるのは都筑区らしいな
若い人が移住してくるとかなんとか
111: 2025/09/29(月) 22:38:23.46 ID:esDYfQHw0
地方出身者が多くなりすぎてもう滅茶苦茶
112: 2025/09/29(月) 22:40:31.03 ID:p9EFA9Xw0
横浜駅ずっと工事してるからじゃね?
113: 2025/09/29(月) 22:43:52.68 ID:51Y9NEby0
どこ出身でも地元民でも外国人でもごちゃごちゃなところが魅力だと思うよ。
116: 2025/09/29(月) 22:46:25.11 ID:XLN75EHD0
都会側は南海トラフや首都直下で液状化や津波のリスクを抱えてるな
🔚
118: 2025/09/29(月) 22:52:08.00 ID:9tGAZ/hh0
2年後の横浜万博
大丈夫か
119: 2025/09/29(月) 22:53:10.64 ID:9tGAZ/hh0
横浜が黄昏れてる
120: 2025/09/29(月) 22:54:35.48 ID:a6FXSUpu0
税金高いはよく聞くけど実際どうなんですか?
127: 2025/09/29(月) 23:28:32.01 ID:51Y9NEby0
>>120
税金が高いってなんの話?
日本に住んでたら税率はどこに住んでても一緒だけど。
130: 2025/09/29(月) 23:43:35.72 ID:WPvU+vi90
>>127
横浜市民は「市税」に加え、神奈川県の「県税」も納める必要がある
固定資産税が高め
水道料金・ごみ処理費用などの高さ
ごみ処理はもっと上げていい、水道が無駄に高い
固定資産税・都市計画税・公共料金がとにかく高い
市庁が高層ビルなのもなぁ
149: 2025/09/30(火) 02:38:50.01 ID:oPzGU4zd0
>>130
「市、県民税」だろ? ほかの市でも同じだが
153: 2025/09/30(火) 03:04:24.31 ID:iZdm8J920
>>149
仙台、横浜、豊岡、神戸は標準税率上回る自治体
その中でも横浜がトップ
145: 2025/09/30(火) 02:20:33.04 ID:CFM+CctJ0
>>120
税金もだけど、国保料が高い・中学給食なし・子供関係の補助金がしょぼいなど、現役子育て世代を虐げて爺婆優遇
そりゃ子供減りますってw
151: 2025/09/30(火) 02:47:44.69 ID:bPOZD1Lh0
>>145
中学校の給食は徐々にやり始めてるよ学校に調理室は無理だからセンターで作って配達
121: 2025/09/29(月) 23:00:48.85 ID:GSqym1DC0
横浜は急坂が多すぎんだよ
あそこ住んでる人たちって年取ったらどうすんだ?
126: 2025/09/29(月) 23:21:21.76 ID:g37I6j5c0
もう終わりだよこの市
131: 2025/09/29(月) 23:59:21.65 ID:+paulZEw0
港町としての魅力なら長崎
都市としての充実度なら福岡
リゾートとしての魅力なら沖縄
勝ってるのは中華街
132: 2025/09/30(火) 00:06:58.26 ID:OXOxC9LL0
横浜は遠いんだよね🙄
さすが新幹線の停まる駅って感じ
通ってる人いるけど、通勤の話聞くと小旅行並みの苦労を聞かされる
133: 2025/09/30(火) 01:09:34.61 ID:9j326s660
人口減ってバス電車が空いたら助かるけど
136: 2025/09/30(火) 01:14:37.49 ID:YB+hpq2N0
>>133
まずは減便の心配をしような
138: 2025/09/30(火) 01:17:42.61 ID:9BbMInoW0
中華に占拠された辺りで終わってた
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759143847/
みんなのコメント欄
神奈川県警がウンコすぎるからな
珍走団多くて五月蠅くて迷惑なのにほったらかしで白バイは隠れてネズミ捕りしかやってないし
人口減少は、全国でも同じだよよ。何のプロパガンダだよ。外国人だらけの福岡でも持ち上げるパヨ工作か?w
日産の苦境は大変な事で中核なので横浜市も支援を惜しむべきではないけど、
みなとみらい開発が成功していて日本有数の企業街が、もう形成されている
横浜市も神奈川県も行政には何も期待していない
横浜神奈川で赤字とかありえんわ、どれだけ無駄遣いしてるんだ
福祉ばら撒きも酷い、東京で蹴られた乞食が越境してくる
今はグリーンエキスポの中抜きで大忙しだろう・・・もうね
原住民だが入ってくる人以上に高齢者がなくなってるだけだろ
ウチの近所なんて崖崩してマンションや戸建て建てたと思うと速攻で完売だ
人多過ぎ、はっきり言ってもっともっと減ってくれと思っている
セクシーすんずろー効果かねぇ・・・
我が埼玉クルドよかマシじゃないか
野球きちで有名な藤木のじじいが消えない限りこのざまだよ
カジノ誘致も乗り気だったのに反社チェックで自分が引っかかってそこから反対派になったという話
地域の発展より自分の好き嫌いで動く、高齢のやばいやつが牛耳ってるとかありえないだろ
意識高すぎて地価も爆上げしまくって税金高くなりすぎた弊害が顕著化しただけだろw
日産自動車本体に関しては自業自得だけど
マリノスは昔は二束三文のなにもない土地に練習場とか作って貢献してたのに
その周辺エリアを乱開発で地価高騰からの税金キツイで殺してるんだろ
地味にベイスターズも横浜から逃げようムーブ何度か見せてるし
坂が多いことが繰り返し投稿されてるが、
丘の上まで宅地があるおかげで南海トラフ時等の避難場所が高台に確保できてて、
坂道のおかげでアクセスが確実になってると思えば、
海側の狭い平地に住む人間にとってもありがたいことだよ
はじめから坂道の上側に住むのを選択すれば、家財一式も無事だろうし
同じように坂道の多い葉山あたりが別荘地なのもむべなるかな、だ