1: 2025/10/14(火) 11:44:10.37 ID:O7g5dGwt0● BE:837857943-PLT(17930)
3: 2025/10/14(火) 11:46:25.35 ID:98W534d00 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
第7世代のCPUに無理矢理24H2入れてる
4: 2025/10/14(火) 11:47:04.90 ID:2L9Y915O0
サイクルがはやすぎなんだよ
8: 2025/10/14(火) 11:48:38.50 ID:tQ6n7KZr0
>>4
早くないよ?Windowsはリリースから10年で終わりは一貫してる
むしろ98とかmeは有料だったのに7→10→11のバージョンアップは無料だぞ?
52: 2025/10/14(火) 12:16:03.26 ID:I3w4l/Hj0
>>8
あの…8と8.1のこともたまには思い出してください…
73: 2025/10/14(火) 12:28:16.47 ID:/Ku/eV0y0
>>4
Android「せやろか」
117: 2025/10/14(火) 13:16:49.28 ID:UktVXQ4v0
>>4
Windows10は2015年リリースだぞ??
十分長いだろ
5: 2025/10/14(火) 11:47:28.84 ID:Z1MnLZLV0
MicrosoftのせいでPC買い替えさせられるけど機種選定ができねーーーー!
手頃でコレならっ、てのが全然ないぞ!
クソが!
6: 2025/10/14(火) 11:47:57.49 ID:XlgKsFuK0
インストーラーに細工すれば古いPCでも入るんだよなウィンイレ
7: 2025/10/14(火) 11:48:02.56 ID:2EQxfHjo0
サポートが終了するとどうなる?
9: 2025/10/14(火) 11:49:16.05 ID:Z1MnLZLV0
>>7
来年のe-taxが出来なくなる
中間おすすめ NEWS!!
38: 2025/10/14(火) 12:02:03.90 ID:+3/ECnWi0
>>9
それマジ?
46: 2025/10/14(火) 12:06:16.97 ID:Z1MnLZLV0
>>38

56: 2025/10/14(火) 12:18:07.57 ID:kUXlaoDW0
>>46
推奨しないってだけじゃん
60: 2025/10/14(火) 12:21:00.51 ID:3oI+ZarW0
>>56
推奨しないだけでWindows10での動作も保証しない
108: 2025/10/14(火) 13:07:14.12 ID:WkDeqIDB0
>>60
保証しない≠使えない
74: 2025/10/14(火) 12:28:41.84 ID:/Ku/eV0y0
>>7
しらんのか?
10: 2025/10/14(火) 11:49:40.04 ID:puONM9Ej0
もうOS売るビジネスは終わりだな。
11: 2025/10/14(火) 11:51:33.97 ID:1wjuWY/w0
ノートン先生が頑張ってくれる
12: 2025/10/14(火) 11:52:08.00 ID:thuyiUnA0
グラボが不適合とかでアップグレードできん
13: 2025/10/14(火) 11:52:27.15 ID:ZRD3F4pt0
win10が最後になりますとか言ってたのはなんやったんや
14: 2025/10/14(火) 11:52:28.49 ID:2kR/+wDk0
おかしいなあ、法人と個人とでは終了時期が違うと聞いてたような
調べると同時か
15: 2025/10/14(火) 11:52:37.72 ID:05o9uvRL0
今回のサポート終了はあんまり話題にならなかったな。テレビとかでもほとんど見なかった
25: 2025/10/14(火) 11:56:22.28 ID:tQ6n7KZr0
>>15
MSが土壇場で延長サポートしたから緩和されたからやろ。あれなかったらまた大騒ぎやろな
16: 2025/10/14(火) 11:52:51.53 ID:5whjOMwe0
まだ7だわ
36: 2025/10/14(火) 12:01:51.08 ID:hXaVyv8x0
>>16
ネットに繋げてんの?
17: 2025/10/14(火) 11:53:06.03 ID:QLDFR68h0
11のUI慣れないわ
18: 2025/10/14(火) 11:53:50.20 ID:KijWcncn0
以前古いPCに11の23H2入れたけど自動で更新されないからまた手作業で25H2とか入れないといかんのよね
19: 2025/10/14(火) 11:53:58.31 ID:loSM6s5B0
勝手に終わればいいけどいちいちメッセージを出さないで欲しい
20: 2025/10/14(火) 11:54:57.16 ID:OR4IqKSP0
何もしてないんだが
大丈夫なの?ノートン
とか云うのは入ってる
22: 2025/10/14(火) 11:55:29.17 ID:5VKZ/agI0
>>20
1年延長できるよ。すぐできる
66: 2025/10/14(火) 12:24:09.61 ID:OR4IqKSP0
>>22
有料なんてすよね
99: 2025/10/14(火) 12:50:04.70 ID:Nh5bUESr0
>>66
少し手間だけど無料
115: 2025/10/14(火) 13:14:29.24 ID:qI0PDzbW0
>>99
手間あるか?もう条件緩和されまくりで
実質MSアカウントでやってればほぼ全員OK状態だろこれ
まあそれだけMSも焦ってるんだろう
でもそうなった理由は11のUIがクソ過ぎたせいだから自業自得かも知れない
21: 2025/10/14(火) 11:54:59.38 ID:vGr4DlRJ0
フォルダ内タブが神機能。あとはまあ、うん。
23: 2025/10/14(火) 11:55:37.97 ID:qI0PDzbW0
実質1年延長だからな全然終わった気がしない
24: 2025/10/14(火) 11:56:22.16 ID:1G+HSrJ50
サポート延長措置を直前でだいぶ譲歩してきたけどあまり周知されなかったな
26: 2025/10/14(火) 11:57:09.08 ID:5VKZ/agI0
サービス延長を昨日やったわ
2分くらいで出来た
27: 2025/10/14(火) 11:58:42.11 ID:qYJJkWxW0
まだ7です
28: 2025/10/14(火) 11:58:55.56 ID:0sSPV5UI0
来年になったらオフラインにするだけ
29: 2025/10/14(火) 11:59:33.14 ID:zufW93tB0
買い切り版のOffice2016とOffice2019も同じように今日をもってサポート終了なんですよね
これあんまり知られてないんですけど
30: 2025/10/14(火) 11:59:58.33 ID:y0zCM0KH0
ミニPC買ったわ
32: 2025/10/14(火) 12:00:42.40 ID:zDIihGe90
タスクバー弄れないから不便
33: 2025/10/14(火) 12:01:00.81 ID:U4WALUvI0
8世代の中古買ったわ
どうせブラウザようつべとエロ動画再生しかせんし
34: 2025/10/14(火) 12:01:39.37 ID:0ZkH4ea40
マイクロソフトアカウントなしで使える?
35: 2025/10/14(火) 12:01:44.71 ID:/Dd/TH4l0
OS軽くして推奨スペックさげろや
37: 2025/10/14(火) 12:01:58.86 ID:22bXOtW00
さすがにビスタではなかったかな?
7か(´・ω・`)
39: 2025/10/14(火) 12:02:04.40 ID:yYUomsyz0
さすがに観念してwin11にアップデートするボタンをさっき押したわ
49: 2025/10/14(火) 12:11:23.50 ID:a83nsjmf0
>>39
真っ先にビットロッカー解除とワンドライブ削除しろよ!
そしてwin10のUIに変更できるソフトをインストしておけ
58: 2025/10/14(火) 12:18:28.68 ID:waFL6Q0Q0
>>49
ビットロッカー Homeに有ったっけ
78: 2025/10/14(火) 12:30:56.06 ID:23V7KDzZ0
>>58
あーアプデのはホームか、ならないなすまん
81: 2025/10/14(火) 12:33:36.27 ID:yYUomsyz0
>>49
サンクス
不便不便とは聞いていたけど、UI変更ソフトなんてもんがあるんだね
40: 2025/10/14(火) 12:02:15.80 ID:aTc+F0qD0
XPでもLANケーブルでまだネットできるからな
セキュリティが必要なのはスマホからで動画は古いパソコンでいいよ
41: 2025/10/14(火) 12:02:48.88 ID:ebVCdplG0
Archが気持ちええんよ
42: 2025/10/14(火) 12:03:29.98 ID:Tehiz0OL0
昨日11にしたけど左下の機能イラネ
43: 2025/10/14(火) 12:05:32.55 ID:3pJWSdux0
右クリックがクソに
44: 2025/10/14(火) 12:05:38.58 ID:iIrJXGyK0
7のワイ高みの見物
47: 2025/10/14(火) 12:10:56.20 ID:JT4ZLi6X0
全く問題ない
48: 2025/10/14(火) 12:11:08.31 ID:DZ89sjR90
これからが10安定版なんやろ?
余計な改悪や不具合がなくなるらしい
50: 2025/10/14(火) 12:14:08.97 ID:JWA4/WD10
推奨しないだから別に起動は出来る
動いないってしたら買い替え需要だったのにな
71: 2025/10/14(火) 12:27:17.53 ID:Z1MnLZLV0
>>50
甘いわ!
やよいの青色申告とかがWin10対象外にしよるんやで!
51: 2025/10/14(火) 12:15:38.44 ID:pS1T90QC0
もしかして、1年延長でおわらせるつもりじゃないよね?
53: 2025/10/14(火) 12:16:54.90 ID:JspDr9SN0
このクソ会社のせいで世界で何億台のPCが無駄になると思ってんねん
54: 2025/10/14(火) 12:17:27.18 ID:cP62lToj0
アプデ対象外のpcしかもってないけど
強引に11にした
57: 2025/10/14(火) 12:18:23.54 ID:qEe+Oc9w0
win11による致命的なエラーが起きたらどうすんの?
win10に戻せないしwin12にアップグレードもできない
59: 2025/10/14(火) 12:19:18.97 ID:waFL6Q0Q0
>>57
パッチファイルをお待ち下さい
70: 2025/10/14(火) 12:26:29.27 ID:nBSwzt230
>>59
XPのときOSが起動しなくなるアップデートで阿鼻叫喚してなかったっけ
61: 2025/10/14(火) 12:21:55.68 ID:TCkvc4hU0
うちのHaswellちゃん今日も元気にWin11回してます
ほとんどゲームもやらなくなったし買い替えるモチベねえヨ
62: 2025/10/14(火) 12:22:12.01 ID:7GcuNWDR0
10で全然現役なんだけど
これ使っちゃいけないの🥹
67: 2025/10/14(火) 12:24:41.23 ID:pS1T90QC0
>>62
普通に使えてるのに、
無理やり変えろ感が凄いよね
72: 2025/10/14(火) 12:27:40.65 ID:J06IaHcH0
>>62
使ってるソフトが対応する限りは大丈夫だよ
将来ソフトにバグがあっても
win10は知らん、になるだけ
63: 2025/10/14(火) 12:22:52.66 ID:SNV3J9CV0
11買ったらすぐ次出してくるぞ気を付けろよ
64: 2025/10/14(火) 12:23:05.14 ID:t7mbrF9T0
しゃあない現行の家のPCはLinux化するぞい
Surface は1年延長できたからもうちょい働いてもらう
65: 2025/10/14(火) 12:23:40.20 ID:dqjiq3E20
延長してないあほいる?
68: 2025/10/14(火) 12:25:55.93 ID:O+KV9wnA0
メモ帳でutf8で開かれて下の方にあった日本語ぶっ壊れた
83: 2025/10/14(火) 12:34:31.64 ID:yafsagFt0
69: 2025/10/14(火) 12:26:14.68 ID:m1FBcCHW0
Windows Updateというウィルスから解放
75: 2025/10/14(火) 12:29:31.73 ID:zeIRwB5f0
騒ぎすぎ
76: 2025/10/14(火) 12:30:51.98 ID:1dhZFze60
win10 から11も安全に移行出来るか不明で
11にしてもアプデ不具合だらけと試練でしかないな
79: 2025/10/14(火) 12:33:03.89 ID:K7NzBtQ30
欧州は2年無料で延長だっけ?
ジャップ舐められてんな
80: 2025/10/14(火) 12:33:29.05 ID:3XbaNlBh0
リワードはBing検索で貯まるやつだっけ
104: 2025/10/14(火) 12:55:28.03 ID:3TOr4PKw0
>>80
そそ
でも結局PC設定をクラウドバックアップしてくれたらESUするよーになった
昨日やったけどMicrosoftアカウント持ってたら数クリックで終わる
82: 2025/10/14(火) 12:34:29.41 ID:fhVZ6jXD0
もう5年使ってるしそろそろ買い替えだから無視してたわ
84: 2025/10/14(火) 12:36:14.38 ID:pVjTNysg0
うちの会社はまだWindows7で動かしてるPCあるわ
特に何の問題もない
85: 2025/10/14(火) 12:37:37.42 ID:Z1MnLZLV0
NECのVersaProJタイプVYにしたいけど⋯
¥295,790か⋯
高いわ!クソが!
86: 2025/10/14(火) 12:39:29.43 ID:Dt96TjTX0
11更新いつまで無料?
87: 2025/10/14(火) 12:39:56.74 ID:EtHp6Gav0
ryzenだからCPU交換だけで11にできたのでマサボが10年コースになった。
88: 2025/10/14(火) 12:40:11.22 ID:cjCwZv/X0
果たしてESU1年でwindows11の不具合だらけがどこまで減るのか注視しなければならない
89: 2025/10/14(火) 12:40:32.97 ID:l55oOrRE0
古い10用のソフト使ってる人は11にするとまた新しいやつ買わないとだめになる場合もあるから注意した方がいいな
90: 2025/10/14(火) 12:40:49.58 ID:kRmlFVds0
やっと避けられないウイルスが消えるんですね
91: 2025/10/14(火) 12:42:52.75 ID:298BkjaZ0
実はあと1年延長できるから、Steamとかのソフトが非対応になることは免れたな
92: 2025/10/14(火) 12:43:28.56 ID:jRfRseW20
公共機関天下り10パソコンを3年前買うも11使えない警告で廃棄
リサイクル料が発生しない時代のとかでそんなクソ売るな
93: 2025/10/14(火) 12:44:20.09 ID:JsPnsF270
esu登録したな俺は1つのアカウントで10台のデバイス対応らしいよ
94: 2025/10/14(火) 12:45:57.57 ID:yGqqRsRe0
先月末にそろそろアップグレードしなきゃと思ってやろうとしたらいつの間にか2月に11になってたわ
なんでだろ?
95: 2025/10/14(火) 12:46:58.09 ID:1Idw9+og0
ESUはマイクロソフトアカウント作成しなきゃダメなんだろ
マイクロソフトに情報を売るって事だからなあ
だからLinuxへ移行した
97: 2025/10/14(火) 12:47:48.39 ID:XdX8+JZp0
会社のPCまだ98だわ
100: 2025/10/14(火) 12:51:03.53 ID:OZKBAt8n0
>>97
工場とかはそういうPCも現役だよな
98: 2025/10/14(火) 12:49:03.04 ID:zMklZfg50
身勝手やな
101: 2025/10/14(火) 12:51:35.24 ID:5TGER3a/0
タスクマネージャーを見る限りマシンのスペック的には全然余裕なのに
許容できないモッサリ感があったので10に戻した
どーせ大した事やらないのでコレでいいわ
102: 2025/10/14(火) 12:53:46.72 ID:BLp58OWH0
ポイントもカネも要らなかったぞ
古い情報じゃね
106: 2025/10/14(火) 12:57:34.05 ID:pS1T90QC0
>>102
クラウドバックアップ設定をオンにしてると、
ポイント、お金はいらない
自分はクラウド設定オフにして、リワードポイントにしたかな
109: 2025/10/14(火) 13:09:33.59 ID:BLp58OWH0
>>106
同期にしなくてもできた
110: 2025/10/14(火) 13:11:07.02 ID:pS1T90QC0
>>109
OneDrive?
103: 2025/10/14(火) 12:54:25.93 ID:EdB94PBr0
cfos speed とかいうクソアプリが邪魔をしてアップデートできないわ
このアプリ一生恨む
105: 2025/10/14(火) 12:57:31.13 ID:1fOILKby0
11にしても何も問題なかった
112: 2025/10/14(火) 13:13:28.80 ID:a83nsjmf0
>>105
ネットの接続設定もメールソフトも殆どのソフトはそのまま使えるしローカルデータは一切弄らないからアプデでやると見た目以外変わったくらいやろね
107: 2025/10/14(火) 12:57:39.99 ID:cjCwZv/X0
噂によるとwin11はAIコーディングで作られてるらしく
不具合の多さはそのへんに起因してるとかなんとか
同じくNVIDIAのGPUドライバーも近年の不具合の多発はAIコーディングの可能性も高い
111: 2025/10/14(火) 13:11:18.18 ID:YCfOm17X0
一年延長したからその後は無理くり11いれる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760409850/
みんなのコメント欄
windowsの互換もしくは代替os探してるけど、よくわからないんだよねぇ・・・。