1: 2025/10/16(木) 13:09:01.94 ID:4EbaQosF0● BE:177316839-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【独自】自民・維新“連立”含みの協力条件となる政策判明
16日午後行われる自民党と日本維新の会の党首、政調会長による政策協議で、連立を含む首相指名選挙の協力の条件として、維新側が提示する予定の12の政策が日本テレビの取材で判明しました。
連立を見据えた政策協議は自民党の高市総裁、小林政調会長と維新の藤田共同代表、斎藤政調会長の4者で行われます。
維新側は、連立の条件として以下の12の政策を提示する見通しです。
◇ ◇ ◇
1:「経済財政政策」・ガソリン暫定税率の廃止・給付付き税額控除の制度設計を行う・食品消費税の2年間ゼロ(免税)・2万円の現金一律給付策は行わないなど
2:「社会保障政策」・2025年通常国会で締結した「三党合意」の確実な履行・保険財政健全化策推進(インフレ対応)・第3号被保険者制度の見直しなど
3:「皇室・憲法改正・家族制度等」・旧宮家の男系男子の養子縁組を実現する皇室典範の改正・憲法9条改正に関する両党の協議体設置・「同一戸籍・同一氏」の原則を維持した旧姓の通称使用の法制化など
4:「外交安全保障政策」・安全保障環境の変化に伴う戦略3文書改定の前倒し
・防衛装備移転三原則の運用指針5類型撤廃など
5:「インテリジェンス政策」・インテリジェンス・スパイ防止関連法制の制定など
6:「エネルギー政策」・原発再稼働の推進など
7:「食料安保・国土政策」
8:「経済安保政策」
9:「人口政策・外国人政策」・外国人比率上昇抑制及び外国人総量規制を含む人口戦略策定など
10:「教育政策」・高校教育無償化本格実施・小学校給食無償化など
11:「統治機構改革」・いわゆる「副首都構想」など
12:「政治改革」・企業団体献金の廃止・議員定数削減 国会議員1割を目標に削減など
◇ ◇ ◇
これらの政策について、「可能なものはすべて期日を明確に記載すること」を求めます。
政策で一致できた場合、21日に召集される臨時国会での首相指名選挙で維新が自民党に協力し、高市総裁が選出される公算が大きくなります。自民党と維新は、連立政権も視野に政策協議に臨みます。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/a12195a4ea0f4eb2b2407f8c367db26f
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/10/16(木) 13:09:59.49 ID:awNoVgL50
10じゃなく12あるやんけ
3: 2025/10/16(木) 13:11:56.23 ID:u4R9OQvo0
>>2
🤔
148: 2025/10/16(木) 13:55:59.88 ID:GB9iC7Kt0
>>3
最初10ってニュースが流れていた
4: 2025/10/16(木) 13:12:02.11 ID:oxn6MKrc0
3号廃止は悪手だろ
専業主婦を優遇しないと共働きが増えて少子化加速するぞ
23: 2025/10/16(木) 13:18:20.07 ID:xDnKxgyM0
>>4
今さらもう変わらんよ
44: 2025/10/16(木) 13:23:59.59 ID:MTa0alJz0
>>4
遺族年金でいいだろ
125: 2025/10/16(木) 13:50:05.00 ID:jxkTXJxq0
>>4
うちも兄嫁と嫁が専業で親の介護やってくれてる
3号廃止になったらうちも兄家も詰むわ
160: 2025/10/16(木) 13:58:42.51 ID:0BOk8Wzz0
>>125
親を施設に入れて2人が働けば余裕で施設代賄える
204: 2025/10/16(木) 14:06:44.79 ID:jxkTXJxq0
>>160
介護12年もやってた専業がパートに出たくらいで賄える施設は空きが無いんだわ
俺の親二人、親と同居してる婆さん(俺の祖母)親の家の近距離に住んでる婆さんの妹(俺の叔母)の四人だぞ
嫁と兄嫁だけじゃ足りてないくらいなんだが
230: 2025/10/16(木) 14:13:31.18 ID:vpUdiG860
>>204
施設に空きがないは10年前の感覚だな
コロナ禍以降ホイホイタヒんでるから空きが出てくる傾向だぞ
中間おすすめ NEWS!!
299: 2025/10/16(木) 14:34:40.17 ID:LLt6FQ220
>>204
横レスすまんけど、この家はようやっとるわ
この原資が3号保だとすると廃止になった瞬間に詰むな
まあ敢えて言うならそれぞれ世代分離して生活保護受給に持ち込むくらいしか手がない
151: 2025/10/16(木) 13:56:05.88 ID:lRYXbiG60
>>4
これはそう
261: 2025/10/16(木) 14:23:10.86 ID:j2E8/2VV0
>>4
専業主婦なんて金持ちだけ
5: 2025/10/16(木) 13:12:18.64 ID:FK9ZiUeB0
21日までに決めろとは難しいのではないか
普段からこういう議論をしているかどうかだが
78: 2025/10/16(木) 13:35:20.81 ID:rc/SLJqK0
>>5
1ヶ月前位から裏で協議してたぽいとの事
7: 2025/10/16(木) 13:13:21.05 ID:DTKSloJl0
お題目だけでは分からんのもあるな
インテリジェンスってなんだ
14: 2025/10/16(木) 13:16:24.29 ID:tAuL5LO90
>>7
CIAみたいなのを整備する
みたいな感じ
8: 2025/10/16(木) 13:13:38.28 ID:9qaPe/sS0
維新と組むなら
公明党の方がマシだった
今更もう遅いが…
80: 2025/10/16(木) 13:35:52.93 ID:Px16xS2n0
>>8
公金チューチューカルト宗教のがマシってw
84: 2025/10/16(木) 13:37:10.08 ID:nk9VebnP0
>>80
維新も自民使ってチューチューしてるゾ
95: 2025/10/16(木) 13:42:29.86 ID:lXBuraox0
>>84
大阪利権拡大なら支持者も上等だから良いんでね?
10: 2025/10/16(木) 13:14:42.27 ID:N+H9Gg790
議員削減もあるのか
議員半数いらないんだけどな
12: 2025/10/16(木) 13:15:46.46 ID:FK9ZiUeB0
議員を削減すればするほど
少数意見が反映されにくい議会になっていくのにな
40: 2025/10/16(木) 13:22:45.09 ID:NwQXjYDL0
>>12
150人ぐらいが意見を纏めるMAXの数量だから削減したほうが法案の通りは良くなる
13: 2025/10/16(木) 13:16:08.38 ID:NTYlJZ7z0
調子に乗りすぎだろ
副首都とかお前らの党利党略でしかないやんけ
24: 2025/10/16(木) 13:19:19.12 ID:xDnKxgyM0
>>13
むしろそのための党なんだから何を言ってんのお前
121: 2025/10/16(木) 13:49:22.63 ID:0lsWEn5k0
>>13
そりゃそうだろ
綺麗事で済まされない
自分等の政策実現するためなら 何でもする
どれだけ自民党が飲みかだな?
消費税は厳しいだろ
15: 2025/10/16(木) 13:16:34.98 ID:uVom8TGQ0
維新サイコーだな
次は維新に投票しよっと
16: 2025/10/16(木) 13:16:44.37 ID:5fQ0yfOb0
高校無償化して外国人いっぱい入れる気か
17: 2025/10/16(木) 13:16:46.89 ID:xDnKxgyM0
これ飲ませたらすごいな
高市震えとるやろ(笑)
18: 2025/10/16(木) 13:17:09.93 ID:ocYwKM2r0
アホかよ、消費税は廃止だろ
19: 2025/10/16(木) 13:17:19.20 ID:U5OB+Yue0
この欲張りさんめw
20: 2025/10/16(木) 13:18:07.92 ID:MzmasEm80
あーうぜえ
21: 2025/10/16(木) 13:18:11.36 ID:DnmGPL6R0
とりあえず優先するの教えてよ
22: 2025/10/16(木) 13:18:11.94 ID:8viDUTkX0
3号廃止は別に関係ないけど少子化対策に逆行してないかな、高額医療とかもそうだけど国民が得られるメリットをわざわざ率先して削らなくても他からやれば良いのに
29: 2025/10/16(木) 13:20:05.76 ID:tAuL5LO90
>>22
子供も産まないやつまで養ってしまうから3号は廃止でいいよ
子供たくさんうんだ家庭だけ優遇してくれ
25: 2025/10/16(木) 13:19:20.80 ID:MzmasEm80
大阪はなぜかよく韓国大統領の出身地だったりする
26: 2025/10/16(木) 13:19:26.03 ID:wxpHgFII0
財源ガーさんに真っ向から喧嘩売ってんなー
27: 2025/10/16(木) 13:19:53.13 ID:ecPMsmZy0
国民は降りたから維新のターンだな
高校無償化飲ませた実績もあるし
ポリシーもないサナエちゃんからしたら二つ返事だろう
28: 2025/10/16(木) 13:19:56.64 ID:ZVS4QWZP0
国民生活より副首都が大事なんだな よく理解できたわ
66: 2025/10/16(木) 13:30:02.50 ID:a0N48z7O0
>>28
維新はとにかく東京と張り合いたいというカッペ丸出し思想が結党の唯一の理由だからな
83: 2025/10/16(木) 13:36:39.38 ID:rc/SLJqK0
>>28
副首都とカジノ以外何が有る?
30: 2025/10/16(木) 13:20:07.20 ID:aFWQC7xj0
3号廃止とか妊婦から金取る気で草
正気か?
31: 2025/10/16(木) 13:20:25.67 ID:swfSKZsU0
つえーなw
これを飲ませられたら維新応援してやるわ特に食料品ゼロがありがたい
でもこれ欧州とかじゃ普通だからなライフラインは守るって事で
その代わり宝石とか高級車とか生きるのに必要な無い贅沢品は
50%かけていいわどうせ金持ちしか買わないモノだし
32: 2025/10/16(木) 13:20:30.91 ID:L4AGyecm0
これはいずれ折れるだろう
維新がな
46: 2025/10/16(木) 13:24:14.57 ID:xDnKxgyM0
>>32
折れる前提で高いボール投げてるんだろうな
もっと高い球投げてもいいと思う
33: 2025/10/16(木) 13:20:31.27 ID:h7RtJe6a0
消費税ゼロは米野菜肉魚卵くらいでいいよ。菓子とか加工品は体に悪いからガッツリ課税してくれ
34: 2025/10/16(木) 13:20:35.37 ID:UAt8/a7L0
がんばれ立憲民主党
日本人に負けるな
財務特権を守れ
35: 2025/10/16(木) 13:20:47.47 ID:LmHvq/O20
結局法人税には絶対メスを入れないスタイル
36: 2025/10/16(木) 13:21:04.45 ID:ZFPTtPzC0
維新神やん
37: 2025/10/16(木) 13:21:34.98 ID:lRsuYrhA0
高橋洋一が食品の消費税下げて代わりに新聞の税率上げればいいと主張してたな
49: 2025/10/16(木) 13:24:55.11 ID:xDnKxgyM0
>>37
新聞の税率上げたところでいくらの税金補填になんねん
38: 2025/10/16(木) 13:22:37.25 ID:WLZ3TUbL0
12:「政治改革」・企業団体献金の廃止
公明党から切られた一因なのにまた突きつけられてて草
39: 2025/10/16(木) 13:22:41.11 ID:YkdOvSZ30
3号って働く女や独身男性から高い年金保険料取って、中高年の専業主婦にばらまく制度だからな
41: 2025/10/16(木) 13:23:04.11 ID:swfSKZsU0
企業献金の廃止も入ってるなヨシヨシ
とにかく総理になりたいだけの高市なら飲みそうだ
42: 2025/10/16(木) 13:23:19.23 ID:pUTFLn940
全部盛りマシマシで草
43: 2025/10/16(木) 13:23:51.72 ID:c13q/fLG0
ここまで要求出来るくらい自民がボロボロなんだってよくわかるね
45: 2025/10/16(木) 13:24:11.69 ID:BNsMEG0j0
ろくでもないクソ政策だから自民党は飲めるだろ
47: 2025/10/16(木) 13:24:27.14 ID:ZFPTtPzC0
全体的に文句ないわ
3割くらい実現してくれ
48: 2025/10/16(木) 13:24:29.65 ID:QvGn/bze0
高市とよく合うね
安倍の時みたいに財務官僚が謀略仕掛けてきそうなのが心配だが
58: 2025/10/16(木) 13:28:04.58 ID:ecPMsmZy0
>>48
仕掛けと言えば文章はサナエに忖度しているのが気になるな
選挙中の進次郎に二発公明斎藤に一発
ただの御用機関に成り下がったかデカいヤマを控えているのかさて
50: 2025/10/16(木) 13:24:56.39 ID:VLVKETlk0
3号見直しは驚いたな,よく手をつける決断をしたもんだ
まあこれも30年遅かったけどな
51: 2025/10/16(木) 13:25:31.71 ID:+hrvOdBr0
消費税は流石に呑めんやろ
まあ副首都さえやってくれれば後はどうでもよい、ってのが本音だろうけど
52: 2025/10/16(木) 13:25:39.53 ID:Ct9uH5hj0
林が同意できるなら夫婦別姓を葬り去っても構わないよな、喧嘩を売ってきたのは岸田の方だし
53: 2025/10/16(木) 13:25:59.65 ID:N8r1rw0F0
婚活男性のほとんどが共働き希望
54: 2025/10/16(木) 13:26:12.51 ID:8viDUTkX0
3号見直しとか、今のジジババ関係無くて、結局これからの若者が損するだけ何だけどな
85: 2025/10/16(木) 13:37:29.80 ID:PdR0Ctts0
>>54
いや、いま3号の恩恵にあずかって年金もらってる層も3号分は不支給。
そうしないと世代間で不公平が生じる。
221: 2025/10/16(木) 14:11:20.18 ID:xgR6BtF50
>>85 それは法の不遡及の原則に抵触するだろ
55: 2025/10/16(木) 13:26:41.62 ID:4xZf4E6n0
維新見直したわ
今まで叩いてごめんね🙏
56: 2025/10/16(木) 13:27:09.52 ID:pHXLq7fQ0
全部飲まないだろう
連立しなくても維新を野党と切り離しておけばいいだけ
59: 2025/10/16(木) 13:28:06.02 ID:c13q/fLG0
>>56
つかめっちゃ先送りしそうだよね
63: 2025/10/16(木) 13:29:09.66 ID:zDW9Kwpd0
>>59
いや次の選挙まででいい
もはや維新など要らなくなる
んでガソリンみたいにすっとぼける
61: 2025/10/16(木) 13:28:49.69 ID:swfSKZsU0
>>56
そんな連立をしてて叩かれるのは維新だからな地元で
そもそも維新は大阪では自民党を倒す為に作られたんだし
すぐ離脱して不信任案を出されて高市が終わる
維新はどっちでも与党に入れると言う美味しいポジション
57: 2025/10/16(木) 13:27:50.14 ID:zw3KTCCX0
もし物価高対策で食品消費税0%になる予定が決まったら
税抜き併用表記のスーパーが先に税込み表記のみに変更しそうだな
こういうのを監視して価格変動をリストにする情報サイトが欲しいね
64: 2025/10/16(木) 13:29:12.08 ID:QwgmWWlY0
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
88: 2025/10/16(木) 13:39:53.94 ID:B8ktowdi0
>>64
社会保険とか強制徴収されてるの抜いて消費税限定で数字出してくるの本当に卑怯だと思うわ
65: 2025/10/16(木) 13:29:29.64 ID:/9baFeQP0
食品消費税は無理だと思うよ
店が◯ぬから
67: 2025/10/16(木) 13:30:58.54 ID:c13q/fLG0
こんな連中でも組んでくれるなら股を開くのが早苗ちゃん
69: 2025/10/16(木) 13:31:53.02 ID:J77V1J/70
消費税は廃止
財源は所得税法人税増税
逃げるやつ対策に長者番付復活
70: 2025/10/16(木) 13:32:18.97 ID:exKcjAcv0
飲めばいいのよ
ある程度政策進めて
これとこれで一緒にやれません 解散!
(維新の為にも)違いが無いとお互い選挙で戦えないからwin-win
71: 2025/10/16(木) 13:33:11.95 ID:xDFBjFUS0
教育無償化とか極左的な政策がチョイチョイ混じってるな
72: 2025/10/16(木) 13:33:41.16 ID:swfSKZsU0
別姓の前段階の通称法制化も良いな
分ける人間が増えて基本的に別姓が普通になるだろう
73: 2025/10/16(木) 13:33:41.27 ID:x3Xuvne40
年少扶養控除もないのに3号廃止すんの?
もう結婚の利点何も無いじゃん
療育の所得制限には引っかかるしもう偽装離婚しようかな
近くの実家に住んで離婚してるふりして今のマイホームに住み続けてもバレないよね?
106: 2025/10/16(木) 13:45:12.57 ID:sdT0sxA80
>>73
国民民主が、年少扶養控除復活案を考えてるから、それは国民の案でいくかもな。
74: 2025/10/16(木) 13:34:09.30 ID:FNYfMyfn0
給付付税額控除を導入して軽減税率廃止が王道だろうに
軽減税率を温存するとインボイスが固定化するぞ
76: 2025/10/16(木) 13:34:59.50 ID:5N0Fzsjw0
参政党みたいな事言ってるじゃん
77: 2025/10/16(木) 13:35:08.67 ID:FNYfMyfn0
婚姻の利点を消すことで同性婚導入するのかねえ
81: 2025/10/16(木) 13:36:10.56 ID:c13q/fLG0
消費税0のぶん価格が値上がりしたら笑う
82: 2025/10/16(木) 13:36:30.17 ID:hwfJy90t0
大阪副首都を軸に半分飲めば連立でいいだろ
86: 2025/10/16(木) 13:39:12.41 ID:DH6+8QJA0
右派の高市政策と親和性高すぎて草
維新って前原とか橋下とかの悪い意味での印象強すぎて個別政策見ていなかったがここまで右寄りだったんだな
105: 2025/10/16(木) 13:44:47.39 ID:SG0CzKSV0
>>86
共同代表の藤田がゴリゴリの保守&オモニ前原が抜けたのが効いてると思う
まあ維新も未だに橋下を崇拝する勢力が居たりで、決して一枚岩ではないけれども
87: 2025/10/16(木) 13:39:45.02 ID:GnjA+Ejt0
この熊を人間に置き換えて考えてみてください
89: 2025/10/16(木) 13:40:02.67 ID:SG0CzKSV0
自民左派と財務省の犬共が真っ青になる要求突きつけてて草
101: 2025/10/16(木) 13:44:09.33 ID:8TF28xhv0
>>89
俺も同じこと思ったw
自民党は党内まとめられるのか?
90: 2025/10/16(木) 13:40:41.31 ID:V4sT38u40
企業団体献金廃止って飲まないだろ自民党
98: 2025/10/16(木) 13:43:04.34 ID:DH6+8QJA0
>>90
企業献金だけでなく団体も入るならフェアで飲める可能性はある
91: 2025/10/16(木) 13:40:47.33 ID:lmPqHTVR0
食料消費税0は難しいだろうね。
92: 2025/10/16(木) 13:41:50.92 ID:DH6+8QJA0
これ、3号と議員定数削減以外なら高市飲めるんじゃないか?
あと高校無償化は国公立限定の条件付きで
135: 2025/10/16(木) 13:52:15.31 ID:hTx6Rgta0
>>92
高校の授業料無償化で私立が一斉に値上げしたのムカつくよな。つか、こんなの簡単に予想できただろうに
93: 2025/10/16(木) 13:41:53.15 ID:Sooa1tFu0
大阪の民主主義を掌握してんだから与党で良いと思うよ
国交相ポストは維新にくれてやったらいい
94: 2025/10/16(木) 13:42:28.96 ID:aRnZ0GMN0
受け入れ規制なんだ
96: 2025/10/16(木) 13:42:43.21 ID:7Q09wWLd0
安倍「そんな条件飲めないよ!」
97: 2025/10/16(木) 13:42:55.79 ID:/9baFeQP0
企業団体献金は自民党もヤバイと思ってるので、ライン決めて減らす意向みたいだよ
今は7200も団体あって、それを是正していく事から始めたいと公明党には伝えてたんだってさ
何もしなかったのは岸田と石破
100: 2025/10/16(木) 13:43:48.52 ID:x3Xuvne40
高校無償化も高校生の扶養控除削ってるし何も楽になってない
維新の自己満足やめろ
民主党が年少扶養控除なくして児童手当にしてから少子化加速しただろうが
しねゴミカス
102: 2025/10/16(木) 13:44:23.36 ID:gxPDerk30
食品0%の代わりに○○税を新設するまでがセット
宮沢は追い出したけどコバホークは緊縮派だし麻生もおる
104: 2025/10/16(木) 13:44:29.32 ID:gBd3//wm0
呑めばいいんだよ
肝心なのは高市が首相になることだから
どうせそこで解散総選挙で勢力図が変わるから
それはその時の民意に従う、となるだけだ
107: 2025/10/16(木) 13:45:29.05 ID:UK+5IS9d0
インボイス廃止しろ
138: 2025/10/16(木) 13:53:00.49 ID:FK9ZiUeB0
>>107
食品の消費税をなくしたら
請求書や受領書に3種類の消費税を区別して書く必要が生じて
インボイス制度はやめられなくなる
108: 2025/10/16(木) 13:45:33.61 ID:6k0Ye3Wc0
立憲の安住が立憲民主党も国民民主党も政策に大差ないって言ってたけど、
その通りだった可能性が・・・
結局 国民民主党って左翼組織の連合に逆らえないゴミ左翼政党の疑いが
左翼組織の連合が玉木に与党連立に入るなって圧力かけていたんだろ
左翼組織の連合に逆らえない玉木も国民民主も全く期待できない存在だとよく分かった
維新のほうがぜんぜんまともな政党だったんだね
122: 2025/10/16(木) 13:49:27.99 ID:gBd3//wm0
>>108
連合自体が政治の停滞を招いている
民間労組と官公労という木に竹を接ぐ組織が
重要な時に動くわけない
民間労組は好景気を求め、官公労は増税を求めてるんだからw
増税は景気を摘むんだから
利害は真逆に対立してるんだよ
109: 2025/10/16(木) 13:46:12.89 ID:TvGfvuSA0
とりあえず全部テーブルの上に出すだけ出してどんだけ譲歩迫れるかってやつじゃん
141: 2025/10/16(木) 13:53:41.14 ID:8TF28xhv0
>>109
だな。
あと今一注目を浴びなかった維新の政策全体の宣伝。
おそらく、1、2、11、12あたりが本気で獲得したいと思ってるところだろう。
この辺の合意ができれば政権入りかな。
144: 2025/10/16(木) 13:55:20.68 ID:op2ens6b0
>>109
交渉ってのは本来ムリな要求して歩み寄るのが交渉なんだよ
日本人はギリギリガールズにしてさらにまけて言われてぐぬぬするから
交渉の余地なくてつまらんのよ
110: 2025/10/16(木) 13:46:24.55 ID:SCh1uj4K0
支持率めっちゃ落ちてるから
次の選挙では議席結構落としそうだけどなぁ
111: 2025/10/16(木) 13:46:42.75 ID:awNoVgL50
これ見ると維新は1・2だけ実現見込み立てば連立いりするな
3の皇室関連とか4の外交安保って右向けアピールでしかないし
112: 2025/10/16(木) 13:46:50.17 ID:k5G9o/yf0
これで公明とは完全に終わりか
113: 2025/10/16(木) 13:47:00.74 ID:PdR0Ctts0
思った以上に高市と親和性がある要求だな。
むしろ自民党の左側が反発するだろうな。
114: 2025/10/16(木) 13:47:54.48 ID:awNoVgL50
>>113
副首都も高市が首都バックアップ機能でもとから言ってたのと合致するしな
シンジローべったりとか報道してたマスゴミ…
194: 2025/10/16(木) 14:04:42.13 ID:sdT0sxA80
>>114
そもそも、維新の企業団体献金廃止や国民民主案に抵抗したのは、自民党政治改革本部トップの小泉進次郎だからね。
維新は小泉にベッタリはデマかもね。
逆にそのデマのおかげで、水面下での交渉がやりやすくなった。
高市と維新の遠藤国対委員長は、昔から関係が深いし。
126: 2025/10/16(木) 13:50:12.91 ID:DH6+8QJA0
>>113
悪目立ちする橋下や(吉村も?)が明らかに菅義偉や進次郎ラインだったからこの保守的な政策見てびっくりやね
115: 2025/10/16(木) 13:47:59.78 ID:+LYuv2mj0
3号廃止したら貧困からくるナマポ増やすだけじゃないのか
116: 2025/10/16(木) 13:48:01.66 ID:2NvTqCLs0
欲張りセットだけど何処まで高市が飲めるか
ひるおびに出てうだうだ言ってるどこぞの代表とは速さが違うな
119: 2025/10/16(木) 13:49:12.22 ID:awNoVgL50
>>116
あいつら欲張り過ぎなんだよ
103万の壁だってとりあえず150とかで手打ちしておけばよかったのに
完全に手柄を奪われた
132: 2025/10/16(木) 13:51:43.27 ID:SG0CzKSV0
>>116
あそこは連合の承諾がなければ、結局のところ何も出来ないってのが
今回の件でハッキリと露呈してしまったね
遡れば山尾志桜里の件の時点でもう馬脚現わしまくってたけど
117: 2025/10/16(木) 13:48:28.23 ID:TVcDIGbC0
消費税0にして値上げされるオチ
118: 2025/10/16(木) 13:49:08.35 ID:AvMGAKrk0
消費税良く入れたな
企業団体献金禁止は自民無理じゃないか
123: 2025/10/16(木) 13:49:35.61 ID:awNoVgL50
>>118
ヒント:最後12番目
133: 2025/10/16(木) 13:52:05.21 ID:AvMGAKrk0
>>123
そこは絶対飲まないよね
136: 2025/10/16(木) 13:52:36.97 ID:awNoVgL50
>>133
だからアッピルなんだって
今回飲ませるのは1・2番目だけだよ
後は支持者向けアピール
120: 2025/10/16(木) 13:49:14.89 ID:oMz4hC1f0
維新の女性支持者…
128: 2025/10/16(木) 13:50:58.27 ID:m52cteSU0
3号被保険者制度は導入時から共産党や社会党から批判されてきて
今でも左派系野党の全部から廃止しろと批判されてる制度なわけで
それでも自民と公明が廃止の抵抗勢力として頑張ってきたのは
票になるからなんだよ自民が3号の廃止を飲めるわけないべさ
129: 2025/10/16(木) 13:51:09.54 ID:am9m6P6A0
副首都以外は完璧じゃないか
130: 2025/10/16(木) 13:51:13.37 ID:CcRD90Q30
合意しても期日は明記せず使い捨てられるだけw
134: 2025/10/16(木) 13:52:05.59 ID:awNoVgL50
>>130
連立入りして内閣不一致で総辞職コース
それが覚悟のないタマキンとは違うところ
131: 2025/10/16(木) 13:51:31.63 ID:/9baFeQP0
維新は橋下切る事から始めないとね
139: 2025/10/16(木) 13:53:13.87 ID:CcRD90Q30
利権まみれの自民は何もできないぞ
140: 2025/10/16(木) 13:53:34.20 ID:2DSvym0h0
食料品の消費税抜いて、外食税入れればいいんだよな。
142: 2025/10/16(木) 13:54:02.35 ID:op2ens6b0
食料品だけとかケチなこと言わないで消費税廃止しろよ
145: 2025/10/16(木) 13:55:40.27 ID:/9baFeQP0
消費税廃止にすると非課税世帯は税を支払わないで公共サービス(税負担で運用)を受ける事になるので、それは無理なんだよ
146: 2025/10/16(木) 13:55:47.95 ID:Ct9uH5hj0
企業団体献金禁止の代わりに宗教法人への法人税課税をすればいいだろう
社会に対して宗教は独善な人間を作り出して寄与するどころか重荷になりつつあるから
183: 2025/10/16(木) 14:02:31.78 ID:BVKlF9pK0
>>146
企業団体献金禁止にすると
共産、創価、れいわ、参政などが自民立憲維新より資金力で有利になる
ダントツ有利になる共産党の支配などあり得ないわ
147: 2025/10/16(木) 13:55:56.48 ID:DH6+8QJA0
(公明の連立離脱って実は自民右派と維新右派(反橋下派)による孔明の罠だったのでは……?)
149: 2025/10/16(木) 13:56:02.25 ID:XXpslWdW0
基礎控除そのままかよ
150: 2025/10/16(木) 13:56:04.09 ID:88N73tL70
3号廃止なんか実は女は望んでないだろw
169: 2025/10/16(木) 14:00:45.20 ID:BVKlF9pK0
>>150
共働きの主婦は専業主婦に比べて不公平と考えているだろ
そして専業主婦は大体金持ちだ
186: 2025/10/16(木) 14:02:39.78 ID:x3Xuvne40
>>169
正社員共働きはそんなにいないよ
3号パートのがずっと多い
217: 2025/10/16(木) 14:10:06.65 ID:SG0CzKSV0
>>186
給与所得控除と基礎控除額を引き上げないと、今の額のままでは無理だな
ただでさえ時給上がって働き控えが起きてる現状だから、
維新の言う、外国人に頼らない=労働力の積み増しと言う意味でも、必須だろう
155: 2025/10/16(木) 13:56:49.53 ID:gBd3//wm0
首班指名だけ協力してくれればとりあえずそれでいいんだよ
後のことは総選挙が済んでからになるだろう
だからこれは維新の希望を聞くだけのリスト
175: 2025/10/16(木) 14:01:17.78 ID:AvMGAKrk0
>>155
自民党なら無かったことにしそうなのがなんとも
157: 2025/10/16(木) 13:57:53.80 ID:AdY0Gx5h0
なんだ、国民民主党よりいいんじゃね?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760587741/
みんなのコメント欄
12の条件を「提示」
>これらの政策について、「可能なものはすべて期日を明確に記載すること」を求めます。
今この場でやることを確定しろと突きつけた公明さんと比べると甘々やね