1: 2025/10/17(金) 20:20:20.11 ID:/ICC84Td9
生まれは九州、育ちはぼっとん便所と五右衛門風呂のあるしょぼいあばら家。変な山鳥が小屋で飼育されていた記憶がうっすら残る、そんな生粋の田舎者こと松本ミゾレである。
父親は猟銃を持っており、猟犬も結構いたんだけど、ここまで田舎だと逆に清々しいもので思い返せば大した不便は感じなかった。でもそれは、外の世界を知らないため。
その後、両親が離婚して母方の祖父母が住む平野部に引っ越した。そこで初めて平坦な道路を目にしてカルチャーショックを受けた。それ以前の生活からすれば、映画館もデパートもあるその町は極楽のようなものだった。
そういう人間なので、18歳になって単身で神奈川で暮らすようになってからは、これまた刺激の連続でとても楽しかった。田舎者というのは僻地出身であればあるほど、大抵の地域を都会と認識して満足できる安上がりな感性の持ち主に育つ。そしてこれはきっと、良いことだ。(文:松本ミゾレ)
■都会にはダイエーもパち〇こ屋も飲み屋街もあった
先日、ガールズちゃんねるに「ド田舎出身で都会に出た人」というトピックが立っていた。このトピックを立てたのは、中国地方の山奥で過ごしたという人物。18歳になって大阪市中心部に進学のために引っ越ししてから生活の変化にカルチャーショックを受けた様子。
「都会は最高です。もう二度と地元では暮らせません。私はタヒぬまでここで暮らします」と決心を書き込んでいる。と同時に、田舎から都会に引っ越した他の人の感想も知りたがっている。
僕はさっき書いたように、九州から神奈川(それも小泉進次郎のお膝元)に引っ越したためにえらい都会で、しかも海も戦艦も駅もダイエーもパち〇こ屋も飲み屋街も全部あるという環境に仰天。一撃で引っ越し先を気に入ってしまった。
人も洗練されてるように思えたし、モノはなんでも売ってるし、なにせあっちこっちにコンビニがある。これは地元との大きな違いだったのだ。それから新潟だの福岡だのと住居を何度も何度も変えているが、やっぱり最初に見たものを親と思う性質じゃないけど、神奈川は都会だと思っちゃうよね。
実際そこから仕事で何度も東京に滞在して取材とかしてるけど、不思議と新宿よりも横須賀とかの方がいい感じの都会だと思い込んでしまっている。刷り込みってやつだね。きっと。
■都会に出たら「子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」
僕自身が田舎者であり、都会での生活を愛してしまったこともあって、どうしてもトピ主みたいな立場になって物事を考えてしまいがち。でも中には、田舎の方が性分に合っていると感じた人もいるかもしれないので、ちょっとここに寄せられている意見も引用させていただこう。
「断然都会よ!」
「九州の田舎から出てきて、今は神戸に住んでる。電車も全然乗ったことなくて苦労したけど、都会に出てきて良かった。子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」
「都会はとにかく便利で何するにも選択肢が多いのがいいと感じる あと私は運転下手だから車なくても生活できるのがありがたい 地元には戻らないな」
「はっきり言って最高です!!」
と、こんな感じで、やっぱり人間はあまりに不便な環境から利便性の高い土地に移動すると、価値観も激変するようだ。ってか価値観以前に、生活を取り巻く環境全てが変わるからね。
それに田舎って閉塞的な側面もあるから、他者との関与が薄くなりがちな都市部は、田舎のそういった空気に辟易した人にはありがたいのだ。
もちろん都会は家賃など、田舎に比べてなにかと生活コストがかかる、といったデメリットはある。高い家賃を払うために疲弊している人も都会人も多い。そこさえクリアすれば、という感じだろう。
ただ、田舎は今後さらに厳しくなるのは間違いない。過疎化で人が減っていけばインフラは段階的に老朽化していくだろうし、修繕するメリットがなければ放置されるに決まっている。
今回は都会のほうがいいという声がほとんどだったが、もちろん田舎にも何かしらメリットはあるだろう。それを踏まえた上で、バランスを見ながら住む場所を選べばいいのではないだろうか。
2025年10月11日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/29757840/
画像

★1:2025/10/16(木) 22:33:44.15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760621624/
人気記事 PICK-UP!!
62: 2025/10/17(金) 20:47:36.17 ID:BKoL5qPn0
>>1
ぷぷっ・・・
東京の駅5分より地方都市でマイカー生活の方が100倍良いwww
ただ移動が出来て嬉しいとかどんだけ不便な生活してきたんだよ!?
こっちはスマホより重い荷物を持つのはお断りって生活なのに。
まぁ余りにも運動不足で長生きは出来そうに無いがwww
193: 2025/10/17(金) 21:39:44.34 ID:ZiQqHl0N0
>>1
おらこんな邑いやだぁーを叶えました
198: 2025/10/17(金) 21:41:49.92 ID:VHPTWtQy0
>>1
クルマも買えない駐車場も借りれない免許も取れない底辺でも移動可能なところ、それが東京
210: 2025/10/17(金) 21:47:16.51 ID:QX7IgWuB0
>>1
上海の方が都会だよ
いつの間にか抜かれてる
332: 2025/10/17(金) 22:31:15.48 ID:IzsnuRHP0
>>1
犬だな、与えられるエサの量で幸せを量る
別に地元の田舎をどうこうしろとは云わんが
自分で世の中を豊かにしようという視点が無い奴は
消費者という名の資本主義の犬
2: 2025/10/17(金) 20:22:46.01 ID:JkxI0gbO0
最近は割と賢かったり生きてた頃の人格あるゾンビもいるとかいないとか
4: 2025/10/17(金) 20:23:34.66 ID:4lzw9p2t0
太平洋側だから、一生を終えるまでに大きな地震で壊滅しないといいけどなあ
6: 2025/10/17(金) 20:24:07.21 ID:JhRPuKi/0
アホだな
7: 2025/10/17(金) 20:24:16.97 ID:ArcgXDF50
ダイエーやパチ屋や飲み屋はあるだろう?
8: 2025/10/17(金) 20:24:20.61 ID:ZK3NKmtv0
ベコcowだ
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/10/17(金) 20:25:02.58 ID:kM6QXgx90
カッペ発狂スレw
10: 2025/10/17(金) 20:25:06.49 ID:S2Ic0HyN0
わかってねーな
11: 2025/10/17(金) 20:25:18.46 ID:v8uYOw8l0
先祖代々内藤新宿暮らしだが、東京に憧れる奴等の気持ちがサッパリ分からない
何でこんなゴミだめに住みたがるんだ?
俺は四国の田舎でアユ釣りしながら暮らしたいわ
340: 2025/10/17(金) 22:35:30.38 ID:dVY83EX00
>>11
たしかに東京に住むメリットなんて仕事くらいで何ってこともない
むしろ人多すぎて鬱陶しい
347: 2025/10/17(金) 22:36:56.19 ID:giAC4F/F0
>>11
それが地方民のステイタス、上昇志向とかブランドみたいな選択だろうか
やたら東京の大学に来て世田谷区や吉祥寺、中央線近くに住むとかね
だからそこらは地方民だらけで東京生まれ育ちはむしろ少数派
しかも最近は外国人が激増してそれに乗じて反社会的なのもいるから雰囲気が悪くなるばかりだ
ラッシュ時みたいな街が余程好きなんだろうな
351: 2025/10/17(金) 22:38:06.64 ID:Uou0d4QY0
>>11
東京の土地を売れば四国で豪邸が買えるよ
359: 2025/10/17(金) 22:41:07.31 ID:pexnDaJJ0
>>11 先祖代々内藤新宿とは、内藤さんですか?
江戸への賊の出入りを取締るため
幕府から信頼ある内藤さんを
甲州街道の出入り口配置した、と聞いたことあるが
新宿を内藤新宿と言わなくなって久しいな
383: 2025/10/17(金) 22:47:59.42 ID:bZbZ72PQ0
>>359
大学の時、富久町に住んでる内藤さんというお嬢さんがいた
「うちは先祖代々東京だよ」って言ってたけど、当時は知識がなかったので、内藤新宿の内藤氏かって確かめれなかったのが残念
12: 2025/10/17(金) 20:25:22.75 ID:rrSXhTy00
お金が無い学生のころは車イラネー、電車で良いと思ってたけど
社会人になって車に乗り出したら行動半径めっちゃ広がって楽しいわ
13: 2025/10/17(金) 20:26:26.07 ID:j87kQjm/0
富士山がいつ爆発するか怖くて住めないよ
14: 2025/10/17(金) 20:26:26.14 ID:DII4LoJ00
田舎で生活するのは人生の罰ゲームのようなもんだしな
15: 2025/10/17(金) 20:26:56.72 ID:Lt8kPflr0
16: 2025/10/17(金) 20:27:18.11 ID:a/Nlr5l60
マジで車の維持費で給料飛んでくからな
27: 2025/10/17(金) 20:31:49.52 ID:D0H9E41d0
>>16
えっ?
コンビニ店員くらいの給料なの?
17: 2025/10/17(金) 20:27:26.82 ID:BN87kVJH0
地方都市のがいいって
18: 2025/10/17(金) 20:27:38.32 ID:qKOqywdO0
車なんかいらんかったんやー
207: 2025/10/17(金) 21:45:20.34 ID:nD69LJ/d0
>>18
一極化したらトヨタですら内需崩壊するかもね
19: 2025/10/17(金) 20:28:11.66 ID:kM6QXgx90
これとは逆に田舎暮らしは素晴らしいみたいな記事が時々あるがそれを書いている奴は都会に住んでいるからなw
20: 2025/10/17(金) 20:28:18.03 ID:UOQgb5X/0
台東区生まれとしては何を言っているのかすら理解できん
21: 2025/10/17(金) 20:28:20.20 ID:NGF7dC7v0
将来松本あたりで暮らしたい
22: 2025/10/17(金) 20:29:08.19 ID:c60A2Qkx0
都会で車持ったら足にされるから若者は持たないんだよな
持ったら罰ゲームや
29: 2025/10/17(金) 20:32:14.17 ID:6IGkgHhd0
>>22
都会って陰湿なんだね
23: 2025/10/17(金) 20:30:42.72 ID:p/HwrY4v0
コロナ禍前まではそう思ていたけど
あれじゃあ感染するわ、と思う
24: 2025/10/17(金) 20:31:08.81 ID:D0H9E41d0
車が趣味だから東京に住むのはマジで無理
ちなみに今8台持ってる
時価ベースで言えば合計4億円分くらいの車
ちなみに一番高い車は
最新のオークション価格で2億円
25: 2025/10/17(金) 20:31:35.23 ID:TO4Np16E0
ありがたくはねーだろ
電車のが不便だろ
47: 2025/10/17(金) 20:41:22.29 ID:PYxS+/Xl0
>>25
痴漢冤罪リスクあるし、多種感染症移されるリスクありまくるし、暴行殺害されるリスクまであるからなあ、電車とかバス
大阪市内住んでて地下鉄駅徒歩5分のとこなんだけど、もう15年くらい電車使ってない
車か徒歩だけだな
自転車も危ないから乗ってないよ、逆走馬鹿やスマホ馬鹿や電動バイクが歩道を飛ばしとる、なお自転車走行可能歩道
26: 2025/10/17(金) 20:31:36.40 ID:Z00X8WL30
ウチは田舎やけど、車で2分でコンビニと吉牛、3分でココイチとマクドナルドがある
38: 2025/10/17(金) 20:35:18.24 ID:Mv2cK9pw0
>>26
それ田舎というか郊外だろ
28: 2025/10/17(金) 20:32:08.34 ID:Vulsmm9L0
極端
そんな辺鄙なとこならどこに出ても住みやすいだろ
30: 2025/10/17(金) 20:32:35.77 ID:lpybgSn90
都会と言っても23区内は家賃高いわ電車も店も混んでるわで住みにくい。
住みやすさはこの筆者の言ってるような横須賀とか地方政令市の圧勝。
31: 2025/10/17(金) 20:32:36.82 ID:I8Imoipz0
東京や神奈川は街の雰囲気が開放的なんだよな
田舎から出てきてすぐ感じた
65: 2025/10/17(金) 20:48:13.44 ID:DCpc77l+0
>>31
開放的というか圧倒的に他人が多すぎて、誰も自分を知らないという事
近所や同級生という自分を知っている人がいないw
しかし、それは反面孤独に陥りやすいよ
32: 2025/10/17(金) 20:32:41.74 ID:NHLXqsK+0
都会生活も田舎生活も経験してない人口10~30万人ぐらいの中途半端な地方の街で暮らしてるやつが一番つまんなそう
54: 2025/10/17(金) 20:43:23.20 ID:BN87kVJH0
>>32
学生時代都内住んでたけど、地方都市のが全然良い
33: 2025/10/17(金) 20:33:03.27 ID:nfWYlobp0
車なし弱者男性w
34: 2025/10/17(金) 20:33:09.71 ID:8zR998Vv0
状況が極端すぎる
35: 2025/10/17(金) 20:33:28.58 ID:kjIohmVl0
横須賀が大都会と書いてあるが
36: 2025/10/17(金) 20:33:40.74 ID:3y3iu+Ee0
神奈川って一括りで言われてもな
クマが出る地域もあるんだぞ
同時に九州で一括りにされてもな
37: 2025/10/17(金) 20:34:46.92 ID:p/HwrY4v0
レンタカーしか乗れないって嫌だわ
39: 2025/10/17(金) 20:35:52.63 ID:kjIohmVl0
横須賀は車いるだろ
41: 2025/10/17(金) 20:37:12.06 ID:pLHfemOa0
日本もインフレ時代に突入し、都会の若者の給料は家賃と食費と光熱費で全て消える
自由に使える金がないんだから東京で暮らしても部屋でスマホいじってるだけだよw
45: 2025/10/17(金) 20:39:16.75 ID:bfgCi3ye0
>>41
今の日本人はインフレがどれだけキツいかほとんど知らない
年金暮らしに突入した高齢者なんかも生活カツカツになっていくだろうね
42: 2025/10/17(金) 20:38:13.04 ID:A6zFlL9D0
いつも混んでる電車やバス乗るとか修行僧極めすぎてて草 家賃だけ高いその上ウサギ小屋ときた
43: 2025/10/17(金) 20:38:13.19 ID:ijDEC17u0
ちょっと極端すぎる例だな。地方都市レベルだと一応、
何でも揃うし住むのには困らないけど低賃金、3k労働しかない仕事の少なさに嫌気をさして、若い人ほど見切りをつけて出ていく。
46: 2025/10/17(金) 20:39:32.94 ID:v89qdrn20
五右衛門風呂とボットン便所のあばら家とかばーちゃん家の離れでも見た事ないぞ
キッチンは釜戸で井戸もあったけど、大正か昭和っぽい感じで風呂は五右衛門ではないし、水道も引いていて水が流れるタイプの浄化槽だった
むしろ未だに風呂なし、トイレなしの物件を賃貸に出してるのって東京くらいだろ
田舎ではそんな物件、0円でも借り手がつかないよ
96: 2025/10/17(金) 21:04:48.49 ID:TMp0XKY00
>>46
築65年風呂無しトイレ共同の4畳半でもいいから東京に住みたいってのがいくらでもいるからな
地方じゃ平成時代半ばにほとんど建て替えられたそんなボロアパートが
令和の東京じゃまだ現役
もはや生きた博物館
48: 2025/10/17(金) 20:41:30.29 ID:/m3Vl/l+0
サイゼリヤが無いというド田舎の人にとっては
食事代よりサイゼリヤに行くための旅費の方が高いという
49: 2025/10/17(金) 20:41:41.77 ID:U6W8IXZl0
都会の方がいいに決まってるわ当たり前
50: 2025/10/17(金) 20:41:48.95 ID:XyqloAq00
猟銃持ってる人が減ったからクマが暴れてるんだろう
53: 2025/10/17(金) 20:43:19.85 ID:PYxS+/Xl0
>>50
最近、大泉洋主演で猟銃バカスカ猟銃で人打ちまくる映画みたの思い出した、アイアムヒーローだったかな
51: 2025/10/17(金) 20:42:03.16 ID:z9o6YukP0
九州なら一度や二度は博多の街に出たことあるはず
博多のほうが横須賀よりずっと都会だし
52: 2025/10/17(金) 20:43:15.85 ID:ZiT/djJT0
関東人はクズ
弱い奴と反撃しない奴なら何しても何言っても構わないって思想の人間は割と多い
関東人の8割位がそのタイプ
55: 2025/10/17(金) 20:43:36.04 ID:kjIohmVl0
京急だって末端の方はいつまであるか分からないぞ
56: 2025/10/17(金) 20:44:48.52 ID:LcEknWiR0
日本人サラリーマンの30%が大企業に勤める
残りの70%は中小零細企業に勤める
↑格差2倍ですか?
57: 2025/10/17(金) 20:44:59.30 ID:cLiy5LuI0
でもそれなりの住宅街には車ほぼあるけどね
58: 2025/10/17(金) 20:45:46.66 ID:yYvsxUlb0
同じ田舎でもド田舎とイオンモールあったり国道沿いにチェーン店並んでる田舎では全然違う
60: 2025/10/17(金) 20:47:22.82 ID:BN87kVJH0
>>58
国道沿いにイオンあったりチェーン店ある田舎なら住むには充分よな
問題は給料面になるけど
156: 2025/10/17(金) 21:26:08.01 ID:eidMUHp10
>>60
都内でも都会にはイオンないんだよ
自宅付近にはイオン系のまいばすけっとは徒歩圏内に5軒ある
59: 2025/10/17(金) 20:46:36.53 ID:lYOq6L/F0
本当の田舎者は
東京の人混みは耐え難い
やべー奴に出会う機会も増える
61: 2025/10/17(金) 20:47:23.79 ID:CTIbJsjP0
電チャリがあれば十分
63: 2025/10/17(金) 20:47:51.57 ID:iS4PkPKX0
都会も車がないと不便だがな
64: 2025/10/17(金) 20:47:55.78 ID:eM+2Kfjy0
都心に住んでる年寄りが意外に元気な理由でもある
ちょこちょこ歩いていろんなところにお出かけできる
食事も歩いて1分でコンビニや弁当屋があったり
収入によっては都バス都営地下鉄乗り放題だし
旅行行くにも新幹線駅の近くだとすごく便利
しかし、体が元気で脳のほうの老化で大変なことにもなる
66: 2025/10/17(金) 20:49:47.38 ID:TxZNWQHe0
通勤が無駄すぎる
67: 2025/10/17(金) 20:50:02.51 ID:jL0+kRK40
福岡が超絶暮らしやすいとよく見るわ
超都会だけど田舎の雰囲気もある
町中に空港があるからどこにでも行ける
88: 2025/10/17(金) 21:00:50.26 ID:TMp0XKY00
>>67
そうだな
福岡はほどほど都会
ほどほど田舎
まあ今の時代東京じゃないと買えない物はほとんど無いし
通販もインターネットもあるし
普通に暮らすのなら福岡市はいいかもな
でも俺は人間関係の希薄な東京がいいな
68: 2025/10/17(金) 20:50:13.95 ID:oOPV7C+l0
都営交通の年千円で乗り放題のジジババパスはズルい 俺にも寄越せ
69: 2025/10/17(金) 20:50:23.55 ID:v89qdrn20
早稲田大学の近くとか風呂なし、トイレなしの文化住宅みたいな物件を月5万とかで貸し出してるだろ
たぶん丸山ゴンザレスのバックパッカーレジェンドみたいな人が月1万円とかで10年借りてた部屋とかを
今は5万で貸出してて、それ借りる奴がいるんだろ、大阪市内でも今はそんなもん1万円でも借りる奴いないからな
70: 2025/10/17(金) 20:50:49.71 ID:OXWTMSNq0
兼業農家辞めたら田舎に住む理由も無くなる
71: 2025/10/17(金) 20:50:50.30 ID:kjIohmVl0
横須賀より博多のが都会だが
思い立ったらすぐ横浜東京に出れるというのがデカい
72: 2025/10/17(金) 20:51:04.50 ID:An8l17UT0
俺はトンキン大嫌いでIターンした
トンキンはたまに遊びに行くくらいが心地よい
73: 2025/10/17(金) 20:51:23.03 ID:UPNIS8u/0
都会も変わったが田舎も変わった
田舎でも車があれば利便性は変わらんぞ
人間関係が濃いけど
74: 2025/10/17(金) 20:51:58.00 ID:V+jTGeGU0
でぇ都会は不要
5万都市くらいの中心部に近いとこで十分よ
75: 2025/10/17(金) 20:52:14.99 ID:8tViOsf60
すげー搾取されて生きていくんだな
76: 2025/10/17(金) 20:52:55.62 ID:XSoVxUZh0
自転車が便利かな
77: 2025/10/17(金) 20:52:59.50 ID:F3lSaPTz0
定期的に東京上げの記事が出てくるな
よほど危機感を抱いて洗脳に必タヒになってるようだ。
まあ東京の寄生虫たちの断末魔だ。ほっとけ
78: 2025/10/17(金) 20:53:41.59 ID:FiPtmjyn0
都会は遊ぶところであって暮らすところではない
80: 2025/10/17(金) 20:55:28.67 ID:Sm7vRh+50
今すぐ故郷のど田舎に帰りたい
もう親も居ないがひっそりと暮らしたい
今日は朝5時に起きて支度して駅に向かった
道すがら進行方向の歩道に乗り上げ駐車した車に進路を塞がれ
ジョギング犬の散歩果ては朝帰り風の人に行手を阻まれ
都会の喧騒に吸い込まれていく同じ毎日
81: 2025/10/17(金) 20:55:49.11 ID:dLec2GcW0
田舎者が大嫌い
振る舞いに田舎者が滲み出てんだよ
あと、無駄にバイタリティーのあるのが暑苦しい
85: 2025/10/17(金) 20:56:53.17 ID:TMp0XKY00
>>81
俺も田舎者だけど同意
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760700020/
みんなのコメント欄
東京生活8年 田舎市郊外に住んで20年 60坪敷地の2階戸建駐車2台分
頭金200万円 固定ローン7万 すでに完済 芝庭と果樹 足伸ばせる風呂
週休2日残業ほぼゼロ 外壁タイルリフォーム完了 今後30年(永遠に)大丈夫
給湯器15年で50万円見積もり 問題なし 経済的喫緊課題なし 東京まで6時間
別に問題なし 英国ハイランドまで19時間 熊なし 積雪数年に1日 5cm
贅沢しないから生活苦感じず 地物魚介類新選 宅飲居酒屋状態 高級オーディオ音堪能生活
私ミリオタだし神奈川の厚木とか横須賀とか大好きだわ
都会は便利でいいとこだけどお金がね、東京実家あるやつほんと裏山
都会に住むにはお金が必要だからなあ
この人は実家が太いんだろうか?
東京でも家族持ちは皆車移動してる時点で・・・
コメ欄の文字が薄くて見えない
東京で車移動してる家族持ちは、そもそも同じ土俵に立ってないからな比較するのが間違ってる