スポンサーリンク

人口減少が招く「国民負担増」…最大の自衛策は「できるだけ長く働くこと」

1: 2025/11/08(土) 08:55:51.32 ID:/hzVb3Af9

[人口危機]<8>

日本社会ではこれから、人口減少と「超高齢化」の急速な進展が予想される。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2040年には85歳以上の人口が1000万人を超える。

お年寄りは、医療・福祉など人手がかかるサービスを利用する。人口が縮小しても、必要な働き手はむしろ増える見通しで、リクルートワークス研究所は、40年の労働力不足は1100万人に達すると予測する。古屋星斗主任研究員は「好景気による人手不足とは異なる構造的な問題だ。深刻さは今後、年々増していく」と警告する。

全文はソースで 最終更新:11/8(土) 8:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/9578f991821a8506a0df9dd12c9a72853add2856


人気記事 PICK-UP!!

5: 2025/11/08(土) 08:57:26.24 ID:iy+2b3sB0
>>1
何を今更言っているんだ。そこに加えて投資や可能なら法人成りで社長するのが安定する。

 

54: 2025/11/08(土) 09:08:37.58 ID:pwtkhOqC0
>>5
弱小法人に安定があるかよww
3年後生き残ってる法人はほぼない

 

120: 2025/11/08(土) 09:24:09.64 ID:rSH5rGwA0

>>5
ベンチャー企業の生存率を示すデータがあります。創業から5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後はなんと0.3%です。

「創業20年後の生存率0.3%」を乗り越えるには
メディカル・データ・ビジョン創業者の岩崎社長は、「ベンチャー企業の20年後の生存率は0.3%」というデータを示した上で起業を成功させる心がけを説く。まず第一に「社会やユーザーに影響をもたらしたい」と考えることが必要と述べた。

まあ、10年生き残れるのは100名中6名ですよ。
資本力の大きい既存企業が強すぎる。

 

162: 2025/11/08(土) 09:31:07.66 ID:iy+2b3sB0
>>120
上場企業を見切って空売りしてえ

 

40: 2025/11/08(土) 09:06:26.49 ID:4ZXGC1mq0

>>1

働かない働きたくないってジャメスに言えwwwww

 

50: 2025/11/08(土) 09:08:06.61 ID:eaQnaAbe0
>>40
わが国がおしすすめたインフレ(物価が高くなる事)をともなう円安は、雇用にとってのメリットとしても歓迎されてきました。
ですから、「はたらくママを増やそう」「年をとってもはたらこう」みたいなやる気が広がってきたのです。
日本経済が少子高齢化で消費者が減って小さくなるパイだと思われている中で、わが国は輸出やインバウンドでかせぐちからをアップして海外の消費者の需要を増やす道を選びましたが、労働力として見れば、まだ1億人くらいいる日本人が、みんなで活躍するンだ🤗

 

59: 2025/11/08(土) 09:09:49.66 ID:aBitwtW20

>>1
>2040年には85歳以上の人口が1000万人を超える。

今の1.5倍じゃないか
現役世代は1000万人以上減るってのに

 

99: 2025/11/08(土) 09:19:07.94 ID:P+H4M1wQ0
>>1
年金も目減りして、年金だけでは暮らしていけない社会が来るって言われてるんだから
遠くない未来、ずっと働き続けないと生きていけない社会が来るよ

 

235: 2025/11/08(土) 09:49:46.37 ID:c7yxyCd10
>>99
既に30年前からその状態だよ。
だから子育て支援を30年前からしなくちゃいけなかったが、自民っていう国賊党が私利私欲を貪ることを最優先した結果、最悪状況になっただけ。

 

110: 2025/11/08(土) 09:22:10.80 ID:f4t+lh8p0
>>1
やるべきは「ゾンビ企業を一掃する」だろ
古い企業を消し去り新しい企業の後押しをしろ
中間おすすめ NEWS!!
114: 2025/11/08(土) 09:22:55.10 ID:OMXrgsGk0
>>110
外資だらけになるわww

 

163: 2025/11/08(土) 09:31:11.87 ID:POQpOtPZ0
>>1
少なくても2040年のピークまではよりひどくなるだろうな

 

302: 2025/11/08(土) 10:09:42.14 ID:Sa8xa19g0
>>1
高市首相
「そのとおり!働いて働いて働いて働いて働きつづけましょう」^^

 

305: 2025/11/08(土) 10:10:18.58 ID:817pov3W0

>>1
健康寿命が延びて働けるのに働かず、旅行へ行ったり遊びまわっている人たちが

真に社会保障が必要な人たちに必要な量の社会保障を届かなくしているだよね。

日本にいま必要なのは健康寿命が延びて働けるのに働かない人たちを働かせること。

そのためにやるべきなのは、80歳未満の年金や生活保護費を削減することだよ。

 

340: 2025/11/08(土) 10:19:32.82 ID:cMJMBBAq0

>>1
✕人手不足
◯雇用のミスマッチ

人口減るから需要も減るんだよ
だから働き方改革で敬遠されてる職種に来てもらうようにするわけ
アホ高市はその逆やってんの

 

365: 2025/11/08(土) 10:22:53.60 ID:fOLfnLKP0
>>1
ワイ30代ニートだけど仕事無いぞ
人手不足なんて嘘やん

 

499: 2025/11/08(土) 10:48:08.55 ID:0f4eLDrE0
>>1
労働力不足を解決するための投資を国がやらなきゃな、
そのための資金、コストを出し惜しみする理由って、やっぱりザイム真理教信者の力が強いからか。
オールドメディアは狂信者だったり、腰巾着だったりするので、国が金を出せとは言わんのだよ、困ったもんだわ。

 

511: 2025/11/08(土) 10:49:57.90 ID:6MoaaWj+0
>>1
異常な高齢化が招く「国民負担増」…唯一且つ必要不可避な対策は「安楽タヒ制度の導入」

 

564: 2025/11/08(土) 10:58:44.18 ID:i/LhQddh0
>>1
人口減まねいた今の老害共に責任取らせろ。
年金医療介護と末端インフラ止めれば財政は問題ない。
毎年300兆円ものカネを現役から抜いて横柄贅沢老害ジジイ共に恵んでやってんだぞ。
老害が使い込んでる贅沢年金医療介護を月10万我慢させれば月4000億円が投資に回せる。少子化対策にまわせる。4000万人もいるんだ、年寄り贅沢金を数字で示せよ

 

666: 2025/11/08(土) 11:22:31.05 ID:DkOeb1YJ0
>>1
働きたく無いけど
生活のため来月から就職や
またウザい通勤電車か、、

 

716: 2025/11/08(土) 11:32:08.44 ID:rIbJRlE10
>>1
ちがうな最大の自衛策は基礎控除以内の稼ぎでつつましく暮らす。
働かない遊ばない消費しない納税しない国なんてどうなってもいい。
最強の節税は本当に収入が少ない、消費も最小だから消費税にも殆ど貢献しない。
働かない遊ばない消費しない納税しない国なんてどうなってもいい。

 

759: 2025/11/08(土) 11:46:47.78 ID:xJjOn9q40
>>1
土曜日休みにした時にインフラ維持できなくなるとかそういう懸念の声は聞こえてたんだけどなぁ
俺は高校生で休み増えてラッキーくらいにしか思わなかったが

 

780: 2025/11/08(土) 11:55:57.32 ID:UHIZXNlN0
>>1
タヒんでも働けwwwww

 

859: 2025/11/08(土) 12:32:38.53 ID:MamfKAYC0
>>1
戦前→勝つためには1人でも多くタヒんでこい
戦後→企業のために1人でも多くタヒんでこい
80年経っても国民をすり潰す発想だけは変わらなかったなw

 

869: 2025/11/08(土) 12:42:38.63 ID:iH+nwjwD0
>>1
やだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

 

935: 2025/11/08(土) 13:53:27.94 ID:Ww2sAUUr0
>>1
旭日大綬章のケケ平蔵も物価高市もニッコリ😊

 

4: 2025/11/08(土) 08:56:47.93 ID:LCEH/7J+0
省力化という新しいビジネスが開花しますね

 

6: 2025/11/08(土) 08:57:28.17 ID:Lw4Tcqys0
労働するために生まれたわけではない

 

215: 2025/11/08(土) 09:45:48.08 ID:1tzzCwD70
>>6
中国や韓国に行きな

 

704: 2025/11/08(土) 11:29:32.31 ID:wgAqCMku0
>>6
それな 全体主義じゃないのにな

 

7: 2025/11/08(土) 08:57:30.70 ID:vNrbv17H0
AIと自動化で労働者はリストラされるんだから転職させろ

 

8: 2025/11/08(土) 08:57:30.96 ID:eaQnaAbe0
むしろ、日本経済は少子高齢化で消費者が減って小さくなるパイだと思われているので、わが国は、輸出やインバウンドでかせぐちからをアップして海外の消費者の需要を増やす道を選んだのです。
ですから、解決するべき問題は、「社会保障に使うお金が増える」などと心配される少子高齢化ではなく、輸出に不利な円高と、円高とセットのデフレの方だったのだ!👈😲

 

9: 2025/11/08(土) 08:58:00.26 ID:lSnMMl110
最大の自衛策は 働かないこと…という記事かと思った

 

10: 2025/11/08(土) 08:58:00.85 ID:cunPzy7m0
あと10年経ったら労働はほぼ無くなる
AIとロボットでな
進化舐めたらアカンよ

 

125: 2025/11/08(土) 09:25:19.45 ID:OMXrgsGk0
>>10
あと10年経ったら国家はほぼ無くなる
AIと移民でな
進化舐めたらアカンよ

 

317: 2025/11/08(土) 10:12:37.61 ID:NDKzSH5R0
>>10
IT化にさえついて行けなかった日本だぞ

 

910: 2025/11/08(土) 13:34:56.92 ID:siR9+RFW0
>>317
世界がAIに支配されてもろくにIT使いこなせない島国が原始の社会で生き残る物語を空見した

 

12: 2025/11/08(土) 08:58:55.51 ID:asV5mA6L0
馬車馬のようにタヒぬまで

 

13: 2025/11/08(土) 08:59:09.10 ID:fqCmXrkr0
引きこもり対策をしろよ 労働力が何十万と眠ってるぞ

 

929: 2025/11/08(土) 13:50:39.83 ID:+baVbCzj0
>>13
団塊親の介護要員だからそろそろ親が認知症で親のう〇こを片付けるという重要な仕事があるだろ

 

14: 2025/11/08(土) 08:59:13.03 ID:svY8FOut0
国民の労働時間と移民増はトレードオフだからな
移民をあまり増やしたくないなら国民が長く働くしかない

 

15: 2025/11/08(土) 08:59:40.04 ID:cZiDSDrG0
主食さえ守る気ないのにw

 

16: 2025/11/08(土) 09:00:01.44 ID:lX2mb4do0
投資やってないと一生労働コース
働いたら負け少年は正しかった

 

17: 2025/11/08(土) 09:00:21.87 ID:we6Z3Ql30
アダルトグッズ制作会社で働きたい
作ったものを若い女性社員とテストしあいたい

 

25: 2025/11/08(土) 09:01:44.79 ID:lX2mb4do0
>>17
サイドFIREしたら何でもできるぞ

 

76: 2025/11/08(土) 09:14:47.48 ID:we6Z3Ql30
>>25
サイドfireって初めて聞いたわ
手持ちのbtcがはねたらこういう生き方がしたい
小さなアダルトグッズ制作会社を作って若い女性社員を雇って細々と働きたい

 

18: 2025/11/08(土) 09:00:26.03 ID:LCEH/7J+0

そこまで労働力が足りないならば
貿易財を海外に頼ればいいだけだろ

円安で輸出企業を保護して人手不足もないもんだ

 

19: 2025/11/08(土) 09:00:31.22 ID:OHnMOT1e0
少子化の原因の40過ぎた独身おっさんから独身税徴収しろよ

 

887: 2025/11/08(土) 13:06:35.71 ID:ewY26NUe0
>>19
40過ぎの独身オバハンからは取らないの?
あと、そもそも若い連中も産んでないんだから
それはそれで産まない税とか取らないとな。

 

20: 2025/11/08(土) 09:01:04.20 ID:lSnMMl110
老人に社会保障を与えないで、若者の労働ソースを浪費させない…という方法もあるぜ

 

21: 2025/11/08(土) 09:01:04.79 ID:8NM5Fxww0

出生率と子どもの数は結局はその子ども達が新卒時に会社が新卒を雇う余裕があるか?の「雇用と給料」の問題が全て
出生率と子どもの数は雇用と給与額の副産物にすぎない

出生率が高く子ども達もいっぱいいるぞ!!
未来は明るいぞ!!

子ども達が新卒になった時は会社に新卒を雇う余力がなく大手ですら雇えず雇い止めで出生率が高くいっぱいいた子ども達は高学歴でも就職氷河期世代となりたくさんの無職と派遣と子ども部屋おじさんになっただけでした

 

912: 2025/11/08(土) 13:37:27.88 ID:siR9+RFW0
>>21
氷河期の連中はなんで海外行かなかったの?
今頃ウハウハだったのに

 

914: 2025/11/08(土) 13:39:24.83 ID:+OESZRTh0

>>912
氷河期世代は結構海外行ってるだろ。

もしかしたら日本に戻ってないから気付かれないのかも…

 

915: 2025/11/08(土) 13:41:37.07 ID:7Xt7oc9N0
>>912
アーリーリタイアとして行った人達もいたよ
そんな覚悟じゃ現地の経済成長について行けず
大半が戻って来たけど

 

23: 2025/11/08(土) 09:01:19.19 ID:WCIR18mX0
年金支給開始年齢を70歳まで引き上げて
もっと日本人を働かせるべきだろうね

 

751: 2025/11/08(土) 11:43:42.60 ID:CAwBN1xc0
>>23
老化を無視すんなや

 

24: 2025/11/08(土) 09:01:41.61 ID:y+jrnHiu0
だからー
仕事がないんだって

 

26: 2025/11/08(土) 09:02:20.77 ID:+78BvEAJ0

年取ると、あちこちガタが来るんだよ

無茶言うなや

 

27: 2025/11/08(土) 09:02:22.79 ID:SlvAPznR0
需要開拓しろや

 

28: 2025/11/08(土) 09:03:18.80 ID:N63NgJjk0
消費をやめること

 

29: 2025/11/08(土) 09:03:35.79 ID:Oq4owP+Y0
できるだけ税金を払うことだw

 

30: 2025/11/08(土) 09:03:49.15 ID:/CxI3MKN0
タヒぬまではたらけ、まで読んだ

 

31: 2025/11/08(土) 09:04:08.77 ID:/9dKqVrS0

出来るだけ長く働いたら応分に身体を壊すだけじゃんね

医療費暴騰の原因は過労

よって過労タヒ推奨の高市打倒から始まります

 

32: 2025/11/08(土) 09:04:14.38 ID:LI7GRQRS0
移民から搾り取ればいいだけだろ
何の為の移民だよ

 

33: 2025/11/08(土) 09:04:22.40 ID:9R++APiC0
独身税っていう名前はアレやけど、確かにある程度年収ある40歳超えの独身は金持ってるんやろうから、ガッポリ徴収しろよな。

 

732: 2025/11/08(土) 11:38:03.69 ID:QnPMF1Xp0
>>33
そんなとったら老後困るやん

 

774: 2025/11/08(土) 11:53:01.66 ID:HGrOGMc50
>>33
だったら相続税対策ができる金持ちからもな。特にサブリースのアパート建ててる様な連中からは
たっぷり取るべきだよ。

 

34: 2025/11/08(土) 09:04:35.05 ID:SrJ7eAKv0
「効率よく稼ぐ」が出てこない時点でお察し

 

46: 2025/11/08(土) 09:07:46.95 ID:SxWMifPR0
>>34
それなw

 

35: 2025/11/08(土) 09:04:46.89 ID:tSCxeLRY0
違うよ。
国内消費は外国人に任せて、日本人は質素倹約NISA積立に励むこと。
浪費を誘うテレビや諸々のマーケティングに騙されないことが最大の自衛策。

 

36: 2025/11/08(土) 09:04:51.71 ID:2HP0SkQ70
集団自決しろや

 

37: 2025/11/08(土) 09:05:32.52 ID:cA+Rile40
身体的に働けける限りは働く、あたりまえのことだ。
不労所得で働かずに生活する奴がいるが禁止すべきだ。

 

39: 2025/11/08(土) 09:06:00.38 ID:vYWIXq+t0
氷河期が老人になって
もう子供を増やす方向では諦めたのか

 

84: 2025/11/08(土) 09:16:44.83 ID:iy+2b3sB0
>>39
47歳だが、今から子供を育てられるとは到底思えない。住宅ローンさえ組めずに実家以外に住宅無しで生きてきたからな。

 

41: 2025/11/08(土) 09:07:09.70 ID:fiv4NUjT0
年取ったら遊んで暮らしたいですやん
一生奴隷労働ですかー

 

42: 2025/11/08(土) 09:07:11.18 ID:yJuqCMMc0
就業率
65~69歳 54%
70~74歳 35%

 

734: 2025/11/08(土) 11:38:35.40 ID:QnPMF1Xp0
>>42
免許没収前提の世代が働けというのがそもそもおかしい

 

43: 2025/11/08(土) 09:07:15.65 ID:lX2mb4do0
日本て夢も希望もないもんな
そら若者は犯罪に走るわ

 

44: 2025/11/08(土) 09:07:17.02 ID:wt+GtXO30
タヒぬまで働いて納税しろと言う自民党😭

 

892: 2025/11/08(土) 13:10:48.94 ID:lBpCzBlu0
>>44
そんな政党に脳タヒで投票し続けるアホ国民

 

45: 2025/11/08(土) 09:07:40.39 ID:zUU3cZgv0
どこの高市だよ

 

47: 2025/11/08(土) 09:07:55.44 ID:SrJ7eAKv0
80年前の産めや増やせやのツケ

 

48: 2025/11/08(土) 09:07:57.72 ID:6y4+GjXV0
裏金してーなw

 

49: 2025/11/08(土) 09:08:01.87 ID:U7nE5Xw50
残業代でるならいんじゃね?

 

51: 2025/11/08(土) 09:08:08.28 ID:7LGfeHMV0
タヒぬまで休まず働かないといけない時代

 

52: 2025/11/08(土) 09:08:18.99 ID:dqQG7oL30

日本政府:労働者階級はタヒぬまで働け!

尚、高齢者の就業率は既に世界第2位
ちなみに1位は国民負担率が低い老後は自己責任の韓国

 

53: 2025/11/08(土) 09:08:20.48 ID:nPXy6Bbl0
30年間棚上げしまくった結果
自民党という売国奴を一強にした国民のせいなんですけどね

 

55: 2025/11/08(土) 09:08:40.13 ID:GMPG6UEK0
今度の流行り病はノーガードで人減らせばいい
前の教訓生かして

 

56: 2025/11/08(土) 09:08:46.48 ID:LCEH/7J+0
タヒぬまで働くなら社会主義の方がマシじゃね?となるぞ

 

57: 2025/11/08(土) 09:09:15.72 ID:F8aKrW6I0
ニート大ピンチ!!!!!!!!!!!

 

58: 2025/11/08(土) 09:09:16.60 ID:J+kE9FML0
安楽タヒさせてくれよ

 

61: 2025/11/08(土) 09:10:31.85 ID:cA+Rile40
振り込め詐欺すりゃあ簡単に数百万円は稼げる。時給1200円じゃ働かないよ。馬鹿らしい。

 

62: 2025/11/08(土) 09:10:36.14 ID:FW+Jfhfx0
働いたら負け

 

63: 2025/11/08(土) 09:10:51.02 ID:irCjlzqr0
氷河期世代はタヒぬまで平成創価の奴隷w

 

95: 2025/11/08(土) 09:18:41.90 ID:iy+2b3sB0
>>63
創価に個人の預金を勝手に使わせなければ勝ちです

 

64: 2025/11/08(土) 09:12:04.57 ID:5FouaY1W0
なんだかんだ人型ロボットも(中国で)進化してるし、人間は作業監督者に収まる流れかな。

 

78: 2025/11/08(土) 09:15:46.16 ID:nQ1zw1jS0
>>64
そのAIやロボットの目的や手段を理解発展させる能力がなきゃ
生き残れない時代が来るって事なんだけどな
監督=眺めてる人じゃないぞ

 

65: 2025/11/08(土) 09:12:15.65 ID:uSITHc4n0
リゲインを配れ

 

66: 2025/11/08(土) 09:12:34.78 ID:wGzY1MQs0
誰が働くか
ぼけ

 

67: 2025/11/08(土) 09:12:49.39 ID:+dxPoREW0
氷河期末期だけどマジでどこまでも悲惨でホンマ笑えないわ
電工やってて何とか食いつないでるけど子供2人いて大学の費用とか全然用意出来てないわ
あと数年したらもう大学受験だし合格したら入学金、授業料、一人暮らしの費用とか全く目処が立ってない
それを何とか構えても今度は自分達の老後と将来に不安しかない
年金も期待出来ないしお先真っ暗だわ

 

97: 2025/11/08(土) 09:18:59.06 ID:OMXrgsGk0
>>67
独身で自分の生活だけで手一杯なのに結婚は無理だとかなりの氷河期は思ってる

 

116: 2025/11/08(土) 09:23:45.11 ID:+dxPoREW0
>>97
実際普通の生活するって本当にキツいからな
同期も半分くらいは独身だしうちも嫁がパートなのにフルタイムで働いてどうにかなってるくらいだもん
よくスレで言われてる投資しろって話も出ていくお金が多過ぎて投資に回す金がないんよな
子供の積み立てとか崩してまで投資する勇気もないし本当に将来に希望が持てない

 

133: 2025/11/08(土) 09:26:08.51 ID:iy+2b3sB0
>>116
失業理由が主に今の20代30代の将来を考えて氷河期40代には用はないから退職してくれと元勤務先のブラック企業社長などから言われたのは何度もあるが

 

134: 2025/11/08(土) 09:26:24.54 ID:P+H4M1wQ0
>>116
そんな事を言いながら、持ち家をローンで購入したりしてるんでしょう?
将来、ローン払い終えて住むところがあるだけマシかもよ

 

252: 2025/11/08(土) 09:56:19.85 ID:zfnpGQQ20
>>134
家は田舎のクソでかい家があるからその心配だけはないんよ
親の介護のために嫁子供連れて帰ったパターンだから家の心配だけはない
ただ田舎過ぎて自分で仕事取ってこないと勤め人だととてもじゃないけど子供2人養えないから本当に必タヒで働いてる

 

266: 2025/11/08(土) 09:58:56.95 ID:iy+2b3sB0
>>252
まあ俺とは違うから俺のは参考にならないな

 

739: 2025/11/08(土) 11:39:50.05 ID:QnPMF1Xp0
>>67
今どきは高卒でも就職しやすくなってんだから無理しなくてええやん

 

68: 2025/11/08(土) 09:12:53.78 ID:scnTPuww0
50で若いってどんだけ~
3000年には日本人100人らしいが
災害戦争でもっと早くなるだろう

 

69: 2025/11/08(土) 09:13:02.83 ID:lX2mb4do0
節約して投資してこなかったやつは自業自得だろ
富の再分配は高市に比定されたわけでこれからはどんどん格差が広がるぞ

 

70: 2025/11/08(土) 09:13:03.41 ID:0AlWpi5Z0
うちの両親は二人とも75歳までにタヒんでるから、自分もそんなに長く元気でいられる自信ない
自分の直系で長生きしたのは知りうる限り母方祖母だけだよ
あとは割と早くタヒんでる

 

71: 2025/11/08(土) 09:13:22.51 ID:tvpFbknN0
長く生きないことかもね

 

73: 2025/11/08(土) 09:13:42.85 ID:Uy8YS5R90
時給1800でありあまってるんだから働け

 

74: 2025/11/08(土) 09:13:49.62 ID:6JCDOE+40
自民党「年金減らすからタヒぬまで働いてね。」

 

75: 2025/11/08(土) 09:14:13.73 ID:dqQG7oL30

高負担低福祉時代へ

世代間不均衡率がダントツ1位だからな。
日本はユートピア!って世代もいれば、その分割り食ってる世代もいる。

 

83: 2025/11/08(土) 09:16:43.21 ID:O8f5MAZ60

>>75
高齢化社会なのだし当然だと思う。
高負担で低福祉になる。

働く人が減って、福祉を必要とする人が増えるのだし。

 

103: 2025/11/08(土) 09:20:15.57 ID:dqQG7oL30

>>83
世界一の高齢化率だけじゃなく世界一の世代間不均衡率なんよ。
これがスウェーデンとかみたいに世代間不均衡率がマイナスだったならこんな状況にはならない。

システム設計した時点でおかしい。出生率が減った時点で変えないと

 

77: 2025/11/08(土) 09:15:31.02 ID:O8f5MAZ60
おまいら、長時間労働をしろと。
休日を求めるな。残業は当たり前だぞ。

 

104: 2025/11/08(土) 09:20:21.14 ID:OMXrgsGk0
>>77
それで悟りを開いて仕事辞めちゃうんだよな
もう過労タヒするまで騙せないよw

 

79: 2025/11/08(土) 09:15:54.00 ID:oaGEtE6J0
時給1000円なw

 

80: 2025/11/08(土) 09:16:11.36 ID:FhZ1rTUm0
移民を早急に1000万人受け入れすれば解決
嫌なら氷河期派遣、ニートネトウヨはタヒぬまで働いて生き地獄を味わうが良い

 

93: 2025/11/08(土) 09:18:19.53 ID:dqQG7oL30

>>80

少なくとも日常会話に支障ないレベル日本語喋れる質の移民を早急に1000万人受け入れすれば解決

だね。円高にするしかないんでね?

 

118: 2025/11/08(土) 09:23:51.87 ID:OMXrgsGk0
>>93
もう円高にできないちゃうん
安くするのはコントロールできるが高くする見込みないでしょ

 

137: 2025/11/08(土) 09:26:39.18 ID:dqQG7oL30
>>118
つまり長期的には円安にしたのが致命的なミスだったね

 

152: 2025/11/08(土) 09:29:04.63 ID:OMXrgsGk0
>>137
海外の経済学者は将来的に安倍ちゃんのアベノクミクスが日本を滅ぼした決定打と結論付けられるようになるって言ってたからな
何故かネトウヨは崇拝してるけど

 

178: 2025/11/08(土) 09:33:55.43 ID:O8f5MAZ60

>>152
中所得国の罠は、人件費の安さを武器に工業生産を拡大させた国家が、
所得上昇と共に、人件費の安さという武器を失い、経済成長が鈍化する現象を指す。

円安で工場国内回帰を語る人は、正にこれだと思う。
円安、人件費の安さが武器ならば、所得上昇と共に武器が失われるだろうと。
長期戦略がまるでないと感じる。

 

186: 2025/11/08(土) 09:36:36.76 ID:/lRsuhrT0

>>178
人口が増えていれば市場が成長し、
その成長する市場に魅力を感じる企業が投資して高賃金でも工場を作ってくれるよ
まさに、今のアメリカがそうでしょ

逆に日本やアメリカのような内需依存の国は人口成長が止まると
国内への投資が減り、一気に歯車が逆回転して経済が低迷する
まさにこの30年の日本が陥っている状態

 

81: 2025/11/08(土) 09:16:15.79 ID:bvbm/6jA0
働いたら負け
俺は40台でリタイアした

 

82: 2025/11/08(土) 09:16:30.77 ID:3aCOjFc50
逆だ逆
出来るだけ早くタヒぬことだろ
老人への医療は禁止すべき
自然の摂理に従うべきなんだよ

 

87: 2025/11/08(土) 09:17:41.24 ID:O8f5MAZ60
>>82
日本に生まれると早くタヒにたいと思うのかね?
ちょっと自サツ願望強すぎ。メンヘラ過ぎると思うが。

 

85: 2025/11/08(土) 09:17:06.99 ID:nd1K2lak0
裏金を作れればなあ

 

86: 2025/11/08(土) 09:17:28.42 ID:OMXrgsGk0
人手不足は嘘とか言うバカいるけど
絶賛人手不足でタイミーだらけ
人はいるけどフルタイムで働ける人材がいない

 

419: 2025/11/08(土) 10:33:47.18 ID:scnTPuww0
>>86
タイミー規約が面倒なんよな
サクッと働ける感じで色々な条件提示してくる 最低賃金も割とある

 

88: 2025/11/08(土) 09:17:47.54 ID:7HLtgPGv0
裏金できればな

 

89: 2025/11/08(土) 09:17:48.71 ID:QS/a+vRL0
政府が負担すればいいだけなのに
こんな無駄な煽り記事読んでる人いないでしょ

 

90: 2025/11/08(土) 09:17:59.35 ID:faSqAmrH0
1000万のゾンビwwwwwwwwww

 

91: 2025/11/08(土) 09:18:02.45 ID:fiv4NUjT0
AIやロボットに税金かけるしかないな

 

92: 2025/11/08(土) 09:18:08.82 ID:vYWIXq+t0
サイドFIREとかリーンFIREするにも
積み立てのための入金力が必要で
おっさん転職は収入源にしかならない場合が多い

 

94: 2025/11/08(土) 09:18:36.34 ID:vYWIXq+t0
>>92
文脈でわかると思うが 収入減

 

96: 2025/11/08(土) 09:18:47.59 ID:g6j4vbE00
ダメなところは
有能な奴は8時間でできる仕事が
無能な奴は同じ仕事量で12時間とかかける

 

100: 2025/11/08(土) 09:19:39.69 ID:+7BpUb3T0
>>96
残業代を稼ぐために、昼間はわざとのんびりやってる人いるじゃん

 

106: 2025/11/08(土) 09:20:30.75 ID:iy+2b3sB0
>>96
能力同じなら12時間を選ぶよな

 

98: 2025/11/08(土) 09:19:02.13 ID:MAJjduOd0
人口減なんだから人口減に合わせてサービスも縮小しろ
自治体は集約しろ

 

101: 2025/11/08(土) 09:19:46.46 ID:vtBa+1JY0
国が全国民に毎月30万円を給付してくれれば働かなくても暮らせるのになあ
なぜしない?

 

102: 2025/11/08(土) 09:20:02.07 ID:MAJjduOd0
日本の金融資産は増えているんだから年金が減るのは政府が無能

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762559751/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    最低限の文化的な生活というのは、人権や憲法的に守ってね?
    そこを保障して起点にしないと、ただのゴッサムだから。
    ただのゴッサムになった時、あなたも誰も生き残れない、特に氷河期の怒りのマグマのままになるよ?
    (先がないなら、それでもいいと思ってる。)

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)