16: 2025/10/16(木) 07:51:59.64 ID:sQt6dZ3O0
貧富の差が酷いんだよな。関税でMAGAとかって目先の話で、富の偏在をどうにかしないと本当にまずい。
と言いつつ米株でおこぼれ頂いてるんだけどな。
17: 2025/10/16(木) 07:52:15.31 ID:2rwQ8w3C0
貯金はないが投資はしているってオチではないのか?
18: 2025/10/16(木) 07:52:18.97 ID:me0YSdZe0
ほえ~
自国通貨高(ドル高)なのに街にホームレスが溢れてるくらい物価が高いんだね
おやおや~www
19: 2025/10/16(木) 07:52:57.26 ID:KtgTXKE60
貯蓄より投資と消費やん昔からアメリカは
20: 2025/10/16(木) 07:53:11.40 ID:Qqvf6K/+0
ご先祖様はなんで野蛮なアメリカ人ごときに負けたんだ?
21: 2025/10/16(木) 07:53:33.87 ID:dl0MZkz40
カードからなんぼでも引き出せるから貯金いらないねん
22: 2025/10/16(木) 07:53:39.97 ID:b0qMEc/a0
だからトランプになるんだよ。半分以上が馬鹿
23: 2025/10/16(木) 07:53:43.41 ID:me0YSdZe0
youtubeで
アメリカ 物価
で検索するだけで
アメリカの物価が異次元なのわかるけど
おやおや~
自国通貨高になれば物価が安くなるんじゃなかったのかね?www
28: 2025/10/16(木) 07:57:44.63 ID:OGMHrcxP0
>>23
物価って中身ほとんど人件費だから。だから円高になっても大して物価下がらない。
デフレの正体も氷河期を低賃金で使えたから。
そのあたりは円高になれば物価が昔に戻るかのように言うネットの煽りは嘘言ってる。
24: 2025/10/16(木) 07:54:30.78 ID:RTOk1vGQ0
考え方が違うんだよ アメリカ人は借りてなんぼの世界
25: 2025/10/16(木) 07:56:52.69 ID:e/3+rckg0
貯蓄なんかしないのがアメリカの強み
26: 2025/10/16(木) 07:57:31.88 ID:V7FpjmWx0
401kで金融資産はたくさんあるパターンじゃないの
27: 2025/10/16(木) 07:57:40.31 ID:c/drqEP00
アメリカ人は基本リボ払いさ
貧乏でバカだからね
んで破産してホームレスになって刑務所がアメリカ人の一生だ
29: 2025/10/16(木) 07:59:16.70 ID:1b6KOGnW0
日本もそうじゃないの
30: 2025/10/16(木) 07:59:49.37 ID:Kr/Ctarr0
溜め込まないから不況にならない
31: 2025/10/16(木) 08:00:00.25 ID:8OrTc3Gi0
アメリカはそんなもんだろ
意外と蓄えない
32: 2025/10/16(木) 08:00:27.25 ID:ZC4nxXqD0
貯蓄に限定されるとおれも少ないけど投資ならそこそこある
33: 2025/10/16(木) 08:01:46.26 ID:bGr5n1ce0
安心して浪費できるってことだろ
34: 2025/10/16(木) 08:01:47.40 ID:RSEuFTsu0
破産しても復活が容易だからな
35: 2025/10/16(木) 08:02:06.89 ID:M9YOW9FT0
基本リボ払いで生活して
資金は投資全ツッパしてんじゃね
資産利回りが常にカード金利を上回ってるなんて事
出来るのか知らんけど
出来なきゃ破綻だろうな
36: 2025/10/16(木) 08:02:07.07 ID:8cMdNokG0
資産100億円が1人と、資産0が1万人いて、平均100万円の国
38: 2025/10/16(木) 08:03:14.55 ID:OUIHVRid0
昔の映画でよくある休日は田舎のガレージで一日中車の修理をしてる姿、あれがメリケンのスタンダードだよ
39: 2025/10/16(木) 08:03:41.85 ID:xrMgFckO0
日本の氷河期なんかもっと酷いだろ
43: 2025/10/16(木) 08:05:11.00 ID:c+RE4bZk0
>>39
米国はそんなレベルじゃないからな
44: 2025/10/16(木) 08:05:15.06 ID:RSEuFTsu0
>>39
そりゃいつまでも氷河期を理由にまともに働こうとしなかった連中だけだわ
53: 2025/10/16(木) 08:07:45.74 ID:2dFJcd8M0
>>39
流石の氷河期もホームレスや刑務所暮らしになる程じゃない
40: 2025/10/16(木) 08:04:33.61 ID:pCbau3fC0
いや逆だろw
貯蓄なしで金使いまくってるからアメリカは凄いんだろ
経済は作って買ってを繰り返してでかくなるんだし
こういう破産上等のアメリカの消費意欲は、日本の老人は見習わないと
BMW買って1日で事故って買い直すぐらいの豪胆さがほしいわ
95: 2025/10/16(木) 08:28:05.34 ID:EotFZRW30
>>40
破産したら自己責任で退場してくれるしね
為政者には都合のいい国
41: 2025/10/16(木) 08:04:48.51 ID:I3UkGWdY0
貯蓄なしでも楽しめるいい国じゃん
42: 2025/10/16(木) 08:04:55.85 ID:2qbCi0dy0
そもそも預金する金があったら投資に回すってお国柄でしょ
45: 2025/10/16(木) 08:05:16.79 ID:+IgCzK9Z0
アメリカのクレジットカードの残高は、ニューヨーク連銀の報告によると、2024年第4四半期には過去最高の**1兆2110億ドル(約1兆4700億円)**に達しました。
この残高は、過去最高の水準であり、消費者信用が拡大していることを示していますが、同時に延滞率の上昇も示唆されています。
クレカ残高もやべー
112: 2025/10/16(木) 08:37:34.97 ID:Krwjw52K0
>>45
さんすうがにがて?
46: 2025/10/16(木) 08:05:20.25 ID:SOl48Xl00
まずは嘘つきだよね
ウクの安全保障約束したのに履行しなかった
50: 2025/10/16(木) 08:07:18.18 ID:pCbau3fC0
>>46
外国の安全保障なんか面倒みてられんよ
なんで何でもアメリカ頼みなんだ
アメリカからしたら、ウクライナ戦争なんてロシアの内乱みたいなもんだろ
61: 2025/10/16(木) 08:12:43.15 ID:SOl48Xl00
73: 2025/10/16(木) 08:16:24.23 ID:aG1CAlTm0
>>61
約束なんて言ってる方がアホ
日本も米軍が守ってくれると思ってんだろうな
脳みそ園児並
84: 2025/10/16(木) 08:21:33.84 ID:SOl48Xl00
>>73
あたまわるすぎだろw
約束したんだって言ってんのに、理解力ネジ曲がりすぎw
91: 2025/10/16(木) 08:26:41.63 ID:aG1CAlTm0
>>84
米国はウクライナに日米安保と同等の支援をしているだろ
馬鹿とは会話にならないNG
47: 2025/10/16(木) 08:06:06.67 ID:X5Z+92EJ0
勢いだけで生きてる人たちのイメージ
とにかくクレカ
48: 2025/10/16(木) 08:06:28.99 ID:XIGNZ9JI0
給料がどんどん上がるんだから貯蓄なんて必要ない
49: 2025/10/16(木) 08:07:14.48 ID:xSdDKar30
上も凄いが下も凄いからな
51: 2025/10/16(木) 08:07:24.36 ID:ATx4AroQ0
アメリカは「クレジットカードの申込書」が家にポスティングされてくるのよ
日本だと見たことない
52: 2025/10/16(木) 08:07:29.40 ID:7FfXdoVx0
貯蓄しても一回病気になるだけで破産とかなら貯金しないよね
54: 2025/10/16(木) 08:07:54.39 ID:+IgCzK9Z0
2025年第2四半期末時点のアメリカの住宅ローン残高は、約12兆9400億ドルです。これは、過去最高額です。住宅ローン債務の状況は、2024年第4四半期に12兆6100億ドルで、110億ドル増加しました。
住宅ローン残高も過去最高額
63: 2025/10/16(木) 08:12:53.65 ID:QY1HRWpp0
>>54
年利6%なのにすげえね
55: 2025/10/16(木) 08:08:21.49 ID:WbM6/aPc0
昔からどの社会も奴隷と支配層に分かれてたろ
そういうこと
56: 2025/10/16(木) 08:08:28.53 ID:rYY9L0bm0
日本はホームレス皆無になったのにな
67: 2025/10/16(木) 08:14:20.29 ID:xrMgFckO0
>>56
集計方法が違うだけだぞ。欧米はホームレス用の施設に入ってる人や親戚や友人の家に居候してる人も全てカウントするけど、日本は役人が駅とかに行って路上生活者を目視で計測してる。
68: 2025/10/16(木) 08:15:26.30 ID:fCYUynw90
>>67
いや実際ハワイとか行ってみ?
ホームレスだらけだから
74: 2025/10/16(木) 08:17:01.98 ID:xrMgFckO0
>>68
アメリカにホームレス多いのは否定しないよ。日本のホームレスが0ってのはおかしいって言ってるだけで。
77: 2025/10/16(木) 08:18:16.71 ID:aG1CAlTm0
>>74
ネカフェ難民もホームレスだからな
81: 2025/10/16(木) 08:19:55.52 ID:rYY9L0bm0
>>67
OECDが共通で出してる統計でも
圧倒的に少ない
日本より低いのノルウェーくらい
83: 2025/10/16(木) 08:21:26.33 ID:i9l0OXpt0
>>56
コレは流石に世間知らず過ぎ
57: 2025/10/16(木) 08:08:53.92 ID:wIyUsZM40
アメリカ人が正直に答える分けがない
58: 2025/10/16(木) 08:09:56.24 ID:Yautxyzv0
アメリカ橋って知っていますか
59: 2025/10/16(木) 08:11:14.84 ID:+gvgsfRM0
いざとなったら暴動略奪できるしな
60: 2025/10/16(木) 08:11:40.64 ID:eZJzgxab0
映画ではしょっちゅう銀行強盗されてるよね
62: 2025/10/16(木) 08:12:46.27 ID:2eeSswkK0
使うだけ使って無くなったら暴れる
65: 2025/10/16(木) 08:13:41.33 ID:9tqF1WxY0
資本主義の末路
69: 2025/10/16(木) 08:15:47.25 ID:emocP64d0
貯蓄じゃなくて借金で生活回すからではないの?
70: 2025/10/16(木) 08:16:00.11 ID:zGNiiO1l0
て言うけど昔からそうだよね
71: 2025/10/16(木) 08:16:05.86 ID:1B+WMKc60
ドルユーロでかなりドル安なってるよな
円換算でみたらドルが高くなってるが
72: 2025/10/16(木) 08:16:17.88 ID:LsHYFifW0
オプティミスト
75: 2025/10/16(木) 08:17:07.46 ID:9FvOLDQP0
DSに逆らったらこうなるんだよ
世界中が今政府による国民虐殺計画によって見殺しにされてる
76: 2025/10/16(木) 08:17:27.37 ID:PfhEQZMo0
ギリギリでいつも生きていたいから
78: 2025/10/16(木) 08:18:23.06 ID:eCNjbiAk0
IQ低い連中なんで
借金踏み倒してホームレス上等
82: 2025/10/16(木) 08:20:53.57 ID:avRFXP/+0
アメリカに行くと車がボロくてビビる
まだこの車走ってるんだ~って感じ
そして道端にズラリと並ぶホームレスの家
景観もクソもない
85: 2025/10/16(木) 08:21:36.18 ID:lHhRtmls0
1%が国家予算持ってる
86: 2025/10/16(木) 08:22:05.30 ID:pehsZWv20
アホだからカード生活だろ
87: 2025/10/16(木) 08:23:13.75 ID:eIhlrJce0
貯金じゃなくて金融資産だとどうなのよ
日本人ですら米国株を買うのにアメリカ人がわざわざ現金で貯蓄すんのか?
93: 2025/10/16(木) 08:27:04.96 ID:x2ePGkr80
>>87
金融資産で言うと日本は世界一の金融資産保有国ですよ。
88: 2025/10/16(木) 08:23:44.75 ID:r2TLKLgq0
日本も最近インフレだから分かると思うけど、値上がりする前に買っておくほうがお金で持っているより得なんだよ。
89: 2025/10/16(木) 08:24:09.72 ID:hUZMMeIX0
インフレは賃上げで追いつかない仕組みだから低層の富が富裕層に移転する
トランプ就任して間もないのにデータをグラフ化するとあからさまで草も生えないわ
貧乏人ほど自分が貧乏になる政策を熱狂して支持するしどうにかならないもんかね
90: 2025/10/16(木) 08:26:01.01 ID:Jgcyatuq0
元々3割、その日暮らしで草
92: 2025/10/16(木) 08:26:50.72 ID:A1yt4Bfs0
アメリカ人はクレジット残利用可能額までを個人資産だと思ってるらしいからな
96: 2025/10/16(木) 08:29:44.30 ID:tnUYHGXj0
>>92
まるで国債は幾らでも発行できるとほざくジャップみたいだね🥺
106: 2025/10/16(木) 08:35:17.18 ID:A1yt4Bfs0
>>96
最新の経済理論は国債で財政回すことに肯定的なんだよ
だからアメリカも同じ道を進んでる
125: 2025/10/16(木) 08:42:55.20 ID:tnUYHGXj0
>>106
ジンバブエが成功しなかった理由は?
126: 2025/10/16(木) 08:44:12.32 ID:Yk2QcdJx0
>>125
何の産業もない国を出して何がしたいのか(笑)
134: 2025/10/16(木) 08:52:42.53 ID:x2ePGkr80
>>125
ドルを刷れないから。
97: 2025/10/16(木) 08:29:58.31 ID:P9HXQD7k0
今は1割の金持ちが消費の半分を支えてる
金持ちファースト政策すれば繁栄間違いなし
貧民は切り捨て
98: 2025/10/16(木) 08:30:09.70 ID:VFM+LzaK0
アフォみたいに貯金してるのは日本人くらいだよ
ほとんどの外国人は生涯使い切る事をメインに考えて今を楽しんで生きてる
だから旅行も全力で長期間休んで使い切るまで楽しむ
今日本に来てるのは金持ちだから海外旅行に出るわけでは無い
大きな買い物もとにかくローンを組み支払えなければ売るそう言う生き方
日本人は不安恐怖症の疾患持ちという分析もあるくらい何かの為蓄える人種だそうだ
99: 2025/10/16(木) 08:30:32.71 ID:QY1HRWpp0
アホだから貯金しないってのはある程度正しいよ
そのおかげで個人消費が旺盛でアメリカはいつも経済が良い
まあ、日本人が慎重すぎるってのはあるけど
100: 2025/10/16(木) 08:31:16.78 ID:me0YSdZe0
GDPって指標はまやかしなのかね?www
101: 2025/10/16(木) 08:33:10.33 ID:hUZMMeIX0
>>100
カリフォルニアの火事でこの造りでこの価格はおかしいだろとザワザワしてただろ?
正確な住宅価格でGDPを算定したらいくらになるか
109: 2025/10/16(木) 08:35:49.29 ID:o+w5EdpM0
>>100
アメリカは不動産でGDP盛ってるだけだよ
おかげで庶民はホームレスだらけになった
102: 2025/10/16(木) 08:33:24.84 ID:JheeiwBy0
昔からコレでやってるんだから凄いわな
みんなのコメント欄
暖冬になったときに暖房の燃料費が減って消費に向かうだろうって経済指標がプラスになるアメリカと冬物衣料の売れ行きが下がるだろうって経済指標がマイナスになるって日本との意識の差ってのは大きいと思うわ