スポンサーリンク

3位「りょ」、2位「ワンチャン」…若者言葉に年上ぽか~ん 20代に聞いた「年上に言って伝わらなかった言葉」がこちら

1: 2025/10/18(土) 15:26:32.51 ID:tCjmNF8W9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d6ef3f474a38cacce66c1cb0888d5d341e4d50
10/18(土) 13:10

ジブラルタ生命保険はこのほど、全国の20代男女を対象に「20代の意識・実態調査2025」を実施。「年上の世代に言って伝わらなかった言葉」の集計結果を公開した。

ランキング結果は、1位「エモい」、2位「ワンチャン」、3位タイ「り/りょ」「草」という結果に。感動や懐かしさ、ときめき、切なさなど、さまざまな感情を表現する言葉である「エモい」が最も票を集めた。

また、不確かな状況を表す「ワンチャン」や、LINEの返信などで「了解」を略して使われる「り・りょ」、ネットスラングとして広く使われる「草」なども、年上世代には伝わりにくいようだ。

「年上の世代に言って伝わらなかった言葉」1~10位は、以下の通り。

1位:エモい
【意味】強く心を動かされる

2位:ワンチャン
【意味】チャンスがある・可能性がある

3位:り/りょ
【意味】了解

3位:草
【意味】面白い・笑える

5位:タイパ
【意味】タイムパフォーマンス(時間対効果)

6位:メロい
【意味】メロメロになるほど魅力的

7位:それな
【意味】自分もそう思う

7位:とりま
【意味】とりあえず、まあ

9位:バ先
【意味】アルバイト先

9位:ぴえん
【意味】泣いている様子を表現する言葉


人気記事 PICK-UP!!

4: 2025/10/18(土) 15:27:56.85 ID:Ba1UKcgB0
>>1
どれも古く感じるのだが

 

35: 2025/10/18(土) 15:33:20.87 ID:hyyjbUNW0
>>4
おっさんが記事書いてるからなw

 

136: 2025/10/18(土) 15:47:47.24 ID:vRp7Ss9D0
>>4
俺も思った
これくらいの言葉、60代でも知ってるだろ

 

22: 2025/10/18(土) 15:31:37.18 ID:/t23H4wZ0
>>1
これって10年くらい前の若者言葉だよね笑

 

36: 2025/10/18(土) 15:33:45.96 ID:Ab9HNMxq0
>>1
全部知ってるし
てか、古くね?

 

37: 2025/10/18(土) 15:33:50.07 ID:oK/E8io40
>>1
「ワンチャン」をマイナスの意味で使うバカが結構いるのな。

 

183: 2025/10/18(土) 15:55:47.33 ID:bzEHRmDw0
>>37
岸谷の息子「ワンチャン入院 」
入院したいのかお前とか突っ込まれまくってた記憶

 

64: 2025/10/18(土) 15:37:33.84 ID:UruROlRM0
>>1
いいえ、ネコちゃんです

 

73: 2025/10/18(土) 15:38:09.76 ID:NO13XauR0
>>1
エモいだけは意味を何度聴いても頭に残らない

 

83: 2025/10/18(土) 15:38:42.11 ID:nKQ+z/uz0
>>1
人間ドッグとかいうやつだな
細菌はドックに戻った
中間おすすめ NEWS!!
111: 2025/10/18(土) 15:43:17.44 ID:znCTwq1r0
>>1
王貞治 だろそんぐらい知ってるよ

 

175: 2025/10/18(土) 15:54:54.61 ID:gII2XWav0
>>1
3位は自衛隊は昔から使ってたろ

 

226: 2025/10/18(土) 16:02:00.01 ID:/tB9gppq0
>>1
親とか年上の友人には使っても良いけど顔見知り程度の人や上司相手には使うな

 

240: 2025/10/18(土) 16:04:35.63 ID:GdDW8fwC0
>>1
おかしい、こんな平凡なランキングな訳がない
つい数日前のZIPより酷い
と思ったらジブラルタ生命って所の調査方法に問題あるんだろうな

 

257: 2025/10/18(土) 16:08:43.67 ID:cdaUmV7D0
>>1
メロい、それなは若者言葉っぽいけど、ワンチャンはむしろおじさん言葉だと思ってた

 

271: 2025/10/18(土) 16:10:52.42 ID:VAstbuEG0
>>1
俺だけの造語でワラハラというのがある 面白くない人がゲラゲラ笑ってこっちにも笑うよう強要してくる

 

303: 2025/10/18(土) 16:15:23.82 ID:geUThumz0
>>1
これらも既に風化している

 

304: 2025/10/18(土) 16:15:34.68 ID:oQsI1dyO0

>>1
2位:ワンチャン

アラフィフのおっさんが使う言葉やで

 

307: 2025/10/18(土) 16:16:34.11 ID:HKPzUf2f0
>>1
大体わかるだろ
くだんねえな
チョベリバガンブロンとかあざまる水産よいちょまるに比べたら屁みたいなもんだ

 

318: 2025/10/18(土) 16:19:12.98 ID:xLSU4soS0
>>1
それにしても今更なアンケート調査だな
遅いんだよ

 

344: 2025/10/18(土) 16:24:32.12 ID:dXxROB0D0

>>1
最近のワンチャンは使い方がおかしいのよ

従来:ワンチャン生き残れる
今:ワンチャンタヒぬ

 

5: 2025/10/18(土) 15:28:22.34 ID:Zut4dUiz0
よっこいしょーいちっと

 

7: 2025/10/18(土) 15:28:48.11 ID:C1TpjUOF0
全部おっさんの俺でもわかるぞ
ちょっとデータ古くない?

 

8: 2025/10/18(土) 15:28:49.17 ID:jQAPwCNB0
Day2はおもしろかった。

 

9: 2025/10/18(土) 15:29:07.63 ID:hvp+mQmq0
猫ちゃんは駄目ですか?

 

10: 2025/10/18(土) 15:29:22.46 ID:S0n9xRVj0
ナウいヤングにバカうけ

 

11: 2025/10/18(土) 15:29:28.42 ID:2g3JSAJG0
それな とか年上との会話で言うの?
親相手とかなのかな

 

12: 2025/10/18(土) 15:29:42.26 ID:zbJHIDqo0
ワンチャンは昭和からあるだろw

 

26: 2025/10/18(土) 15:32:23.05 ID:TPxjnf0g0
>>12
世界のホームラン王だよな

 

152: 2025/10/18(土) 15:51:16.62 ID:c3Tb6rFF0
>>12
王貞治さん

 

13: 2025/10/18(土) 15:29:55.82 ID:3lrVwzbc0
ワンちゃん先輩

 

14: 2025/10/18(土) 15:30:06.10 ID:u8EErbjl0
草は相当古い希ガス

 

80: 2025/10/18(土) 15:38:31.34 ID:aJn6Uo2M0
>>14
ネットスラング(5ちゃんなどでの)の書き言葉としての「草」(「~~で草」みたいな)ではなく
リアル会話の中で口に出しての「それマジで『草』なんだけど~」みたいな用法の話だから
古いスラングの方に親しんで使い慣れてるようなおっちゃん世代でも
ちょっと「(え…?今『草』って言った…?)」となるような使い方ではある

 

15: 2025/10/18(土) 15:30:07.01 ID:eUi7X1+C0
写メ

 

16: 2025/10/18(土) 15:30:17.28 ID:EiVWwhMx0
50代の上司が社内チャットで「りょ」とか使ってて逆にキツい

 

19: 2025/10/18(土) 15:30:52.52 ID:zbJHIDqo0
>>16
50代だと[ラジャ]かな

 

25: 2025/10/18(土) 15:32:12.41 ID:g2KCHRYr0
>>16
ガッテン承知の助だな

 

17: 2025/10/18(土) 15:30:43.33 ID:3bukNdrO0
ワンチャンコネクション

 

18: 2025/10/18(土) 15:30:49.03 ID:DZUNEvdJ0
王貞治を気安く呼ぶんじゃねえ!

 

20: 2025/10/18(土) 15:31:04.19 ID:9VZUFFnG0
にょ?

 

21: 2025/10/18(土) 15:31:34.06 ID:pFBtQbAV0
蛙化

 

23: 2025/10/18(土) 15:31:38.56 ID:+jbM9gw+0
ワンちゃんって犬の事だろ

 

24: 2025/10/18(土) 15:31:46.97 ID:bPQK8IFq0
ドロンします

 

28: 2025/10/18(土) 15:32:31.71 ID:grah2e0X0
ここで覚えた

 

29: 2025/10/18(土) 15:32:38.28 ID:ajgtYVD60
ワンチャンは王さん、
エモいは江本のことだろ
ベンチがアホやからみたいな

 

30: 2025/10/18(土) 15:32:38.98 ID:+n14q9AJ0
まだ19さいだけど。。。エベンキ族

 

31: 2025/10/18(土) 15:32:39.79 ID:2g3JSAJG0
近年5ちゃん発のスラングってあるのだろうか

 

32: 2025/10/18(土) 15:32:52.96 ID:936IqGtw0
若者言葉?
ネットスラングとかだろ
しかもワンチャンあるとかずっと前から使われているぞ?
どんなバカジジイの記事なんだよ🤮

 

33: 2025/10/18(土) 15:32:57.33 ID:FMrlJ2eO0

ありがた山

流行ってるらしい

 

34: 2025/10/18(土) 15:33:16.67 ID:nqVTWORr0
意味はわかるが馬鹿っぽいから自分じゃ使わんね

 

38: 2025/10/18(土) 15:34:01.98 ID:RlK2WCor0
Zバカの言葉なんてわかるほうが恥ずかしい

 

40: 2025/10/18(土) 15:34:13.22 ID:zVvCIAhB0
老眼ワイでも全部わかるわ。古くね

 

41: 2025/10/18(土) 15:34:16.05 ID:FLMQQz1y0
古いw

 

42: 2025/10/18(土) 15:34:19.68 ID:kpKKiefp0
語彙力語彙力言ってる奴も多い
エグいてエグい!も

 

43: 2025/10/18(土) 15:34:21.53 ID:gUs/w8Hk0
ワンチャンが入っててチョーサンが入ってないってありえんだろ

 

44: 2025/10/18(土) 15:34:23.31 ID:7MYZubrO0
10年前20年前からある言葉だらけじゃん

 

45: 2025/10/18(土) 15:34:24.07 ID:ajgtYVD60
草は忍者、
りょは呂布かな
タイパはタイムパトロール

 

46: 2025/10/18(土) 15:34:25.79 ID:+n14q9AJ0
トンスル

 

47: 2025/10/18(土) 15:34:30.00 ID:LKftH+w40
当たり前田のクラッカーだろJK

 

48: 2025/10/18(土) 15:34:51.70 ID:ls/AG59S0
エモい…エモやんっぽい
ワンチャン…王貞治の相性

 

49: 2025/10/18(土) 15:35:10.95 ID:nqVTWORr0
20年前のネットスラングが今頃一般化してる単語っていっぱいあるよな
お前ら古すぎだっつーのw

 

50: 2025/10/18(土) 15:35:14.33 ID:nR+TB8sX0
ワンちゃんの使い時がなんか違うだろうって思うときが結構あるんだがw

 

51: 2025/10/18(土) 15:35:21.42 ID:TpL930lB0
おっさんから見ると最近の若者言葉はダサいと思うけどな
エモイってなんだよw
こんな言葉を口からはいて恥ずかしくないの?

 

225: 2025/10/18(土) 16:01:47.22 ID:f9hxSa+e0
>>51
アンタが使ってる「ダサい」って言葉も50年前は当時のオッサンから同じように言われてたと思う

 

231: 2025/10/18(土) 16:02:42.59 ID:c3Tb6rFF0
>>225
ダサいは生き残ったのにナウいはタヒ滅した

 

52: 2025/10/18(土) 15:35:36.61 ID:7MYZubrO0
メロいとバ先は正直わからんかった
メロいは音楽的な何かで、バ先はバイトの先輩かと

 

54: 2025/10/18(土) 15:35:47.19 ID:yiA5YUHc0
おっさん世代が認識した時点でもうタヒ語になってそう

 

55: 2025/10/18(土) 15:36:09.60 ID:IGCGYfPU0
エモいは使い勝手がいい
これは定着していいと思う

 

56: 2025/10/18(土) 15:36:20.99 ID:7MYZubrO0
2ちゃんの雑談で使われてた言葉がまとめサイトからSNSでも使われるようになって一般化していった感じ

 

57: 2025/10/18(土) 15:36:27.00 ID:+n14q9AJ0
白丁

 

58: 2025/10/18(土) 15:36:35.42 ID:PSujuWAp0
これはお互いさまだな

 

59: 2025/10/18(土) 15:36:41.49 ID:3g7FLDc70
ワンチャンもそうだけど、草って元々90年代のインターネッツ用語だろ?

 

61: 2025/10/18(土) 15:37:03.74 ID:xu9rA1A+0
既にワードが古いだろ
りょ とか 草 とかさあ

 

62: 2025/10/18(土) 15:37:09.03 ID:uOwGIImy0

伝わらなかったって事は、伝わるだろうと思って言ったんだろうし
と言う事は歳上つっても10~20くらいしか離れてないんだろう

その年代の奴らはその言葉知ってると思う
でも若者言葉を知ってるのと、それに付き合うの恥ずかしいから知らないふりしてるんだよ

 

63: 2025/10/18(土) 15:37:26.25 ID:OdQ8RAmg0
どれもめっちゃ前からあるから若者言葉って感じでもない

 

65: 2025/10/18(土) 15:37:39.54 ID:YXZ6KASU0
ワンチャン通じないって100歳とかの爺さん対象?
77歳のばあちゃんにも通じるけど

 

66: 2025/10/18(土) 15:37:41.96 ID:+n14q9AJ0
チョッパリ

 

67: 2025/10/18(土) 15:37:44.71 ID:NVnqEtPp0
またキボンヌが復活してきたらしいw

 

98: 2025/10/18(土) 15:40:44.80 ID:hvp+mQmq0
>>67
◯◯してクレメンスもワンちゃん

 

68: 2025/10/18(土) 15:37:55.52 ID:CTSPZK/80

ワンチャンってワンチャンスの略だから本来は成功の可能性を指すはず
しかしこの頃は失敗(ネガティブ)の可能性も含む使い方が多いかも

例)
あいつワンチャン来ないんじゃね?
このルートだとワンチャン遅くね?

 

69: 2025/10/18(土) 15:37:56.56 ID:xXs7Wh+U0
ワンチャンって麻雀のワンチャンスからだろ?わかりそうなもんだが

 

70: 2025/10/18(土) 15:37:57.50 ID:WWYTSbS20
ワンチャンなんて犬か王貞治の二択だろ

 

71: 2025/10/18(土) 15:38:02.73 ID:7MYZubrO0
おっさんからしたらそういう言葉って同世代の痛い人が使ってた言葉だから

 

72: 2025/10/18(土) 15:38:05.16 ID:ajgtYVD60
メロいは女みたい
とりまは毛をカットするやつ
ぴえんは三国志に出てくる裏切り者

 

74: 2025/10/18(土) 15:38:19.07 ID:3MgKgzGo0
ワンチャンはむしろおっさん世代の言葉だろ
と思ったがこの前ニュースで明らかにワンチャンの使い方間違っててチャンを何と捉えてんだこのアホはっていう
そんな奴がいたからワンチャンの使い方がおかしくて通じなかったパターンか

 

75: 2025/10/18(土) 15:38:19.35 ID:+efjCjAu0
チョベリバって普通に使っているけどな

 

134: 2025/10/18(土) 15:47:25.94 ID:ajgtYVD60
>>75
お笑い芸人の藤本のイメージあるから使えん

 

76: 2025/10/18(土) 15:38:19.61 ID:AU+U6YOI0
ワンチャンの使い方のおかしい人が多い

 

77: 2025/10/18(土) 15:38:22.43 ID:ESJU6PBp0
そそ、とかいうオッサンキモい

 

78: 2025/10/18(土) 15:38:23.30 ID:f2SrbTja0
これくらいでわからんわけないだろww

 

79: 2025/10/18(土) 15:38:28.60 ID:58lUIK/W0
ズッポシ

 

81: 2025/10/18(土) 15:38:35.95 ID:185ynqma0
そもそも年上には言葉を選べよ

 

82: 2025/10/18(土) 15:38:42.07 ID:nDLq7LQ20
エグいからのエッグじゃないのか
普通なら卵だもんな

 

84: 2025/10/18(土) 15:38:52.45 ID:Dsq4BpEa0
ワンチャンはスーパープラネット打ってた40代~60代には通じるだろ

 

85: 2025/10/18(土) 15:39:07.16 ID:s+MxgoTU0
どれももう10年くらい前に感じる

 

86: 2025/10/18(土) 15:39:07.38 ID:Gzt7oarX0
1位と2位は40代くらいまで使ってるわ

 

87: 2025/10/18(土) 15:39:11.49 ID:xu9rA1A+0
ワンチャン と
メロい と
ぴえん は
なんとなく地方の方言を空気で解釈するようなノリで通じると思うし

 

88: 2025/10/18(土) 15:39:11.47 ID:68AZ6JkN0
ほんそれも通じんとかお前ら生きてる意味ねーわ

 

90: 2025/10/18(土) 15:39:29.76 ID:raBjiEL70
エモいは使いどころが難しい
ワンチャンはもう普通と思っててアラフォーの人に使ったら通じなかったから驚いた

 

91: 2025/10/18(土) 15:39:38.84 ID:58lUIK/W0
チンバキはさすがに通じるべ

 

92: 2025/10/18(土) 15:39:39.89 ID:yHBKRDM90
りょは知らんかったw

 

93: 2025/10/18(土) 15:39:46.77 ID:ZhpM8bDU0
ワンチャンは伝わらないというかその使い方でいいのか?って感じ

 

95: 2025/10/18(土) 15:40:21.41 ID:68AZ6JkN0
>>93
ワンチャン通るか試してんだよハゲ

 

94: 2025/10/18(土) 15:40:10.67 ID:PRzVWfef0
若者っていうか、ネットスラングが多いから40代50代でも使ってるだろ

 

96: 2025/10/18(土) 15:40:39.12 ID:Gzt7oarX0
「これワンチャンあるな」はよく使うよな
てかワンチャンが1位だろ

 

97: 2025/10/18(土) 15:40:43.44 ID:yiA5YUHc0
ネット古語のリサイクルシリーズも多いよね
そのうちキボンヌがまた最先端になるかもしれない

 

99: 2025/10/18(土) 15:40:45.40 ID:OFMX4wV00
グロい
見た目とかじゃなく誰かが言った言葉に対してとかにも使ってるの意味わからん

 

100: 2025/10/18(土) 15:40:45.59 ID:Mz+6g95H0
ワンチャンなんてちょっとネット開けばジジイでも入ってくるだろ

 

101: 2025/10/18(土) 15:40:55.25 ID:dGn34gFf0
こんだけネットスラングの時差が凄いとスイーツ(笑)とか流行るんかな
次がま~んとか

 

110: 2025/10/18(土) 15:43:12.49 ID:cdZ99AfT0
>>101
スイーツ(笑)は昔すぎて知らんやつ多いやろ

 

102: 2025/10/18(土) 15:41:07.49 ID:+n14q9AJ0
K-POOP

 

103: 2025/10/18(土) 15:41:18.60 ID:Y7y4IBBD0
ワンチャンってそのままの意味やんw
通じない奴は言語力がヤバすぎだろ

 

104: 2025/10/18(土) 15:41:30.96 ID:uZcwCe2p0
王さんじゃないほうのワンチャンって伸るか反るかって意味で可能性があまりない状況だろ

 

105: 2025/10/18(土) 15:42:25.29 ID:N6bi/K5b0
全問正解するおっさんの方がキモい

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1760768792/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    いや「りょ」とか「ワンチャン」はアニオタなら80年代ぐらいからつかってるだろ。
    若者言葉なのか?むしろおっさんワードだろ。

    • ご意見番A より:

      ワンチャンはプラス思考、希望的観測として使うのが一般的だが、近年の若者言葉としてのワンチャンはマイナス思考的、可能性的な意味で使いよる
      ワンチャン振られるみたいな

      • ご意見番A より:

        マイナス思考的、可能性的な意味で使いよる
        →マイナス思考的、可能性的な意味「でも」使いよる

  2. ご意見番A より:

    3、5を除けば世代違いで使う場面が無いだろうな
    若者が浮かれ切って軽薄なのは昔からだが、特に酷くなっている

  3. ご意見番A より:

    昔からの返し言葉の「りょう」は「了」じゃなく「諒とする」の「諒」だぜ。

  4. ご意見番A より:

    ワンチャンはマイナスでもプラスでも使ってるのはだんだんそうなってる現代語の自然な流れだと思う
    他にも本来の意味とは全く逆の意味になってる言葉って結構ある
    そういう言葉の仲間入りになってる感あるw

  5. ご意見番A より:

    中二の頃は大人にわからない若者言葉を使いたいものだよ。皆が通る道。
    で、バラエティやマスコミが年齢差ネタとして取り上げるまでがデフォ。
    時期を過ぎ社会が近くなれば、自然と大多数に理解しやすい言葉や敬語を選ぶようになるものさ。

  6. ご意見番A より:

    ジジの俺でも全部わかる
    明らかに世代間ギャップのせいで通じない言葉、ではないな
    ただこれを年上、つまり上司や先輩に使う様な奴は、、、まぁ馬鹿すぎて使えないとみられるだろうな
    そういう意味で、言われたら「ぽか~ん」とするかもな

  7. ご意見番A より:

    誰でも知ってる
    どっちかと言うとネットしてない人は解らないかもしれない

  8. ご意見番A より:

    昔はラジオや雑誌から広まったけど、今はスマホの影響が大きいね
    検索すれば古いネットスラングが出てくるし、若者から見たら斬新だろう
    使い方や意味が変わっているのは、その時代の若い子の捉え方、解釈の仕方に因るのだろう

スポンサーリンク