たとえば中卒でニートの人が、25歳になってはたと、まったく畑の違う、仮に日本銀行に就職したい、と思い立ったとしたら。おそらく少なくない人が、こんなことをその人に暗に明に言うのではないでしょうか。
「へ? あなた仕事できるんですか? 本当にできる人はとっくに努力してきてますけど、大丈夫ですか? 学歴である程度のあなたの頑張りと実績がわかりますけど、うーんあなたがやれるようには思えない。何か力量を証明するものありますか?」
学歴社会とは平たく言えば、こうした主張に社会的なコンセンサスが生まれている状態です。それを私は肯定も否定もしていない点は繰り返しお伝えします。私自身の視座についてはさておき、ここでは、学歴がないと、「あなたが仕事ができるのかどうなのか、信用できない」と言われてしまうことに反論がしにくいのが学歴社会である点を頭に置いておきましょう。
さて、これの何が問題か? は次の問いに続きます。
不公平な「成功」への切符
次なる疑問。そもそもいまの仕事に水路づけた立役者は学歴ですが、その学歴を手にしたことは、本当に本人の努力と実力(能力)の賜物だと、言い切れるのだろうか? という点です。
先の例の中卒で社会に出た人は、本人の希望で義務教育で学校と決別したという人もいれば、当然のことながら、事情により高校以上の学校教育を受けることができなかった場合も大いにありますよね。
学歴社会は、個人の自由意志で、未来のためにいま精一杯の努力をし、実力を磨くことがさも皆が「(やれば)できる」前提に見えますが…
続きはこちら
プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/103815
人気記事 PICK-UP!!
ワイ両親が中卒だけど金全くかけずに東工大行ったよ惑星科学学んだけど
統計的な話をしてるときに外れ値を持ち出すアホが理系最高峰の東工大は設定に無理ありすぎw
外れ値について語る以前に擬似相関は統計学の1ページ目に書いてあるポイントですよw
ちゃんと就職できた?
親が大学出てなくて勉強が出きる子は勉強が出きるだけですごいすごい言われて育つから勉強してるだけで良いんだと勘違いして就職を度外視して自分が好きな分野の学問に励みがち
おれもスタンフォード大は行ったことあるわ
いいなあ
俺が行ったことあるのは東大と京大とアリゾナ州立大学と浙江大学くらいだわ
東大と慶應と早稲田は行ったことあるわ
京大は入らなかった
誰も何も思わない
俺も同じく両親中卒だが、
地定医に行かせて貰った
両親とも他界したが感謝しかない
俺もそうだけど、旧帝大行けたわ。
学費が安い国公立に行くしかなかったんだけど。
本(あほ年寄り用)の出版前にマスゴミが配信しまくるんだからよwwくっだらねジジイ専
学歴だけじゃない、容姿も健康も性格も「生まれ」で決まる
人間も動物、弱肉強食だよ
母親の学歴を短大で固定してるのはなんで?
父親の学歴よりも母親の学歴の方が影響するのは、全国規模でやってる社会階層移動調査でも明らかだろ
私女なんですけど?
課金して付けた学歴は課金ループでしか維持出来ないからトータルの収支は大差ないだろ
教育投資に負けて老後破綻する親どうするよ?
>>1
高学歴の家にはマトモな本が当たり前のように有って、子供も本をしっかり読んで育つから高学歴になる
低学歴の家にはマトモな本なんて無くて、せいぜいラノベや週刊誌しかないw
そんなのしか読まないから、子供も低学歴に育つwww
これと、家族の会話内容、見るテレビ、出掛けるときに行くところ、かな
逆転があるとすれば生殖機能の老化に伴うDNAのエラーだな
高学歴は晩婚で高齢出産か子供無しリスク、DQNはビジュと若さの至で早婚早産、新鮮さ勝負で鳶鷹ドリーム
>>57
うちの子はyoutubeやマンガばっかり見ているけど勉強得意だぞ
小1の時には新聞とか親向けのプリントとかも全部読めた
結局は知的好奇心の問題だと思うぞ
高橋洋一先生は解散総選挙で自民党が圧勝するって言ってる!解散総選挙早く!
明日からサナエノミクス&副首都大阪で日経株価史上最高値で自民党員は大儲け!
日経平均株価史上最高値50000円!
みんな自民党に入って高市銘柄株を買いましょう!
結局世の中は金、金
公明党の貧乏人は終わりです
自民党右派最高!
高市トレードでどんどん高市銘柄を買っていきましょう!
そのまま順調に伸びると良いね
昔、同僚に息子は天才じゃないかと言ってた奴
居たけど、その子が高校に上がるくらいになったら
何も言わなくなった
>>1
高学歴カップルの子供は、有名私立中高一貫に進学し
はたや、高校中退のDQNカップルの子供は、やはり同じ道を歩むのだろう。
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 決まらないよ。 可能性の違いがあるだけ。
l ト‐=‐ァ’ .::::l \_ 勉強の大切さに気づいて、勉強できない奴は、努力出来ないクズか、病気。どっちか。
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\
持ってない人はITとか学歴を見ない業界で逆転狙うんだよ
持ってる人は学歴アドバンテージのあるとこに就職した方が得だと思う
プレジデントのこの下品さ
これで金もらってるってすげえな
プレジデントは選民思想に染まりすぎ。
そんなんだから現場作業やる人いなくなって移民入れることになったんだけど
共産主義者
低学歴は子沢山でリア充
学歴や運動能力も遺伝と環境でほぼほぼ決まる
しかし人生に取って重要なのは学歴でも運動能力でもなく「幸福」である
しかし人間の「幸福」も周りの環境でほぼほぼ決まる現実を変えていかないと
「お金が無くても幸せ!」みたいな風潮は無くしていかないとな
何億ためれば幸せなの?
100億?1兆円?
あればあるほどいい
金があれば人生の選択肢はぐっと増えるし幸福度も上がる
『金持ち喧嘩せず』の諺もあるだろ?
へー1兆円ためても満足しないんだ
そんな考えで幸せになれると思ってんの?w
じゃあ貯蓄も無い給料も心許ない生活してみる?
要は必要最低限でもいいんじゃないの?
最新の研究によると年収2億6千万くらいで幸福度は頭打ちなんだってさ
どれだけ貯めても相対的貧困感ってのはあるぞ
満足上限は低い方が幸福度は上がる
1兆円あれば勤めている会社の役員になって好きなように改革できるな
そんなストレスばかりみたいな事をして一度しかない人生を消費するのが幸せなの?
幸せなんて人それぞれだろ
一度しかない人生を浪費するなって言うなら
このスレに来たり書き込んだりしない方がいい
自分で起こした会社ならともかく、誰かが起こした会社の経営を引き継いで楽しいかなと・・・
5chは100%自主的で給料0でも書き込むけど、他人の会社経営は100%自主的とは言えないよね?
その会社経営を給料0でもいい!っていうんならきっと幸せなんだろう
学歴が高いけど低所層の家庭と
学歴は低いけど富裕層の家庭で比較してみて欲しいな
教育にかけられる費用の方が影響でかいと思うんだが
生まれないから大丈夫
なに言ってるのかわからん
裕福な方が高学歴になりやすいのは当たり前だろう
仮に貧乏でも勉強して日本銀行に就職できたなら
そいつはそりゃ優秀でしょ
貧乏ってことは親が遺伝的に劣生ということが多いので子供も劣生である可能性が高くて余程のことがないと上級にはなれない
優生?劣生?理系の高学歴者ならこんな変な表現はしないなw
>>322
まあ、いまさら言うまでもなく常識だよな
一見四民平等になったように見える日本だけど
目に見えない階級は確実に存在する
生まれつき才能がある奴だけはその階級の壁を突破できるよ
まあ、階級と言っても貴族華族とかではなくて経済的な階級だけどな
親が金持ちか自分が金持ちになるか
金次第ってことだ
さすがに皇室とかになると別枠だけど
まあでも大多数の人は社長が白と言ったら本当は黒でも白と言わないといけない訳で
昔の貴族・王族は土地を媒介にして大衆を支配してたけど
今の資本家は金を媒介にして大衆を支配してるよね
庶民からすれば支配者が変わっただけに過ぎないかもしれないね
頭の良さが遺伝するとは限らないけど、環境は確実に良い訳だから、その差がデカイよな
環境がない場合は自分で創意工夫する事が求められるから、結果そっちの方が有能な奴にはなりそうだけど
そんなことは大昔から分かっていたんだよ!ヽ(`Д´)ノ
大谷だって野球の才能無ければ大学行ってるよw
両親高卒でも塾に行かせて一貫校から理三
(ベテランち他多数)なんてよく聞くし
親の学歴よりも住んでる学区によるのでは?
塾が近所にあったり
テレビ局の社員なら
勉強ばっかりしてた大卒よりも
テレビばっかり見てた中卒の方が
面白い番組作れそう
事実今のゴールデンなんて
見られる番組ほとんど無いし
昔から適材適所って言葉があるのに何でもかんでも学歴だしな
大食いやら激辛、大食い、衝撃的映像、
テレビ離れは納得出来る
知識の引き出しが無いから昔の番組の焼き直ししか作れんと思う
中卒ではテレビ局は入れない
制作会社は入れるかも
何を今更
このストレスが丈夫な葦を作る😌
>>1
金儲けはアホでもできる。
むしろアホの方が金儲けに適してる。
アホは労働してればいいだけ。
アリが蝶を真似る必要はない。
アリにはアリの、蝶には蝶の生きる境涯がある。
>>1
学歴は本人の進路選択とテストの結果で決まるだろ
低学歴の家庭の子が低学歴になるのは「そういう傾向がある」って事に過ぎない
それを「それで決まる」ってのはあからさまなウソ
他人をバカにしてる奴らのやり口だよ
自身が低学歴で社会的地位や信用を得られないのなら、子供をつくって、彼または彼女にちゃんとした教育を施す、それだけのことだな。
焦っても、不平不満を言ってもしょうがない、階段は一段ずつ上がっていくしかないわ。
>>1
親の学歴自体よりも、親が教育にかけた費用の方が、関係有ると思いますけど。
大卒と大学院卒の差が一番大きく見えるけど、医学部が押し上げているのかな?
環境とか学校云々じゃなくて遺伝だって
なんで文系の社会学者って遺伝影響を徹底無視するんだ?
遺伝7割環境3割だな
それで万事うまくいくわけじゃないけど
いい大学に入っていい会社に入っていたけど今はニート
脳も萎縮してお前らレベルになりましたとさ
義務教育上、必ず中卒にはなる
あのゆたぼんでさえ一応中卒だからね
おバカでも取れる高認で高卒のつもりになってるけど
発達か
氷河期世代じゃね?
どこかしら余裕がないというか、ガツガツしていた品の無さが滲み出てるんだよなぁ
親が高学歴だと、自然に教養とか品を受け継いでいて、
何というか穏やかで上品な人間になるんだよ
つまり
貴方の文に品性は感じられないので貴方の親は高学歴ではないと確定してよろしいでしょうか
AIの指示通りに働くのさ
身体を強くするために運動や食べ物や生活習慣などに気を使うのも大切なことなんだろうなって大人になってからしみじみ思うわ
勉強だけやってりゃいいわけじゃなかったんだよね
体力要る仕事選べなくてつらい
学歴や収入はともかくとして、最低限の躾はしろよなと言いたい
電車の中で静かに行儀よく座っていられる子と、ギャーギャー騒がしく走り回るクソガキ
親を見れば察せるんだよなァ
母親こそ学歴にかなり影響するよね。
経営してたんだけどな
従業員と苦楽を共にして、良き時間だった
>>20
> 良き時間だった
何か遠い目をしてるな。
七年で潰しちまったか。
生きてりゃ良いこともある。挫けずにまた頑張れ。
終わったんだ、そうかそうか
自分もゲーム中古店をやってて
最盛期は年商9990だった
来年は1億いくと考えてたら
プレステでてあとは下がる一方に
学ぶべき内容はどんどん高度で複雑になってきてるのに
昔の人は誰も知らなかったようなこともたくさん学ばなきゃいけないよ?
遺伝であるはずはないんだ。
ただ学びは1代にしてならずというか、
代々がんばって学ぶ癖を子供たちにも伝えていかなきゃいけないんだろう?
遺伝を否定する論拠に全くなってないな
氷河期でも中高時代に真面目に勉強していた人は、皆正社員とかの希望する仕事について幸せな生活おくってるよ
逆に中高時代に真面目に勉強してなかったやつは、家業引き継いだやつ以外は例外なく落ちぶれてる
そんだけやな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760863194/




コメント