スポンサーリンク

【メガソ】無秩序メガソーラー「猛反対」の高市首相が規制強化方針→外国製パネルが国土埋め尽くし

1: 2025/10/26(日) 07:53:28.83 ID:yaO/NiXu9

>>10/25(土) 19:50
産経ニュース

大規模太陽光発電所(メガソーラー)の法的規制強化を打ち出す高市早苗内閣が発足した。太陽光発電施設は全国で急速に広がっており、各自治体は自然景観保護や防災の観点から設置規制の動きを加速させている。だが、地域の対応の指針となる国の法整備が追いついておらず、無秩序な開発に歯止めがかかっていない。再生可能エネルギーの開発推進を掲げる高市政権には、他の電源とバランスを取りながら実効性のある対策が求められる。

「私たちの美しい国土を外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことには猛反対だ」。高市氏は9月19日、自民党総裁選への出馬会見でこう述べ、22日には太陽光などの補助金制度の見直しを主張した。

政権発足にあたり、自民と日本維新の会は今月20日に交わした連立政権合意書で「わが国に優位性のある再生可能エネルギーの開発を推進する」とし、地熱発電の推進を明記。環境相に就任した石原宏高氏は「自然破壊、土砂崩れにつながる『悪い太陽光』は規制していかなくてはいけない」と述べた。

続きは↓
無秩序メガソーラー 「猛反対」の高市首相が規制強化方針 外国製パネルが国土埋め尽くし https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_environment_CQW54VB4NVKVBOHE5LVC6O6ELI


人気記事 PICK-UP!!

5: 2025/10/26(日) 07:54:53.29 ID:FFl2n8tR0
日本を守れ!

 

71: 2025/10/26(日) 08:08:23.55 ID:MMQ7pVjW0
>>5
ほんとそうです
メガソーラー自体、撤去の事を考えてない計画倒産ありきの事業なのです

 

6: 2025/10/26(日) 07:54:57.84 ID:uZ/NpxG80
再エネ賦課金やめてくれ

 

127: 2025/10/26(日) 08:14:40.05 ID:din9lznR0
>>6
それなあ

 

188: 2025/10/26(日) 08:21:51.66 ID:HdYQrYXX0
>>6
アンタッチャブルなところはなんかしら中抜き利権があるんでしょうね

 

7: 2025/10/26(日) 07:55:10.85 ID:iywK/cOm0
上下水道と農業用水で小水力発電しろよ
その発電収入で上下水道管と用水路の更新しろよ

 

415: 2025/10/26(日) 08:45:53.24 ID:Tu9WOB6P0
>>7
あれ1kw以下だぞ設置コストのほうがたかい

 

511: 2025/10/26(日) 08:54:26.97 ID:xIVeHFqc0
>>7
良いアイデアだけど
慣行水利権の既得権があって無理だ。
ゴミ掃除などの維持管理も大変だ。

 

8: 2025/10/26(日) 07:55:36.89 ID:CKGviBfp0
太陽光なめんなよ

 

9: 2025/10/26(日) 07:55:47.47 ID:rplGWF0O0
やっとか オールドメディアは問題視してなかったね さすが反日
中間おすすめ NEWS!!
28: 2025/10/26(日) 07:59:11.49 ID:0iklFrkI0
>>9
安倍政権以降何年与党やってるんだよ
与党もずっと放置してきたわけだが?

 

51: 2025/10/26(日) 08:04:22.40 ID:rplGWF0O0
>>28
もちろん自民党が元凶
新聞テレビは黙殺したからジャーナリストじゃない活動家

 

102: 2025/10/26(日) 08:11:40.34 ID:cGYKJh970
>>9
お前ニューメディアに踊らされてるよ?

 

10: 2025/10/26(日) 07:55:52.09 ID:brxhG1CO0
国内ソーラー強化しろ
持続可能をなめない方がいいぞ

 

11: 2025/10/26(日) 07:55:56.62 ID:Mz6EtTRA0
森林税とかいう謎の税金

 

14: 2025/10/26(日) 07:56:17.64 ID:wGXUOms50
じゃあ日本製パネルなら良いのか?

 

52: 2025/10/26(日) 08:04:50.95 ID:p8LAB/oc0
>>14
これやるだけでだいぶマシになるだろうね
パネルの値段全然違うし

 

74: 2025/10/26(日) 08:08:59.08 ID:wGXUOms50
>>52
ただ今も日本製パネルって存在するのかどうか
かつては日本メーカーが世界シェアトップだったが衰退して久しいからな

 

372: 2025/10/26(日) 08:41:10.12 ID:TPWkrAD20

>>14
政府は日本のペロブスカイトを推進してるだろ
ビルや家の壁につけられて発電できる

素材のヨウ素も日本の主要産品だ

 

15: 2025/10/26(日) 07:57:23.03 ID:3/QfNk1i0
ほんと
廃止しろ

 

16: 2025/10/26(日) 07:57:25.89 ID:fTK2M6wh0
規制強化でいいと思う

 

18: 2025/10/26(日) 07:57:41.11 ID:3fPedQ3T0
どうでもいいから税金下げろ

 

19: 2025/10/26(日) 07:57:49.99 ID:NbCWxXtd0
中国系の企業なんでしょ

 

20: 2025/10/26(日) 07:57:56.30 ID:Ap69+mqq0
禿山ソーラーの汚らしさでエコロジーとか言われても胡散臭くしか感じないし設置場所や範囲の規制欲しいね

 

21: 2025/10/26(日) 07:58:03.41 ID:4QBZtBh70
建物にソーラー設置を義務付ける馬鹿なルールも廃止させないと

 

441: 2025/10/26(日) 08:48:00.02 ID:TAzXBYSY0
>>21
そっちは国内の長州産業が強いから
願望よりまず事実を受け入れろ

 

471: 2025/10/26(日) 08:50:55.62 ID:j2fTPm/F0
>>441
関東では長州産業かよ?
関西では剛田ならぬゴウダ(合田)の独占だが

 

24: 2025/10/26(日) 07:58:54.15 ID:ZqtXq26T0
中華の粗悪品は禁止にしろ

 

25: 2025/10/26(日) 07:58:56.10 ID:n+3gbCU20
高市許さないアル!!

 

26: 2025/10/26(日) 07:58:58.85 ID:iOLX2KLM0
電力関係を名乗る企業の無差別コールが腹たつんだけど?

 

27: 2025/10/26(日) 07:59:04.40 ID:W6BOe8Zr0
メガソーラー→裏金なし
原発→裏金ウハウハ

 

29: 2025/10/26(日) 07:59:18.31 ID:dj+PG/430
遅いし本当にやるのかも分からん。提起すらしないよりはマシか

 

30: 2025/10/26(日) 07:59:38.98 ID:NbCWxXtd0
ソーラーパネルは日本がトップだったのに経産省とネトウヨがぶっ潰したせいで
中国にもっていかれてしまったのが、今の混乱の原因ですよね

 

37: 2025/10/26(日) 08:00:58.71 ID:NbCWxXtd0
>>30
民主党はメガソーラーではなくソーラーシェアリングを推奨していた

 

87: 2025/10/26(日) 08:10:19.20 ID:czvbXpSO0
>>30
メガソーラーでトップなんて取らんでいいだろ

 

95: 2025/10/26(日) 08:11:11.40 ID:jyUTDRIt0
>>87
天安門事件

 

98: 2025/10/26(日) 08:11:36.29 ID:WdWUqIy60
>>87
原発はテロ災害問題もある
責任を未来に丸投げ

 

32: 2025/10/26(日) 08:00:02.18 ID:NPajxI/r0
日本製のパネルって今あるの?

 

77: 2025/10/26(日) 08:09:15.00 ID:Gpojd3000
>>32
あるよ
薄くてペラペラ曲がるやつが最新。たぶん中国製よりお値段が高くなりそう

 

33: 2025/10/26(日) 08:00:15.49 ID:M/04FsXy0
田久保市長も大喜び

 

34: 2025/10/26(日) 08:00:16.57 ID:+fKkrLf/0
ソフトバンクエナジー
債券転売しててワロタ
売国嘘つき挑戦ハゲ

 

35: 2025/10/26(日) 08:00:21.60 ID:fxymUUu10
ようやくかよ
メガソーラー進めるたび中国が儲かるゴミみたいな構図だった

 

36: 2025/10/26(日) 08:00:48.27 ID:UpxUqr7s0
田久保支援とかあり得んわ

 

38: 2025/10/26(日) 08:01:22.38 ID:HK2M38br0
なぜみんなメガソーラー業者に広大な土地を売却するのか
二束三文の土地、遺産相続、固定資産税
すべて放棄しても管理責任からは逃れられない
そこを考えないとこの問題はそう簡単に解決しないだろう

 

39: 2025/10/26(日) 08:01:29.35 ID:Q1gyWNOP0
原発が安上がりなのかどうか、よくわからんが

 

59: 2025/10/26(日) 08:06:49.86 ID:wGXUOms50

>>39
原発は安全対策次第
安全対策費がかなり膨らんでる
ただし安全対策費を国民負担にすると電力会社の負担は軽くなる

原発安全対策費6.5兆円、審査終盤で急増 国民負担の制度も始まる 2025/8/18

東京電力福島第一原発事故後の原発の安全対策費が、電力11社で少なくとも6.5兆円に上ることが朝日新聞の調査でわかった。費用は再稼働に向けた審査の終盤に膨らむ傾向にあり、審査が難航する8基を含めて大幅に増える見通しだ。コスト面の優位性が揺らぐ中、巨額の対策費を広く国民が負担する制度も始まっている。

原発安全対策費6.5兆円、審査終盤で急増 国民負担の制度も始まる:朝日新聞
東京電力福島第一原発事故後の原発の安全対策費が、電力11社で少なくとも6.5兆円に上ることが朝日新聞の調査でわかった。費用は再稼働に向けた審査の終盤に膨らむ傾向にあり、審査が難航する8基を含めて大幅…

 

40: 2025/10/26(日) 08:01:44.55 ID:x3pzLdfT0
国分がメガソーラーで消されたんよな
闇深~

 

41: 2025/10/26(日) 08:01:45.16 ID:IJI0/kfq0
京セラがねえ
いまは塗る太陽光発電があるんでしょ

 

42: 2025/10/26(日) 08:01:47.55 ID:3JlKJph/0
超円安で日本の土地がお買い得だからなー
メガソーラーや中国人の街を建設し放題だからな

 

43: 2025/10/26(日) 08:02:04.17 ID:2U6gZcKx0
山削るな!再エネ課金やめろ!

 

65: 2025/10/26(日) 08:07:39.63 ID:MBHIINtv0
>>43
日本の森林の中で人工林の割合は約40%
そのうちスギは最も多く植えられている樹種でスギは花粉症の最も大きな要因とされ政府はスギの2割を伐採することを決定済み
メガソーラーは主にそのスギを伐採して設置されておりどのみち花粉症対策として伐採される予定の木で何の問題もなし

 

75: 2025/10/26(日) 08:09:07.31 ID:jyUTDRIt0
>>65
境界知能Z(´・ω・`)

 

44: 2025/10/26(日) 08:02:11.24 ID:h7TB/2BQ0
地熱やろうぜ
廃れた温泉地に発電所作ろうや

 

45: 2025/10/26(日) 08:02:23.28 ID:0p8Kny3n0
いいね👍

 

48: 2025/10/26(日) 08:02:46.77 ID:Y4zbIsUs0
原発再稼働の道(^▽^)/

 

49: 2025/10/26(日) 08:03:01.64 ID:NbCWxXtd0
原子力村は太陽光発電叩きをネトウヨの餌にして
自分たちの利権を守ってきたわけですよ

 

50: 2025/10/26(日) 08:03:40.60 ID:+fKkrLf/0
SBエナジーの85%を豊田通商に売却
テラスエナジー15%も豊田通商に譲渡
賦課金でぼろ儲けどころかほぼ詐欺会社

 

53: 2025/10/26(日) 08:04:54.48 ID:CY1rNJqI0
ただの原発利権だろ
まともに管理出来ない日本の原発の方が怖いわ

 

54: 2025/10/26(日) 08:05:08.14 ID:LFMBCXC00
AI推進して太陽光は規制強化、これもう原発しかないですよね~
放射能、みんなで浴びれば怖くない

 

55: 2025/10/26(日) 08:05:22.56 ID:vUzqW5WX0
事業者が環境破壊の責任を取らないってリニア事業そっくりだな

 

56: 2025/10/26(日) 08:05:27.25 ID:22qr+fS+0
はげ山は自然に優しいだルォ?

 

58: 2025/10/26(日) 08:05:55.12 ID:U6U5aw6I0
うちの田舎でも農作業出来なくなった人らが訳のわからない中国業者に田んぼをただ同然で売り払ってメガソーラーに変わっちゃってた。

 

64: 2025/10/26(日) 08:07:31.18 ID:HK2M38br0
>>58
負動産を子や孫に残すより賢い

 

60: 2025/10/26(日) 08:06:50.77 ID:/2vkjwAk0
岩屋と公明がブチ切れてそう

 

61: 2025/10/26(日) 08:07:05.15 ID:h+DLnYIy0
タカシ!マンセー!

 

62: 2025/10/26(日) 08:07:05.46 ID:mPRGCr1r0
原発やりたいだけだろ
太陽光発電のトータルコストは原発より安いからな
日本の自然ガー、っていつから自然保護に目覚めたんだよ
放ったらかしだったから手入れ出来なくなった山が荒れて「負動産」になったんだろ
固定資産税等のカネを取られるばっかりの負動産を中国資本がカネ出して買ってくれる、ってんだから、そりゃオーナーは喜んで売るだろ

 

66: 2025/10/26(日) 08:07:51.21 ID:yxEkUcWW0
ついでに中華製造ばかりのスマホも規制して純国産だけにしろよ
ローエンドすら10万超えでなぜかミンスがーレンホーがー連呼し始めるお前らバカウヨを見たいからさ

 

67: 2025/10/26(日) 08:07:51.71 ID:3dJzy5PN0
美しい国日本の国土をけがすソーラーパネルはいらない
神の国を守ろう!

 

68: 2025/10/26(日) 08:07:58.97 ID:8CQmnzb+0
支那人うぜえ

 

69: 2025/10/26(日) 08:08:06.06 ID:9fJsvk7g0
反対する日本人いないだろ

 

108: 2025/10/26(日) 08:12:21.35 ID:czvbXpSO0
>>69
彼方此方のスレにメガソーラー推進派みたいなの出没してるの知らない?
熊よりも出没してるぞ

 

70: 2025/10/26(日) 08:08:07.00 ID:XpKNmuWK0
別に原発でもいいけど
その危機管理投資とやらに
フクシマのゴミ掃除代入んのかは
教えてくれよw

 

72: 2025/10/26(日) 08:08:45.63 ID:IcQTdGb30
風力も全て外国メーカーのブレードだけどな

 

97: 2025/10/26(日) 08:11:15.96 ID:Gpojd3000
>>72
自然エネルギーはほとんど中国製
進めると親中と言われるので自然エネルギーはいいことない

 

120: 2025/10/26(日) 08:13:47.02 ID:Vu7PBife0
>>97
負けたからって持続可能エネルギーを捨てるのは間抜けすぎないか?
長い目で見たら有望なエネルギーなんだがな

 

73: 2025/10/26(日) 08:08:56.57 ID:u4DLIbuT0
学歴詐称問題で話題になっている伊東市の田久保市長もメガソーラー建設計画反対やってたんよね・・
マスコミはあまり触れないけど

 

78: 2025/10/26(日) 08:09:18.80 ID:6oET01Z30
自民がやってきたこと。山林や畑をつぶしてメガソーラー発電所をつくる。

 

79: 2025/10/26(日) 08:09:19.89 ID:N4Po1L2a0
いや家のそばにも突然メガソーラーが出来て山が消えたわ
土砂崩れ起こりそうで怖いよね

 

80: 2025/10/26(日) 08:09:20.90 ID:YQpIwYdB0
野党は反対するんですか?

 

81: 2025/10/26(日) 08:09:36.53 ID:WILbMvFM0
太陽光は0円近い運用も出来るから
一般家庭は太陽光で十分

 

82: 2025/10/26(日) 08:09:45.21 ID:7NbaOpV20
日本製ペロブスカイト太陽電池の出番だね
中国に出し抜かれないようにキッチリ推進させてほしい
とりあえず公共施設に義務づけよう

 

83: 2025/10/26(日) 08:09:53.31 ID:22qr+fS+0
森林伐採してソーラーパネルを設置するのは環境に優しいだろ?

 

463: 2025/10/26(日) 08:50:07.59 ID:FsZoa1su0

>>83
そもそも今、絶賛、森林伐採中だぞ

花粉の出ない少ないスギにするためにw

 

479: 2025/10/26(日) 08:51:27.31 ID:A3Ltr9sR0
>>463
すぎで発電したらいいべ

 

499: 2025/10/26(日) 08:53:33.57 ID:PLFnMuQ30
>>479
カーボンニュートラルだもんな

 

90: 2025/10/26(日) 08:10:38.97 ID:WmSyU6EN0
犯人は民主党

 

91: 2025/10/26(日) 08:10:48.78 ID:2GfoI0m90
太陽光は先に処分費を国が徴収しとけよ逃げ得させないように

 

92: 2025/10/26(日) 08:11:00.41 ID:iAAl8RDz0
超小型原発できたじゃん
三菱だっけ
しかも超安全らしい
太陽光なんかいらん

 

154: 2025/10/26(日) 08:17:31.94 ID:kP9GAJJW0
>>92
コスト高くなるならいいんじゃね?

 

338: 2025/10/26(日) 08:37:04.46 ID:Dzt0Mbt40
>>92
小型の原発で数作れば作るほど管理する原発が増えるのでそれだけ危険は増えると思われる

 

93: 2025/10/26(日) 08:11:09.72 ID:1YyHrcMA0
中国ゴミを始末しろ

 

99: 2025/10/26(日) 08:11:36.71 ID:YSl6j75x0
国からお金が出る工事を請け負って作って放置を繰り返して儲けるビジネスモデルをインドネシアにとかでもずっとやってる
電車とかも完成しなかったりするじゃん
あれ完成させる気がないんよ
華僑のやりくち

 

100: 2025/10/26(日) 08:11:39.14 ID:o//kqpT00

中国人ですら作りすぎて余った太陽光パネルに迷惑してる

10月4日、湖南省岳陽市華容県の花都国際家具・建材プラザで、ある住宅所有者が、不動産管理会社が許可なく屋上に太陽光発電設備を強制的に設置したと通報した。
住民がこれを阻止しようとしたところ、不動産管理会社から暴行を受けた。
https://video.twimg.com/amplify_video/1975319001304608768/vid/avc1/720×1280/JKrcKFFMH91T__6z.mp4

 

101: 2025/10/26(日) 08:11:39.66 ID:H8IF0seD0
あの眉毛アルピニストが参政党に取り込まれ中らしくてワロタ

 

103: 2025/10/26(日) 08:11:51.61 ID:Dm+2RRa10
物価高対策しない政党 自民党 維新の会 国民民主

 

104: 2025/10/26(日) 08:11:51.68 ID:nZRiqKVb0

太陽光発電で中国に垂れ流すより

原発利権で国内に流して原子力技術者を確保しとく方がずっとマシだな

そもそも原発事故起こしたのは現立憲だし

あげくに議事録すら残してないから、当時の事故再発すら協議出来ない無能ぶり

あんな連中に任せてたら日本国民は苦しむだけ

 

105: 2025/10/26(日) 08:11:59.01 ID:PHD8VqhB0
外国製云々以前にメガソーラーなんて
補助金目当てで、撤去するつもりもない究極の環境破壊エネルギーなんだよ
マトモなエネルギーなら有象無象が参入する前に電力各社が独占してるわ

 

106: 2025/10/26(日) 08:11:59.57 ID:t96iiAWi0
共産党と紐付きである中国人の土地取得や温泉買い漁り問題も何とかしてけれ

 

109: 2025/10/26(日) 08:12:29.15 ID:dksZ+mE70
太陽光やめて原発ってか

 

111: 2025/10/26(日) 08:12:32.83 ID:Dm+2RRa10

何もしないでグズグズしてると、選挙前の「ガス抜きパフォーマンス」と見透かされ、

○○政権のようになっちゃうよ(笑)

 

112: 2025/10/26(日) 08:12:38.71 ID:AQ7GlJcF0
風力もやめさせろ
下手したら風の通り道を遮られて自転に影響出る

 

113: 2025/10/26(日) 08:12:44.96 ID:ykOuWe6z0
中国が怒るのでは?

 

114: 2025/10/26(日) 08:12:52.38 ID:eVUyMozR0
宗教だの外国人だの無秩序なままにしてたの公明党だろ。
縁をきったのならさっさとメスを入れろ。
日本の環境を汚す輩を排除しろ

 

115: 2025/10/26(日) 08:13:00.45 ID:/zaQE7k60
田舎の山奥で突如大量の黒パネルに出会ったりするよな
こんなに森林伐採してまでやる事なのかよ

 

116: 2025/10/26(日) 08:13:12.32 ID:ixbjXPuC0
原発つくれ

 

117: 2025/10/26(日) 08:13:13.75 ID:jyUTDRIt0
何もできない環境省無能過ぎだよね(´・ω・`)

 

118: 2025/10/26(日) 08:13:25.32 ID:Sc1YVdKf0
外国製のパネルではなく国産のパネルの場合はどうなのか

 

126: 2025/10/26(日) 08:14:24.40 ID:ykOuWe6z0
>>118
同じだろ
中身は

 

119: 2025/10/26(日) 08:13:43.37 ID:ykOuWe6z0
熊の原因か?
マスコミはなぜ報道しないのか

 

123: 2025/10/26(日) 08:13:50.73 ID:nVTbAe250
自然エネルギーはショボいんだよな
能登も原発じゃ無くて風力にしてたけどそれも全停止してるし
熊も下りてくるなら害ばっかり大きい

 

153: 2025/10/26(日) 08:17:17.78 ID:Vu7PBife0
>>123
まだ発展途上だぞ

 

124: 2025/10/26(日) 08:13:55.45 ID:OKPjMcel0
日本製パネルならええのん?

 

145: 2025/10/26(日) 08:16:25.79 ID:FtbE67BO0
>>124
中国製だとメンテもできないらしい

 

125: 2025/10/26(日) 08:14:14.29 ID:9f0c1nRc0
高市たまにはいい政策もあるな

 

128: 2025/10/26(日) 08:14:40.74 ID:E6GI0xbu0
日本でやってもグエンがケーブル盗むだけだもんな
銃持った警備とかちゃんと入れないと

 

129: 2025/10/26(日) 08:14:48.48 ID:O3X3oVuC0
ようやく規制入るのか良かった。
ほとんどが外国ファンドで後処理何も考えてない連中だから、すごい恐かった。

 

130: 2025/10/26(日) 08:14:51.19 ID:6XnCpv2Y0
別にメガソーラー業者は悪くないけどね
本当に悪なのは…

 

137: 2025/10/26(日) 08:15:47.26 ID:lrDzPeQ80

>>130

中韓ソーラーパネル利権つくったミンス政権だな

はい

 

131: 2025/10/26(日) 08:15:03.02 ID:W2VEYFeo0
前科者「北海道の土地はアイヌのものであり、投資した中国人のものである!日本人ってなんすか?」

 

132: 2025/10/26(日) 08:15:10.01 ID:22qr+fS+0
原野を掘り返してメガソーラーを作るのは自然に優しいだろ?

 

134: 2025/10/26(日) 08:15:13.24 ID:NFi6pijY0
それ何年も放置してたのはお前ら自民党なんだが?

 

138: 2025/10/26(日) 08:15:48.12 ID:ykOuWe6z0
ソーラーパネルには賛成なのか
そのせいで熊が出てるの?
高市はどうにかしろよ

 

139: 2025/10/26(日) 08:15:56.33 ID:95UYRX1o0

やっちゃった分は逃げ切り

次のネタを探す

 

140: 2025/10/26(日) 08:16:04.45 ID:7NbaOpV20
ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明して(ノーベル候補)、原料のヨウ素は日本が世界シェアの4割占める
原発のう〇この処理できないのに外国製の原発推進を主張するヤツは非国民

 

141: 2025/10/26(日) 08:16:09.04 ID:3GpHvn4r0
なんか天気予報が当たらないことに腹を立てて気象庁に八つ当たりした気狂いみたい

 

142: 2025/10/26(日) 08:16:14.31 ID:ri6PEdoi0
メガソーラーの所管は国土交通省?
今まで大臣があそこの党だったから中国関係?

 

143: 2025/10/26(日) 08:16:15.04 ID:lsu30LdV0
高市さんの地元の奈良もメガソーラーが問題になってるみたいですもんね古墳の周囲は外国製パネルに埋め尽くされるわ、鹿は外国人にいじめられるわ、高市さんも黙っていられませんよ

 

144: 2025/10/26(日) 08:16:20.56 ID:ELn8oTWp0
”外国製の”って言葉がものすごく気にかかるのだが

 

148: 2025/10/26(日) 08:16:50.50 ID:OKPjMcel0
>>144
組み立てが日本なら日本製ですよ

 

146: 2025/10/26(日) 08:16:40.95 ID:Wgi0Ar9h0
メガじゃないソーラーも怪しいけどな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761432808/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    山林・森林を切り開いての設置は厳格に禁じれば良い。すでに存在する空き平地や施設屋上等の有効利用に限りOK。

  2. ご意見番A より:

    電気ってのは基本貯めておくことが出来ないから
    今必要な電力は今過不足なく作って供給しなければならないんだ
    その点において発電量が天候によって左右される太陽光は、少しならいいけど発電に対する割合を上げていくとリスクも飛躍的に増加していく
    エコという観点だけで推進しちゃいけないものだということを誰も語らないのは本当に恐ろしい

  3. ご意見番A より:

    なんで岸田石破で規制しないのか不思議だったけどある程度国民の側で機運がととのわないとできんかったんだな

  4. ご意見番A より:

    無秩序ソーラの事も言ってたけど、首相になる前に再エネ賦課金辞めるって言ってなかった?
    あれは中国が儲かるだけだとも言ってなかったっけ?
    さっさと再エネ賦課金廃止してくれよ、それだけで電気代1kwあたり4円程下がるんだから、さっさと廃止してくれ(無駄金を中国にくれてやる必要ないんだから)

  5. ご意見番A より:

    「外国製の」ってところが気になる。「日本製」でも不要だ。
    とりあえずは支持してやるが、手放しで賞賛はできんな。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)