1: 2025/10/23(木) 20:34:20.24 ID:jZAs2Syu9
立命館大などを運営する学校法人立命館(京都市)は首都圏や東海圏の中学・高校を提携校や付属校にする検討を始めた。理工系やグローバル教育に関心を持つ生徒や保護者が多い両地域の学生を獲得し、大学の競争力をさらに高める。立命館の一貫校拡充によって、学生獲得競争が激しさを増す可能性がある。
少子化の加速で、首都圏の有力私大も付属校や系列校の新設に動いている。立命館は現在、近畿圏と北海道に付属校を持つ。近畿…(以下有料版で,残り971文字)
日本経済新聞 2025年10月23日 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0687X0W5A001C2000000/
人気記事 PICK-UP!!
95: 2025/10/24(金) 01:03:34.28 ID:xPZGz88+0
>>1
無数にある田舎の私立大学の一つっていうイメージしかないんだが
115: 2025/10/24(金) 09:00:55.66 ID:uYL7VtYy0
>>1
日本人を北朝鮮に拉致するつもりかテロ大学?
324: 2025/10/26(日) 23:06:00.60 ID:YsSAsmV10
>>1
だったら東京に大学も作った方がいいんじゃないの?
大学だけ京都に行くって東京圏の高校生はイヤがると思うけどね。
3: 2025/10/23(木) 20:36:07.05 ID:v99w66mt0
首都圏と東海圏ってことは群馬と郡上かな
4: 2025/10/23(木) 20:36:21.91 ID:+/XTwc1W0
立命館って昔名古屋高校買うとかいう噂なかったか?
5: 2025/10/23(木) 20:40:25.80 ID:IvkE56Eo0
立命館って料亭の2階で開業したらしい
6: 2025/10/23(木) 20:40:36.29 ID:BlHQag1o0
安倍や麻生みたいなエスカレーターのバカ量産すんの?
7: 2025/10/23(木) 20:40:48.95 ID:oAwGF28s0
立命館みたいな超一流大学ってどんな天才が通ってるんだろうな
分数の足し算で算数の授業についていけなくなった俺には想像もできん
249: 2025/10/25(土) 18:35:03.20 ID:clKIjHKN0
>>7
卒業生だけど分数の引き算ができるやつが揃ってるよ。
334: 2025/10/27(月) 01:05:43.97 ID:7JyLXfq20
>>7
数学の微分積分も出来ないアホが来る所だよ
マンモス校だからね
中間おすすめ NEWS!!
8: 2025/10/23(木) 20:41:45.12 ID:U6pOY5sl0
立命館は神奈川県の私立高校狙っている
66: 2025/10/23(木) 22:14:25.84 ID:wPsS4piH0
>>8
光明相模原、向上高校。横浜隼人か。部活動は盛んな高校ですね
78: 2025/10/23(木) 23:31:24.16 ID:CjeaF9M20
>>66
向上高校は専修大学の提携校
9: 2025/10/23(木) 20:41:51.39 ID:3MgxLrOH0
維新の二の舞
11: 2025/10/23(木) 20:45:26.97 ID:rBGlNDFs0
提携校や付属校にするだけで新設ではないんだな
12: 2025/10/23(木) 20:45:32.63 ID:HPOp8WqF0
佐賀の早稲田とかもう訳わからん
72: 2025/10/23(木) 22:46:50.16 ID:NyIuBhnh0
>>12
しかもあそこ唐津藩や
大隈重信と関係ない
13: 2025/10/23(木) 20:46:36.02 ID:47flzBPA0
市立岐阜商を立命館大学に売っぱらう噂あったな
蒸し返されるのか
立命館大学がギリ通学圏になるエリアに作らないと意味がないな
じゃないと日大系列校みたく、学生に大学を踏み台にして帝大早慶目指される惨めな学校に成り下がる
168: 2025/10/24(金) 23:33:55.59 ID:RAJww7z/0
>>13
日大附属はトップ層は国公立難関私大へ、中間~ボトム層を日大に学生を送り込むことで安定的な人気確保してるからアレはアレで正解。
14: 2025/10/23(木) 20:47:02.16 ID:N3pGsW040
立命館は教員のブラック労働で絶命館とか呼ばれてるって聞いた
15: 2025/10/23(木) 20:48:26.34 ID:ZMGl6YuT0
落ちぶれている女子校がターゲットかな
16: 2025/10/23(木) 20:50:06.63 ID:ulmKA6lg0
北海道にもあったっけ
17: 2025/10/23(木) 20:51:16.98 ID:ntOXTbLw0
関関同立は色んな理由で大大大大大苦戦中だからな
18: 2025/10/23(木) 20:51:19.81 ID:U6pOY5sl0
立命館の買収は底辺私立高校で野球場やサッカー場がありスポーツに熱心な学校が狙われる
私立宇治高校→立命館宇治高校
76: 2025/10/23(木) 23:05:54.27 ID:/gkVNpDq0
宇治って元々底辺高校なのか>>18
学費も寮費も高いしお高くとまってる学校かと思ってた
83: 2025/10/24(金) 00:21:42.26 ID:KPOOLou10
>>76
私立宇治高校時代はヤンキーだらけ
19: 2025/10/23(木) 20:51:39.86 ID:STTDfRa40
BKC行って滋賀の山の上に通学するぐらいなら同レベルの都心にキャンパスの在る法政行けば良かった 世の中を知らなすぎた若かりし頃のワイ
28: 2025/10/23(木) 20:58:54.14 ID:ybrKjJu40
>>19
令和の今は郊外キャンパスだととんでもなく避けられるらしい
偏差値大幅下落の関関同立も駅ビルキャンパスの学部は人気だったり
九州大学ですら文系が避けられたり
広島大学レベルでも文系を都市部にしょぼいキャンパス作って移したり
21: 2025/10/23(木) 20:54:17.39 ID:3+bHN/br0
首都圏から立命館大学行きたい奴なんて少ないから作るなら外部進学に重点を置いた学校だろうな
22: 2025/10/23(木) 20:54:33.32 ID:zrIxnBID0
落ちぶれてる高校ばかり狙われてるけど
立命館宇治よりも前の一番に狙われたうちの高校は
校長も立命館から送り込まれてきたけど
普通に突っぱねたぞ。教師の給料も安くなるからね。
33: 2025/10/23(木) 21:02:33.67 ID:SEWBNbSB0
>>22
ボンクラ高校かw
アメフト要員が欲しいだけだろ
目の上のタンコブの関学に奪われてるからな
茨木キャンパス作ったけど相変わらず地元のやつは関大、関学志向が強い
36: 2025/10/23(木) 21:05:48.10 ID:tAegKJXU0
>>33
ナチュラルに関大、関学と書いてるけど
関大>関学の時代が来るなんてどこの誰が予想したやら
92: 2025/10/24(金) 00:59:03.44 ID:Axz/2CPK0
>>36
近い将来関大>立命になりそうらしい
23: 2025/10/23(木) 20:54:33.89 ID:seLvzZ2c0
東海高校が東京に進出するのかと思ったわ
24: 2025/10/23(木) 20:56:01.15 ID:COrbFfNY0
ついに立命館も関西を捨てるのか
25: 2025/10/23(木) 20:57:08.60 ID:zrIxnBID0
今では関関立って法政より余裕で下って聞いて
時代の流れを感じたよ。
もうポン大とか安倍大レベルなんだなって・・・。
26: 2025/10/23(木) 20:57:46.77 ID:nWXvbggv0
名古屋、共学の進学校ないよな。共学なら人気出そう
342: 2025/10/27(月) 16:28:58.29 ID:Wat3oOK30
>>26
ほんとそれ。
滝には届かないけどそこそこのレベルの共学中高一貫校が欲しいと思ってたんだよね。
343: 2025/10/27(月) 17:00:32.17 ID:dFSi4yjY0
>>342
受け皿がないからいつまでも私立不人気なんだよね
私立の選択肢出たら子育て中に良い中学校探して住む場所に縛られなくて良くなるのに
27: 2025/10/23(木) 20:58:53.34 ID:SEWBNbSB0
今は大阪寄りの学校になってるからな 附属(守山 慶祥除く)も大阪と京都の境目にあるし
結果、昔多かった愛知のやつが南山に行くようなったから
奪い返さんとな
31: 2025/10/23(木) 21:01:49.22 ID:LYk52B2y0
>>27
そういう発想なんだろうな
東海や九州から関西に進学せず愛知福岡に留まってるみたいだし
29: 2025/10/23(木) 20:59:09.13 ID:12yFVy5y0
小田原あたりに頼む
37: 2025/10/23(木) 21:06:00.02 ID:U6pOY5sl0
>>29
相洋高校に立花学園高校か
私立旭丘高校は流石に立命館も食いつかない
42: 2025/10/23(木) 21:16:17.82 ID:yS8fLzbU0
>>30
昭和は法、ちょっと前は国際、
令和の今は商・経営が人気なんだな
90: 2025/10/24(金) 00:50:27.99 ID:nJhMztI80
>>30
馬鹿高校御用達のベネッセ貼るなよ
河合貼れ
32: 2025/10/23(木) 21:02:17.11 ID:G6cAcpiE0
少子化で関東地方から無試験入学者をどんどん呼ばないと大学を維持できないという事か
35: 2025/10/23(木) 21:04:30.85 ID:tAegKJXU0
>>32
関関同立は平成二桁に入ってから定員爆増してしまったからとにかくかき集めないと維持困難
偏差値も下落の一途
定年退職する大学OBが、新入社員の大学後輩を見て泣いてもいいレベル
34: 2025/10/23(木) 21:02:47.44 ID:tAegKJXU0
昔はやたら同志社を煽ってたなんて令和キッズには信じられないだろうな
38: 2025/10/23(木) 21:10:17.11 ID:6vGpCPvR0
つくば市がいいよ
親が研究者の子が多いけど人口増加で地元に高校が不足してるから
39: 2025/10/23(木) 21:13:27.90 ID:IT9GPnT10
名古屋市は中高一貫は東海、滝、南山ぐらいしかないから
意外と受けるかもな
まぁなこは公立高校が強いからなんとも言えないが
220: 2025/10/25(土) 16:08:38.80 ID:c4hTuKTh0
>>39
愛知淑徳も中高一貫
ちやみに立命館大学には毎年50人以上受かってる
221: 2025/10/25(土) 16:30:54.96 ID:26BJ7Qz/0
>>220
東大京大国立医にかすりもしない私立行くくらいなら公立の方が良い
223: 2025/10/25(土) 16:55:07.72 ID:TaeJtx9h0
>>220
愛知淑徳の中高は女子校だろ?
ここも大学ごと買収するのか!?
名古屋キャンパスにするとか??
40: 2025/10/23(木) 21:13:50.87 ID:T9xJX4vb0
大学の質を保ちたいなら内部生をやめろや
41: 2025/10/23(木) 21:16:10.16 ID:1+7/i/5p0
ここって中途半端よね?
儲かるんかな?
43: 2025/10/23(木) 21:18:57.80 ID:MyOQsG870
大阪が西の首都になれば人気になるよ
45: 2025/10/23(木) 21:23:15.50 ID:sjIHYxtZ0
44: 2025/10/23(木) 21:21:24.62 ID:bGdPZrAD0
世耕の出世で関関同立が関近同立になりそう。
46: 2025/10/23(木) 21:24:36.37 ID:U6pOY5sl0
やはり首都圏や東海と言う事は東海道新幹線沿線かな?
47: 2025/10/23(木) 21:30:01.62 ID:j6C8wBV30
北海道には立命館の中高一貫校があってそれなりの進学実際がある
48: 2025/10/23(木) 21:36:33.32 ID:f9Pu0z6j0
>>47
系列型は慶祥や早稲田高校は上手くいってるけど、早稲田摂陵みたいに中途半端極まりなくなるのが
大半
49: 2025/10/23(木) 21:37:51.87 ID:IJzvMTjw0
関東の人間が立命館なんかに進学する理由がない
53: 2025/10/23(木) 21:41:24.97 ID:f9Pu0z6j0
>>49
同志社でも厳しいと思う
50: 2025/10/23(木) 21:40:13.73 ID:f9Pu0z6j0
かつてのように九州や東海
北陸からの学生を増やせばいいだけで 福岡と愛知と金沢富山あたりに附属作ればいいんじゃねえの
首都圏からは元々少ないし
東北に至ってはまず関西に来ないから勝負かけても厳しいと思うよ
51: 2025/10/23(木) 21:40:16.82 ID:V2Nrld7n0
立命館大学への推薦枠を得たままで外部の国公立を受験できるなら、選択肢には入る。
名大や名工大が本命だと、地域内で滑り止めに適した私大が無い。
南山も名城もレベル差が大きすぎる。
関関同立を滑り止めにする受験生を狙っているんかな。
名大落ち→同志社進学の多いこと多いこと。
54: 2025/10/23(木) 21:43:04.37 ID:f9Pu0z6j0
>>51
東海南山滝のちょっと下レベルじゃないとキツイだろ
122: 2025/10/24(金) 11:39:06.42 ID:3THYJm0k0
>>51
ブランド私大高校って内申留保して国公立受験されるのものすごく嫌がるよな
143: 2025/10/24(金) 18:43:07.20 ID:XEy90dh20
>>122
立命館高校は昔は囲い込み戦略で
立命以外の大学に進学するのを拒んててそのために国関ができたらしい 今は外部受験推奨してて人気校らしいで
ちなみに近大附属は昔から外部受験推奨してて、近大なんか行くなって言われてたらしい
関大の附属は国公立と早計なら内部進学保留して外部受験可だったな
129: 2025/10/24(金) 14:19:04.30 ID:efFVAtc20
>>51
東海3県の公立トップ高校からの進学者数は私立は南山大が一番多いぞ。
今年は岡崎高からは13人が南山大学に進学している。
180: 2025/10/25(土) 07:34:49.69 ID:tq2KUJyv0
>>51
名大に落ちる程度のおつむのやつがそうそう当然のように同志社に受かるかな?
名大に落ちるようじゃ同志社だって落ちるのがかなりいるはずだろ
そりゃまあなかには名大落ち同志社進学もいるだろうが
名大落ちは南山か名城ってのが主流だ
182: 2025/10/25(土) 08:49:45.06 ID:pIgS9Mng0
>>51
それ出来るようになった
ただ滑り止めの立命館の学部は選べないが
52: 2025/10/23(木) 21:40:44.06 ID:rSxHHvxk0
俺の母校やん
55: 2025/10/23(木) 21:43:14.10 ID:oERO6yZS0
前からやってただろ
市立岐阜商を手に入れようとして失敗した
立命館は自前で学校作るんじゃなくてよその学校を安く手に入れようとするのが特徴
ほかにも水面下で似たようなことやろうとして発覚したという噂を聞いたことがある
56: 2025/10/23(木) 21:44:52.54 ID:sodGoc/V0
大学も東京にキャンパスをつくったら面白いことになるぞ
経営がヤバそうなFラン大学を買えばいい
成成明学よりは上に行くんじゃね?
111: 2025/10/24(金) 08:27:14.93 ID:1ik2X3O80
>>56
そして箱根駅伝に出ると。
関東以外の大学は箱根に出られない→関東のFラン大学買って、関東に学部作れば良いんだ!
57: 2025/10/23(木) 21:46:22.65 ID:f9Pu0z6j0
平成はじめ衣笠しかなかった時代は3800人くらいだったけど
今はワケワカラン学部増やして
7000人くらいいるのか
102: 2025/10/24(金) 05:54:41.85 ID:omixCWKv0
>>57
ここ30年40年で関関同立の定員は2倍3倍に増えてるらしい
そりゃ落ちぶれるわ
58: 2025/10/23(木) 21:58:57.58 ID:3Z8muTXE0
神奈川の西部はろくな高校ないから優秀な子もみんな公立行くんよ
神奈川に立命館出来るなら嬉しいかも
まだうちのこ低学年だけど作るならはよしてくれ
59: 2025/10/23(木) 22:00:46.50 ID:gdB7C31V0
東京以外は私学冬の時代だからな
60: 2025/10/23(木) 22:06:15.16 ID:8C/RsQ460
名古屋に作ってくれよ
東海滝南山女子以外はまともなのは公立高校しかない
公立高校はまともな公立中学行くために地価の高い土地に居住者縛られるし、音楽体育家庭まで全部マルチにできないと不利という糞制度
61: 2025/10/23(木) 22:07:35.75 ID:gdB7C31V0
>>60
私立軽視の風土だから
よそから有名私学来たところで
ブランドにはならんよ
64: 2025/10/23(木) 22:09:00.09 ID:8C/RsQ460
>>61
私立という仕組みそのものが軽視はされてないと思うんよね
まともな私立がほぼないから軽視されるだけで
75: 2025/10/23(木) 22:56:27.90 ID:gdB7C31V0
>>64
け公立重視なのは間違いない
123: 2025/10/24(金) 11:41:48.51 ID:3THYJm0k0
>>64
南+愛愛名中のうち愛大名城もブランド私大扱いされない土地柄だしな
62: 2025/10/23(木) 22:07:50.37 ID:8C/RsQ460
>>60
公立高校は進学に当たりまともな公立中学行くのが前提で
が抜けた
68: 2025/10/23(木) 22:19:45.97 ID:Q3NSG8Il0
立命館大学東京校舎を造ったらええんとちゃう?
69: 2025/10/23(木) 22:22:09.98 ID:oVH46m1N0
大学はもっと有料で社会人が学べる講座増やすとかしないのか。防災士の資格持った時感じたけど、専門家からいろいろ話聞くとおもしろいんだよな。
70: 2025/10/23(木) 22:37:57.44 ID:gdB7C31V0
>>69
確かシニアの学びなおしに力入れてなかったっけ
71: 2025/10/23(木) 22:44:09.11 ID:YWC5yuZf0
AIが発展するから大学に行く意味があまりなくなるよ。クラブ活動、サークル活動が主な目的になる。
74: 2025/10/23(木) 22:55:26.60 ID:iDuHqbmC0
さいたま市以外の埼玉県は共学の進学校少ないから需要あるぞ
77: 2025/10/23(木) 23:24:39.18 ID:M82zYrUx0
正直名古屋圏需要あると思う
79: 2025/10/23(木) 23:37:13.56 ID:mx/wkkpa0
札幌で成功したからな
80: 2025/10/23(木) 23:42:13.92 ID:P19lxLfS0
東海はともかく、首都圏からわざわざ家賃を払ってまで、MARCHより簡易な関関同立に行く人いるのかな?
日東駒専の付属校に行くような子がターゲット?
81: 2025/10/23(木) 23:44:34.12 ID:mx/wkkpa0
>>80
立命館より上の大学に行く層が多く通うんじゃない、北海道の付属みたいに
最低でも立命館ならかなり魅力的
82: 2025/10/24(金) 00:06:12.06 ID:+gjOb2J40
>>80
2025年度春の国家公務員総合職試験の最終合格者が人事院より発表され、立命館大学は62人が合格。合格者数で全国6位、早稲田大学に次ぐ私立大学2位となりました。
96: 2025/10/24(金) 01:26:38.62 ID:hIEJlRRQ0
>>82
民間は大学の名前を重視してくるから
名前が今一つの私大が
公務員試験に力入れるのは戦略の一つとして昔からある
公務員試験はペーパーテストができれば受かる可能性が高くなるからな
85: 2025/10/24(金) 00:31:59.98 ID:vWO1fNpE0
東海はともかく首都圏じゃ生徒集められないだろ。
付属のメリットはエスカレータで上に上がれることだけど、首都圏の親的には
わざわざ金がかかる関西に送り出したりしたくはない。
86: 2025/10/24(金) 00:34:51.49 ID:+3jNqQfX0
首都圏だと日東駒専の付属校レベルに到達できれば御の字だな
87: 2025/10/24(金) 00:45:12.30 ID:OqWTpqKO0
公立化狙いかも、自治体に売却できるし
89: 2025/10/24(金) 00:47:54.33 ID:LLDeu1x20
推薦枠広げた方がてっとり早いと思う
91: 2025/10/24(金) 00:50:57.52 ID:6oC8uAec0
関関同立で1番入りやすいと思う
アホみたいな方式の入試あるし…
特化型の成績してたら、余裕で入れる
93: 2025/10/24(金) 01:00:27.99 ID:upf7DRGX0
立命館はマークシート方式でアホみたいに簡単だった思い出
京大の問題とは雲泥の差だった
整数、行列、微積、数列、確率を複合的に組み込んだ京大の数学にはとにかく手を焼いたわ
140: 2025/10/24(金) 18:37:37.93 ID:XEy90dh20
>>93
京大と比較するな
私大はどこも立命もそうだが
一応記述あったでw
マークの数学は普通の解法じゃ解けんというか指定された解法で解かないとダメだから 計算ミスやマークミスが命とりで、あと部分点貰えんから、ある意味マークの方がむずい
京大数学は当然記述だが文系でも理系並みの学力が必要だったからな 東大数学も難問だったが0完でも受かってたけど、京大は数学できんと受からんかったから大変だったね
94: 2025/10/24(金) 01:00:53.11 ID:rRO/kRnQ0
立命館は、法政以下、明治学院以上ぐらいの大学だから、そのぐらいの偏差値になるんじゃないの
97: 2025/10/24(金) 01:35:27.28 ID:YHqnVvw70
偏差値は操作出来るから
就職実績のが大事
98: 2025/10/24(金) 01:57:09.69 ID:BVluIBrm0
大学を名前で選ぶのはオヌヌメせんけどな
99: 2025/10/24(金) 02:15:13.43 ID:EWZC446F0
私大卒は業務での能力が怪しい人多いからな
年功システムのおかげで会社から与えられてステップアップでき
正社員だから居られてるだけの人もちらほら
100: 2025/10/24(金) 04:08:13.84 ID:E6qmsi3O0
先にPLがやったらワラう
104: 2025/10/24(金) 07:52:46.46 ID:rl8bUast0
司法試験合格者数を日大と争ってるから
105: 2025/10/24(金) 07:57:24.61 ID:lx74+k8K0
首都圏じゃ日東駒専でも大学の付属ってだけで偏差値60越えてるからなあ
でも関西の大学じゃ推薦入学先としては弱いな
マトモな私大が足りない東海地方ならありだろうけど
106: 2025/10/24(金) 08:06:06.57 ID:izaYOLbE0
関西人って上京大好きだしな~
関東に対する固執の仕方がしつこすぎる
107: 2025/10/24(金) 08:09:11.67 ID:4MVuhEVD0
東京一極集中を加速させてどうすんだ
108: 2025/10/24(金) 08:11:28.20 ID:SNv6euxb0
名古屋は名大以下がスカスカ
良い高校は関関同立に3桁人数は進学させているから需要はある
大学は名古屋を出て欲しい家庭も多い
関東より生活費が安く新幹線で京都まで45分
124: 2025/10/24(金) 11:42:49.47 ID:ONa163bD0
>>108
名古屋なら普通に関東圏も行くからな
109: 2025/10/24(金) 08:12:54.18 ID:9tRWHr420
私立の推薦比率は異常。
見かけの偏差値維持のため少子化で一般枠減らしまくり。
いまや早稲田政経ですら一般枠は定員の1/3
113: 2025/10/24(金) 08:50:29.81 ID:tLYrEjeu0
早稲田佐賀があるんやから慶應大分も作れよ
117: 2025/10/24(金) 09:03:25.48 ID:uYL7VtYy0
極左のテロ大学が首都圏で
日本人を拉致でもしようってのか?
京都だけにしとけや工作員が
119: 2025/10/24(金) 09:26:24.14 ID:EVpj+yu20
狙うなら名古屋じゃね
名古屋から立命館に進学する人は多いが、
首都圏からだとほぼいないだら
120: 2025/10/24(金) 09:33:48.92 ID:CG7nCvfy0
他地域から内部推薦進学で定員枠を埋めて、
一般入試の難易度を上げる戦略なら・・・
全国のキリスト系高校からの同じ手法で
もうすでに我々が2千年前に通過しているッ!!
上智大は刃牙が今頃マイブームになったのか
勢いで盛りまくって叫んだ
121: 2025/10/24(金) 10:05:26.12 ID:75o60EmZ0
40年遅くね?
団塊ジュニア世代が小学生のころに進出すれば金儲けできたのにな
125: 2025/10/24(金) 11:50:16.75 ID:doG5Rpfy0
以前からあったよな立命館の動き。市岐阜商だったか。
127: 2025/10/24(金) 12:58:05.18 ID:TmSr1vvX0
東京は開成
愛知は東海
兵庫は灘
173: 2025/10/25(土) 01:35:39.86 ID:26BJ7Qz/0
>>127
東海だけ2ランクほど落ちるな
公立に人材が薄く広く流れていてあまり集約できていないせいだわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761219260/
コメント