新米「例年以上に不透明」山野JA全中会長

1: 2025/09/05(金) 06:40:14.43 ID:IJvhu1Xz9

新米「例年以上に不透明」 山野JA全中会長

全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は4日の定例記者会見で、2025年産米に関し、「(政府から)需給見通しが示されず、備蓄米の売り渡しの影響など、例年以上に先行きが不透明な状況にある」との認識を示した。

猛暑や渇水などが品質や収量の低下につながる可能性もあり、「価格の動向を注視していきたい」と述べた。

新米「例年以上に不透明」 山野JA全中会長(時事通信) - Yahoo!ニュース
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は4日の定例記者会見で、2025年産米に関し、「(政府から)需給見通しが示されず、備蓄米の売り渡しの影響など、例年以上に先行きが不透明な状況にある」と
人気記事 PICK-UP!!

16: 2025/09/05(金) 06:52:02.52 ID:f7XCiCpV0
>>1
JAによる情報攪乱か?
クソみたいな連中だな

 

95: 2025/09/05(金) 07:54:53.98 ID:rd2/caPH0
>>1
お前らが不透明感に、してるくせに

 

171: 2025/09/05(金) 08:41:24.41 ID:CT2lor+B0
>>1
もう関税なくしてもらいたい
海外のお米買いたい

 

181: 2025/09/05(金) 08:49:05.52 ID:sLLRr74M0
>>1
コメからの卒業

 

3: 2025/09/05(金) 06:42:30.00 ID:njMyhQ6X0
進次郎が引っ掻き回した影響がでてるな

 

4: 2025/09/05(金) 06:42:32.11 ID:UHlTnB0h0
もう主食うどんとパンにするから好きにしてよ

 

39: 2025/09/05(金) 07:04:25.49 ID:YRiRsIuz0

>>4

JAが主食以外の値を吊り上げないと言えるの?

JAやガイジンは要らない

 

141: 2025/09/05(金) 08:24:47.76 ID:TwiYEbJW0
>>4
なんかコメを食べないことになるとは想像もしてなかったな

 

5: 2025/09/05(金) 06:44:06.96 ID:F7B+m3OF0
価格を釣り上げる前振りなんだろうが、
クソ高い新米なんて買うのは一部の上級だけで絶対売れ残るぞw

 

182: 2025/09/05(金) 08:50:00.80 ID:uLdOb8dp0
>>5
でも買い取りが60kg3万を当然のように越えてるみたいだから、
小売値はどうしたって1kg千円越えるよね
あるいは去年分の利益で吸収して安く出すのか?
売れるのに卸がそんなことする訳ないよな
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/09/05(金) 06:44:35.95 ID:6ZPw9aqD0
価格吊り上げてる連中の言うことかよ

 

17: 2025/09/05(金) 06:52:22.70 ID:I/7pXQyf0

>>6
コメが足りないから、毎年注文してくれる顧客分を買い漁っている
コメを手に入れられなければ、顧客が離れていく

吊り上げは、コメ奪い合いの結果だよ

 

9: 2025/09/05(金) 06:45:54.61 ID:ilxrILaV0
去年みたいに、米の生育が不良で食用米が全然取れなかったのに
忖度で良好とかやってる状況から進歩したな

 

10: 2025/09/05(金) 06:46:52.96 ID:ilxrILaV0
去年の米不足は普通に足りなかっただけ
今年も普通に足りない

 

11: 2025/09/05(金) 06:47:23.08 ID:eBzovnzC0
やっばり減反なんかしない方がいいね

 

28: 2025/09/05(金) 07:00:47.47 ID:I/7pXQyf0

>>11
食べる以上に作って余った分は誰が買うのかな?

昭和の時代は、政府が全量買い取ってくれたけど、余って売れない分は税金で賄ってた
その税金赤字分が1兆円になり、消費者の声で政府買い上げが禁止された

コメ余りで売れない分を買う企業はいるのかな? どこに売るのかな?
それとも農家に自腹で売れないコメを作らせるのかな?

 

43: 2025/09/05(金) 07:06:57.80 ID:VVYwiQk30
>>28
馬や牛が食うんじゃね?

 

56: 2025/09/05(金) 07:18:26.44 ID:I/7pXQyf0
>>43
輸入飼料より高い国産米を畜産農家に買わせるの?

 

65: 2025/09/05(金) 07:26:26.96 ID:VVYwiQk30

>>56
なんで高く買ってもらう前提なのか不思議
余り物も同じ金額で買えって?

農家って経営するんじゃなくて頭を空にして作業するだけなのか
そりゃ文句ばかりになるわな

 

75: 2025/09/05(金) 07:36:15.00 ID:I/7pXQyf0

>>65
買い叩かれると分かってるのに、余った分を農家に作らせるの?
消費者が減反廃止を求めるから、農家は買い取りしてくれたら作るよと言ってるだけ

話の流れを途中でぶったぎるのは、論理性が無い人と言われるよ

 

92: 2025/09/05(金) 07:52:28.78 ID:rRG7pBMY0
>>65
実際そうなのかも知れん。いとこが北海道で農家やってるがジャガイモや小麦や小豆とか
作付け面積の割り当てを農協の方から指示されてその通りに作ってる。

 

15: 2025/09/05(金) 06:51:26.67 ID:NESitZ130
日本米は高い
安い外国米はやく

 

18: 2025/09/05(金) 06:53:10.87 ID:K+ygX1bG0
そこを安定供給させる役割担えよ

 

19: 2025/09/05(金) 06:53:32.94 ID:C6wYvNnB0
アメリカ米でいいよ
関税ゼロにしろ
日本米は高すぎて価格が不透明

 

20: 2025/09/05(金) 06:54:34.38 ID:v1TOapYc0
JAに一極集中ならこうはならんかった
JA以外が増えたのが原因
他社はJAの買値が見えるから
他社が手を出せぬ高値を出すしかない

 

94: 2025/09/05(金) 07:53:54.58 ID:tjbUQuU30

>>20
米価高騰は単なる市場現象ではなく、JA経済連や農林中金を中心にした制度的仕組みがその利益を集中させ、消費者にしわ寄せが及ぶ、という構図です。

そのため「廃止した方がいい」という意見につながるのです。

 

99: 2025/09/05(金) 08:03:24.97 ID:v1TOapYc0
>>94
2021年までは安かった
JAが悪いならその時から高かったはず

 

107: 2025/09/05(金) 08:09:34.19 ID:W31W5yO/0
>>99
JAだけじゃなく政府含めて業界ぐるみで値上げしたかったってのは背景にあるよ
それが無能庁の緊急なんたらのせいでアホな年寄りどもが買い占めに走って品薄で値が上がったからこれ幸いと値を上げ続けただけの話

 

114: 2025/09/05(金) 08:14:51.76 ID:v1TOapYc0
>>107
つまりインフレにした黒田東彦が悪いんやな
ほぼ全部異次元緩和した黒田東彦のせい

 

21: 2025/09/05(金) 06:54:54.69 ID:vzUqC+YJ0
輸入米の関税引き下げろ

 

22: 2025/09/05(金) 06:55:52.07 ID:vzUqC+YJ0
で、外食にはカリフォルニア米を義務つけりゃいい

 

23: 2025/09/05(金) 06:55:52.54 ID:uUFE9IIZ0
ほら買い溜めして値段吊り上げろよ愚民ども

 

24: 2025/09/05(金) 06:57:50.68 ID:v1xy5uhf0
政治家どもに上納する新米を確保してからだからな
世間に流通させるのは

 

25: 2025/09/05(金) 06:57:59.47 ID:v1TOapYc0
兼業農家が多いから
まあJA高値出さんでも買えると思うがね
大規模農家は直接契約や個人売買とかするけど
兼業農家はJAに売る以外つてが無いし

 

36: 2025/09/05(金) 07:03:50.82 ID:I/7pXQyf0
>>25
兼業農家一軒一軒に、コメ集荷業者が声をかけまくっているよ
農協の価格にいくら足すから、うちらに買わせてくれってね

 

45: 2025/09/05(金) 07:10:11.55 ID:v1TOapYc0
>>36
名刺さらしてみてくれよ
そいつらが原因や

 

27: 2025/09/05(金) 07:00:21.37 ID:nPTdXeJ/0
はよ関税を下げろ
利権を潰せ

 

30: 2025/09/05(金) 07:01:13.79 ID:HNwbLpg+0
自民「コメの関税を守り抜く!米の物価高など知らん!」
糞自民はこんな感じだろ?

 

31: 2025/09/05(金) 07:01:30.12 ID:HFuypmML0
こいつ5kg8000円でも全然高くないと言ってた国賊だな

 

32: 2025/09/05(金) 07:02:49.09 ID:vzUqC+YJ0
高くても国産米がいいというやつもいれば、安ければ外米でもいい
というのもいるわけで選択できるよう一時的にでも関税見直せ

 

34: 2025/09/05(金) 07:03:02.63 ID:3Mv9hglX0
千葉の新米めちゃくちゃ安かったわ
ふさおとめとかいうやつ

 

37: 2025/09/05(金) 07:03:54.31 ID:vzUqC+YJ0
アホの小泉jrでもそれくらい分かるだろ

 

40: 2025/09/05(金) 07:05:19.47 ID:LAiKqbui0
>>37
米について小泉なんかアホな事したっけ?

 

41: 2025/09/05(金) 07:05:39.77 ID:w8NheHZ/0
JA「備蓄米は有限 底をつけばこっちのものよ」
政府「アメリカから米買いまーす」
JA「糞が」

 

53: 2025/09/05(金) 07:16:10.25 ID:P0zrXyI10
>>41
JAは全然関係ないよ。さっさと全量出荷すして、その時に高く落札されれば手数料も多く入るし。

 

42: 2025/09/05(金) 07:05:53.24 ID:vzUqC+YJ0
JAと農家の票が大事な自民
と役所がズブズブだから

 

190: 2025/09/05(金) 08:52:50.99 ID:8xVM1+cH0
>>42
キンタマもJAや百姓の票は大事じゃないの?w

 

44: 2025/09/05(金) 07:07:09.70 ID:vzUqC+YJ0
暫定的に1,2年関税見直すだけでいいんだから

 

47: 2025/09/05(金) 07:12:14.15 ID:odWESLVh0
どうせ来年は5kg9000円~でしょ。

 

49: 2025/09/05(金) 07:14:15.00 ID:ogK6ljxU0

今年の千葉の概算金は25000円とドヤってたバカがいたが
蓋を開けたら昨日時点で商社買い取りが340000円

あの糞野郎、ぶち殺したいわ

 

57: 2025/09/05(金) 07:18:40.53 ID:LAiKqbui0
>>49
5kgで29000円かよ!

 

61: 2025/09/05(金) 07:21:09.01 ID:M1Bg/c690
>>49
小売価格いくらになるんやww

 

50: 2025/09/05(金) 07:14:51.29 ID:NC9GHP9D0
もう不透明はいいんだよ、増産に転換しないとやばいのみんな分かってるからな

 

51: 2025/09/05(金) 07:14:56.00 ID:uRLneJgf0
安く買い取る業者優先に取引しろ

 

58: 2025/09/05(金) 07:19:44.84 ID:nPTdXeJ/0
>>51
中抜き幅ふやすだけだけ
腐りきったソビエトでは何やっても無駄

 

52: 2025/09/05(金) 07:16:07.03 ID:yXsN/51y0
やっぱり不作なのか
緊急輸入するしかないじゃない
やれ

 

55: 2025/09/05(金) 07:17:52.50 ID:/mUz3H110
江藤米は売り切ったんか?

 

59: 2025/09/05(金) 07:20:17.50 ID:Lwg76VZ20
そらまあ、あんなに暑い日が続けばな…
数字上の収量はあまり変わらんでも1等米の割合は減るだろうし実質不作だろ

 

62: 2025/09/05(金) 07:23:16.67 ID:YqecdfK90
カルロースの輸入量増やせや

 

63: 2025/09/05(金) 07:23:19.62 ID:7pOfjVMB0
だから高く売りまーすってか?
滅びろJA

 

66: 2025/09/05(金) 07:26:42.16 ID:F2NqODqr0
どうせ仕方なく買うでしょホジホジ

 

71: 2025/09/05(金) 07:31:13.50 ID:BOUjo+PI0
パスタに移行したからどうでもいいよ
とりあえず炊飯器を窓から捨てた
米バイバイ

 

72: 2025/09/05(金) 07:32:33.05 ID:VJ0MBGj10
脱白飯

 

77: 2025/09/05(金) 07:38:11.29 ID:pPBHWq9w0
今回の「米騒動」で日本人のコメ離れがますます進むことになった
業界がコメ高価格維持に奔走したことの皮肉な結果だ
大きな需要家であった地方の弁当屋なんかもじゃんじゃん潰れている
このところ備蓄米でしのいできた店も、備蓄米効果が切れたらまた倒産が増えていくだろう
需要が減っているのに価格が高止まりしていれば、ますます買い手は減ってしまう
コメ業界は自分で自分の首を締めてしまった

 

78: 2025/09/05(金) 07:39:30.40 ID:uJu4D/QG0
JAの元締めか
こいつが諸悪の根源なのね

 

79: 2025/09/05(金) 07:41:06.13 ID:ISCgYGmm0
価格操作ご苦労さまです
要約するともっと金取り権をよこせ
ですね

 

80: 2025/09/05(金) 07:42:49.54 ID:BOUjo+PI0
不思議なことに炊飯器が無いと
コメなんかどうでもよくなる
食えないからな
JAは頭の中で変な夢でも見てんのか?

 

86: 2025/09/05(金) 07:45:59.35 ID:tg63+vlU0
>>80
鍋でもフタ付きフライパンでも炊ける

 

81: 2025/09/05(金) 07:43:06.59 ID:Dr432o/M0
近所のストアで売れ残り米の値引き販売してるよ
7月精米分とか余りまくってて
備蓄米10kg6000円も在庫山積み
皆急いで買わなくなってきてるんだろうね

 

82: 2025/09/05(金) 07:43:52.55 ID:UZOkamhn0
そう言って値段釣り上げるんでしょ

 

84: 2025/09/05(金) 07:45:07.27 ID:qOmE4Ri00
イオンやコンビニと直取引できるようにしないと

 

85: 2025/09/05(金) 07:45:57.52 ID:Sw86oBza0
品薄商法

 

87: 2025/09/05(金) 07:48:01.10 ID:HcOlpZll0
3万円で買い取っておいてなにが不透明だよwww
はっきり言えよwwww6000円7000円超え当たり前になるってwwww

 

88: 2025/09/05(金) 07:49:12.39 ID:vIqMAWIr0
米なんか足らなかったら輸入すればいいだけなんだから
何も不透明になることはないでしょ

 

89: 2025/09/05(金) 07:49:49.21 ID:amMcFtBo0
正直備蓄米臭すぎて半分以上残ってるわよくこんなの食えるよな
やっぱり高くても新米なんだなあ

 

90: 2025/09/05(金) 07:50:44.21 ID:qNiWXgUb0
真面目な話JAだけだったら値段は抑制出来たんだけどな
他から手を出してきてる奴らが値段吊り上げててもうJAではどうしょうもない
これでJA批判してる奴らは頭悪いぞ

 

91: 2025/09/05(金) 07:51:31.75 ID:HcOlpZll0
高くしすぎた結果、ますます米離れ加速で自滅するパターンザマァwwwww

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757022014/

みんなのコメント欄