スポンサーリンク

高市氏、日本に原子力潜水艦を導入か

1: 2025/10/21(火) 10:53:49.98 ID:SRVx3lSe9
高市氏の首相指名が確実に…自民と維新が連立政権樹立で合意、21日夜に新内閣発足へ
合意書では、衆院議員定数(465人)の1割を目標に削減するため、「臨時国会で議員立法案を提出し、成立を目指す」と明記した。災害時などに首都圏機能を代替する維新の看板政策「副首都構想」は、「臨時国会中に協議体を設置し、来年の通常国会で法案を成立させる」とした。原子力潜水艦を念頭に次世代の動力を活用した潜水艦の導入についても「政策を推進する」と盛り込んだ。
2025/10/20 21:49
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251020-OYT1T50189/
前スレ
Just a moment...

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/21(火) 10:54:14.69 ID:vP8jnbeJ0
支持します

 

488: 2025/10/21(火) 12:14:50.48 ID:kKRveIMs0
>>2
大増税されても支持しますか?

 

496: 2025/10/21(火) 12:16:25.16 ID:+bQNlnfM0
>>488
支持します

 

505: 2025/10/21(火) 12:17:54.90 ID:+yg1QrKd0

>>496
高市「消費税で防衛費賄います+8%で合計18%になります!ハート」

よかったな
食料品も消費税18%になるぞwwwwww

 

576: 2025/10/21(火) 12:27:07.60 ID:SZB/P9zV0

>>496
これでも?
靖国参拝 ウソでした!
裏金問題 済んだこと!
移民問題 対策しません!
物価対策 利上げは許さん!
消費減税 させません!
企業献金 規制しません!
台湾有事 介入しません!
統一教会 重用します!
連立政権 公明党に逃げられました!
為替相場 円安が止まりません!

逆に何に期待してんの?株価?

 

3: 2025/10/21(火) 10:55:19.81 ID:4E1w5/KK0
原子力なら、まず空母だろ。

 

13: 2025/10/21(火) 10:57:00.13 ID:i650/oTN0
>>3
それはもうある

 

14: 2025/10/21(火) 10:57:14.63 ID:aG7RAhv10
>>3
財政破綻するわアホウ

 

97: 2025/10/21(火) 11:14:13.12 ID:kVi9L3lr0
>>3
ドローンの的をわざわざ作ってゴミを増やすのか
中国並みの発想だな

 

111: 2025/10/21(火) 11:16:23.52 ID:o8wPUMJ+0
>>97
ドローンは水中のが制御しやすい
中間おすすめ NEWS!!
120: 2025/10/21(火) 11:17:00.86 ID:wjTTjc9P0
>>3
いや
日本列島が不沈空母そのものだからw
こんなに、敵の前線に国民丸抱えの島国なんてめったに無いから

 

198: 2025/10/21(火) 11:29:56.42 ID:rYFLGM3t0
>>3
軍隊では無く自衛隊である限り
足延ばして他国の戦争には参戦しないんだから
空母の動力に原子力は不必要だが…
まあ核ミサイルを積まない日本の潜水艦にも原子力は不必要なんだけどね

 

330: 2025/10/21(火) 11:51:38.70 ID:hZrIpXz20
>>198
いやおうて油を減らせるのが大きい
またほぼ無尽蔵のエネルギー源なので余剰電力をもろもろつかえるのがでかい

 

593: 2025/10/21(火) 12:30:14.69 ID:5AjiL3uR0

>>3

空母なら
日本海に一隻
太平洋に一隻
東シナ海に一隻
最低3隻は必要だろ

 

657: 2025/10/21(火) 12:38:55.67 ID:Ro/pfspn0
>>3
ほぼ空母はもうあるから

 

795: 2025/10/21(火) 12:58:40.05 ID:2tnVsQBS0
>>3
空母は要らん
的になるだけだよ
年間の運用費も馬鹿高い

 

4: 2025/10/21(火) 10:55:33.10 ID:QyC4aL+L0
軍事費いくらふえるんだ

 

5: 2025/10/21(火) 10:56:07.06 ID:OMlCZ8dW0
次世代動力ってのが原子力をさしてるのか開発中の新型をさしてるのかわからんが
単なる新型なら高市が出る幕じゃねえよな

 

26: 2025/10/21(火) 11:00:32.50 ID:i650/oTN0
>>5
核融合発電に決まっとるやろ
今はフランスと中国やらが研究してる国策で日本も研究に金を入れようって話よ

 

6: 2025/10/21(火) 10:56:18.52 ID:jRUV2ANL0
そら株価暴騰するわ
止まらんぞこれ

 

7: 2025/10/21(火) 10:56:34.21 ID:psHAvFla0
核ミサイルも導入

 

210: 2025/10/21(火) 11:31:38.72 ID:qaETdsbz0
>>7
狭い日本置いても直ぐに攻撃されて終わりじゃん

 

701: 2025/10/21(火) 12:45:39.56 ID:BdEJsQuB0
>>210
SLBMは、国土が核攻撃されたら確実に報復するための手段
日本に先制核攻撃を企む国に思い留まらせるための抑止力

 

721: 2025/10/21(火) 12:48:25.78 ID:qaETdsbz0
>>701
日本は1日で壊滅できるだけ打ち込める面積だよ

 

8: 2025/10/21(火) 10:56:37.80 ID:+j7PUdVN0
原潜より静かなディーゼル艦あるんやし
別にムリして導入せんでもええやん?

 

247: 2025/10/21(火) 11:36:22.44 ID:FKQ/YeFH0
>>8
電源や酸素供給がほぼ無尽蔵やで

 

258: 2025/10/21(火) 11:37:25.20 ID:Lz3AkeRC0
>>247
さらに船内で使う酸素も生成出来るしな

 

270: 2025/10/21(火) 11:39:25.87 ID:+j7PUdVN0
>>247
深夜の直管コール並みに自分の位置教えるよりはええんやで

 

274: 2025/10/21(火) 11:39:53.38 ID:609ywq9t0
>>247
しかし騒音も無尽蔵
なので騒音が減衰する沖まで出たり深く潜らなければならないが、
そんなところにいても誰も近寄っては来ないのでただの置物化する

 

284: 2025/10/21(火) 11:41:41.08 ID:0dAB5I8E0
>>274
沈黙の艦隊だとそういう事になってたが、実際そうでもないらしいやん

 

648: 2025/10/21(火) 12:38:01.36 ID:eYyxFkDI0
>>274
だから攻撃型の原潜は必要ないと思ってる
ただ、将来的に核搭載の戦略原潜作るつもりなら今から下準備しとくのは悪くない選択

 

809: 2025/10/21(火) 13:00:34.46 ID:aBcdHqyB0
>>247
狙われたらどうなるん?

 

384: 2025/10/21(火) 12:01:34.96 ID:v5AoJSYX0
>>8
来年、法改正して導入決めても最短で2036年配備だってよ
もう中国に負けた後だったりして

 

773: 2025/10/21(火) 12:56:03.15 ID:cIqytigW0
>>8
原潜は速度が速く30ノットで航行できる
通常動力型潜水艦は20ノットで原潜を追尾できない

 

788: 2025/10/21(火) 12:57:51.39 ID:wZHf5vnO0
>>773
それぐらいの速度で逃げたら音うるさ過ぎて対潜哨戒機の餌食になるぞ

 

9: 2025/10/21(火) 10:56:48.66 ID:pmMeQsrF0
命名「やまと」

 

21: 2025/10/21(火) 10:58:00.79 ID:PJ5AXL710
>>9
海江田万里「命名キリン」

 

190: 2025/10/21(火) 11:28:12.51 ID:V80ilUoi0
>>9
昨日のクロ現でやってた野党の首相指名投票の一本化のための各野党代表の会合みてたら
沈黙の艦隊の国会編をおもいだしたなぁ

 

216: 2025/10/21(火) 11:32:16.66 ID:twl37CVE0
>>9
いやマジにそうなる可能性。
独立国家は駄目だがw

 

433: 2025/10/21(火) 12:07:19.58 ID:4vQyOtV10
>>9
海江田「来いよベネット」

 

503: 2025/10/21(火) 12:17:25.09 ID:SZB/P9zV0

>>433
高市「日本に原発を導入すると約束したな」

高市「あれは嘘だ」

 

702: 2025/10/21(火) 12:45:40.17 ID:RS+Ny2Cy0
>>9
魚雷は波動魚雷って名前でヨロ

 

11: 2025/10/21(火) 10:56:56.07 ID:LYXbD5uK0
空母と原潜ならどっちも欲しいが原潜が優先
ずっと潜っていられるのは敵側からすると物凄く気を使わないといけないので戦力消耗させられる

 

39: 2025/10/21(火) 11:02:03.27 ID:609ywq9t0

>>11
核ミサイルによって射程1500km、一撃で通常爆弾200万発分を投射できるから原潜は強いのであって、
ただの潜水艦・水上艦撃破用なら半径100kmが精一杯の「点の兵器」だからなんにも怖くないのよ

まだ射程200kmのドローン軽空母でも浮かべられたほうが怖い

 

12: 2025/10/21(火) 10:56:58.85 ID:hebkT78r0
核報復能力もないのに
原潜ってそんなに意味あるの?

 

15: 2025/10/21(火) 10:57:21.62 ID:i650/oTN0
>>12
核シェアリングの構想があるやろ

 

290: 2025/10/21(火) 11:42:29.83 ID:twl37CVE0
>>12
通常弾頭のトマホーク搭載で十分抑止力になるよ

 

527: 2025/10/21(火) 12:21:29.72 ID:p7QjMS/c0
>>12
弾頭は通常にあらず

 

609: 2025/10/21(火) 12:33:04.16 ID:OCmhI7xP0

>>12
日本の外交交渉が難航する

「原潜を年寄に操舵させる」と伝える

相手国が日本に譲歩しない

伝家の宝刀【ブレーキとアクセルを間違える】発動

遺憾砲よりも効果がある

 

693: 2025/10/21(火) 12:45:10.59 ID:6ozmSpFT0
>>12
アイアン・スカイっていう
月の裏に逃げたナチスが再び襲ってくる映画で
世界中の核保有国が核ミサイルを撃ち込んで対抗だってやったら
なぜか日本からも打上って「なんでお前が持ってんだよ!?」ってシーンがあったな

 

16: 2025/10/21(火) 10:57:23.81 ID:izOsDWb80
金かかることしてどうするの?
中国もロシアも近場で必要ないでしょ
まさかアメリカと戦うの?

 

137: 2025/10/21(火) 11:20:31.82 ID:JYN5u1Pd0
>>16
シーレーンとか知らんのか
日本が護らんならん海域はムッチャ広いんやで

 

166: 2025/10/21(火) 11:24:55.40 ID:609ywq9t0

>>137
尚更原潜より通常型、もっと言えば潜水艦以外を増やしたほうがいい

いわゆる攻撃型原潜の有効攻撃半径50kmしかない
索敵範囲は100kmだが、原子炉の騒音のせいで相手のほうが早く発見出来てしまう

 

17: 2025/10/21(火) 10:57:33.08 ID:eaF1Olfp0
戦略原潜たかいち

 

18: 2025/10/21(火) 10:57:36.55 ID:XK8EpVC10
巡航ミサイルかドローン搭載の原潜がいいな
EMP弾等が実用化されたら面白い

 

22: 2025/10/21(火) 10:58:50.09 ID:EVdH4j6e0
はあ?中韓の許可取ったの?

 

23: 2025/10/21(火) 10:59:01.62 ID:dBbV3r8J0
潜る意味あるのか?
極超音速ミサイルをひたすら撃ちまくるだけだろ

 

28: 2025/10/21(火) 11:01:02.98 ID:RliQczKN0
>>23
意味があるから世界中が潜水艦持ってるのが理解出来ないのか?

 

49: 2025/10/21(火) 11:04:38.11 ID:/l+r48Ws0
>>28
核ミサイル発射プラットフォームでしょ?
発射するもの持ってなきゃ無意味かもよ。

 

36: 2025/10/21(火) 11:01:56.93 ID:T3r889rN0
>>23
潜水艦を持ってるだけで中韓への牽制になる

 

69: 2025/10/21(火) 11:08:32.73 ID:dBbV3r8J0
>>36,38
メキシコ湾にいるかもしれないし、北極海へ派遣したり
どーせ、じゃなくて日本海にいるだけだろ?
米軍とイスラエル軍でもイランのミサイル防げなかったのにミサイル発射装置全部破壊するなんて不可能だよ

 

38: 2025/10/21(火) 11:02:01.77 ID:yuHv90+V0
>>23
大有り。
地上発射基地は敵国からも狙われるがテロ的な標的にもされる。
潜水艦がどこにいるかバレなければ相手が何かしようとしてもどこまでやり返されるのか見当もつかない。

 

42: 2025/10/21(火) 11:03:34.77 ID:XwQJm7es0
>>38
原潜なんか居場所をバラすだけだわなぁ

 

91: 2025/10/21(火) 11:12:39.80 ID:YiwdxsLb0

>>38
>>42
原潜なんて音でバレるから意味ないんだよな
経済オンチで戦争オンチの壺カルトの高市の妄言には毎度呆れる

既に海自には600〜900メートル潜れる
「たいげい型」と「そうりゅう型」の
世界最強のステルスディーゼル潜水艦が22隻あるのでこれ以上の発展は望めない

リチウムイオン電池の採用で潜航性能を向上して
音が全くしないのでアメリカ海軍でも気がつけない

 

170: 2025/10/21(火) 11:25:47.14 ID:P6162pN+0
>>91
世界中の原潜て捕捉されとんの?

 

165: 2025/10/21(火) 11:24:36.16 ID:P6162pN+0
>>42
それ攻撃する時じゃないかな

 

512: 2025/10/21(火) 12:19:22.67 ID:XwQJm7es0
>>165
プリウスを考えてみればわかるだろうに
バッテリーとエンジン、どちらが煩いんだよ?

 

673: 2025/10/21(火) 12:41:25.58 ID:p89vZKMt0
>>512
エンジンかかってるときはプリウスもエンジン音変わらんだろ。
比較するならEVだろ。
EVは静かだがエネルギー制限があり行動範囲は狭い
原潜は長時間潜れるというほうのメリットが大きい。
てか潜ってたら日本以外にはそうそう見つからんもんだぞ。

 

25: 2025/10/21(火) 10:59:51.84 ID:P3evuyT10
さっさとやれ
今から開発すると完成は20年後なんだから早く着手しろ

 

27: 2025/10/21(火) 11:00:39.71 ID:OMlCZ8dW0
潜水艦なんて今どきグーグルアースで見ると丸見えやろ

 

29: 2025/10/21(火) 11:01:04.01 ID:fTUnXc1m0
よく知らんけど原子力潜水艦を持ってるのと持ってないでは
国防力に大きな差が出るの?

 

48: 2025/10/21(火) 11:04:32.48 ID:8zerVJno0
>>29
出るやろ
あたりまえやんw

 

62: 2025/10/21(火) 11:07:37.16 ID:YCjaUmEK0
>>29
給油の必要が無くなるからね

 

164: 2025/10/21(火) 11:24:20.16 ID:b+zTFZ6u0
>>62
バッテリー残量無限大のEVみたいなものだからな

 

655: 2025/10/21(火) 12:38:33.14 ID:JXfpBAbS0
>>62
また日本近海に放射能ぶち撒ける気かよ
福島の汚染土を全国津々浦々海に不法投棄して原潜のせいにする気だろ
バカでも分かるよ\(^o^)/

 

70: 2025/10/21(火) 11:08:34.51 ID:lewQJbwV0
>>29
うん、海上自衛隊が使用しているバッテリー駆動の潜水艦では実は探知能力すら怪しくなる
というのも、アクティブソナーという音波を発信して、その跳ね返りから相手を補足したり、相手の出す音を探知するパッシブソナーというものがあるんだが、それらを使用するには膨大な電力が必要になる。ところがバッテリー駆動の潜水艦は、その巨体を動かすだけの電力を生み出すので限界で、そうした探知システムの駆動は必要最小限に抑えられてしまう。そのため、探知能力に関しては、実は中国の原子力潜水艦の方が良いというのが元潜水艦隊司令、矢野一樹氏の解説。

 

98: 2025/10/21(火) 11:14:27.62 ID:609ywq9t0

>>70
その電力を賄う原子炉(のタービン)を常時回すせいで、相手からしたらはるかに少ない電力のソナーで感知できるのよ

広大な海域に潜めると言うけど、逆に言えば重要な海峡には近づけないから広大な海に行くしかないポンコツ兵器

原潜を囮に通常型で仕留める戦術なら有りかもしれんがそんな決断不可能だろうし

 

172: 2025/10/21(火) 11:25:52.80 ID:YiwdxsLb0
>>98
ターミネーター4でも抵抗軍司令部のあるロサンゼルス級原子力潜水艦がスカイネットに場所を特定され撃沈されたからな
司令部全滅して生き残ったジョン・コナーが一気に人類のリーダーに格上げになった

 

30: 2025/10/21(火) 11:01:14.74 ID:ecvW6qA60

原潜は海自のディーゼルと比べて煩いが
無尽蔵の飲料水と酸素は素晴らしい

原潜は廃棄する際大変だけどな

 

242: 2025/10/21(火) 11:35:53.56 ID:mmkUiKri0
>>30
廃棄については日本はこの14年の間鍛えてきたからな。
イケるんじゃないか?

 

735: 2025/10/21(火) 12:51:01.05 ID:I+00lytS0
>>30
今の原潜はたいぶ静かになってるらしいで

 

31: 2025/10/21(火) 11:01:18.81 ID:/l+r48Ws0
ロボットアームで海底のメタンハイドレートを採取して自らの燃料にする潜水艦

 

32: 2025/10/21(火) 11:01:30.67 ID:ZJKNbJsy0
ネトウヨ搭乗員に志願しろよ

 

114: 2025/10/21(火) 11:16:43.58 ID:wcNkqMDe0
>>32
無人化、自動化、少人数化も頭にないパヨク

 

33: 2025/10/21(火) 11:01:37.25 ID:8xSRybR50

これ何に使うと思う?
国防?
ちがうよ

日本人を攻撃するのに使います

 

34: 2025/10/21(火) 11:01:37.99 ID:wffjG5sp0
早苗「弾頭は通常にあらず」

 

35: 2025/10/21(火) 11:01:55.77 ID:35rEbObr0
まぁ一歩一歩作ってくところからだな
最終的に極超音速ミサイルを配備できるようになればいい

 

41: 2025/10/21(火) 11:02:38.99 ID:4H1nVQYM0
原子力潜水艦だけあって意味あるのか?
核ミサイルを海から打てるのがいいんだろ?

 

54: 2025/10/21(火) 11:05:29.48 ID:6wmJwvRy0
>>41
ミサイル打つのかwwそりゃすげーけど怖くないなw

 

43: 2025/10/21(火) 11:03:41.94 ID:dNAvGakI0
新型の小型モジュール炉
あれが使えるのか?

 

44: 2025/10/21(火) 11:03:55.44 ID:8vk10pBD0
まずは大和markⅡだ
中からヤドカリがゴワァーン!って出てくる奴

 

197: 2025/10/21(火) 11:29:45.25 ID:yL6Dm1a10
>>44
次に大和があればmarkⅢなんですけど。

 

51: 2025/10/21(火) 11:04:56.24 ID:mFdtibTE0
核兵器のない日本に原潜って必要か?

 

52: 2025/10/21(火) 11:05:10.58 ID:TYb3kaeR0
財源は富裕層の資産だけにしてくれ

 

55: 2025/10/21(火) 11:05:30.37 ID:/znAJyoT0
維持大変そう

 

56: 2025/10/21(火) 11:05:40.37 ID:mgTmjnUp0
自衛隊が原潜を持つ可能性はゼロだけどな

 

61: 2025/10/21(火) 11:06:50.07 ID:SZB/P9zV0
>>56
核兵器配備しろと圧力かけてるアメカスが日本にスイッチ持たせる気ゼロなのと同じだな

 

57: 2025/10/21(火) 11:05:52.51 ID:OiG94E5S0

日本の潜水艦は静音性では原子力潜水艦より優れてるが
連続航行のメリットは大きいな

核兵器もないのにって言ってる奴らはバカなのか?

 

58: 2025/10/21(火) 11:05:53.18 ID:mFds08MQ0
国民の生活より武器購入でアメリカ様を喜ばせるやつ

 

59: 2025/10/21(火) 11:05:57.55 ID:wffjG5sp0
結局、加賀もヘリ空母だと言ってたのにF35の空母になったしな

 

64: 2025/10/21(火) 11:08:11.55 ID:qMA0gx3I0
近隣諸国がお怒りになるぞ

 

65: 2025/10/21(火) 11:08:11.73 ID:uw6xAeMM0
核融合出来てからにしろよ

 

81: 2025/10/21(火) 11:10:36.73 ID:7a6wYrcX0
>>65
核分裂出来てんだからいらねえだろ

 

103: 2025/10/21(火) 11:14:51.41 ID:muMhmpnP0
>>65
同時進行でやるのかと
核融合も次世代のシステムとして考慮すべきだし

 

67: 2025/10/21(火) 11:08:16.77 ID:muMhmpnP0
原潜作るならついでに海底調査でもしてくんろ
地震や海底火山噴火などのメカニズムの解明とかやることあると思うし
資源調査でもいいし

 

68: 2025/10/21(火) 11:08:16.86 ID:unFzl62S0
潜水艦買うから給付金無しというなら納得するわ

 

71: 2025/10/21(火) 11:08:42.17 ID:ArD9Ysfi0
温めていた利権

 

72: 2025/10/21(火) 11:08:52.10 ID:SRo5E3LV0
二代目検討使誕生

 

73: 2025/10/21(火) 11:09:32.56 ID:+oxlOEOl0
防衛省の闇天皇

 

75: 2025/10/21(火) 11:09:39.35 ID:dyllgKaS0
やっとまともな総理になったな

 

76: 2025/10/21(火) 11:09:50.26 ID:VPgCBO0D0
母港選定段階で頓挫するに1000万ウオン

 

199: 2025/10/21(火) 11:29:56.80 ID:BPvJj6oN0
>>76
呉港でいいじゃん
岸田が被爆団体なんとかするだろ

 

205: 2025/10/21(火) 11:30:55.89 ID:6m24/3Lf0
>>199
川崎重工業だから神戸だろ 今も神戸に何隻か停船しとる

 

227: 2025/10/21(火) 11:33:22.93 ID:609ywq9t0
>>205
ちょうど呉の潜水艦基地の隣に、大型の鉄鉱石船が停泊出来る埠頭の付いた土地が余ってるからな
それはそれとして原潜は不要だが

 

77: 2025/10/21(火) 11:09:51.25 ID:dZy0U0ve0
あっちまで出張るようになった結果、やっぱり源泉欲しいよねってなったわけだな

 

78: 2025/10/21(火) 11:09:52.47 ID:aiwjHmHD0
すんずろ防衛相wwwwwwwwwwwwwww

 

79: 2025/10/21(火) 11:10:06.47 ID:avT00Cx60
原潜そのものは日本にはそぐわんだろうが、「持つことを検討する」って言うだけでも観測気球兼抑止力にはなるだろうな。

 

105: 2025/10/21(火) 11:15:33.68 ID:lewQJbwV0

>>79
持ってないものを検討してる程度ではまったく抑止力に寄与せんよ
アホすぎだろ、あんた

働いてないで金のないニートが、俺が本気出して肉体労働しまくったら、おまえより良い暮らしできるぞ?といってきたら、そいつを見る目が変わるか?変わるわけねぇだろ、ドアホ

 

529: 2025/10/21(火) 12:21:45.85 ID:BfjWCkT40
>>79
海に囲まれてる日本にこそ必須だよ

 

80: 2025/10/21(火) 11:10:31.20 ID:893+XG+P0
時代は変わった核を打たれてもアメリカは守ってくれない
自分で防衛しないとどんどん不平等な投資をさせられる

 

82: 2025/10/21(火) 11:11:01.63 ID:wffjG5sp0

昭恵さんが決めてくれるはず

外交筋によると、トランプ氏は27~29日の日程で来日し、昭恵さんとは28日に面会する方向。28日は日米首脳会談に臨み、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を視察。その後、昭恵さんと駐日米大使の公邸で会う計画という。

 

83: 2025/10/21(火) 11:11:02.22 ID:u0uHLJZQ0
核ミサイルまではいらないけど
極超音速ミサイルくらいはのせてくださいね

 

84: 2025/10/21(火) 11:11:28.86 ID:dqH9G2Yr0
小型原子炉の技術は次世代原子力発電にも有用だろうし

 

85: 2025/10/21(火) 11:11:41.43 ID:H2rgMWq/0
国防専門家のブレーンいんのかね高市
なんかネトウヨ釣りにしか思えん

 

86: 2025/10/21(火) 11:11:50.08 ID:vb7OMDPK0
ステマ裏金統一自民と池沼は、原潜コスパ悪いから辞めとけって言う人間を皆パヨク扱い。
池沼になるか、パヨクにカテゴライズされるかの選択

 

87: 2025/10/21(火) 11:12:27.68 ID:dyllgKaS0
ぶっちゃけミサイル防衛なんかより核武装した原潜を10隻くらい持ってる方が安全よ

 

88: 2025/10/21(火) 11:12:33.44 ID:Ufx3/kIQ0
ちょっと沈黙の艦隊観てくるわ

 

89: 2025/10/21(火) 11:12:36.23 ID:/lFpbH1B0
アメリカが日本に「原潜の母港を用意しろ」じゃないのかな

 

90: 2025/10/21(火) 11:12:37.90 ID:bnEUUBlk0
防衛強化の是非は別としてワクワクするのは間違いない
戦闘機とか空母もすごいの頼むよ

 

92: 2025/10/21(火) 11:12:43.73 ID:u12cU0Kc0
大暴れで草

 

349: 2025/10/21(火) 11:55:56.36 ID:jTAXYm820
>>92
彼女らは全く わかっていない
米軍が日本と役割り分担していることすらも…
中国当局や、アメリカ機関は よく 日本のアソコと会談するもんだな。と関心するぐらい呆れてる

 

93: 2025/10/21(火) 11:12:51.35 ID:AwyKE8Up0
アメリカの要求丸呑みか
だれでも出来そうだな

 

94: 2025/10/21(火) 11:14:03.24 ID:NgE/KJpA0

・議員定数削減します
・武器装備品の予算増やします
・医療費の自己負担率も高めます

民意を届けにくくさせ、医療・福祉を削り、その分のお金をアメリカや軍需産業に貢ぎます。

 

95: 2025/10/21(火) 11:14:11.90 ID:WQw8w5hf0
カルト公明が離脱したお陰で
日本のために伸び伸びやれそうだな

 

455: 2025/10/21(火) 12:10:55.21 ID:yWRP2R4K0
>>95
左翼たちの断末魔の叫びが、ぐっすり眠れた後にまどろみながら耳にする、爽やかな早朝に響く小鳥たちの囀り声の様に心地よいな。

 

462: 2025/10/21(火) 12:11:47.65 ID:qzksFFIe0
>>455防衛大増税確定だから良かったなww

 

96: 2025/10/21(火) 11:14:12.55 ID:k30fTLB70
協議するってだけやろ
無理無理

 

107: 2025/10/21(火) 11:15:44.25 ID:2AxyyNDc0
今のディーゼルリチウム電池潜水艦で一ヶ月は潜航できる
騒音を出しっぱなしで何かと面倒な原潜より次世代電池を開発した方が良い

 

135: 2025/10/21(火) 11:20:11.60 ID:OHRvXUvs0
>>107
こないだ就役した潜水艦がステキなバッテリー積んでなかったか?

 

108: 2025/10/21(火) 11:15:56.55 ID:SYoD1g5b0
原子力潜水艦なら
暇なときは発電が可能
もしメルトダウンしても海に沈めれば安全
安全な原子力政策!!

 

109: 2025/10/21(火) 11:16:10.28 ID:TH5/865C0

弾頭は通常に非ず

ってセリフをどこかで言ってみたい

 

121: 2025/10/21(火) 11:17:20.57 ID:609ywq9t0
>>109
通常にあらず(核兵器とは言っていない)

 

113: 2025/10/21(火) 11:16:43.04 ID:1aUMilT40
原潜の魅力は無給油だが、中の人には補給が必要だし、結果静かなディーゼルに蓄電がベストやないか?

 

115: 2025/10/21(火) 11:16:45.39 ID:Cj0JBcG80
原潜の話は少し前からある流れだろ

 

116: 2025/10/21(火) 11:16:45.55 ID:QjwgGdCH0
原潜2隻買ってイプシロンをSLBMに改造して核反撃能力持ったら、中国との東シナ海海戦も思いっきり戦えるな

 

117: 2025/10/21(火) 11:16:47.80 ID:/lFpbH1B0
石破さん「C-17輸送機が欲しい」
高市さん「原潜が欲しい」

 

119: 2025/10/21(火) 11:16:57.43 ID:cNmcdZ+t0
船首にドリルで空も飛べる海底軍艦轟天号にしよう

 

122: 2025/10/21(火) 11:17:29.24 ID:mPMv75uz0

まぁ今から研究推進だと配備は数十年後だなぁ

小型原子炉の技術獲得が目的かな

 

131: 2025/10/21(火) 11:19:44.11 ID:/lFpbH1B0

>>122
>小型原子炉の技術獲得が目的かな

それならまず小型原子炉をレールガンやレーザー砲の電力供給用に
開発してほしい。

 

146: 2025/10/21(火) 11:22:13.05 ID:IW4ljPHa0
>>122
文字通り無駄な投資だな
電力での活用なら核融合炉への投資のほうが先だから
もう何もかもが周回遅れの発想で合意文書作成してるよな
大丈夫かねこの政権

 

124: 2025/10/21(火) 11:17:35.40 ID:li1RW5ug0
それでいい

 

125: 2025/10/21(火) 11:17:45.21 ID:3i4kgZtH0
これ石破の頃から検討されてたでしょ

 

127: 2025/10/21(火) 11:18:36.22 ID:mPMv75uz0
>>125
またオールドメディアが騒ぎ始めた。
中国様がご立腹だ。

 

157: 2025/10/21(火) 11:23:39.93 ID:SZB/P9zV0
>>125
アメリカ様は原潜ずっと日本に配備させたがってたし、日中戦争はずっとさせたがってるよ
台湾有事だぁ(笑)

 

126: 2025/10/21(火) 11:18:35.59 ID:5LNyxqa80
空母随伴のための原潜というわけではなく
VLSから弾道ミサイル?をぶっ放して敵の地上拠点を叩くための原潜らしいが
あくまで通常弾頭しか積めないなら原潜を建造するカネで地上発射型のミサイルを大量生産して
日本全国至る所に配備した方が安上がりかつ効果的な気も
将来の核保有へむけたステップということであれば喜ばしいが……

 

128: 2025/10/21(火) 11:18:39.09 ID:W6oTs6dG0
独立国を宣言するのなら、日本が建造するのはおかしい。米国に建造してもらうべき。

 

129: 2025/10/21(火) 11:18:41.68 ID:SYoD1g5b0
ぶっちゃけ、無人潜水艦もアリだよなw
無線で必要な時だけ浮上させて、核を発射させればいい
普段は岩にでも偽装しとけ

 

136: 2025/10/21(火) 11:20:24.96 ID:609ywq9t0
>>129
潜水艦が潜る深度には電波届かない……

 

161: 2025/10/21(火) 11:23:45.85 ID:RUVIYfj+0
>>129
むむむ無線wwwww

 

132: 2025/10/21(火) 11:19:54.21 ID:4f9AXPCr0
オーストラリアがアメリカから購入させられたようなオチになるだろうと予測している奴もいるだろ?
まあ残念だけどアメリカが許さないだろうなw

 

133: 2025/10/21(火) 11:19:54.67 ID:bvN8uR0k0
無理無理。維持する金がないし、国連が許さんわ

 

177: 2025/10/21(火) 11:26:24.68 ID:8zerVJno0
>>133
国連?
ロシアの戦争止めてたからほえろや

 

134: 2025/10/21(火) 11:20:09.20 ID:jsCZTqws0
総額1兆円じゃ済まないだろ
増税準備OK?

 

153: 2025/10/21(火) 11:23:19.45 ID:S9crOp0E0
>>134
アメリカで大量生産予定の奴が1隻あたり1.3兆円

 

138: 2025/10/21(火) 11:20:40.78 ID:eMJoTNBE0
発想が貧困だ
対ドローン政策に資源を集中させるべきである

 

139: 2025/10/21(火) 11:20:50.71 ID:9cCWEsGl0
空母なんてもう超音速弾道ミサイルの良い的だわ
イランでさえ米空母近づけてないし

 

140: 2025/10/21(火) 11:21:16.55 ID:6YO3R4ae0
日本を守るとか言いつつアメリカの策略で中国と戦争させる気満々やな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761011629/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    「シーバット計画」が現実になるのか?
    アメさん抜きじゃ建造費がなぁ・・・。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)