スポンサーリンク

【コメ】「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相「誤解」 発言の修正や撤回ではないと釈明

1: 2025/10/24(金) 19:40:19.82 ID:gyCA1NXJ9

>>10/24(金) 16:31
毎日新聞

鈴木憲和農相は24日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り、22日の就任会見などで話した「国が(コメの)価格にコミットすべきではない」との発言について「誤解があった」などとして釈明した。

鈴木氏は就任会見で「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」などと発言。米価高騰を理由にした備蓄米の放出を行わないとの考え方を示していた。

鈴木氏は24日の会見で「備蓄米の出し入れによって価格に直接影響を与えるのではなく、需給が安定すれば結果として価格が安定する」と発言の意図を説明。小泉進次郎前農相との手法の違いだとした。今回の釈明について「誤解を受けているとの指摘があったから」と述べたが、発言の修正や撤回ではないとした。

続きは↓
「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20251024k0000m010174000c


人気記事 PICK-UP!!

4: 2025/10/24(金) 19:41:15.78 ID:mm6l91qG0
コミットさん

 

383: 2025/10/24(金) 20:43:54.67 ID:+tjAn3py0
>>4
はーい

 

5: 2025/10/24(金) 19:42:13.87 ID:+Vsj+aH10
生産量減らしたら下がりにくくなるのでは

 

6: 2025/10/24(金) 19:42:34.44 ID:dkPT1X8g0
まあ江藤の息子に逆戻りする発言だったからな。

 

51: 2025/10/24(金) 19:53:53.84 ID:6vwxnK1Y0
>>6
まあ自分を生粋の農林族と紹介する人だし

 

7: 2025/10/24(金) 19:43:02.57 ID:l5zpXjp40
まぁオールドメディアが印象操作狙うことは昔からあるよね

 

8: 2025/10/24(金) 19:43:08.45 ID:/jr53EKE0

デフレ脱却を目指し円安誘導したのがアベノミクス。
その結果の物価高。

自民党が自ら物価を上げておいて物価高対策とは笑わせてくれる。
マッチポンプではないか。

 

291: 2025/10/24(金) 20:31:38.12 ID:Me1AheI00
>>8
現状をもたらしたのが当時から危険と言われていたアベノミクスなんだよな

 

9: 2025/10/24(金) 19:43:18.85 ID:nTJ5ose30
叩き上げ東大法から農水官僚なのに2世ボンクラみたいな面構えが悪い

 

10: 2025/10/24(金) 19:43:34.78 ID:5jSjxItz0
米、卵、牛乳は公定価格でええやん
中間おすすめ NEWS!!
11: 2025/10/24(金) 19:43:45.66 ID:LLNT4env0
反日売国国産米界隈の手先は黙ってろ
そしてさっさと辞職しろ

 

12: 2025/10/24(金) 19:44:38.75 ID:P9hcOGkL0
じゃあ農家の自由に増産させて
関税も撤廃しろやw

 

13: 2025/10/24(金) 19:45:05.04 ID:j6qwTa/A0
むしろコミットしろよ
再生産可能価格を公費で保証してどんどん作らせろ

 

14: 2025/10/24(金) 19:45:22.22 ID:or7lG0080
内閣発足後3日でもう大臣が失言かよww

 

15: 2025/10/24(金) 19:45:44.79 ID:7HQ2rCT70
どうせコメ買った事なんか無いんだろ

 

16: 2025/10/24(金) 19:45:47.09 ID:GE1Aqxsz0
ヤミ米とか懐かしいな

 

17: 2025/10/24(金) 19:46:29.56 ID:sHGVNWYL0
コメットすべき

 

18: 2025/10/24(金) 19:46:31.80 ID:NIvuGiHn0
短命内閣
何ヶ月持つと思う?

 

323: 2025/10/24(金) 20:35:51.83 ID:Kf3EK3ak0
>>18
高市さんはまだ若いし、10年でも15年でもいけるやろ

 

329: 2025/10/24(金) 20:36:35.97 ID:tLZCDiaF0
>>323
熟女マニアは言うことが違うな

 

333: 2025/10/24(金) 20:36:50.18 ID:W+FBIJ4v0
>>323
その前に日本消滅するわ

 

19: 2025/10/24(金) 19:46:37.13 ID:dkPT1X8g0
バカ総理をはじめ農水族議員は「おこめのおねだん」を言ってはいけない言えば殺される決まりでもあるらしい。
江藤の息子「私はコメの値段に興味ない!」から
シンジロー「2千円代でないと買えない世帯があります」
に展開したんだから、後任が逆戻りさせんなよ。
日本の主食、国民食を1年で2.5倍にしてんじゃねえよ。

 

20: 2025/10/24(金) 19:46:57.49 ID:G4h+IKYE0
おこめ券は撤回しなくていいの?

 

21: 2025/10/24(金) 19:47:04.70 ID:9ue20cWW0

減産したらずっと供給が足りない状態が続き価格はうなぎ上り
関税は大量にかけて輸入米は売れない状態にしておく

お前らが間接的にコミットさせてんじゃねえかよw

 

22: 2025/10/24(金) 19:47:30.78 ID:bm00PUpX0
石破帰ってきてくれ

 

28: 2025/10/24(金) 19:49:01.38 ID:8maHw2160
カルローズの関税もすべきじゃないのでは

 

29: 2025/10/24(金) 19:49:21.22 ID:fXkUFkaf0
おこめ券でコミット

 

30: 2025/10/24(金) 19:49:24.21 ID:bLuEa5iR0
じゃあ需要が安定してないのにおこめ券で済ませようとしたってことか
立場わかってんのか?

 

31: 2025/10/24(金) 19:49:42.77 ID:BLj59efA0

「国が相場に介入すべきではない」ぐらいの事を言いたかったんだろうが、言葉足らずだったな
と言うか、無理やりカタカナ言葉を使おうとするから

前任者のシンジローだったら許されたのかな
「アイツなら仕方ない」とw

 

32: 2025/10/24(金) 19:49:45.52 ID:xImrMA640
こいつもう駄目だろw

 

33: 2025/10/24(金) 19:49:45.60 ID:+GxnCWHx0
減産指示して価格にコミットすべきじゃないって変じゃない?
それなら民間に任せて介入すべきじゃないわけで

 

34: 2025/10/24(金) 19:49:49.40 ID:7zCEfY3Y0
誤解した国民が悪いと?

 

35: 2025/10/24(金) 19:50:17.95 ID:j2bQH0Lj0
その価格をどうにかしろって言ってんだよ!
過去最高値にまた近づいてんじゃねえか
江藤はそれで悠長なこと言って「コメ買ったこと無い」なんてほざきやがったから降ろされたと分かってんのか?
お前の仕事は農家の味方することじゃねえんだよ!
それやったら江藤と同じことになるんだよ
何回繰り返すんだ
さっさと2000~3000円台でMA米売る手続き開始しろ

 

36: 2025/10/24(金) 19:50:19.23 ID:EgDIK1Ho0
ん?
じゃあ増産するのも自由にやらせなさい

 

37: 2025/10/24(金) 19:50:24.99 ID:dNYs574g0
こいつサッサと罷免したほうがいい
絶対やらかす

 

58: 2025/10/24(金) 19:54:41.41 ID:V4gLtQeD0
>>37
もうやらかした後じゃねえかwww

 

38: 2025/10/24(金) 19:50:25.90 ID:MB0kRrCf0
なら関税徹底やな
自由競争させるんやろ?

 

39: 2025/10/24(金) 19:50:58.38 ID:+GxnCWHx0
政治家って都合が悪くなると国民が誤解したっていうよね
バカにしてるのかな

 

40: 2025/10/24(金) 19:51:43.01 ID:dIKFraXc0
内閣不信任案だね

 

42: 2025/10/24(金) 19:52:03.54 ID:k5Tx6o450

・来年の減産 発表
・来年の備蓄米買い入れ再開 発表
・物価高対策おこめ券配布

⇒ コメ先物市場が急騰中
no title

これには維新の吉村代表もニッコリ
no title

 

127: 2025/10/24(金) 20:05:49.87 ID:bZr+4avV0
>>42
これが自維政権の物価高対策か

 

43: 2025/10/24(金) 19:52:21.24 ID:bnCWw/q90
もう全部輸入しろよ
農家の為に国民が犠牲になるとかアホやろ

 

45: 2025/10/24(金) 19:52:36.35 ID:j2bQH0Lj0
東大出て無能ってなんなんだよ
こいつ江藤がボッコボコに叩かれて降ろされて進次郎が何やってきたか見てねえのか?
4000円以上じゃ高くて買えない、買いたくないという層に2000~3000円台のコメを供給したんだよ
それをやれっての
コメがあるから良いじゃねえんだよ
お前降ろされたいのか?

 

53: 2025/10/24(金) 19:54:05.61 ID:MB0kRrCf0
>>45
だからそこはおこめ券でやりますって言ってるんだろ
税金を使ってw

 

81: 2025/10/24(金) 19:58:43.39 ID:j6qwTa/A0
>>45
もう備蓄米ないだろ
進次郎の後始末しなきゃいけないんだから無茶言うな

 

103: 2025/10/24(金) 20:01:22.23 ID:NIvuGiHn0
>>81
だから輸入すると言ってるなw

 

107: 2025/10/24(金) 20:02:10.29 ID:j6qwTa/A0
>>103
進次郎の狙いはそれだからな
コメ輸入をアメリカから言いつけられてた

 

110: 2025/10/24(金) 20:02:48.98 ID:DXW/GW3g0
>>107
進次郎の方が賢かったね

 

117: 2025/10/24(金) 20:03:54.13 ID:j6qwTa/A0
>>110
高市早苗はアメリカの属国化が嫌だったんだろ

 

123: 2025/10/24(金) 20:04:39.00 ID:zSw28gIq0
>>117
面白い冗談だw

 

137: 2025/10/24(金) 20:07:28.93 ID:V4gLtQeD0
>>117
ネトウヨの中だと安倍とトランプはクソ仲が悪かったことになってんだなwww
防衛費増額前倒しを早速決定してんのにどの辺りが属国化じゃないっていうんだよwwww

 

154: 2025/10/24(金) 20:10:10.40 ID:DXW/GW3g0
>>137
「トランプは安倍さんを信頼していた」ってのと当たり前のように両建てで来るのずるいよな
高市信者が言う小泉批判ほとんど安倍さんにも当てはまるんよな
元々清和会人脈なんやから方向性はそんな違ってないのに
というか小泉の後継が安倍さんなのに

 

150: 2025/10/24(金) 20:09:54.67 ID:NIvuGiHn0
>>117
は?
高市内閣が備蓄米の輸入再開するんだよ

 

171: 2025/10/24(金) 20:14:11.17 ID:j6qwTa/A0

>>150
備蓄米の輸入?
アメリカ米を備蓄米に?
妄想も大概にしろよ

2026年から政府備蓄米の買い入れ再開するってニュース出てただろ
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/040/221000c

 

46: 2025/10/24(金) 19:52:44.83 ID:XtBuXZ1m0
そう。鈴木さんが悪いわけじゃないのはわかってる
全部高市による生活破壊工作なんだよね。わかってるよ

 

48: 2025/10/24(金) 19:53:06.54 ID:26py0zGs0
市場が決めるんなら、コメ関税を全廃しろ

 

50: 2025/10/24(金) 19:53:40.85 ID:9/lt0VwY0
誰だよ?
こんなの農相にしたのは

 

130: 2025/10/24(金) 20:06:06.59 ID:bZr+4avV0
>>50
高市だよ

 

365: 2025/10/24(金) 20:41:45.01 ID:QlimkQa80
>>50
高市早苗、奈良の女です。大和の国で育ちました。たかまどのぉ~♪

 

55: 2025/10/24(金) 19:54:19.67 ID:9hQsgVGx0
関税で完全に保護しておいて何がマーケットが決めるだよ
頭おかしいんじゃないのか
マーケットが決めるなら関税もなくして完全にオープンにしろよ

 

56: 2025/10/24(金) 19:54:22.72 ID:6AbQ9FmU0
国民人気ナンバー1の石破戻ってきて

 

67: 2025/10/24(金) 19:56:31.91 ID:xrrx7ENO0
>>56
石破はいらんが米は石破の頃のが良い
だが石破は要らん
岸田も要らん

 

84: 2025/10/24(金) 19:59:22.69 ID:DXW/GW3g0
>>67
石破の方が良かった

 

57: 2025/10/24(金) 19:54:33.57 ID:OjXRsf7p0
5000円で安定していて庶民にはとても買えませんが?アホですか?

 

59: 2025/10/24(金) 19:54:48.11 ID:PsFWlgZ40
てか備蓄米が減ってる以上
数年間は大増産するべきでしょ

 

70: 2025/10/24(金) 19:57:17.90 ID:V4gLtQeD0
>>59
そんなことは一々しなくていい
そういうことやってたからいつまで経っても高止まりするんだよ
大臣が政府は知らないっていってんだから関税をなくさせればよい
それだけで問題が解決する

 

60: 2025/10/24(金) 19:54:52.80 ID:xImrMA640
現時点でいちばん肝心要の農水ポストにこんな奴充てるかね
庶民の意識全く理解出来てないね

 

62: 2025/10/24(金) 19:55:26.86 ID:xC9QxK7L0
馬鹿者め
主食は国が守れ

 

87: 2025/10/24(金) 19:59:43.11 ID:Yd4Psg1I0
>>62
ロシアでも主食のパンは安値安定
日本人が暴動起こす分岐点を調べるとしか思えない

 

106: 2025/10/24(金) 20:02:03.06 ID:V4gLtQeD0
>>87
ロシアは10年前に小麦が不作になったとき転売やってる奴ら取り締まって価格をきちんと安定させたんだよ
鈴木みたいなボンクラ政治家とは違う

 

63: 2025/10/24(金) 19:55:38.09 ID:j2bQH0Lj0

ほんとびっくりするぐらいの無能が出てきて唖然だよwww

こいつ江藤と進次郎の騒動は何を見てたの?

マジで今度の記者会見で聞いてよ

江藤拓の辞任劇と進次郎の備蓄米放出
あれを見ていてどう思ったのか?
江藤拓と言ってること全く同じで動く気無いようだが農水大臣辞めたいのか?って

 

64: 2025/10/24(金) 19:55:47.23 ID:k5Tx6o450

新しい農水大臣は農水省出身のはえぬき
しかもコメどころ山形2区の選出

ちなみに
「それでもコメは高いと感じますか?」
という意見広告をだして炎上したのがJA全農山形

no title

 

75: 2025/10/24(金) 19:57:39.62 ID:NIvuGiHn0
>>64
キモすぎる

 

98: 2025/10/24(金) 20:00:46.61 ID:170xuk8i0
>>64
高えわ

 

138: 2025/10/24(金) 20:07:58.14 ID:bZr+4avV0
>>64
こいつはJA票で当選し続けるだろうが高市政権は終わるな

 

65: 2025/10/24(金) 19:55:50.72 ID:MB0kRrCf0
こいつは今回の内閣のアキレス腱やな

 

66: 2025/10/24(金) 19:56:02.47 ID:26py0zGs0

市場で決める?

じゃあ、いまコメ関税全廃しかないでしょ

 

68: 2025/10/24(金) 19:56:32.48 ID:OjXRsf7p0
あの石破の方がましだったとはな。自民党は腐れ人材の宝庫だな。タレントのノータリン議員もいっぱい。

 

69: 2025/10/24(金) 19:56:49.00 ID:NJL2odSg0
国が減反で供給を調整し高値を維持してきたのに
この大臣は言ってることが支離滅裂
国がコミットしないなら減反政策や農地法の過剰規制を撤廃すべき

 

71: 2025/10/24(金) 19:57:22.46 ID:lH/TXpgW0

江藤農相 「米が高い? 私は米を買ったことがない」
小泉農相 「米が高い? 備蓄米を放出し、米を増産します」
鈴木農相 「米が高い? 米を減産して、おこめ券を配布します」

おまえら 「小泉は無能! 小泉は無能!」

無能なのはおまえらじゃね?

 

79: 2025/10/24(金) 19:58:25.03 ID:V4gLtQeD0
>>71
申し訳ございませんでした
小泉さんが一番正しいです

 

213: 2025/10/24(金) 20:20:40.96 ID:ffwgrxbx0
>>71
江藤だって江藤米出してくれたけどね
高いだけあって美味しかったわ

 

301: 2025/10/24(金) 20:33:50.97 ID:QlimkQa80
>>71
いやあの無能の江藤ですら江藤米パールライスは出してたぞちょっと高いけどな
江藤以下だなこの新しい農水大臣
しかもまた誤解(笑)とかいつもの逃げ方で逃げ始めた

 

73: 2025/10/24(金) 19:57:26.97 ID:65lktWDM0
農水大臣は食糧法読まない
江藤もそうだった

 

74: 2025/10/24(金) 19:57:36.58 ID:U7oMcJBB0
二度ほど鈴木大臣の話を聞いたが2回ともトンチンカンなことを言っていたのでかなりの無能だと思う

 

76: 2025/10/24(金) 19:57:48.02 ID:MB0kRrCf0
つうか米が高値で売れるなら農家はガンガン作るやろ
当然マーケットに任せるんやから減反なんてしないよな?

 

80: 2025/10/24(金) 19:58:25.43 ID:NIvuGiHn0
>>76
ほんそれ

 

86: 2025/10/24(金) 19:59:36.04 ID:V4gLtQeD0
>>76
減反するって言ってんだろ!!
高値維持するために減反するの
大臣が言ってんだからもう決定事項

 

91: 2025/10/24(金) 20:00:11.15 ID:YOT591DP0
>>76
政策は政策

 

99: 2025/10/24(金) 20:00:50.12 ID:Opgm7p6J0
>>76
国が減反指示してる

 

77: 2025/10/24(金) 19:58:13.39 ID:7HQ2rCT70
コメが高ければ黙ってても消費税ガッポガポだからな
目先の事しか見えない政府だから徐々にコメ離れされるトコまで思い至らない

 

82: 2025/10/24(金) 19:58:47.19 ID:iIpeysdU0
農林水産省が主導して全国土地改良して圃場整備した上に間接的か直接か知らないけど作付けにも口出ししてたよね

 

83: 2025/10/24(金) 19:59:04.83 ID:yCASV44X0
ダメ猫の農相

 

88: 2025/10/24(金) 19:59:46.45 ID:UlQg8uyP0
まだ備蓄米売ってるから備蓄しとくかなぁ

 

89: 2025/10/24(金) 19:59:48.49 ID:2Ctml0aE0
進次郎よりアホがいたとは驚く

 

402: 2025/10/24(金) 20:47:20.43 ID:QlimkQa80
>>89
東大卒ってサイコパスがやたら多いけど何でだろうな
最高学府を卒業したから選民思想に染まってしまうのかも

 

90: 2025/10/24(金) 20:00:05.49 ID:bnCWw/q90
もうトランプにしばいてもらうしかない

 

92: 2025/10/24(金) 20:00:12.23 ID:yNUqnpTH0
実際国が口出すことじゃないだろ
直接補助金出してるわけでもねえのに

 

101: 2025/10/24(金) 20:01:08.13 ID:UlQg8uyP0
>>92
じゃあ関税撤廃ね

 

93: 2025/10/24(金) 20:00:19.72 ID:Opgm7p6J0
大臣失格の烙印押される前に辞任しとけ

 

94: 2025/10/24(金) 20:00:26.95 ID:26py0zGs0

コメは農家が勝手に作って勝手に売ってるもので、国は一切関知しません
あしからず

という宣言だな

 

95: 2025/10/24(金) 20:00:27.84 ID:j2bQH0Lj0
じゃあ関税撤廃して市場で決めてよwwww
周り囲って独占状態で市場が決めるって独禁法違反だろwwww
有事に役立ちそうもない自給率100%を平時に高い金出して維持するとか馬鹿だぞ
この調子では有事には配給手帳に判押してもらって「では4人家族1月5kgになります。15,000円ですね」ってなるだけ

 

96: 2025/10/24(金) 20:00:32.89 ID:SmRefcFR0
お前の立場ではやらなきゃいかんだろw

 

97: 2025/10/24(金) 20:00:39.25 ID:+zMMsnkp0

こいつが高市政権のウィークポイントだなw
お米券もどうせ住民税非課税世帯のみ配布だろ
果たして来年まで持つかな?

むしろ口だけで何もしなかった江藤よりダメ
やる気のある無能の典型だな

 

100: 2025/10/24(金) 20:00:52.34 ID:DXW/GW3g0
「そういう意味で申し上げたのではない。誤解を与えたのであれば申し訳ない。」

 

102: 2025/10/24(金) 20:01:22.26 ID:XvLZxvR/0

> 政府は、コメ政策について石破政権の「増産」の方針から一転、来年は「減産」とする見通しです。

国が米価コントロールするき満々じゃねーか

 

104: 2025/10/24(金) 20:01:50.97 ID:DXW/GW3g0
値段どころか生産量までコミットしてんのに何を言ってんのかね

 

108: 2025/10/24(金) 20:02:28.30 ID:6RqrPDMi0
価格は市場が決める
輸入米の関税も廃止するのよね
日本米VS海外コメ楽しみですね

 

109: 2025/10/24(金) 20:02:43.56 ID:/FQx3cH00

安い米しか買えない人は、イオンのカルロースが安い。
4キロ1980円だから、5キロで2500円くらい。
割引の日で2400円くらいかな。

国産米は安くても4000円弱。
次の選挙で東京の自民は大敗北するだろう。

 

111: 2025/10/24(金) 20:02:50.99 ID:i67trDdx0
需要安定してないのにおこめ券撒いたらさらに上がるやんw
ガリ勉のあほはめちゃくちゃあほやなww

 

386: 2025/10/24(金) 20:44:18.49 ID:ebTL5lrO0
>>111
スーパーの売場に4000円台の米が積み上がってるから需要は安定してる(笑)

 

393: 2025/10/24(金) 20:45:45.90 ID:JWG3Tno+0
>>386
うちは北陸だが新米が税込5000円超えて積み上がってるわ
あんまり売れてないみたい

 

417: 2025/10/24(金) 20:50:21.14 ID:ebTL5lrO0
>>393
お米券使って2~3000円台で買えるようになるならアリかなと思う。
現金給付だと米買わないだろうし

 

422: 2025/10/24(金) 20:51:37.41 ID:/ITEgqNi0

>>417
あり得ない

米価バブルをさらに拡大させる

 

423: 2025/10/24(金) 20:51:40.98 ID:JWG3Tno+0
>>417
それで良いんだけど、TPPに違反しないのかね~

 

432: 2025/10/24(金) 20:53:44.42 ID:XKIDRMhn0
>>417
いつまでお米券配るんだよ
永遠に配るのか?せいぜい数ヶ月分だろ

 

434: 2025/10/24(金) 20:54:31.88 ID:RKn+wov70
>>417
ナシだろ
永久におこめ券くれるわけでなし、そもそも全員に配るとも限らないわけだが
おこめ券なくなった後は元の高値で買うんだぞ

 

446: 2025/10/24(金) 20:56:09.73 ID:/ITEgqNi0

>>434
違う
お米券配布の決定が相対取引価格を上げ
さらなる米価引き上げになる

これは経済の必然
狭い限定された一つの市場のみの話なので
至ってシンプルにそういう結論になる

 

448: 2025/10/24(金) 20:57:06.30 ID:RKn+wov70
>>446
まあ確かに

 

435: 2025/10/24(金) 20:54:32.49 ID:Ok/GPtO50
>>417
こういうのは補助出るとその分上げるから店頭6000円以上に上がると思うよ

 

470: 2025/10/24(金) 21:02:22.20 ID:ebTL5lrO0
>>435
4000円台の米は店頭に積み上がってるから、
それを消費させる目的もある。

 

112: 2025/10/24(金) 20:02:54.86 ID:x7ICSMiZ0
ではなぜ今まで米の減反政策などに関わったのかな

 

114: 2025/10/24(金) 20:03:32.78 ID:uyixiOq70
まずクソ高い関税撤廃しろ

 

115: 2025/10/24(金) 20:03:44.80 ID:uuxEY/mv0
爺さん婆さんに理解出来るような言葉選べよ
何がコミットだって

 

116: 2025/10/24(金) 20:03:47.07 ID:7rca3fxZ0
利権が目的にあるから言い分がめちゃくちゃになってる
いつもの自民党

 

119: 2025/10/24(金) 20:04:21.29 ID:j2bQH0Lj0

自給率100%って意味ねえんだよ
配給になってもお金は払うのであって無料では無い
有事には当然平時のようには生産できない
そもそも油が来なければ生産量は激減する
第二次世界大戦じゃあるまいし今の時代に孤立無援になるような有事想定が時代遅れ
そんな状態でどう継戦するのか
まったく必要が無い

このあたり話し合えっての

 

120: 2025/10/24(金) 20:04:22.57 ID:7U8I18ZE0
この族議員は速攻で降ろされるわ
米券発言とか狂ってるし終わってる
人相見ても平気で嘘つく典型みたいな顔してるし
よくもまぁこの若さでここまでひでぇ人相なるもんだな

 

121: 2025/10/24(金) 20:04:31.32 ID:bZr+4avV0
高市は早めにこいつを更迭しないと崩れるよ?

 

122: 2025/10/24(金) 20:04:35.43 ID:lhrC2NYp0

>需給が安定すれば結果として価格が安定する

いつですかね? 高値で安定じゃあ困るんだわ

 

128: 2025/10/24(金) 20:05:53.64 ID:DXW/GW3g0
>>122
しばらく5000円なら安定といえば安定か・・・

 

124: 2025/10/24(金) 20:04:47.40 ID:tOydlpLL0
お米券は撤回せんの?

 

126: 2025/10/24(金) 20:05:47.04 ID:MMbXwiaI0
ライザップかよ

 

129: 2025/10/24(金) 20:05:55.64 ID:n8dv58eE0

この大臣、高市内閣の弱点としてマスゴミのネガキャンのターゲットになひそうよな

こいつと、あと小野田紀美
小野田には進次郎構文を身に着けてはしいわ
小泉防衛大臣に靖国問題で迫るキョードー通信の記者を進次郎構文で撃退したのはワロタわ

 

131: 2025/10/24(金) 20:06:07.93 ID:zSw28gIq0

あのアルミホイルドレスの元二重国籍大臣がマスコミ対応しないのもわかるね

頭悪いのしかいない

 

136: 2025/10/24(金) 20:07:06.24 ID:DXW/GW3g0
>>131
小野田さんは一般ネトウヨみたいなこと言ってるから喋らせたら危険だと思う

 

132: 2025/10/24(金) 20:06:24.15 ID:taSmINkN0
じゃあ関税で価格操作するなよ
米価は関税ゼロで市場に任せろ

 

144: 2025/10/24(金) 20:08:43.29 ID:q/hqT2tw0
>>132
農水省がって書いてあるのに日本語読めないのかな?
まさか農水省が関税決めてると思ってんの?

 

151: 2025/10/24(金) 20:10:06.51 ID:taSmINkN0
>>144
縦割りだから何も出来ませんじゃ無能だろう

 

306: 2025/10/24(金) 20:34:17.13 ID:JWG3Tno+0
>>151
それは縦割りとは言わんよ
何いってんの
関税ゼロにして日本のコメ農家駆逐されてから外国からコメ高騰操作されたら政府が無能だって批難するんだろ?あんたみたいな無責任な連中は

 

133: 2025/10/24(金) 20:06:47.29 ID:26py0zGs0

農産物はすべて市場で決まります

そうすると、そもそも農水省は不要だな

 

148: 2025/10/24(金) 20:09:24.58 ID:ZM/oRuAl0
>>133
JAと農水省が減反を強化して米価を上げたのに
市場に任せるのが正義だとか草も生えん

 

134: 2025/10/24(金) 20:06:52.02 ID:MB0kRrCf0
つうか関税徹底すれば日本の歪んだ農政問題の八割方片がつくんじゃね
海外と競争できる健全な農家だけ生き残ることになって

 

135: 2025/10/24(金) 20:07:04.45 ID:ZM/oRuAl0
利権の手先は辞任しろ

 

139: 2025/10/24(金) 20:08:10.81 ID:rohivgBl0
今は女性初の総理ってことで支持されてるが
あまり庶民感覚無いこと言えばすぐ落ちるぞ

 

140: 2025/10/24(金) 20:08:31.11 ID:KCHbMQcC0
高市の所信表明 なんだこれ

・政治と裏金の問題を無いことに。
・消費税の減税無し。
・給付金なし
・軍拡をする
・物価高対策なし

 

143: 2025/10/24(金) 20:08:36.38 ID:QnbAkM7S0
ゴリゴリに関税障壁作っておいて市場原理とはこれいかに

 

145: 2025/10/24(金) 20:08:53.87 ID:5M45qRvK0
米騒動米一揆をお望みなら
米というか主食の食料の価格にコミットしなければ政府は実力で攻撃される

 

147: 2025/10/24(金) 20:09:12.70 ID:7U8I18ZE0
利権を守るためなら国が沈んでも構わない系
典型的なクソ野郎

 

152: 2025/10/24(金) 20:10:09.99 ID:SVqf8oYm0
お前ら「鈴木不況」くらいやがれ!

 

153: 2025/10/24(金) 20:10:10.23 ID:JprjPDkJ0

おそらく今年はコメが余るよ それはコメを買わないからだ
それで良かったと思うのがこのア○農相と言うことだな

備蓄米時代から、コメの消費を2/3くらいにしている ダイエットにもなる
今後はコメを食わない人も出てくるだろう
コメが主食だと言えない時代が来るのだろうな 主食の一つに成り下がるのだ
自分はカレーでも、コメではなくナンでも良い派だ

 

163: 2025/10/24(金) 20:12:47.13 ID:MB0kRrCf0
>>153
俺もパスタとパンが増えたわ

 

155: 2025/10/24(金) 20:10:16.26 ID:iJDrAMLg0
んでどうするのか言えよ
まじ使えねーな

 

156: 2025/10/24(金) 20:10:41.05 ID:sZt5eVXW0
増産まで撤回する必要ないが?

 

158: 2025/10/24(金) 20:11:14.19 ID:7U8I18ZE0
来年の時限爆弾
確実に来年米価格上昇止まらなくて一悶着起こす

 

159: 2025/10/24(金) 20:11:40.74 ID:rZxhEyTt0
こいつも米は貰うものってタイプだな

 

160: 2025/10/24(金) 20:12:18.08 ID:AU9otgsY0
こいつは無能中の無能政治家だな
まず国民の気持ちを無視した発言
日々の生活に悲鳴をあげてる人間は正解だからと納得なんか出来ないことを知らない
むしろ口で言い負かしてはなおさら怒りがますだけ
おこめ券とかまだ政府が話題に出してないものを漏らしたのも大失点
農相が農業政策ではないものを語るな

 

161: 2025/10/24(金) 20:12:31.53 ID:ffwgrxbx0
誤解かどうかは知らんけど…備蓄米でなんとか暮らせてる人が沢山いる現状であんな半笑いで減産だのおこめ券だので対応は十分だと言われたら…反感しか湧かないんだが

 

162: 2025/10/24(金) 20:12:38.75 ID:nBRRzAjR0
こいつ高市の脚を全力で引っ張るのが仕事なん?

 

164: 2025/10/24(金) 20:12:56.49 ID:SEaNQP2O0
誤解を招いた言っとけば許されると思ってる政治家ども

 

172: 2025/10/24(金) 20:14:13.48 ID:DXW/GW3g0
>>164
あれって「俺は正しいことを言ってたけどお前らが勝手に勘違いするから言い直したぞ」ってことやからな

 

165: 2025/10/24(金) 20:13:02.20 ID:HuxqeKRb0
昔は水色のビニール袋で政府調整米ってのがあったな
安くて良かった

 

166: 2025/10/24(金) 20:13:05.27 ID:CwFJWNXT0
減反政策も備蓄米放出も価格操作は変わらんと思うが

 

178: 2025/10/24(金) 20:15:02.94 ID:V4gLtQeD0
>>166
それな

 

167: 2025/10/24(金) 20:13:07.28 ID:UlQg8uyP0
まぁ、米に限らず市場は正直だからな
物価高対策、所得増政策が効果を表さなかったらどうなるか
その時の国民の反応も正直だと思うぞ

 

168: 2025/10/24(金) 20:13:16.60 ID:l1jHmRK/0
未だに自分たちだけの利益のみを考える農村の連中。
好きにやらせればいい。
その代わり農村への補助金全額カットで。
コメの輸入自由化も必須。
もう東北北陸の農民どもの我欲にまみれた薄汚い顔と絡みたくない。
アメリカ米でもタイ米でも構わないわ

 

169: 2025/10/24(金) 20:13:25.83 ID:sZt5eVXW0
備蓄米放出が間違いだからと言って増産を取り消す必要は無いだろ
説明になってませんがw

 

195: 2025/10/24(金) 20:17:48.56 ID:AyqLYHEA0
>>169
ちゃんと数字で物事考えようぜ
食用米以外の米不足による価格高騰が貧民に響いてくるけどそれが貧民の望みって事でいいんだな?

 

170: 2025/10/24(金) 20:13:55.50 ID:pLkWcuO/0
なんだコイツ
さっさと更迭しろ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761302419/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    国民の税金で国民の命も守らないでグダグダと
    中身の無い演説くり返す無責任な行政の堕落も
    正さず癒着する無責任なマスコミ財界ご一緒に
    “こちら現場でーす”と熊に食われて来て下さい

  2. ご意見番A より:

    どうでもいいよ、朝ごはんは非コメ派になったんで小麦が上がらなければOK

    • ご意見番A より:

      つか農水省の調査でコメの異常な値上がりの原因を一部の卸売り業者と
      言及までいった進次郎の方が国民に寄り添っててマシだったのでは?

  3. ご意見番A より:

    対策にお米券配るってマジ?お肉券の二階かよ
    こいつ値段について触れないとか言ってたし官僚出身だし所詮上級よ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)