スポンサーリンク

【日経平均株価】初めて5万円台に!!!!!!

1: 2025/10/27(月) 10:19:44.96 ID:ulPPK1pE9

>>10/27(月) 9:03
FNNプライムオンライン

27日の東京株式市場・日経平均株価は取引開始直後から上昇し、史上初めて、5万円を超えた。

続きは↓
日経平均株価 初めて5万円台に https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-951283
※前スレ
【日経平均株価】初めて5万円台に [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761523833/

1 ぐれ ★ 2025/10/27(月) 09:10:33.14


人気記事 PICK-UP!!

33: 2025/10/27(月) 10:26:32.58 ID:a7gKp89U0
>>1
これはアメリカと中国の緊張緩和が原因なんだけど何故か高市のお陰ということにしているやつがいる…

 

57: 2025/10/27(月) 10:28:13.10 ID:+moR+UPD0
>>1
NISAやってない馬鹿
まだいるん?

 

91: 2025/10/27(月) 10:31:38.81 ID:ygNDLvbT0

>>1

日銀完全に舐められたわね…

ああ、終わりが見える……

 

150: 2025/10/27(月) 10:36:49.66 ID:7IxmkleI0
>>1
物価高対策 しません!

 

153: 2025/10/27(月) 10:37:13.86 ID:TRjuwzq90
>>1
確かな野党としてのりっけんの存在が
政治に安定感を与えましたね。

 

231: 2025/10/27(月) 10:46:13.66 ID:BnCZ5Ky20
>>1
「株価が全体的に上がる上昇相場が始まって、どんな投資方法を使っても皆が利益を得られる段階に達すると、市場で大勢の人が株を買い始める。この人々は金利や企業の利益に注目しているのではなく、単に『株を所有していないと損をするかもしれない』と感じて株を買っている」

 

269: 2025/10/27(月) 10:51:03.20 ID:79B1Vwem0

>>1
これは円の価値が下落しているから株価が上がっているように見えるだけだ

幻想の中で金が増えたと勘違いしてはダメだ

 

302: 2025/10/27(月) 10:54:47.41 ID:mdo4RWfb0
>>1
景気回復してるしもう減税なんかいらんだろw

 

544: 2025/10/27(月) 11:15:18.93 ID:HoLP2/ZG0
>>1
すげー
日本人みんなカネ持ち富裕層だねこりゃ

 

698: 2025/10/27(月) 11:29:55.66 ID:PXEB33IE0
>>1
資産投資をしろと口が裂けても言えないパヨク馬鹿ども
政治家やマスゴミの口車に乗って人の悪口を言っていれば裕福になれると説いた自慰的世界に騙された哀れな子羊
お前をミスリードしたパヨク馬鹿どものコイツらを
袋叩きにしたいとは思わないんだ
ホントお人好しのアホなんだな、笑える
中間おすすめ NEWS!!
766: 2025/10/27(月) 11:38:02.32 ID:sRlD0ysb0

>>1
これは世界人類と国際金融資本の戦争になる

別の言い方をすれば、極一部の持つ者と、大半の持たざる者の世界大戦になる

 

963: 2025/10/27(月) 12:12:38.67 ID:zLwGAA9b0

>>1
日本初の女性首相で
史上初の株価5万円突破!

男衆はサナエが思う存分その力と能力を発揮できるように
ザイムと反日勢力から彼女を護らないといけない。

 

2: 2025/10/27(月) 10:19:58.65 ID:mzj6UDXT0

サナエノミクス&副首都大阪で日経株価史上最高値で自民党員は大儲け!
みんな自民党に入って高市銘柄株を買いましょう!
結局世の中は金、金
公明党の貧乏人は終わりです
自民党右派最高!
高市トレードでどんどん高市銘柄を買っていきましょう!

と書いてあったwwwwwwwww

 

4: 2025/10/27(月) 10:20:39.38 ID:qjLF0oO70
30年続いたデフレがガチで収束したのなら、まだまだ上がるでしょ

 

14: 2025/10/27(月) 10:23:18.88 ID:MYGQF/2B0
>>4
デフレは脱したし支那と米が怪しから日本買バブルの開幕

 

6: 2025/10/27(月) 10:21:05.05 ID:ldQtQwzW0
投資してない奴みんなマヌケ

 

13: 2025/10/27(月) 10:22:42.05 ID:coYAPfd10
1乙
>>6
持ってる株に依るやろ
日経連同NISAとかなら別だが

 

109: 2025/10/27(月) 10:32:28.08 ID:OwxWoBPz0
>>6
シャープ買ってるやつにも同じこと言えるかw

 

144: 2025/10/27(月) 10:36:40.85 ID:y7GDU0RF0
>>109
シャープまで買うやつはよっぽどリスクを分散してるやつだから勝ち組しかおらんだろ

 

159: 2025/10/27(月) 10:37:39.70 ID:OwxWoBPz0
>>144
糞株コレクションで全部下がってるやつもいるw

 

200: 2025/10/27(月) 10:41:37.10 ID:y7GDU0RF0
>>159
税金対策で売れるからそこだけ見ると悪くはないんだよ
最悪なのが切った後で暴騰すること
だからずっとアホールド

 

7: 2025/10/27(月) 10:21:33.85 ID:XR5YNUH60
あれ?
パヨさんが高市トレード終了とかこの前の三連休前に言ってたの嘘だったの?

 

478: 2025/10/27(月) 11:10:42.19 ID:Trdvb1EB0
>>7
まさか上がってるのを喜んでるのか?
ますます物価高になるって事だぞ

 

496: 2025/10/27(月) 11:12:03.65 ID:q6OVDFff0
>>478
株上がらなくても物価は上がるだろ

 

554: 2025/10/27(月) 11:16:10.26 ID:lmT+zywk0
>>478
ヘッジしてるから関係ない

 

8: 2025/10/27(月) 10:21:43.68 ID:JsSZaHMC0
NISAなんて庶民が小遣いでやるべきものなんだが投資アレルギーの人は投資で失敗する=借金を抱えると思い込んでいるからな信用と現物の違いもわからないから話が噛み合わない

 

396: 2025/10/27(月) 11:03:35.69 ID:mLBu1k2A0
>>8
余裕資金1800万も持っている奴のための制度なのに庶民の小遣い?
庶民は投資資金100万を捻出する余裕もないよ

 

422: 2025/10/27(月) 11:06:00.77 ID:JsSZaHMC0
>>396
バーカ
余剰資金1万円くらいからでもやりゃいいんだよ
制度仕組みを調べもしないで妬み僻みを垂れ流しても腹は膨れないぞ

 

485: 2025/10/27(月) 11:11:16.87 ID:mLBu1k2A0
>>422
1万円で株を買っていくらの利益になるのですか?
その程度の計算もできずに自分の都合しか考えないからそういうレベルなんだろうけど

 

539: 2025/10/27(月) 11:14:55.25 ID:JsSZaHMC0
>>485
1万円貯金して利息いくらになるんですか?

 

553: 2025/10/27(月) 11:16:04.48 ID:gGw96Neu0
>>539
といいつつ毎日缶コーヒーとか無駄に買ってるだろ積み重ねだよ複利はバカにできない

 

578: 2025/10/27(月) 11:18:42.56 ID:q6OVDFff0
>>553
マジで自販機の飲み物は無駄だったわ
投資初期のころ配当100円で喜んでたのに自販機でそれ以上払ってんの馬鹿らしくなったわ

 

511: 2025/10/27(月) 11:13:09.83 ID:aNRXbpfh0
>>422
ほんそれ少しでもやるべき

 

563: 2025/10/27(月) 11:17:06.45 ID:olv9C3u50
>>422
初めらへんはお小遣い程度の儲けでも儲けには変わりないしな
この連続でコツコツやれば良いのよ

 

9: 2025/10/27(月) 10:21:54.58 ID:/gvqG5kn0
とりあえず日経225のETFを買えばいいのか?

 

20: 2025/10/27(月) 10:24:24.55 ID:CR6KWWBi0
>>9
質問するレベルなら1306と1655を半分づつ買え
これに勝てる天才は5%程度だ

 

11: 2025/10/27(月) 10:22:04.86 ID:Mi3d0qaf0
でも利確しないと意味ないよね

 

56: 2025/10/27(月) 10:28:09.95 ID:4DJHpmL40
>>11
自分は高配当だから利確しないが、含み益ガードがあると心理的にも楽だから上がって欲しい
もう買った時の2倍以上はあるから、暴落しても余裕

 

12: 2025/10/27(月) 10:22:28.34 ID:lCNOQW+50
金融課税で暴落するとか
言ってたやつ涙拭けよ

 

99: 2025/10/27(月) 10:31:51.96 ID:OwxWoBPz0
>>12
実は岸田のときにも金融課税を口して暴落してるから通過儀礼みたいなもん
そして結局やらないから上がり続ける
そのうち利上げはやるけどね

 

415: 2025/10/27(月) 11:05:07.88 ID:lmT+zywk0
>>99
株でもそうだけどずっとバンドウォーク予想になると負ける典型だぞ
つまりお前の思考は負ける養分の典型的なそれ

 

15: 2025/10/27(月) 10:23:43.33 ID:VqDz4MYP0
就任1週間でアメリカ大統領の方から日本へ来る
どれだけ高市首相への期待が大きいか分かるか?

 

70: 2025/10/27(月) 10:29:48.95 ID:lPMGmwgz0
>>15
いや~それは流石に1ヶ月前から決まった予定。
タマキンだったら、訪問取消してキンタマ蹴られたろうけどねwww

 

17: 2025/10/27(月) 10:23:49.85 ID:xqLfN1Ni0
イラつくことしか起こらんわ

 

18: 2025/10/27(月) 10:23:53.93 ID:MceGCgXy0
1970年代は靴磨き屋はおっさんだった。少年っていつの時代だよ。

 

19: 2025/10/27(月) 10:24:15.87 ID:q6OVDFff0
おれ、今年は買うばかりでほとんど売ってないわ
てか一つしか売ってない

 

21: 2025/10/27(月) 10:24:26.98 ID:lCNOQW+50
アメはインフレきついから
日本の株に流れてる
円安で買い時

 

48: 2025/10/27(月) 10:27:41.78 ID:rjh6Blto0

>>21
アメリカは既に利下げフェーズだからなぁ

9月の米消費者物価3.0%上昇、市場予想下回る 政府閉鎖中に公表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23D8Y0T21C25A0000000/

米国株式市場=主要3指数最高値、予想下回るCPI好感 好決算追い風
https://jp.reuters.com/markets/japan/4UQNTRSYZZIZ3PY7FJG52DGGPA-2025-10-24/

 

22: 2025/10/27(月) 10:24:37.01 ID:teZRvzny0
利益確定の動きになる

 

27: 2025/10/27(月) 10:25:44.25 ID:Sd62yOdh0
>>22
どこまで調整するかだよな
まあ日本人が買ってる感じじゃないから
慌てなければタヒぬことはなさそうだが

 

23: 2025/10/27(月) 10:25:01.76 ID:Ek/4/yHg0
円安株高でガンガン金が増えていく
なんか怖くなってきた

 

41: 2025/10/27(月) 10:27:11.91 ID:IKK1iaKf0
>>23
株持ってる奴は素直に喜べばいいんだよ
持ってない奴でこれ喜んでる奴は心底馬鹿だけど

 

474: 2025/10/27(月) 11:10:24.16 ID:VJj4CAo70
>>23
家族は増えないのにね

 

25: 2025/10/27(月) 10:25:21.55 ID:OClQEEfc0
すげー!
高市への期待感か。

 

26: 2025/10/27(月) 10:25:27.79 ID:I8NCNLKo0
3Q決算見えるまでは下がらん

 

28: 2025/10/27(月) 10:25:49.72 ID:/J8G7QbH0
これはもう未曾有の大好況やぁ~!\(^^)/

 

30: 2025/10/27(月) 10:26:01.78 ID:mzj6UDXT0
どんどん買ってきなさい!

 

32: 2025/10/27(月) 10:26:18.56 ID:p0Zttuhz0
落ちる要素がないからまだまだ上がりそう

 

34: 2025/10/27(月) 10:26:43.64 ID:vZxh4DyB0
高市政権の神風吹いてるわ
お前らもさっさと投資に金を回さないと物価高でタヒぬぞ

 

44: 2025/10/27(月) 10:27:20.24 ID:a7gKp89U0
>>34
高市でなくてアメリカと言うかトランプだ

 

35: 2025/10/27(月) 10:26:45.62 ID:TK9sUzuc0
調整で離すな
マイナスに怯えるな
20年先を見ろ

 

195: 2025/10/27(月) 10:41:14.94 ID:8LwEcHm50
>>35
その頃にはもうタヒんでるかも

 

36: 2025/10/27(月) 10:26:51.82 ID:If45uqoQ0
実体経済とかけ離れてるしな
とびっきり上がる材料あるの?

 

55: 2025/10/27(月) 10:28:01.03 ID:IKK1iaKf0
>>36
アベノミクス復活が最高の起爆剤じゃん

 

37: 2025/10/27(月) 10:26:54.33 ID:7BGFb5q00
バブル崩壊以降も、人並み程度に経済成長してれば、今頃日経平均なんか20万超えだったろう。

 

38: 2025/10/27(月) 10:26:57.79 ID:H9H8H5400
利確して車買い替えるです
さすがに家を買い替えるまではいかないですがwww

 

42: 2025/10/27(月) 10:27:16.12 ID:MceGCgXy0
利上げまだ~

 

43: 2025/10/27(月) 10:27:19.25 ID:taqXqFDO0
スタグフレーション高市不況の波が日本を襲う

 

45: 2025/10/27(月) 10:27:20.79 ID:OF8oeRip0
どうやったら株始められるの?
教えて5chおじさん!!

 

83: 2025/10/27(月) 10:30:52.23 ID:mkLmYwE/0
>>45
カブアンドってのに参加すれば貰えるらしいぞ

 

90: 2025/10/27(月) 10:31:36.08 ID:u36jDh6t0
>>83
合法詐欺やぞw

 

101: 2025/10/27(月) 10:31:56.71 ID:lCNOQW+50
>>45
証券口座開設
NISA開設
でググれ

 

47: 2025/10/27(月) 10:27:37.03 ID:lHVWeGfW0
自分の株は全然上がってないけど

 

82: 2025/10/27(月) 10:30:51.88 ID:coYAPfd10
>>47
だよなーw
半導体や日経平均構成率(ユニクロ、東エレ、ハゲ)が高いとこで釣り上げてんね

 

112: 2025/10/27(月) 10:32:46.26 ID:BS/WYHv/0

>>82
自分の株ってのは「オレの(人間としての)株はダダ下がりよ」って小ボケよ

ここしばらくの相場で上げてない株なんてそうそうないやろ
いくつか買ってりゃ少なくともどれかは上がってる
俺のは全部上がってる

 

158: 2025/10/27(月) 10:37:38.32 ID:coYAPfd10

>>112
俺のダメぽのは、150円(併合前)より下で、
集めて気絶凍タヒ法してたから別にいい、

三住建設がしょっぱいねー・・
配当利回り的には、ダメぽとそう変わらなくても、
ダメぽは平均取得価額の3倍以上だからね

 

378: 2025/10/27(月) 11:01:40.77 ID:0Ng3NXrj0
>>158
建設は大林、大成、鹿嶋以外は厳しいと思うよ。

 

419: 2025/10/27(月) 11:05:45.73 ID:coYAPfd10
>>378
100年持つ橋はいかが。スーゼネ以外はダメかあ
そしてハブられる清水建設(初の営業赤字)

 

435: 2025/10/27(月) 11:06:56.19 ID:AP/PSs3q0
>>378
準ゼネから大手ゼネコンに成長しそうなインフロニアはこの大相場のなか上げてない
買いどきだと思うけどね

 

49: 2025/10/27(月) 10:27:42.29 ID:u36jDh6t0

ポートフォリオ構築終わったから

ほぼ見てるだけ
今日みたいな休みはたまに信用買いで稼ぐけど

 

51: 2025/10/27(月) 10:27:48.18 ID:/yFoTaUb0
米株ばっかり買ってるヤツには日株の将来性は分かるまい

 

52: 2025/10/27(月) 10:27:49.30 ID:xxxEFX7x0
国がNISAを何のために始めたかを理解したかしてないかで人生かなり変わりそう

 

53: 2025/10/27(月) 10:27:57.70 ID:jdA47vWb0
そして円安も加速するのでsった

 

58: 2025/10/27(月) 10:28:30.64 ID:qjLF0oO70
ただ、日銀は空気を読まずに利上げするんじゃね

 

64: 2025/10/27(月) 10:29:16.94 ID:a7gKp89U0
>>58
利上げしないと円安で国民がタヒぬから

 

74: 2025/10/27(月) 10:30:19.52 ID:IKK1iaKf0
>>64
利下げしたい高市の前で利上げできるわけがない

 

151: 2025/10/27(月) 10:36:52.84 ID:WNhMVucR0
>>74
そう世界に思われたら円安ってレベルじゃすまね~んだわ。
スタグフレーションに陥る。

 

75: 2025/10/27(月) 10:30:20.74 ID:mzj6UDXT0
>>58
今日のニュースで
利上げしないと出てるぞ

 

77: 2025/10/27(月) 10:30:33.83 ID:8HfBRV8n0
>>58
むしろ今利上げしない方が空気読んでないだろ

 

106: 2025/10/27(月) 10:32:08.63 ID:qjLF0oO70
>>77
まあ、そうなんだけど
50000円のお祝いムードに水を差すのが日銀なんだよなあ

 

113: 2025/10/27(月) 10:33:02.90 ID:OwxWoBPz0
>>106
50000もあるんだから利上げしても大丈夫

 

120: 2025/10/27(月) 10:33:41.48 ID:IKK1iaKf0
>>106
お祝いムードということは株持ってる人?

 

88: 2025/10/27(月) 10:31:34.12 ID:+moR+UPD0

>>58
高市が「めっ!」って言うから安心しな

それでも利上げしたら
植田はクビよ

 

118: 2025/10/27(月) 10:33:24.04 ID:lCNOQW+50
>>58
今月は見送り
上げるとしたら12月

 

737: 2025/10/27(月) 11:34:21.11 ID:DZ6KpeFP0
>>58
5万円突破は利上げ空気を醸成してるんじゃないの?

 

59: 2025/10/27(月) 10:28:39.25 ID:q6OVDFff0
日本の株式市場て今まで上がり続けるて考えがなかったからね

 

60: 2025/10/27(月) 10:28:59.06 ID:BS/WYHv/0

株もやれ、ゴールドも買え、円預金も少しは持っとけ、

それでええやんね。ギャンブルがどうのとムキになってる人たちもさ

 

80: 2025/10/27(月) 10:30:43.84 ID:sNPbpV4R0
>>60
1000万以上は最低ないその辺ではこの物価高には無理

 

61: 2025/10/27(月) 10:29:00.33 ID:MceGCgXy0
金持ちの外国人が買ってるんだろう。

 

62: 2025/10/27(月) 10:29:00.64 ID:TVkhU8V30
そうさ、意味なんかない。
“上”のヤツらは裕福な生活を送りながら
くだらない思想をぶつけ合って、投資に明け暮れている
俺達は、そのしわ寄せでこんな生活を
強いられているんだ!

 

417: 2025/10/27(月) 11:05:38.78 ID:0Ng3NXrj0
>>62
あんたも長い物に巻かれなよ。乗らなきゃ損でしょこのビックウェーブに
投資する金がねぇんだったら自分を恨みな。どんどん物価は上がってくぜ?

 

63: 2025/10/27(月) 10:29:09.71 ID:7xspWcs20
最近当たり前のように保有前日比が100万超えるようになってきた

 

65: 2025/10/27(月) 10:29:21.82 ID:u36jDh6t0

まだ出遅れの割安株は残ってるので

さっさと始めたほうがいいよ

 

67: 2025/10/27(月) 10:29:33.95 ID:6fBqtjS30
相続した家売って株買うわw

 

68: 2025/10/27(月) 10:29:43.99 ID:MGYY0NOc0
今から俺が投資始めたら暴落する。
俺の人生なんてそんなもんだ。
止めるなら今しかないぞ。

 

121: 2025/10/27(月) 10:34:02.07 ID:lCNOQW+50
>>68
半年後にはプラスだよ

 

69: 2025/10/27(月) 10:29:44.14 ID:TK9sUzuc0
5万で叩き落とされると思って印旛買った奴ww

 

81: 2025/10/27(月) 10:30:46.49 ID:u36jDh6t0
>>69
ベア二倍はヘッジで買ってる
150円以下だけど

 

107: 2025/10/27(月) 10:32:11.22 ID:TK9sUzuc0
>>81
それはちゃんとバランス取ってるからえらい

 

71: 2025/10/27(月) 10:29:54.04 ID:taqXqFDO0
そして毎度のごとく実質賃金低下、消費支出減のニュースが続く

 

72: 2025/10/27(月) 10:30:06.26 ID:SiyYHEei0
りかくだけじゃなくてたまには郭汜の事も思い出してあげて下さい

 

73: 2025/10/27(月) 10:30:08.44 ID:NYZn/rid0
投資で儲けてる層が、高市を絶賛支持してるわけだな。

 

76: 2025/10/27(月) 10:30:33.12 ID:BS/WYHv/0
高い時に買わない方がええよ
乗り遅れちゃダメだとか思って焦るのはあかんよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761527984/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)