1: 2025/11/11(火) 14:29:32.96 ID:G6Sy4daZ9
上野賢一郎厚生労働相は11日の記者会見で、財務相の諮問機関である財政制度等審議会(財政審)で議論されている、高齢者の医療費窓口負担を3割とする財務省案について「現実的ではない」と否定的な認識を示した。
財務省は5日の財政審財政制度分科会で、現役世代の保険料負担軽減を図るとして、70歳以上の医療費の自己負担割合を現役世代と同じ3割とする提案をしていた。
上野氏は「高齢者には相当大きな負担増となり、必要な受診が抑制されるおそれがあるとの指摘もある。高齢者の所得や受診の状況を丁寧に確認する必要があり、一律3割とすることは現実的ではない」との見方を示した。その上で「高齢者に能力に応じた負担をどのように求めるのかは、しっかり議論する必要がある」と述べた。
[産経新聞]
2025/11/11(火) 10:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/369f13807939b9423a7e7278093ce2ab583b24d7
人気記事 PICK-UP!!
20: 2025/11/11(火) 14:39:58.68 ID:VQa8Crga0
>>1
日本は、健康寿命が延びて働けるのに働かず、旅行へ行ったり遊びまわっている人たちが
真に社会保障が必要な人たちに必要な量の社会保障を届かなくしているだよね。
日本にいま必要なのは健康寿命が延びて働けるのに働かない人たちを働かせること。
そのためにやるべきなのは、80歳未満の年金や生活保護費を削減することだよ。
27: 2025/11/11(火) 14:41:14.00 ID:0pzUSEkJ0
>>1
必要な受診の抑制? 無駄な受診の抑制の間違いだろ?
79: 2025/11/11(火) 15:01:36.69 ID:JYDm2Dtg0
>>1
高市早苗とかネトウヨって、どうしてこんなに阿呆なん?
駆除した方が良くない?
95: 2025/11/11(火) 15:10:31.91 ID:kANzi51Y0
>>79
よろしこ
85: 2025/11/11(火) 15:05:16.05 ID:8Z0cu5vn0
>>1
そのジジババを支えるために現役が負担するのが現実的な根拠は?
2: 2025/11/11(火) 14:30:46.15 ID:GNXs/uSG0
現役世代の負担は無視ですか?
3: 2025/11/11(火) 14:31:31.08 ID:nTGZzlLA0
むしろ高齢者は5割負担で
53: 2025/11/11(火) 14:50:30.38 ID:2oSbdhuU0
>>3
あなた将来5割払えそうなの?
58: 2025/11/11(火) 14:51:45.57 ID:aDTMKarW0
>>3
親おらんのか?
4: 2025/11/11(火) 14:32:38.66 ID:zLW2XKM+0
半々くらいでいいと思う
5割でも結構助かるぞ
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/11/11(火) 14:32:49.25 ID:us4aY9gr0
維新の案だからな
6: 2025/11/11(火) 14:33:00.77 ID:8muRqLeg0
そんな保険は60までにして自費で治すか気合いで治すかタヒねば良くね?老人多すぎ
7: 2025/11/11(火) 14:34:25.36 ID:1fuQdvDm0
一律3割化したら今の受診料で採算取ってる開業医辺りではタヒ刑宣告になるだろうなあ
8: 2025/11/11(火) 14:34:38.20 ID:EPvvfB6w0
3割負担は確かに現実的ではないな
5割負担にすべき
9: 2025/11/11(火) 14:35:29.03 ID:i1RKO1Ae0
高市政策の歯車が狂い始めてきたなw
10: 2025/11/11(火) 14:35:52.26 ID:tdbMcPjN0
整形外科だけ5割でいいとおもう
11: 2025/11/11(火) 14:36:01.70 ID:fZFSIyja0
保険料は資産もカウントして上限なしにしなさい
12: 2025/11/11(火) 14:36:24.74 ID:kNQgHtwr0
むしろ現役世代が必要な受診を抑制してるんですが?
19: 2025/11/11(火) 14:39:51.30 ID:I7IS+/Ie0
>>12
そんなデータはない
59: 2025/11/11(火) 14:52:30.74 ID:Ia1xpNT40
>>19
してるよ
そもそも時間がない
13: 2025/11/11(火) 14:36:59.76 ID:uBrKi3UF0
高齢者の病気直しても生産性はないし
年金渡してるのに医療費まで優遇する必要はない
14: 2025/11/11(火) 14:37:56.57 ID:XC/8bgUA0
むしろ生活保護3割くらい負担させろ
15: 2025/11/11(火) 14:37:58.63 ID:s53Wuh0s0
金持ち老人の相続財産を守るために公金突っ込んでる状態は何とかしないと
16: 2025/11/11(火) 14:38:03.31 ID:OVhRbUqM0
何なんだ?このバラバラ政権は…
17: 2025/11/11(火) 14:38:26.01 ID:bd3p/jBB0
結局は何も変わらん、いつもの自民党
18: 2025/11/11(火) 14:39:49.65 ID:J6f2IbAR0
金持ち老人は逃げ切り
その下の世代が割を食う
21: 2025/11/11(火) 14:40:02.83 ID:FSuM8SVc0
3割負担は当たり前で整体と接骨院の保健適用も廃止していいよ
ジジババの社交場兼湿布の供給場はいらないんですよ
28: 2025/11/11(火) 14:41:17.60 ID:0z1PBsnW0
>>21
賛成
37: 2025/11/11(火) 14:43:09.67 ID:sun4gZzh0
>>21
年寄を甘やかしてはいけないね
22: 2025/11/11(火) 14:40:20.57 ID:bseuPC+60
はぁ?現役世代は普通に払ってんやぞ!!
32: 2025/11/11(火) 14:41:39.76 ID:Y+OAORQ30
>>22
お前もいずれは年寄りになる
その時のことを考えないと
今より頻繁に行くことになるのは間違いないのだから
23: 2025/11/11(火) 14:40:34.20 ID:W0892HHg0
取りあえず外国産米の関税ゼロにしろ
ついでにバターも
全方位で国民から搾り取り過ぎだ
24: 2025/11/11(火) 14:40:43.16 ID:VVkBjKxS0
その通り!
社会に悪影響甚大なイナゴ高齢者は20割負担にしろ!
25: 2025/11/11(火) 14:41:06.01 ID:Y+OAORQ30
薬や治療法で変えればいいだけだよ
延命治療は大金払える人だけでいい
年金もあるんだし
貧乏人に長生きされても困る
26: 2025/11/11(火) 14:41:06.82 ID:EHm4vORn0
いやいや、金あるのに必要のない痛み止めとか貰ってるジジババいるだろ
そこらへんの整理を先にしろ
29: 2025/11/11(火) 14:41:19.54 ID:i2bKSlvP0
高齢者3割負担の後は高齢者以外4割負担にするんだよ
30: 2025/11/11(火) 14:41:21.43 ID:bseuPC+60
ほんま高齢者ばっか厚遇しやがってクソ政府
34: 2025/11/11(火) 14:42:10.17 ID:Do/AxnNg0
>>30
アナタもその内に高齢者になるよ?w
31: 2025/11/11(火) 14:41:34.57 ID:Do/AxnNg0
高齢者には●んでもらうby政府…という訳にも行くまい… www
33: 2025/11/11(火) 14:42:07.69 ID:eEA4Hsb40
正規と非正規に労働者を分断して儲けた連中が居たように、
世代間抗争へ持ち込んで儲けている連中が居る。
40: 2025/11/11(火) 14:43:20.25 ID:Do/AxnNg0
>>33
その通り。
ほんの少数の上級国民が、大多数の一般国民を分断支配しようとしてるだけ。
43: 2025/11/11(火) 14:44:15.20 ID:OVhRbUqM0
>>33
儲けてるじゃなくて目を逸らさせてるが正解
35: 2025/11/11(火) 14:42:17.23 ID:sun4gZzh0
1割負担だからこそ、ついつい大した病気じゃなくても医療機関にかかるんだろうが
3割負担は現実的すぎるじゃん。富裕層のジジババは5割負担でもいいぐらいだわ
さすがに8割負担は非現実的かも
52: 2025/11/11(火) 14:50:00.37 ID:Do/AxnNg0
>>35
富裕層のジジババには、富裕層税を別口で取るなり、亡くなって遺族が遺産相続するまで待つなり…
36: 2025/11/11(火) 14:42:23.66 ID:ITavfWjK0
じゃあ尊厳タヒを認めてくれよ
38: 2025/11/11(火) 14:43:10.99 ID:OVhRbUqM0
お年寄り「何なら高市より働いて働いて働いてきたのになんでイジメるの?」
46: 2025/11/11(火) 14:45:53.53 ID:+/4qNlOg0
>>38
ウソこけデモばっかりしてたじゃねーか
39: 2025/11/11(火) 14:43:15.66 ID:7ONRMMlo0
高市内閣は高齢者や貧者の味方だったね
安堵する支持者も多いことだろう
41: 2025/11/11(火) 14:43:44.48 ID:XavhJVOJ0
金持ちはもっととってもいいだろ
余裕のない高齢者の負担増はさすがにきつい
42: 2025/11/11(火) 14:44:01.66 ID:c4GcUhWd0
ネトウヨどうすんのこれ
45: 2025/11/11(火) 14:45:46.46 ID:KeHmYTxl0
まずは金のある高齢者をちゃんと調査して世代間で助け合わせろって
48: 2025/11/11(火) 14:46:17.95 ID:+FOR9MKD0
10割でいいんじゃね
66: 2025/11/11(火) 14:54:35.27 ID:kANzi51Y0
>>48
60辺りで満期として全額返還して余生は民間保険使ってね
という制度にするならアリ
49: 2025/11/11(火) 14:47:05.03 ID:G2YQm0Qb0
財務省が高齢者の医療費負担を原則3割にしようとしてるんか
50: 2025/11/11(火) 14:47:28.08 ID:n5bAukt30
負担になってるのは現役世代の保険料で高齢者の病気は老化で治りません
高齢者の負担1割のままにしたいなら国債発行のインフレ認めて下さい
現役世代は高齢者に払う年金58兆円 医療42兆円で限界が近いです
51: 2025/11/11(火) 14:48:39.02 ID:BulsFm290
氷河期世代は貯金ないらしいし
貯金しとかないと老後苦労するぞ
54: 2025/11/11(火) 14:50:42.00 ID:G2YQm0Qb0
現役が減ってるから社会保障が崩壊寸前なんだろうな
そもそも制度に無理があるんだよ人口は減らないことが前提の制度
56: 2025/11/11(火) 14:51:22.64 ID:Do/AxnNg0
寝たきりの意識無しの植物人間老人なら、延命措置を止めるべきだな。
57: 2025/11/11(火) 14:51:41.48 ID:n5bAukt30
どうします?年間130兆円ほど老人の社会保障費にかかってますけど
もっと現役世代の負担増やして子供減らすか 国債発行して老人に我慢してもらうか
67: 2025/11/11(火) 14:54:39.70 ID:Do/AxnNg0
>>57
嘘つけよ。年間国家予算が約90兆円とかなのに(特別会計のプラス約300兆円は別w)?w
60: 2025/11/11(火) 14:52:40.62 ID:kANzi51Y0
その通り現実的ではない
5割にしよう
61: 2025/11/11(火) 14:53:23.94 ID:z2UX+8nv0
殺戮だからな
62: 2025/11/11(火) 14:53:35.53 ID:w1HQFxto0
さあ高市どうするw
63: 2025/11/11(火) 14:54:01.61 ID:2oSbdhuU0
維新がやらかした財源なしの高校無償化の穴を埋めるため
っていう目的がもう終わってる
71: 2025/11/11(火) 14:56:34.80 ID:z8f04aTj0
>>63
まぁ未来への投資だし
高齢者で払える人は払いなさい
64: 2025/11/11(火) 14:54:22.35 ID:jXA7NmRG0
自業自得だろ
酒飲むなよカス
若い頃から運動しとけよカス
65: 2025/11/11(火) 14:54:31.40 ID:D7k7sw/w0
赤ん坊からジジィまで
みんな仲良く三割負担
69: 2025/11/11(火) 14:56:18.08 ID:Do/AxnNg0
>>65
そもそもの収入や財産や、社会保険料の支払額も違うのだから、仲良く3割負担とかにこだわる事は無い。
73: 2025/11/11(火) 14:57:54.37 ID:DAibVUF+0
>>69
金持ちは窓口負担1000%でも良いかもな
68: 2025/11/11(火) 14:56:13.80 ID:n5bAukt30
もう若い世代は老人に延命するなと言ってますよ
介護施設でご飯を口まで運んで幼稚園児と同じなんですから
74: 2025/11/11(火) 14:58:22.98 ID:Do/AxnNg0
>>68
それは一理ある。
・胃ろうを常態化していて、なおかつ意識の無い寝たきりの老人などは延命措置を中止するべきとの話しもあるし、反対はしないね。
83: 2025/11/11(火) 15:03:44.16 ID:DAibVUF+0
>>74
頭はハッキリしてるしボケても居ない、体もそれなりに動くのに口からモノが食えなくなった
そうなって胃ろうとかの栄養補給がダメってなったら
それは餓タヒしろってことだぞ
時分が老人になってそれに耐えられる自信があるのか?
餓タヒってタヒぬほどつらくて悲惨なタヒに方だぞ
ボケて体が動かなくて寝たきりでワケ分からなくなってるヤツだけが
口からものが食えなくなるワケじゃないからな
70: 2025/11/11(火) 14:56:26.89 ID:DAibVUF+0
老人の医療費が上がれば
貧乏人はそれを払うのはその子供になるだけ
つまり老人の医療費窓口負担増は家族で自己責任でやれ
ってことで富裕層優遇政策だぞ
健康保険料の増減撤廃をやれよ
年収1億のヤツでも保険料が年間100万円いぁないとか
金持ち優遇しすぎだろ
無収入のヤツからでも年間2万5千円くらい取るのにね
72: 2025/11/11(火) 14:57:39.09 ID:RPUpvK920
高額医療費のように年間何十万も支出するなら還付で良くないか
マイナンバーあるだから活用しよう
75: 2025/11/11(火) 14:58:30.92 ID:esRhFI4g0
まず歳入庁をつくり税と保険料の管理を統合するところからはじめたらどうか。
煩雑な仕組みは当然に無駄が生じる。
76: 2025/11/11(火) 14:59:04.43 ID:G2YQm0Qb0
原則3割にすれば良いじゃん支払えない人は医療を受けられなくなるだけだろう
医療費も減るだろうどんな弊害が出るのかは知らんけど
77: 2025/11/11(火) 14:59:13.26 ID:gr0KlOcu0
そりゃ受益者にとっちゃすべてが必要な診療になるだろ
78: 2025/11/11(火) 15:00:43.83 ID:rf7h9HdO0
年寄りが長生きできるように、若者は結婚できないほど貧乏になれ!
これが日本の老人です
80: 2025/11/11(火) 15:01:42.64 ID:nP+ZSk5d0
収入に応じてじゃあかんのか
81: 2025/11/11(火) 15:01:53.06 ID:E/J7WrtE0
何故保険に入るのか
何かあったときのための保障だからな
82: 2025/11/11(火) 15:02:30.78 ID:n5bAukt30
治る病気ならいくらでも老人にお金を出す
でも、治らないじゃないか。
家庭も持てず子供も産めず現役世代の一部は老人を支えてる国の制度を知ってください
奴隷になるために生まれてきたんじゃない。幸せになるために人は生まれてきたんだ
86: 2025/11/11(火) 15:05:16.93 ID:DAibVUF+0
>>82
老人じゃなく若いヤツや幼い子供でも
治らない病気にかかってるヤツなんて腐るほど居るぞ
医療費の無駄だからみんな治療するなって言うのか?
94: 2025/11/11(火) 15:10:24.17 ID:n5bAukt30
>>86
じゃ老人に医療受けさせたら120歳まで生きるのか
その延命治療やって国が発展したり若者が次の時代作れたり新しい日本になるのか
結果でてるじゃん。20年それやってきて 現役世代はちゃんと老人の言うことに従ってきたよ
その結果責任を老人がとる時がきたと思うけどね
90: 2025/11/11(火) 15:09:07.17 ID:pEJOWTqq0
>>82
高齢者の医療費3割になったところでお前が結婚できるわけではないからなあ
84: 2025/11/11(火) 15:04:03.33 ID:ha9gESj/0
よく分からないマッサージをして1割とか意味わかんね
87: 2025/11/11(火) 15:05:27.63 ID:G2YQm0Qb0
日本は人口が減って衰退国だからなあー高齢者がタヒぬか現役を増やすかの2択だね
89: 2025/11/11(火) 15:07:53.61 ID:BG7p7Vgk0
株運用 年収1000万→200万の税金 保険料1.5万
給与 年収1000万→150万の税金 保険料130万
これほど不公平なものはない
91: 2025/11/11(火) 15:09:17.11 ID:bVBu2pP20
もう病院の経営が傾いてる状態なのに
都心部でも縮小してる病院あるとか
高額治療費の時に感情だけで反対して奴らが責任とってほしい
92: 2025/11/11(火) 15:09:48.07 ID:K2oiuyrr0
高齢者以外の負担を無視して現実的では無いとかw
93: 2025/11/11(火) 15:10:10.29 ID:vUQk+3XG0
全体的に3割にしたらええと話なりがちやけど
これで高齢者の年金生活者が医療費圧迫されて生活できなくなると年金生活者で10万円以下あたりのラインの人達どれだけ生活保護に流れるかデータ的に検証せんと生活保護の金額が増えるだけだしそれと生活保護の医療費の年間上限とか決めるのが先では?
生活保護の医療費と薬剤費無制限状態だろ
96: 2025/11/11(火) 15:10:43.94 ID:kvp0SScw0
お前も年寄りになるという戯言に騙されるな。今の若い奴が年寄りになる頃にはこの制度は絶対に持続不可能だ。どうせ払うしかないならろくに保険料を払ってない奴らの逃げ切りを許すな。
97: 2025/11/11(火) 15:10:45.80 ID:+cCVi96G0
年齢じゃなく単純に所得で区切ったらいいだけじゃん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762838972/
コメント
まだ老人票にしがみついてるのか
コロナだコロナ!コロナだよ!!
この世の中を是正するのにコロナは最適だったんだよ!!!
それがなんだ、弱毒化だ?ふざけんなこの弱虫が!!
お前はもっともっと猛威を振るって高齢者を駆逐するべきウィルスだったんだよ!
その手伝いになるかと思ってマスクしないであちこち出歩いてたってのによ!!!!!!
もう一度強力なウィルスが発生することを切に望む!!
「必要な受診」の解釈問題よな。厚労相としては管轄と票田狭まるようなこと言わんけど、MS法人切り込みも来る流れの中で世相読めてないわ