スポンサーリンク

高市首相は衆院予算委員会で〇〇を目指すと表明した

1: 2025/11/11(火) 13:58:05.84 ID:1rYe+PY29

は11日午後、高市早苗首相らが出席し、3日目の基本的質疑を行った。首相はデフレ脱却宣言を目指すと表明した。国民民主党の田中健氏への答弁。

時事通信2025年11月11日13時19分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025111100118&g=pol


人気記事 PICK-UP!!

5: 2025/11/11(火) 14:00:17.38 ID:pmM7WdUZ0
>>1
(,,´J`)<デフレからの脱却を目指したらスタグフレーションに突入してしまったんですよ!w
はっきり言って

 

8: 2025/11/11(火) 14:00:38.20 ID:eSK8sk1O0
>>1
ま、ま、まだ日本はデフレなのか!w

 

13: 2025/11/11(火) 14:01:33.88 ID:OSkEriDF0
>>8
はい、現在の日本はデフレ状態です

 

41: 2025/11/11(火) 14:04:57.98 ID:CI+57UNk0
>>1
ははは

 

52: 2025/11/11(火) 14:05:41.46 ID:PVq6OlGy0
>>1
お前商店行って物価確かめてこいよ

 

53: 2025/11/11(火) 14:05:42.97 ID:CI+57UNk0
>>1
冗談は顔だけにしろよ醜い朝鮮奴隷のゴミカスが

 

61: 2025/11/11(火) 14:07:05.71 ID:nxu8MKpP0
>>1
日本銀行は、消費者物価の前年比上昇率2%を「物価安定の目標」として掲げ、この目標の早期実現を目指して金融政策を運営しています。

 

62: 2025/11/11(火) 14:07:37.63 ID:HdL9jlVA0
>>1
デフレにしろバカ

 

89: 2025/11/11(火) 14:11:03.62 ID:YBUeL0+00
>>1
物価高対策を叫びながらデフレ脱却宣言は流石にどうなんだ?
コストプッシュ型だろうがここ数年インフレ基調だったのは間違いないだろ

 

105: 2025/11/11(火) 14:12:16.66 ID:+EHw3EGR0
>>1
非常に良い事だ
中間おすすめ NEWS!!
143: 2025/11/11(火) 14:16:02.38 ID:Qy9UvzKP0

>>1
スタグフレーションの間違いじゃないの?

それとも今の物価高はインフレには当たらないとでも思ってるのかな?

 

265: 2025/11/11(火) 14:24:33.04 ID:+N1P+sin0
>>1
米の安値は酷いからな
更に倍にしないとね
文句を言ってるやつは支持率からしたら大した事ないしな
高市に総理になってもらえて労働規制も緩和だな
好きなだけ働こう!

 

301: 2025/11/11(火) 14:27:00.56 ID:PVq6OlGy0
>>265
米価が高いという認識を高市が持ってなければ
前提条件が違うのでお話が通用していないってこともあるんだよなあ

 

284: 2025/11/11(火) 14:26:01.07 ID:d5DPin2d0

>>1
ザイム真理教「インフレだ!インフレだ!」

ネット「デマンドプル型インフレとコストプッシュ型インフレの違いくらいググれw」

ザイム真理教「インフレガー!インフレガー!」

 

377: 2025/11/11(火) 14:32:07.64 ID:n6+WKmvn0
>>1
こいつの昨日の態度はもの凄い悪かった

 

438: 2025/11/11(火) 14:36:10.34 ID:NPLz6rOa0
>>1
インフレデフレじゃなく国民生活を
ちったぁ考えろボンクラ

 

458: 2025/11/11(火) 14:36:56.68 ID:EhrtCoZy0
>>438
どうやったら効率よく庶民を殺せるかを試しているのにw
自民党に期待すること自体がアホ

 

481: 2025/11/11(火) 14:38:32.59 ID:Tn18Whh30
>>1
さすが安倍さんの弟子やな

 

850: 2025/11/11(火) 15:07:35.96 ID:0pzXnhxL0
>>1
高市頓珍漢

 

863: 2025/11/11(火) 15:08:53.77 ID:imse8ap60
>>1
とっくにデフレ脱却してかなりのインフレになっている

 

888: 2025/11/11(火) 15:11:22.35 ID:XIlrTW4U0
>>1
こんだけインフレになってるのにどこの国の話してるんだ?アホかよ

 

890: 2025/11/11(火) 15:11:27.15 ID:veGgn8jB0
>>1
ネトウヨの見解が聞きたい、いやマジで

 

900: 2025/11/11(火) 15:12:29.43 ID:e25d6lCI0
>>890
物価の値上がり、生産者の生活を守るためには仕方ないことなんだよ

 

2: 2025/11/11(火) 13:59:10.36 ID:OSkEriDF0
まだまだ日本はデフレ

 

3: 2025/11/11(火) 13:59:45.28 ID:esroMTkm0
スタグフでんがなまんがな

 

200: 2025/11/11(火) 14:20:18.35 ID:ZdHQNjZp0
>>3
給料上がらないのに物価高にすれば
こうなるのにな
中学校で習わなかったのかな?

 

4: 2025/11/11(火) 14:00:00.21 ID:hkXb6AxY0
日本をブチコワス!

 

6: 2025/11/11(火) 14:00:36.49 ID:RxpFSX3c0
物価高について来れない庶民は切り捨てます

 

526: 2025/11/11(火) 14:41:26.94 ID:ay32rpJQ0
>>6
生活保護と医療費補助もカットだな

 

7: 2025/11/11(火) 14:00:37.62 ID:1WS7xy2g0
インフレ容認きたーーーーー
物価高加速

 

9: 2025/11/11(火) 14:00:45.37 ID:giVK15Y80
余計なことしなくていいから
消費税廃止してよ

 

10: 2025/11/11(火) 14:00:46.70 ID:EhrtCoZy0
圧倒的異常者w

 

11: 2025/11/11(火) 14:00:54.02 ID:X2W1R90r0
自民党の支持率を高めるために株価堅調維持を狙って、このような知恵遅れ発言しとるようだな
マジに庶民皆殺し政権だ

 

12: 2025/11/11(火) 14:01:03.32 ID:S1OzmY6A0
さすが物価高市wwww

 

14: 2025/11/11(火) 14:01:40.22 ID:eSK8sk1O0
高市の言う物価高とは一体なんだったのか!w

 

15: 2025/11/11(火) 14:01:48.97 ID:mhw2QO6U0
宣言を目指すとは

 

16: 2025/11/11(火) 14:01:49.43 ID:X2W1R90r0
物価高市
統一教会壺市

 

17: 2025/11/11(火) 14:01:53.48 ID:szYDOOTW0

すでに恐ろしいインフレだろ

アホのアベノミクスを盲信してるのか?

 

21: 2025/11/11(火) 14:02:24.46 ID:OSkEriDF0
>>17
いえ、まだまだ日本はデフレです

 

48: 2025/11/11(火) 14:05:31.19 ID:L6VmQcUE0
>>21
デフレって何

 

68: 2025/11/11(火) 14:08:19.87 ID:OSkEriDF0
>>48
日本の物価は安過ぎると外国人観光客が言ってる

 

102: 2025/11/11(火) 14:12:04.78 ID:L6VmQcUE0
>>68
外国人が金持ちになったのと日本のインフレデフレは関係ないでしょ

 

110: 2025/11/11(火) 14:12:49.74 ID:OSkEriDF0
>>102
タイにも負けてるのに外国人のせいにするのはおかしい

 

127: 2025/11/11(火) 14:14:53.09 ID:FE1jdJWQ0
>>110
日本のことなんだから外国がどうこうとか関係ないんだわ

 

147: 2025/11/11(火) 14:16:23.36 ID:kg87tfir0
>>17
そうだよ
高市を取り巻いてる経済ブレーンは詐欺師のリフレ派
これも安倍路線

 

18: 2025/11/11(火) 14:02:00.14 ID:6kKGob/b0
とっくにデフレは終わってるだろ
上がらないのは所得だけだ

 

23: 2025/11/11(火) 14:02:41.15 ID:OSkEriDF0
>>18
いえ、まだまだ日本はデフレです

 

19: 2025/11/11(火) 14:02:09.63 ID:gbAqFmp80
物価高対策とはなんだったの?🤪

 

22: 2025/11/11(火) 14:02:32.72 ID:akBx88f40
そりゃそうでしょ
いつまでも年金暮らしの老人の為の物価に据え置く訳にはいかないし

 

25: 2025/11/11(火) 14:02:47.68 ID:2oSbdhuU0
そんなものより
実質賃金低下しつづける自民党地獄をどうにかしろよ

 

26: 2025/11/11(火) 14:03:00.40 ID:ir/Tg4B/0
街中華のラーメン餃子ビールで2000円超えました
デフレありがとう

 

29: 2025/11/11(火) 14:03:40.72 ID:EhrtCoZy0
立花なんて比べ物にならないほどのペテン師高市w
言うこと全部ウソとインチキとか流石!

 

30: 2025/11/11(火) 14:03:41.53 ID:YKQ4VSY30
マジでコイツ
頭おかしいんちゃうか?
このインフレ真っ青状態で
デフレ脱却???
wwww
物価高対策やるって自分でも言ってたよな???
ジンバブエハイパーインフレでもめざしてるのかよw
エンゲル係数30超えてるのに
50くらいになりそうだな
アフリカ並みの最貧国めざしてるのか

 

31: 2025/11/11(火) 14:03:45.05 ID:EX1Y8NL60
現状の物価高でデフレ認識は控えめに言って気が狂うとる

 

32: 2025/11/11(火) 14:03:58.89 ID:QVyFFL1R0
今はスタグフレーションってやつだな

 

35: 2025/11/11(火) 14:04:05.94 ID:UfG/1rPg0
デフレ脱却したいから今の物価は高くないってか。
それが物価対策すると言ってやっぱやらねえの理由か。

 

37: 2025/11/11(火) 14:04:16.72 ID:/yHXO/s80
どうせ口だけでまだまだ物価高続くんでしょ

 

166: 2025/11/11(火) 14:17:35.40 ID:e25d6lCI0
>>37
おまいさんのように単語の意味さえわからん国民が激増してるから高支持率なんだろうね…

 

222: 2025/11/11(火) 14:21:34.24 ID:FE1jdJWQ0
>>37
デフレ脱却ってことは物価はもっと上がるってことやぞ

 

249: 2025/11/11(火) 14:23:11.51 ID:L6t+LFhK0
>>37
安すぎるからこれから頑張って物価あげますといったんだよ

 

38: 2025/11/11(火) 14:04:17.27 ID:MUAV0H2y0
インフレしてるがな
インフレ止められないからこういう言い回しで誤魔化してるんじゃね?

 

39: 2025/11/11(火) 14:04:25.09 ID:VAUidhTh0
もうコメの店頭販売価格5kg5000円超えてんだが…

 

42: 2025/11/11(火) 14:04:58.08 ID:hkXb6AxY0
キチ〇イ大本営発表

 

43: 2025/11/11(火) 14:05:07.98 ID:ujw8VH9H0
労働者も海外に出るチャンス
特に若者は考えていいと思う

 

44: 2025/11/11(火) 14:05:08.08 ID:69/0LJ8S0
脱却しとるやん

 

46: 2025/11/11(火) 14:05:16.54 ID:p9+ssTps0
政権担当能力ゼロの自民党
こんな奴らに政治をやらせていたら国家は没落し国民は貧しくなる一方だ

 

47: 2025/11/11(火) 14:05:20.08 ID:6kKGob/b0
まだデフレだから、米の値段をもっと引き上げますよってか

 

49: 2025/11/11(火) 14:05:35.18 ID:NVuKyyGs0
円安でデフレってギャグかよ。

 

50: 2025/11/11(火) 14:05:39.56 ID:cLbEazgw0
スタグフレーションからの脱却だろ?
アホなのか

 

51: 2025/11/11(火) 14:05:41.11 ID:1Nt5RmDI0
ええからおこめ券解散しろ一刻も早く

 

54: 2025/11/11(火) 14:05:52.32 ID:n/c/RB//0
スタグ宣言\(^o^)/

 

55: 2025/11/11(火) 14:05:54.78 ID:EOI919EO0
凄く物価が上がってるのにデフレ脱却を目指すっておかしいだろw

 

56: 2025/11/11(火) 14:05:55.63 ID:viwzQ63I0
こんな認識じゃ金利を上げるなと言うのも分かる

 

57: 2025/11/11(火) 14:06:35.65 ID:B9vSvRpa0
これ実質もっと円安にして株価上げたい!宣言でしょ

 

59: 2025/11/11(火) 14:06:42.11 ID:eSK8sk1O0
高市の言う物価高とは一体なんだったのか!w

 

60: 2025/11/11(火) 14:07:03.39 ID:LFCAlVFq0
永遠にデフレのままでよかった
インフレなんて何もいいことなかった

 

154: 2025/11/11(火) 14:16:47.55 ID:tHj6lHFH0
>>60
弱者救済=デフレ容認にみえた安倍式軟着陸が破綻
そしていよいよ墜落も間近
ポピュリストにもいろいろおんだな
持たざる者は市ね、ひろゆきみたいな婆ちゃんやね

 

63: 2025/11/11(火) 14:07:40.86 ID:shdmiHsm0
まだ言ってんのか
誰もデフレとは思っとらんわw

 

64: 2025/11/11(火) 14:07:58.95 ID:HZ6pWI9W0
だろ?デフレだよな?
誰だインフレとか言ってるやつ、物価だろ

 

65: 2025/11/11(火) 14:08:04.50 ID:UqM7TC6q0
円安デフレ物価高市
喧嘩を売る早さは負けない

 

66: 2025/11/11(火) 14:08:06.00 ID:7H0h1qbc0
どう見てもインフレです

 

75: 2025/11/11(火) 14:09:00.21 ID:HZ6pWI9W0
>>66
デフレで物価高です
スタグフレーションです

 

113: 2025/11/11(火) 14:13:16.53 ID:FE1jdJWQ0
>>66
スタグフレーションはインフレとは全く別モンやぞ

 

67: 2025/11/11(火) 14:08:15.36 ID:c7TJxvWt0
スタグフレーション脱却しろ。デフレやインフレより悪い

 

69: 2025/11/11(火) 14:08:23.38 ID:2bPvGhFl0
宣言を目指す?

 

70: 2025/11/11(火) 14:08:32.68 ID:AmnUEH6x0
デフレだと思ってる奴なんているのか?

 

71: 2025/11/11(火) 14:08:46.64 ID:3K8BfMek0
人口減少で総需要が減っている。
GDPギャップもやっとギリギリでプラス。
デフレと言えなくもないが、抑制するほどのインフレでもない。
どうせ何をやっても一度上がった物価は下がらない。
所得減税で(可処分)所得を増やすしかない。

 

72: 2025/11/11(火) 14:08:49.78 ID:7H0h1qbc0
日本株ひとり負けワロタw

 

73: 2025/11/11(火) 14:08:50.09 ID:jkA2m+Qw0
デフレ?
今はインフレ物価高だろ
頭湧いとるんか?

 

76: 2025/11/11(火) 14:09:13.52 ID:5l8ugPz10
こいつ日本人の顔してないよね
韓国人の顔みたい
統一教会シンパらしい

 

295: 2025/11/11(火) 14:26:38.38 ID:uvFx/Gax0

>>76
2025年10月11日 日経新聞

高市氏と実際に面会した元韓国高官が抱いた印象はそれとは異なる。
愛用している韓国製コスメやK-POP、焼肉店などの話題を次々と持ち出し「私は韓国が大好きだ」「日韓関係は重要だ」などと語り続けたという。
そんな一面は知られていない。

 

77: 2025/11/11(火) 14:09:30.92 ID:MoPNeK/A0
脱却の前にまず宣言を目指すと

 

78: 2025/11/11(火) 14:09:52.49 ID:cLbEazgw0
これ、つまり物価抑制する気全くないということやんね?

 

88: 2025/11/11(火) 14:11:00.01 ID:EhrtCoZy0
>>78
これに関しては高市は一貫していた
投票すアホが悪い

 

104: 2025/11/11(火) 14:12:13.97 ID:cLbEazgw0
>>88
あれ?第一に物価対策をあげてなかった?

 

79: 2025/11/11(火) 14:09:56.55 ID:osNB2jrv0
まだそんな事ほざいてんのか

 

80: 2025/11/11(火) 14:10:05.61 ID:wemGFUpA0
トンチンカンなこと言ってないでさっさと解散総選挙してくれよ

 

81: 2025/11/11(火) 14:10:14.55 ID:7H0h1qbc0
高市さんがもっと物価を高くするってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

83: 2025/11/11(火) 14:10:36.05 ID:voLPdOVt0
160円になってしまえ 早く潰れろ

 

84: 2025/11/11(火) 14:10:36.82 ID:PVq6OlGy0
矢継ぎ早だなあ
早苗の認知おかしくねえか

 

85: 2025/11/11(火) 14:10:37.74 ID:MUAV0H2y0
今まで通りの政策続けるって事だわな

 

86: 2025/11/11(火) 14:10:42.14 ID:7H0h1qbc0
自民党政治からの脱却を

 

87: 2025/11/11(火) 14:10:52.22 ID:E0jCmtP30
おこめ券で?

 

90: 2025/11/11(火) 14:11:08.91 ID:S6ohx/IC0
デフレよりも辛いスタグフだけどな

 

91: 2025/11/11(火) 14:11:10.00 ID:UWGTG9Mn0
国のトップがデフレだと言えば実態がどうであろうとデフレなんだぞ
黒を白だと言えば白なのと一緒

 

92: 2025/11/11(火) 14:11:11.35 ID:EJ+A1HEj0
異常な物価高と庶民の賃金安でデフレ脱却を目指すとどうなるか?

 

93: 2025/11/11(火) 14:11:14.45 ID:ArkFwVDp0
今の日本の状況で目の前の奴が「デフレ脱却を」とか言いだしたらまず聞き間違いを疑う
聞き間違いじゃないとわかった後はちょっと思考が停止しそう

 

95: 2025/11/11(火) 14:11:38.05 ID:G6Sy4daZ0

スーパー玉出のネタ弁当
「鰻のタレだけ弁当」100円
「天ぷらタレだけ弁当」100円
「焼き肉タレだけ弁当」100円

を笑っていた数年前が懐かしい
ご飯は多そうだったし今なら食いたい

 

97: 2025/11/11(火) 14:11:43.22 ID:RORAlXBj0
円安誘導きたー
物価高で支持率低下してんのにアベノミクスの亡霊が復活

 

98: 2025/11/11(火) 14:11:51.62 ID:i/7GO9PP0

もう分かったろ?

円高路線の立憲に政権交代するしかないんだよ

 

267: 2025/11/11(火) 14:24:46.86 ID:wu3xy9kI0
>>98
立憲だけはない。国会質問見てみん。吐き気するレベルだぞ

 

279: 2025/11/11(火) 14:25:44.40 ID:7rPO8UvA0
>>267
真面目に
政策見ると立憲しかあり得ない

 

316: 2025/11/11(火) 14:28:07.83 ID:FE1jdJWQ0
>>279
どこが政権取っても財務省がある限り何も変わらんよ

 

326: 2025/11/11(火) 14:28:49.01 ID:7rPO8UvA0
>>316
変わっとるやろ
見て見ろよ高市政権を

 

363: 2025/11/11(火) 14:31:10.06 ID:iwn5BMaY0
>>326
悪い方には、立憲がとってもアベノミクスの後始末は正直無理だろ、詰みすぎてる

 

390: 2025/11/11(火) 14:32:51.21 ID:e25d6lCI0

>>363
中央銀行に口出ししない
口出しするならインフレ目標の見直しをする

この二つで良いし実際に後者は立憲が主張してる

 

674: 2025/11/11(火) 14:53:13.24 ID:iwn5BMaY0
>>390
今の問題は、利上げしても詰むし、利上げしなくても詰む袋小路な状態だしな、改善案と二百は物価高に耐えることが必須だし、国民にそれを耐えることはまぁ無理だろ、どっかで破綻は確定しとる

 

687: 2025/11/11(火) 14:54:08.98 ID:e25d6lCI0
>>674
利上げしても別に詰まないだろう。というか既に3回やってるけどそのせいで詰んだ?

 

707: 2025/11/11(火) 14:55:41.02 ID:iwn5BMaY0
>>687
その利上げの幅が利上げと言えない規模だろ、その上でちゃんとした利上げを匂わしただけで詰みかける有様だったしな

 

728: 2025/11/11(火) 14:57:43.21 ID:e25d6lCI0

>>707
ここから0.25%の利上げを数回やって詰む?詰まないと思うよ別に
インフレ率下がってきたら利上げを止めるわけでね

それより心配しなきゃいかんのが、
・ろくに利上げしないまま不況の波が来たらどうするのか
・利上げしてないのに市中金利が上がるようになっちまってるのどうするのか

 

859: 2025/11/11(火) 15:08:36.63 ID:iwn5BMaY0
>>728
利上げで起こるだろう不良債権の可視化には日本は耐えられないよ

 

875: 2025/11/11(火) 15:10:08.99 ID:e25d6lCI0
>>859
そこなんだよねぇ
利上げしてないのに市中金利が上がってきてるから、もう利上げによるあらゆるデメリットな不可避なんじゃね?って感じ

 

724: 2025/11/11(火) 14:57:24.63 ID:a1khVY4T0
>>687
利上げ幅の問題だぞ
円安を止めるには相当利上げしないといけないがそれをやるとお前が住んでるカッペランドが破綻する

 

372: 2025/11/11(火) 14:32:00.64 ID:FE1jdJWQ0
>>326
前回民主が政権とった時見てねーのかよ
取る前は耳障りのいいことばっかり言ってたけど実際取ったらなんもやってねーじゃねーか
政権取って悪化してたし

 

421: 2025/11/11(火) 14:34:36.16 ID:e25d6lCI0
>>372
見てたよ
農家の戸別補償を実際に始めた(その後自民党政権になり即辞めた)
その他最悪だった震災対応も鮮明に覚えているが
2020年のコロナ対応はその更に下だった

 

814: 2025/11/11(火) 15:04:31.84 ID:FE1jdJWQ0
>>421
やるって言ってた公約ひとつもやってないやんけ
暫定税率やめます→やっぱりやめるのをやめますとかバカにしてるとしか思えんわ

 

280: 2025/11/11(火) 14:25:54.09 ID:dlbd82PD0
>>267
円高路線なら立憲でいいよ
もう円安にはうんざり

 

99: 2025/11/11(火) 14:11:55.98 ID:OSkEriDF0
日銀総裁・総理大臣「日本はデフレ」
アホ国民「日本はインフレ」
どっちが正しい?

 

108: 2025/11/11(火) 14:12:25.80 ID:L6VmQcUE0
>>99
国民でしょ

 

111: 2025/11/11(火) 14:12:59.08 ID:EhrtCoZy0
>>99
植田はもうそんなこと言っていないよ

 

118: 2025/11/11(火) 14:14:02.75 ID:7H0h1qbc0
>>111
さすがの日銀も利上げを求めてる

 

100: 2025/11/11(火) 14:12:01.09 ID:wk3kKxQW0
コメとか一部が爆上がりしてインフレ率押し上げてるだけで、全体的に見たらまだまだデフレ脱却はしてない

 

101: 2025/11/11(火) 14:12:01.27 ID:qGS4OYns0
デフレならとっくに抜けていて国民はインフレで困ってるよ
認めたくないのはバラマキ低金利やめたくない政府だけだろ

 

103: 2025/11/11(火) 14:12:06.19 ID:2bPvGhFl0
現在はスタグフレーションだなまだ間に合う程度の。

 

106: 2025/11/11(火) 14:12:23.07 ID:Vu+NVQqJ0
デフレ?
物価高でオメコ高杉😭

 

107: 2025/11/11(火) 14:12:24.91 ID:qdbJTGUJ0
さっさと給付金出せよバカ市

 

109: 2025/11/11(火) 14:12:45.98 ID:afo+E40v0
今の物価高がデフレなら、それを脱却したらどうなるんだよw

 

112: 2025/11/11(火) 14:13:02.62 ID:w6WIXr8+0
え?
物価対策は?

 

122: 2025/11/11(火) 14:14:30.05 ID:OSkEriDF0
>>112
日本の物価を外国並みに上げる対策をします

 

114: 2025/11/11(火) 14:13:36.09 ID:ua3eEWYk0

デフレ脱却=物価高

マジで高市は無能すぎるw

 

115: 2025/11/11(火) 14:13:42.40 ID:SxQeJG7R0
サービス業の価格転嫁とか全く進んでないしな
行きつけの美容院もいまだに10年以上前と同じ価格

 

128: 2025/11/11(火) 14:14:55.28 ID:EhrtCoZy0
>>115
実質賃金下がっているのに価格転嫁できるわけないんだよねw

 

116: 2025/11/11(火) 14:13:45.89 ID:9ds5cFbo0
頭おかしいね

 

117: 2025/11/11(火) 14:13:51.59 ID:mOCqPW9S0
え?国家戦略の要である主要穀物の米が倍の価格になってるのにデフレってかw
これをハイそうですかと素直に受け入れる馬鹿な国民と思われてんだろうなw

 

119: 2025/11/11(火) 14:14:09.28 ID:oGaVyBR00
ミルコ「お前は何を言っているんだ?」

 

120: 2025/11/11(火) 14:14:14.83 ID:K8ZNb8140
やべぇよ・・・やべぇよ・・・

 

121: 2025/11/11(火) 14:14:17.45 ID:w6WIXr8+0
トランプからもハシゴ外されたし
もしかしてアンパンより無能か?

 

123: 2025/11/11(火) 14:14:30.80 ID:21eVxsj10

この今の状況のどこがデフレなんだよw

松下政経塾出身の壺チョンBBAはあたおかw

もうタヒねよ山上されろw

 

177: 2025/11/11(火) 14:18:33.13 ID:iwn5BMaY0

>>123
でも本当はデフレに当たる状態なんだけどな
消費が落ちてるから
消費が落ちると、ものが売れなく全体的にものは安く売られるようになる、米なんか原価で赤字になっても売れなくなって物あまりになってるだろ、今の日本は全てが高いが、それでも売れないので価格転嫁できず値段は抑えられてるんだ

だから倒産やリストラが急増してる

 

188: 2025/11/11(火) 14:19:47.47 ID:21eVxsj10

>>123
補足

デフレだと言えと指南役の中抜きケケ中に言われたのかw

 

219: 2025/11/11(火) 14:21:24.32 ID:EhrtCoZy0
>>188
これに関しては石破も同じだったから自民党自体の方針
選挙で自民党を滅ぼすしかないんだよ

 

335: 2025/11/11(火) 14:29:29.70 ID:koqRXhAZ0
>>219
石破は賃金が追いつくまで支援するって言ってるやん
高市は2万円も否定して庶民いじめてるだけ

 

364: 2025/11/11(火) 14:31:12.44 ID:EhrtCoZy0
>>335
賃金が追いつくわけないんだから同じ
まずは物価を下げるしかない

 

376: 2025/11/11(火) 14:32:07.66 ID:koqRXhAZ0
>>364
物価安いのはただの発展途上国
欧米先進国に置いて行かれるよ

 

391: 2025/11/11(火) 14:32:52.29 ID:EhrtCoZy0
>>376
トンでも理論w

 

431: 2025/11/11(火) 14:35:22.15 ID:koqRXhAZ0
>>391
アメリカなんか労組が最低賃金3000円にしろとか要求してる
石破の1500円目標なんか全然ヌルかった
高市は最低賃金上げる事も放棄してどうしようもない

 

439: 2025/11/11(火) 14:36:18.10 ID:mEoizZuR0
>>431
アメリカで最低賃金なんて守られてないぞ

 

491: 2025/11/11(火) 14:39:21.09 ID:0835VMMr0
>>431
経済成長に合わせた伸び幅にしないと倒産や雇用減で結果的に割を食うのは最低賃金付近で働いてる労働者
石破が無理に上げるもんだからすでに企業が雇用控えに走って一気に0.3ポイントも失業率上がっちゃったし

 

428: 2025/11/11(火) 14:35:06.22 ID:EJ+A1HEj0
>>376
物価高が行き過ぎて落ちぶれた米国とか欧州見習いたいのか?
米国みたいにジャイアンできればいいけど日本はそうはいかない

 

475: 2025/11/11(火) 14:38:10.19 ID:pXmhH/WV0

>>376
欧米の物価が高い今
日本製品を安値で売れるチャンスだけどな

中国製品はそうやって侵食させていった
過去の日本製品もそうだな

車以外めぼしい産業ないのに
欧米と一緒に自爆してどうするんだw

 

509: 2025/11/11(火) 14:40:29.00 ID:koqRXhAZ0
>>475
日本の賃金を中国レベルまで下げて
工場を日本に戻そうとしたのがアベノミクス

 

537: 2025/11/11(火) 14:42:09.59 ID:pXmhH/WV0

>>509
それは正しいんじゃないの?

中華製品が
世界で覇権握ったのも
安く生産して安値で売れるからだし

 

126: 2025/11/11(火) 14:14:46.14 ID:EJ+A1HEj0
日本の庶民の大多数は老人になってしまったので年金生活者とナマポとパートだろ
なのでインフレ政策は間違いで給付金とかベーシックインカムが正しい
まぁ選挙で負けるわこれ

 

130: 2025/11/11(火) 14:15:05.97 ID:v1WedKqV0
まだその宣言を出していなかったの?

 

132: 2025/11/11(火) 14:15:14.33 ID:iwn5BMaY0
日本はデフレだった???
自民は日本では物価高は起きてないと思ってることがわかったなw

 

144: 2025/11/11(火) 14:16:05.48 ID:EhrtCoZy0
>>132
去年の衆議院選挙の時から自民党はずっとこうだよ

 

133: 2025/11/11(火) 14:15:16.02 ID:9ds5cFbo0
ハイパーインフレ以外はインフレと認めないってか
インフレじゃないから物価高対策も不要という理屈かよw

 

134: 2025/11/11(火) 14:15:19.80 ID:iqH7nVup0
デフレってなんだよw 頭ボケてんのか?

 

135: 2025/11/11(火) 14:15:27.73 ID:PVq6OlGy0
今の日本は物価高ではなくデフレ脱却の最終段階なのだと
クソのようなレトリックでやりすごすつもりなのかなあ
認識がデフレだったらインフレ対策要らんよなあwww

 

138: 2025/11/11(火) 14:15:46.85 ID:2+nALCjA0
結局アベノミクスって円安にして食料やエネルギー等の値段を吊り上げただけで終わってしまったのでは
もう10年以上やってるんだからこれ以上やっても変化ないだろ

 

160: 2025/11/11(火) 14:17:16.56 ID:1Nt5RmDI0
>>138
日本人が生きにくくなっただけな
広義で見れば少子化政策

 

139: 2025/11/11(火) 14:15:46.92 ID:oIj3V/nc0
さらに物価高にします宣言するクソ無能な高市早苗

 

142: 2025/11/11(火) 14:15:56.14 ID:7H0h1qbc0
おう
お前らデフレだってよw

 

146: 2025/11/11(火) 14:16:22.50 ID:e25d6lCI0
認知に問題があるのではないか?

 

150: 2025/11/11(火) 14:16:35.38 ID:0nJKRejp0
アベノミクスを引き継ぐ=弱者切り捨て
物価高を嘆くような無能国民はいないものとして扱うってこと

 

151: 2025/11/11(火) 14:16:41.67 ID:RORAlXBj0
言ったとおりだろ
コイツはアベノミクスの真似をしてやってる風を演じるだけだって

 

152: 2025/11/11(火) 14:16:43.12 ID:6hDduyHV0
ハイパースタグフレーション内閣

 

155: 2025/11/11(火) 14:17:03.16 ID:EJ+A1HEj0
だいたい老人と外人だらけにしたのは自民党

 

156: 2025/11/11(火) 14:17:03.40 ID:afo+E40v0
高市の物価対策
「現状はデフレ」
「よって物価は高く無い!」

 

168: 2025/11/11(火) 14:17:43.87 ID:3og0qMFm0
>>156
むしろ物価下落を食い止めないとあかん状態よ

 

179: 2025/11/11(火) 14:18:40.68 ID:PVq6OlGy0
>>156
日本人は草食動物
ゆえにその辺の雑草でも食べていれば大丈夫
ロジスティクスとか要らん
みたいたやつや・・・

 

203: 2025/11/11(火) 14:20:30.76 ID:YHWmaymK0
>>179
無駄口を叩いてんじゃねえ

 

157: 2025/11/11(火) 14:17:04.30 ID:G6QYA0NE0
コメの値段も都心のマンションもバブルなのに高市はデフレとか何を言ってるんだ

 

158: 2025/11/11(火) 14:17:06.94 ID:ujw8VH9H0
文句言っても仕方ない
労働者も外貨稼ぎに外に出ないと

 

161: 2025/11/11(火) 14:17:18.71 ID:JSIPd6VU0
これ年内で化けの皮剥がれそうじゃね?
納会前に株価落ちるかね

 

162: 2025/11/11(火) 14:17:21.92 ID:uU/jBNT40
特定品目の局所的な物価高騰でしかなく全体がインフレしてるわけじゃないというのが今の状態

 

170: 2025/11/11(火) 14:18:01.31 ID:G6QYA0NE0
株価もコメ価格もバブル期以上のインフレなのに自維政権は異常やな

 

171: 2025/11/11(火) 14:18:01.37 ID:KmHbmV820
日本はインフレかデフレか訳わからん謎局面なっとるからちゃんと宣言するんかw

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762837085/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)