スポンサーリンク

【コメ】農水大臣交代でコメ政策を“転換” 価格への影響は…高止まり続く恐れも?

1: 2025/10/26(日) 10:10:48.18 ID:yaO/NiXu9

>>10/25(土) 22:30
テレ朝NEWS

高市新政権にとって試金石となるのは物価高対策です。高止まりが続くコメ問題に、どう取り組んでいくのでしょうか。(10月25日OA「サタデーステーション」)

■前政権のコメ政策を“転換”

24日に発表された最新のコメ5キロの平均価格は、前週に比べて109円高い4251円で、5月に記録した最高値の4285円に迫っています。新米が流通し始めた今もなお、高止まりが続いています。

コメ担当大臣こと、小泉氏から引き継ぎを受けた鈴木大臣は、どのように対応しようとしているのでしょうか。

鈴木憲和 農林水産大臣(24日 閣議後会見)
「直接備蓄米を出し入れすることによって、価格に影響を与えるということをやるのではなく、政府がどの価格帯が良いとか悪いとかを言うべきではない」

石破政権では…

石破茂 総理大臣(5月  党首討論)
「米は3000円台でなければならないと思っております。4000円台などということはあってはならない」

石破政権では、高騰するコメ価格を抑えるため、備蓄米の放出などで、5キロ3000円台を実現してきました。今はまた4000円台に逆戻りしていますが、鈴木大臣は。

鈴木憲和 農林水産大臣(24日 閣議後会見)
「国の責任はやはり需給の安定。(価格は)最後はマーケットで決まっていくと思いますし、私としては基本的には、“生産者の皆さんが再生産可能な価格”というのが、まず1つの指標になろうかというふうに思っています」

どういう事なのか、コメ政策に詳しい専門家に話を聞きました。

宇都宮大学農学部 松平尚也助教
「生産現場、あるいは自民党農水族の主張と近い方針。買う現場(消費者)よりも作る現場(生産者)に近い発言を繰り返している。“価格の高騰対策”については、後退するんじゃないかということが指摘されています」

前政権が舵を切った増産の方針も、事実上転換となります。コメの生産量は今年、およそ748万トンになる見込みで、需要量を大きく上回る見通しです。そんな中、関係者によると、農水省は来年の生産量の見通しを、需要と同じ711万トン程度に減らす方向で調整しているということです。

宇都宮大学農学部 松平尚也助教
「コメの生産量が減るんじゃないかという受け止めが出ますので、コメ価格が高止まりしてるので、減ったらもっと高くなるんじゃないかとかですね。そうした説明不足の感がありますね」

■生産者も“高止まり”を心配

続きは↓
農水大臣交代でコメ政策を“転換” 価格への影響は…高止まり続く恐れも? https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000462240


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/26(日) 10:11:29.55 ID:l5BDEn8J0
コメ価格が下落したら農家激減するんだから
価格上げるしかなくね

 

88: 2025/10/26(日) 10:30:59.18 ID:Xn01Sccg0
>>2
米の標準価格を維持できないような農家の存在意義なくね?

 

144: 2025/10/26(日) 10:43:18.39 ID:ooaGTkqk0
>>2
でも高止まりさせたところで庶民は買わんぞ
ただでさえ実質賃金が何年も何ヶ月も減少して余裕のない家庭が増えてんのに

 

344: 2025/10/26(日) 11:42:22.92 ID:/kVkZMB60
>>2
価格が高いの前にコメがスーパーから無くなったの忘れたのかな?
おこめ券貰っても肝心のコメが無かったら何にもならんやろw

 

3: 2025/10/26(日) 10:11:56.73 ID:teLXIy950
おこめ券は全てを解決する

 

4: 2025/10/26(日) 10:12:18.87 ID:0iklFrkI0

小選挙区で比例を削るってこういう事だぞ?

都市部捨てて地盤優遇してりゃ勝てるんだから

 

90: 2025/10/26(日) 10:31:04.11 ID:RUZf6lJy0
>>4
なんかシナチョンパヨ土人が必タヒで見てて哀れに感じる
5ちゃんで工作してどうすんの?
バカなの?w

 

140: 2025/10/26(日) 10:42:45.94 ID:0iklFrkI0

>>90
比例取れない維新と既得権の自民の露骨なゲリマンダーなのはアホじゃなきゃ分かるだろ

比例削減絶賛してるのはお前のような工作員だけだぞ

 

146: 2025/10/26(日) 10:43:43.90 ID:RUZf6lJy0
>>140
なんかシナチョンパヨ土人が必タヒで見てて哀れに感じる
5ちゃんで工作してどうすんの?
バカなの?w

 

151: 2025/10/26(日) 10:44:17.48 ID:RUZf6lJy0

>>140
工作員シナチョン売国パヨ爺w
創価学会員と統一が必タヒw
仏壇イクラで売ったの?
イクラで仏壇買ったの?
池田大作といっしょに地獄に落ちろ

壺言うパヨシナチョン土人はどうやら学会員らしいですw

中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/10/26(日) 10:12:26.90 ID:2gYwjrrC0
おこめ券(税率14%相当)

 

6: 2025/10/26(日) 10:12:31.09 ID:gy+HSeYf0
オコメ券って書くから卑猥なんだよな
おコメ券って書かないとムラムラするわ

 

9: 2025/10/26(日) 10:13:07.36 ID:p+wMI6MD0
備蓄米を早めにばら撒き過ぎてこの体たらく
そりゃ方針転換するしかないでしょ

 

12: 2025/10/26(日) 10:13:46.76 ID:Zt/NS58L0
お米券配るくらいなら給付金でよかった

 

14: 2025/10/26(日) 10:14:08.22 ID:uZ/NpxG80
進次郎有能伝説

 

15: 2025/10/26(日) 10:14:15.96 ID:D80P3miU0
米が足りてるのに思ってたより下がらなかったから
もう昔みたいに安く買える事は無いって事でしょ

 

21: 2025/10/26(日) 10:15:42.48 ID:Zt/NS58L0
>>15
安い米は輸入でいいってなるならまだしも全部の米上げてどうすんだよって思う
もう関税高いのにそれ以上に国産が高いんだから関税撤廃すりゃいいのに

 

16: 2025/10/26(日) 10:14:46.63 ID:TvqUeVC10
安くなるわけねーじゃん
投機対象になってるんだぜ

 

188: 2025/10/26(日) 10:55:40.52 ID:ooaGTkqk0
>>16
一昨年くらい堂島の米先物市場が株式会社化してそれからコメ相場上がりだしたって聞いたんだがマジなんかね

 

232: 2025/10/26(日) 11:11:02.77 ID:LjxGpPal0

>>188
本当です。2024年8月に農水省がお米の先物取引を認可してから、その前からしっていたお米業界界隈で倉庫にお米を保管して値が上がってから、市場に出す動きになったので2024年度後半にスーパーからお米が消えました。で備蓄米というイレギュラーが出てきたのであわてて放出して、備蓄米と2024年度米で売り場が一杯になりました。現在は先物価格が高いので高いまま2024年度米がまだスーパーに出ている状況です。
お米の先物取引ですが、専有しているSBI証券及びSBIグループに竹中平蔵氏の他に天下り役人が19人いて農水省は上場廃止にしないように忖度しているようです。
no title

no title

 

17: 2025/10/26(日) 10:14:47.04 ID:roP5bssz0
円安とインフレで燃料や農薬や肥料農薬の高騰か止まらないんだよ
米を安く売れと言ってる奴らは「農家は永遠に奴隷でいろ」といっているのに等しいが、そう言ってる自覚はあるのか

 

29: 2025/10/26(日) 10:17:37.57 ID:w8xF1VHb0
>>17
じゃあ米の関税をゼロにして米農家を解放してあげよう

 

126: 2025/10/26(日) 10:39:04.72 ID:roP5bssz0
>>29
それ脅しの意味で使ってるのかも知らんけど、トランプを見るように関税解放するなんて自サツ行為するような馬鹿はもう出てこねえの
やってくれる政治家は石座小泉が最後で、お前らは高市支持したんだからインフレも受け入れたら?
てか物価が高くするための政策支持してきておいて、農家はインフレ我慢しないとならないっておかしいだろ?
答えろよ

 

149: 2025/10/26(日) 10:44:06.67 ID:Xn01Sccg0
>>126
お前はアホだから支持する政治家の全部を肯定すんのかもしれんが
多くの人は支持する政治家でも、支持する所支持しない所があって総合的に判断してんだよw

 

190: 2025/10/26(日) 10:55:44.08 ID:LjxGpPal0
>>17
わかります。持論として農家への買取価格は、他の業界と同じ様に製造原価から逆算するべきです。材料費、労務費、減価償却費、その他等の原価に儲けを附加して買い取るべきです。合わせて諸外国同様に主食を扱う所は保護政策を取るべきです。逆に買取り後の中間業者が取り過ぎてるので(過去二十年営利数十億円とかある)政府が監視して、適正価格で市場に放出しているか定期的に見張るべきです。というか農水省なんでやらないの?

 

19: 2025/10/26(日) 10:15:27.91 ID:22qr+fS+0
下げる気ないんだから下がるわけないだろ
米農家が下げたくないって言ってんだ

 

23: 2025/10/26(日) 10:15:46.77 ID:iP1+CdNi0
こいつは明らかに利権のことしか考えて無いタイプやん
国民のこと全く考えて無いヤバいやつだよ
こいつを任命した高市やばいぞ
さっさと解任するべきだよ
早ければ早いほど高市の評価上がるぞ

 

24: 2025/10/26(日) 10:15:47.23 ID:nsWo0TM+0
減産って言葉だけに引っ掛かって数字見てない奴が多数だが8年産の生産目標711万トンなんだから昨年の660万トンに比べたら50万トンも増産なんだよ
今年が無闇に増産しすぎたのと小泉の馬鹿が何も考えずにばら撒きやがったから流通がめちゃくちゃになって少し整理するだけの話

 

36: 2025/10/26(日) 10:19:19.65 ID:iP1+CdNi0
>>24
それなら来年の流通価格予想を明言すればいいんじゃね?
こいつは今の金額が高いと思わないと言ってるからこのままじゃ来年も今の金額だぞ

 

53: 2025/10/26(日) 10:24:06.46 ID:nsWo0TM+0
>>36
来年はほっといても勝手に下がるよ
お前らが想像してる以上に米余ってるおそらく過去経験したことないくらいのレベルで
これ以上増産しても倉庫や物流の流通リソースが全く足りず稲刈り出来ずに田んぼで米腐らす事になる

 

60: 2025/10/26(日) 10:24:54.43 ID:Zt/NS58L0
>>53
つまり米を捨てれば価格維持できるって言うことだな

 

68: 2025/10/26(日) 10:26:02.64 ID:N+HIyD6k0
>>60
米は葉物野菜とかと同じじゃないのにその理屈は馬鹿すぎるよw

 

73: 2025/10/26(日) 10:27:03.72 ID:Zt/NS58L0
>>68
簡単に言えばフードロスだ

 

84: 2025/10/26(日) 10:29:36.52 ID:N+HIyD6k0
>>73
頭大丈夫ですか?

 

92: 2025/10/26(日) 10:31:24.15 ID:Zt/NS58L0
>>84
フードロスが年間460万tくらいあるそうだぞ
米がどんだけ含まれてるか知らんけど
作っといて捨てるだけなんだよ価格上げるには
すべてを注文受けてから作るようにすればいいのにな

 

108: 2025/10/26(日) 10:33:47.98 ID:N+HIyD6k0
>>92
捨てるのは農家じゃないだろ?
最後の文はすごくいい考えだと同意するよ

 

114: 2025/10/26(日) 10:35:19.04 ID:6lDqO+FE0
>>108
そうだぞ
農家は卸に売るだけで問題ないし結局値段上げたのは卸や商社だし

 

94: 2025/10/26(日) 10:31:43.61 ID:C8pAg4jX0
>>24
吐いた備蓄米分+そもそも足りてなかった分と考えれば50万トンは多いとは思わないけど

 

147: 2025/10/26(日) 10:43:45.67 ID:nsWo0TM+0
>>94
吐いた備蓄待ち80万トン+増産70万トン
足りないとされていたのが50万トン前後だからどう考えてもやり過ぎた
もう米余り対策するフェーズでこの期に及んで米増産とか言ってた小泉の頭がおかしかっただけで今の大臣が至ってまとも

 

25: 2025/10/26(日) 10:16:45.01 ID:pK2Su1Ui0
ちいんじろーが無駄に騒いだだけ

 

26: 2025/10/26(日) 10:16:57.58 ID:n9bjbX3h0

新しい農水大臣は農水省の官僚出身
しかもコメどころ山形2区の選出

ちなみに
「それでもコメは高いと感じますか?」
という意見広告をだして炎上したのがJA全農山形

no title

 

95: 2025/10/26(日) 10:31:47.72 ID:50ifDSRe0
>>26
電卓叩くと一杯70円くらいだった
パスタなどの小麦系は同じ糖質50グラム相当で30円くらい

 

27: 2025/10/26(日) 10:17:09.99 ID:LwsRMvGq0
庶民を殺しにかかる日本政府
タヒんだ分は外国から補充

 

31: 2025/10/26(日) 10:18:07.93 ID:flbQ87OG0
悪意ある報道だな
転換していないだろ
備蓄米を流通させただけで新米価格は市場任せ

 

33: 2025/10/26(日) 10:18:42.05 ID:LT4IsdLV0
支持率下げてやる・・・まで読んだ

 

45: 2025/10/26(日) 10:21:44.40 ID:YsSAsmV10

>>33
単に今までの常識で考えればコメは高止まりだよねというのを書いてるだけなのに、
それが何で支持率落してやると繋がるわけ?

贔屓の引き倒しも程々にしとかないと、安倍政権の二の舞になるだけだぞ。

 

34: 2025/10/26(日) 10:18:58.26 ID:VYT1lHA70
で?誰が中抜きしてるの?
その中抜きしてる金を米農家への補助金に回せばいくらでも米の値段下げられるよな?いきなり二倍の価格とか普通の市場ならあり得ねーだろしかも国民の主食なのに

 

35: 2025/10/26(日) 10:19:13.79 ID:glAD1Bxa0
インバウンド価格のおかげで日本人が外食しないからウチの飯代を上げてやろう

 

37: 2025/10/26(日) 10:19:35.07 ID:DG5iPSXZ0
これが高市政権!利権維持に全力を尽くします!

 

39: 2025/10/26(日) 10:19:39.42 ID:Otfv5xIM0
一気に倍にするとか不自然すぎるから
他も上がってるんだから徐々に上げればいいのに
こんな糞シナリオ誰が書いたんだよ

 

40: 2025/10/26(日) 10:20:21.01 ID:DG5iPSXZ0
日本人には米が買えなくなるんですけど?

 

44: 2025/10/26(日) 10:21:39.80 ID:Zt/NS58L0
>>40
米がないなら
パンでもうどんでもそばでもパスタでもお好み焼きでもパスタでもグラタンでも食べてればいいじゃない

 

99: 2025/10/26(日) 10:32:19.33 ID:DG5iPSXZ0
>>44
いーけど、それで米は主食じゃなくなるから、守る必要も無い。

 

199: 2025/10/26(日) 10:59:51.57 ID:LjxGpPal0
>>44
アントワネット様~!!いやルソーか。

 

41: 2025/10/26(日) 10:20:42.50 ID:Mq/NYMW80
いま下げたら余計に混乱して値段跳ね上がるし安定供給も出来なくなるな

 

42: 2025/10/26(日) 10:20:51.08 ID:DG5iPSXZ0
誰のための政策なんですか?

 

49: 2025/10/26(日) 10:23:08.23 ID:U8nApfJx0
>>42
農林中金

 

43: 2025/10/26(日) 10:21:03.69 ID:IJI0/kfq0
米買ったことない江藤の二の舞か?
さっさと更迭しとけ

 

47: 2025/10/26(日) 10:22:36.49 ID:fVCGjxo90

先物始めた維新と組んだんから下がらんよなあ

潰れたらいいのに

 

50: 2025/10/26(日) 10:23:09.62 ID:YtbA6fPa0

為替勝率100%の俺が予想する

5kg5000円超えます。
それでみんなイタリア人になります。

 

51: 2025/10/26(日) 10:23:16.56 ID:7HgC8afS0
主食の安価供給を放棄する政府よ…

 

52: 2025/10/26(日) 10:23:30.84 ID:3ZsAzj550
コメの価格には介入しないと言ってよね。高くなりそうだねお米

 

61: 2025/10/26(日) 10:25:06.59 ID:N+HIyD6k0
>>52
米余ってるという現実から逃避して高くなって欲しいって貧民の願望は意味不明だな

 

54: 2025/10/26(日) 10:24:13.93 ID:n5k08Aca0
税金でお米券を配りその税金がどこかの団体に流れその団体がどこかの政党や議員に献金する構造とかまさかないよな

 

55: 2025/10/26(日) 10:24:14.14 ID:+Vbn1VaW0
なんか頼りなさそうだよな鈴木農相

 

56: 2025/10/26(日) 10:24:20.47 ID:8LvanYea0
高市は国民目線じゃなくて最悪

 

57: 2025/10/26(日) 10:24:21.75 ID:dQgzRGGU0

農水大臣によると、全て市場で決まってるそうだ

つまり、「コメは農家が勝手に作って、勝手に売っているものにすぎず、政府は一切関知しない」そうだ

 

79: 2025/10/26(日) 10:28:56.58 ID:N+HIyD6k0
>>57
目安だけ出して食用米作るかもち米作るか選ぶのは農家の自由だろ
今年は食用米に偏りすぎた数字出てるから来年の作付けどうするかは農家が自分で決めるだろ

 

59: 2025/10/26(日) 10:24:52.70 ID:3ZsAzj550
増産を止めたとも言ってたね

 

62: 2025/10/26(日) 10:25:21.97 ID:Zs/9md/C0
ネオアベノミクスで一般国民に経済制裁

 

63: 2025/10/26(日) 10:25:40.19 ID:22qr+fS+0

農家は5キロ5000円でキリがええんや

後の国民納得させるなら安価な輸入米しか道はねーよ?わかってる?

 

64: 2025/10/26(日) 10:25:45.84 ID:fVCGjxo90
去年の足りなかったは嘘

 

65: 2025/10/26(日) 10:25:50.03 ID:YsSAsmV10

高いコメほしいなら長時間労働で稼いで買えということですね。

QOLなんて甘えだそうですw

 

66: 2025/10/26(日) 10:25:55.86 ID:aG7R8Jta0
消費者より生産者が大切 高市内閣

 

72: 2025/10/26(日) 10:27:00.44 ID:22qr+fS+0
>>66
悔しいけどそれが正解なんだな
高学歴内閣なだけあんね

 

67: 2025/10/26(日) 10:26:01.83 ID:Qj7/8fS80
生産量より流通過程。
「概算金」に触れない記事は読む価値無し。

 

69: 2025/10/26(日) 10:26:22.05 ID:Z8XE5c2x0
国民(農家)が望んでいた物価高対策を実行する高市政権さすが

 

70: 2025/10/26(日) 10:26:28.65 ID:a45eukBg0
高市内閣を叩くという意味で話題にされてるんじゃないんだよ
元から言われてたのが表面化しただけ
リプで言われてるグラフとかも今の話と同じ指摘されてるだろ

 

71: 2025/10/26(日) 10:26:31.24 ID:3ZsAzj550
今年増産されたコメは備蓄米にするんじゃないの
市場に出さなければコメは高くなるじゃん

 

74: 2025/10/26(日) 10:27:09.89 ID:Gqd2ozMM0
クソみたいな大臣

 

78: 2025/10/26(日) 10:28:49.56 ID:WrhD/n/B0

自分たちが高く仕入れたせいで売れなくて困ったコメを国民の税金で助けるのか?

特定の企業や団体への利益供与じゃね?

 

80: 2025/10/26(日) 10:29:10.69 ID:WrhD/n/B0

コメ農家への利益供与

釣り上げたコメ価格で、農林中金の損失を補填

国民が支払った税金で!

 

81: 2025/10/26(日) 10:29:22.25 ID:CW3yGjf90
食の多様化、ライフスタイルの変化に加え急激な異常高騰により日本人のオメコ離れが顕著

 

82: 2025/10/26(日) 10:29:28.29 ID:hvPAok3g0
政府には適正価格にする義務がある

 

86: 2025/10/26(日) 10:30:03.10 ID:Zt/NS58L0
>>82
なんだかんだ政府って小麦の価格は調整してた気がする

 

109: 2025/10/26(日) 10:34:19.79 ID:YsSAsmV10

>>86
パスタ安いよね。
都内の近所の大手スーパーでも1キロ300円してないもの。

つまり5キロで1500円しないんだよ。
5キロ2000円だったころのコメよりも安いんだから。
だから自分も家では専らパスタ中心の食事になってるよw

 

87: 2025/10/26(日) 10:30:43.62 ID:N+HIyD6k0
>>82
生産者の生産コストを価格に転嫁させないさいという法律が出来たがな

 

83: 2025/10/26(日) 10:29:30.34 ID:YsSAsmV10
本格論戦始まってないから支持率高いままだが、
これ始まったら案外早い段階で支持率落ちだすかもね。

 

85: 2025/10/26(日) 10:29:57.45 ID:3ZsAzj550
今年増産されたコメは備蓄米にするのかもな来年は減反すればコメ不足なるじゃん

 

93: 2025/10/26(日) 10:31:40.78 ID:N+HIyD6k0
>>85
備蓄してもなお米余りだよってマスコミが数字出してくれてるんだからそういうレベルの低い妄想止めない?

 

89: 2025/10/26(日) 10:30:59.23 ID:dCqPmpi60
鈴木「米は売るほどあります」

 

97: 2025/10/26(日) 10:32:06.65 ID:+kW/PgCD0
コメの価格を安定させろっていう奴は、戸別所得補償に賛成ということだよな
それ以外に方法無いし

 

100: 2025/10/26(日) 10:32:19.44 ID:TTc2P14L0
とりあえず輸入米でしのごうや
JAみたいな巨悪は滅ぼさないと

 

117: 2025/10/26(日) 10:35:50.42 ID:N+HIyD6k0
>>100
こういうバカのせいで価格高騰してるんだけどバカだから理解できないんでしょ?
JAのおかげで価格つり上げてる商社が撤退したそうだよ
だから米の価格はとりあえず下がるよ

 

121: 2025/10/26(日) 10:37:37.28 ID:1jJCjc3w0

>>117
俺は悪くない
あいつが悪い
既得権益だ
だから悪くない俺が何故か貧しくなってるんだ
SNSにもそう書いてある

これが衰退の原因とはタヒぬまで気づかない

 

142: 2025/10/26(日) 10:43:12.77 ID:vlWSeHcV0
>>117
とりあえず農中の損失補填やめないと
そんな戯言誰も相手にしてくれんぞw

 

210: 2025/10/26(日) 11:05:22.85 ID:3dJzy5PN0
>>100
JAみたいな国益団体は必ず守ります

 

102: 2025/10/26(日) 10:32:52.03 ID:V/F2Tp3D0
吉野家の米とか輸入米でめちゃ美味しいわけでもないから
自由に輸入させろ
国産に影響はない

 

103: 2025/10/26(日) 10:33:16.40 ID:22qr+fS+0

結局庶民は安価なお米が欲しいんだよ
でも農家は価格を下げたくない

答えは輸入米だね

 

106: 2025/10/26(日) 10:33:40.14 ID:Mq/NYMW80
>>103
標準米復活だぞ

 

118: 2025/10/26(日) 10:36:27.26 ID:1jJCjc3w0

>>103
目先のお金が無いから
ただでさえ低い食料自給率の要と言える米を解放するとはな
日本人の心も貧しくなったもんだ

欲しがりません勝つまでは!

 

123: 2025/10/26(日) 10:38:27.26 ID:DG5iPSXZ0
>>118
輸入するしかない。利権にまみれて規制緩和しないから、日本は生産性が低いままで給与も世界一低い。

 

104: 2025/10/26(日) 10:33:28.01 ID:UED9iVoh0
優等生だった卵は三倍以上

 

105: 2025/10/26(日) 10:33:30.17 ID:AT0suWWF0
パスタ1kg200円
小麦から加工して輸入してこれ
誰が米5kg5000円を買うんだよ
バカ国家

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761441048/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    馬鹿女を支持した庶民の皆さん早速裏切られてて草

  2. ご意見番A より:

    高市と維新が親韓寄りだからマジで輸入しそうってのと、小泉の前の農水がいくら貰ったか知らんがJA放置してたりで
    たぶん今回も見て見ぬふりで米の値上げ進むやろ
    卵も農水のせいで今300円が平均になってるし、今度は麺もパンもくるんじゃね?

    • ご意見番A より:

      小泉でも今回でもJAに対応しないならそれJAのせいじゃないからじゃないんですかねぇ
      そもそもJAが元凶説っていつものネットの流言飛語がソース元だし
      ちゃんと根拠あったら国会で扱ってるよね

  3. ご意見番A より:

    高市さんなら安くなるって石破や小泉叩いてた奴らが
    高市政権になったら今の高値や減反は仕方ないって言うのトランプ支持層そのものなんだよね

  4. ご意見番A より:

    前提が違うんだよ、高市だから高くなるんじゃなくて
    今ついてる嘘の辻褄を合わせる為にやってるだけの事だ

    買い占めやパニックを防ぐ為に今年の収穫は多い「見込み」なんて虚報出して安心狙ったが
    馬鹿以外はそんなのに騙される訳もなく普通に買い占めもやってるし
    加速する在庫不足に備蓄米というカラクリも使えないから来年の米価格は酷い事になるのは確定してる

    今になってこんなのを見て「高市が~」とか言ってる時点で
    その馬鹿の一人だとアピールしてるようなもんだ

  5. ご意見番A より:

    所詮高市も自民党という事だったなクソが

  6. ご意見番A より:

    米を必要以上に買取したがらないからね
    高騰は作られた流れでしょ、どっかで米の価格を上げたかったんだよな

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)