1: 2025/09/03(水) 06:53:01.218 ID:+mnwS6xa0
あのさあ、マイナンバー取って源泉票出すのはこっちの義務なんだけど
給与支払報告書もいらんというが役所は出せと言ってるし(結構曖昧)
給与支払報告書もいらんというが役所は出せと言ってるし(結構曖昧)
人気記事 PICK-UP!!
7: 2025/09/03(水) 06:54:26.578 ID:KIZeXW2y0
給料いらないので
8: 2025/09/03(水) 06:54:27.261 ID:Ww59gzeJ0
逆のパターンあったときは度肝抜かれたわ。けっこうデカい企業だったのに源泉徴収票を出さないという
11: 2025/09/03(水) 06:56:48.675 ID:+mnwS6xa0
>>8
単純に事務手抜きだろ
もしくは法の拡大解釈
丙欄の日雇いはもらうだけ無理だというのはわかる
でも無理やりでも押し付けてやる
単純に事務手抜きだろ
もしくは法の拡大解釈
丙欄の日雇いはもらうだけ無理だというのはわかる
でも無理やりでも押し付けてやる
9: 2025/09/03(水) 06:55:27.723 ID:+mnwS6xa0
失業保険とか生活保護とか給料もらったことの報告ない方が都合がいい人がいるのはわかってるけどこっちも何もしないわけにいかないし
10: 2025/09/03(水) 06:56:37.465 ID:uHtVdBjc0
じゃあそう説明しろよ
しないとこっちが捕まるって
しないとこっちが捕まるって
13: 2025/09/03(水) 06:58:32.349 ID:b7LLxWRT0
>>10
いやわかるだろバカなの?
いやわかるだろバカなの?
15: 2025/09/03(水) 07:00:11.985 ID:uHtVdBjc0
>>13
普通知らないって人がいたら説明してあげるだろ
そんなことも知らないとかバカなの?
普通知らないって人がいたら説明してあげるだろ
そんなことも知らないとかバカなの?
17: 2025/09/03(水) 07:01:22.164 ID:b7LLxWRT0
>>15
お前幻覚でも見えてるのか?
お前幻覚でも見えてるのか?
18: 2025/09/03(水) 07:01:34.355 ID:+mnwS6xa0
>>15
中途半端に税法知ってると役所に知られずに済むと思ってるんだよ
中途半端に税法知ってると役所に知られずに済むと思ってるんだよ
20: 2025/09/03(水) 07:03:32.323 ID:uHtVdBjc0
>>18
うんだからその認識は間違ってるしこっちが捕まるって説明すればいいよね?
うんだからその認識は間違ってるしこっちが捕まるって説明すればいいよね?
23: 2025/09/03(水) 07:04:32.752 ID:+mnwS6xa0
>>20
それが捕まらないんだよな
叱られるだけで
それが捕まらないんだよな
叱られるだけで
24: 2025/09/03(水) 07:04:57.473 ID:uHtVdBjc0
>>23
そこは嘘ついて大げさに言えばいいじゃん
罰金食らうとかでも
そこは嘘ついて大げさに言えばいいじゃん
罰金食らうとかでも
29: 2025/09/03(水) 07:14:54.265 ID:+mnwS6xa0
>>24
それ言ったところで知らん知らんと言われるだけ
こういう知恵だけは回るんだよ
それ言ったところで知らん知らんと言われるだけ
こういう知恵だけは回るんだよ
12: 2025/09/03(水) 06:57:45.426 ID:98AojJqB0
入管案件なんじゃね知らんけど
14: 2025/09/03(水) 06:59:51.329 ID:RbX77dibM
労働契約ではなく請負契約にすればエエやん
16: 2025/09/03(水) 07:00:25.919 ID:+mnwS6xa0
丙欄(日雇い)は日額で厳選だけど9300円以下は1円も源泉されない
本来は0円源泉の源泉票出さなきゃならないけど誰も得しないから誰も欲しがらない
でも出さないわけにいかない
本来は0円源泉の源泉票出さなきゃならないけど誰も得しないから誰も欲しがらない
でも出さないわけにいかない
19: 2025/09/03(水) 07:02:06.417 ID:ytO8CyfQ0
逆にそこらへんの手続のことを理解しようともしないからそういうレベルの労働者にしかなれないって思えばいい
21: 2025/09/03(水) 07:03:33.440 ID:rAlNaltJ0
そんなやつしか雇えないんだ
25: 2025/09/03(水) 07:05:08.311 ID:QIg6k9HC0
脱税ねらってる?
26: 2025/09/03(水) 07:06:14.760 ID:+mnwS6xa0
>>25
やろうと思えばいくらでもできるから脱法やらせろといってる
でもこっちも都合があるんだよ
やろうと思えばいくらでもできるから脱法やらせろといってる
でもこっちも都合があるんだよ
27: 2025/09/03(水) 07:07:45.991 ID:+mnwS6xa0
タイミーとか丙欄(かつ年間三十万)に留まるようにアプリが設計されてるけど
源泉出さなくていいよとは誰も言っていない
源泉出さなくていいよとは誰も言っていない
28: 2025/09/03(水) 07:10:58.909 ID:+mnwS6xa0
マイナンバーとか雇用者は集める義務があるが被用者が提出する義務がないというあいまいな扱い
健康診断と同じね
健康診断と同じね
30: 2025/09/03(水) 07:17:14.340 ID:OoH3sw+b0
>>28
義務になるように雇用契約を締結してないの?
義務になるように雇用契約を締結してないの?
42: 2025/09/03(水) 07:20:16.995 ID:+mnwS6xa0
>>30
短期バイトだよ
文書提出義務不履行で処分受けても痛くもかゆくもない
短期バイトだよ
文書提出義務不履行で処分受けても痛くもかゆくもない
43: 2025/09/03(水) 07:23:27.184 ID:OoH3sw+b0
>>42
そこで「自身の利益を守るための雇用契約」という考え方にならないのは何故?
被用者のマイナンバー提出に困っているんでしょう?
そこで「自身の利益を守るための雇用契約」という考え方にならないのは何故?
被用者のマイナンバー提出に困っているんでしょう?
45: 2025/09/03(水) 07:26:02.266 ID:+mnwS6xa0
>>43
マイナンバーなければ空欄にすればいいだけなんで
じゃあいらないから源泉票も出さなきゃいいだろとなったらうんとしか言えない
でも出さなきゃならない、たとえその場でゴミ箱へ捨てられようとも
マイナンバーなければ空欄にすればいいだけなんで
じゃあいらないから源泉票も出さなきゃいいだろとなったらうんとしか言えない
でも出さなきゃならない、たとえその場でゴミ箱へ捨てられようとも
49: 2025/09/03(水) 07:32:50.123 ID:OoH3sw+b0
>>45
今やってる手続きと想定している相手の対応の話は聞いてないよ
困っているのことに対して対処法があるのに、「どうしてその選択肢(雇用契約締結)を選ばないのか?」ということを聞いているの
今やってる手続きと想定している相手の対応の話は聞いてないよ
困っているのことに対して対処法があるのに、「どうしてその選択肢(雇用契約締結)を選ばないのか?」ということを聞いているの
51: 2025/09/03(水) 07:39:17.713 ID:+mnwS6xa0
>>49
https://www.tis.amano.co.jp/faq_column/2865/
>マイナンバー法では、企業に対して従業員のマイナンバーを収集するよう義務付けていますが、従業員の側に提出を義務付ける規定はありません。就業規則で「原則入社時にマイナンバーを提出しなければならない」と規定している企業もありますが、拒否された場合に提出を強制することはできません
https://www.tis.amano.co.jp/faq_column/2865/
>マイナンバー法では、企業に対して従業員のマイナンバーを収集するよう義務付けていますが、従業員の側に提出を義務付ける規定はありません。就業規則で「原則入社時にマイナンバーを提出しなければならない」と規定している企業もありますが、拒否された場合に提出を強制することはできません
53: 2025/09/03(水) 07:41:47.150 ID:OoH3sw+b0
>>51
だから「雇用契約で義務付けたらいいよね」という話をしたんだよ
話についてきて…
だから「雇用契約で義務付けたらいいよね」という話をしたんだよ
話についてきて…
54: 2025/09/03(水) 07:46:15.760 ID:FFHYbMMz0
>>53
義務つけても無効で義務はないと言ってるだろ
義務つけても無効で義務はないと言ってるだろ
56: 2025/09/03(水) 07:50:39.616 ID:OoH3sw+b0
>>54
とりあえず論理的思考で考えて
締結した雇用契約を守ることは日雇い労働者の義務ですか?
また、その中でマイナンバーについての記載があればそれは義務になりますか?
とりあえず論理的思考で考えて
締結した雇用契約を守ることは日雇い労働者の義務ですか?
また、その中でマイナンバーについての記載があればそれは義務になりますか?
58: 2025/09/03(水) 07:51:19.877 ID:FFHYbMMz0
>>56
無効な規定なので義務ではない
無効な規定なので義務ではない
59: 2025/09/03(水) 07:53:13.408 ID:OoH3sw+b0
>>58
雇用者はマイナンバーを収集する義務があるのに、どうして無効な規定になるのでしょうか?
雇用者はマイナンバーを収集する義務があるのに、どうして無効な規定になるのでしょうか?
60: 2025/09/03(水) 07:54:26.149 ID:FFHYbMMz0
>>59
法律で雇用者に義務はあるが被用者に義務はないと言っちゃってるから
法律で雇用者に義務はあるが被用者に義務はないと言っちゃってるから
63: 2025/09/03(水) 08:00:58.547 ID:OoH3sw+b0
>>60
だから雇用契約で合意を得て義務化するという話でしょう
私は締結を前提に話していますよ
だから雇用契約で合意を得て義務化するという話でしょう
私は締結を前提に話していますよ
64: 2025/09/03(水) 08:02:12.814 ID:brNvZez00
>>63
合意があっても無効な合意なので裁判やったら負ける
まあ実務では提出を拒否して雇用者は提出の強制をしないで終わりだけど
合意があっても無効な合意なので裁判やったら負ける
まあ実務では提出を拒否して雇用者は提出の強制をしないで終わりだけど
67: 2025/09/03(水) 08:05:06.504 ID:OoH3sw+b0
>>64
業務上の必要性と適切な説明と同意があっても?
ちなみに、法に反する契約は無効ということは知っています
もし「禁止」と法の条文にあるのなら、それを教えてもらえますか?
業務上の必要性と適切な説明と同意があっても?
ちなみに、法に反する契約は無効ということは知っています
もし「禁止」と法の条文にあるのなら、それを教えてもらえますか?
68: 2025/09/03(水) 08:21:30.282 ID:brNvZez00
>>67
懲戒権の濫用も知ってるよね
マイナンバー未提出を理由にした懲戒は就業規則にあっても違法なんだよ
就業規則じゃなくて服務規律にのせて社内秩序違反を理由に処分できるという論もあるらしいが判例がないから無理して押し通すリスクを負う必要がない
懲戒権の濫用も知ってるよね
マイナンバー未提出を理由にした懲戒は就業規則にあっても違法なんだよ
就業規則じゃなくて服務規律にのせて社内秩序違反を理由に処分できるという論もあるらしいが判例がないから無理して押し通すリスクを負う必要がない
71: 2025/09/03(水) 08:58:38.288 ID:OoH3sw+b0
>>68
議論は義務の是非を軸にしています
雇用契約締結後の話をするということは、「義務は発生する」と認めたということでしょうか?
また、あなたの話に触れるのなら、雇用契約締結とマイナンバー受領を同時におこない、未受領時に不採用にすれば懲戒の話にはなりません
議論は義務の是非を軸にしています
雇用契約締結後の話をするということは、「義務は発生する」と認めたということでしょうか?
また、あなたの話に触れるのなら、雇用契約締結とマイナンバー受領を同時におこない、未受領時に不採用にすれば懲戒の話にはなりません
47: 2025/09/03(水) 07:30:03.124 ID:+mnwS6xa0
マイナンバーいらんので住所と生年月日教えて→そもそも源泉票いらないので
こういう場合でも出さないでいいと通用するの?(通用する場合もある)
50: 2025/09/03(水) 07:36:13.993 ID:DZyovAa10
脱税でちくっとけ
55: 2025/09/03(水) 07:49:20.944 ID:t166Oy7t0
サイコパスが噛み付いてて笑う
61: 2025/09/03(水) 07:56:24.913 ID:IuLlpL9Ar
じゃあ給料払わなくていいんじゃん
62: 2025/09/03(水) 08:00:11.549 ID:sB4XRETR0
所得税法242条6項で源泉徴収票の交付が会社に対して義務付けられてる
違反すると1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
違反すると1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
66: 2025/09/03(水) 08:03:57.593 ID:RSOE91Z5r
拒否されたら雇わなきゃいいだけ
試用期間で終わり
試用期間で終わり
69: 2025/09/03(水) 08:34:22.259 ID:brNvZez00
パち〇こ屋の「換金所の場所は教えられませんが、皆さんあちらから出ていかれるようです」を理解できる頭があればどうすればよいか分かる
70: 2025/09/03(水) 08:36:27.371 ID:brNvZez00
>>69
教えられませんが→換金所が何のことか分かりませんが
教えられませんが→換金所が何のことか分かりませんが
みんなのコメント欄