スポンサーリンク

自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案

1: 2025/10/23(木) 06:06:04.55 ID:J3TQLKux9
自民党、租特改廃・金融所得課税の強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 - 日本経済新聞
自民党は22日、ガソリン税の旧暫定税率廃止に向けた与野党間の論点整理案をまとめた。恒久財源として租税特別措置(租特)の改廃や金融所得課税の強化などを明記した。軽油引取税は2026年4月に廃止すると記載した。早期の合意を目指す方針だ。自民党の...

自民党は22日、ガソリン税の旧暫定税率廃止に向けた与野党間の論点整理案をまとめた。恒久財源として租税特別措置(租特)の改廃や金融所得課税の強化などを明記した。軽油引取税は2026年4月に廃止すると記載した。早期の合意を目指す方針だ。

自民の小野寺五典税制調査会長は22日、国会内で立憲民主党の重徳和彦税調会長と会談した。小野寺氏から重徳氏に案を示した。
※前スレ
自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761133426/
自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 ★2 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761136494/
自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 ★3 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761139193/
自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 ★4 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761142008/
自民党、金融所得課税強化を提起 ガソリン減税の恒久財源案 ★5 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761146774/


人気記事 PICK-UP!!

6: 2025/10/23(木) 06:07:29.83 ID:8WKX2XB70
>>1
宗教法人に課税

 

407: 2025/10/23(木) 06:51:50.27 ID:NJhvqbY50
>>6
それだよな

 

22: 2025/10/23(木) 06:11:03.12 ID:8PaGZYcW0
>>1
物価高に集中しろバカ
日銀利上げしろカス

 

23: 2025/10/23(木) 06:11:16.08 ID:Zt8z4aET0
>>1
金持ちに税金かけるのは良いことだわ
後は宗教にも課税、特にカルトを狙い撃ちで

 

68: 2025/10/23(木) 06:18:16.60 ID:iJg6Rpx00
>>23
楽して金稼いでいた金持ちがイヤイヤしてる様にしか見えない。

 

107: 2025/10/23(木) 06:22:13.34 ID:MrvdeEUe0
>>68
株はプロの証券会社でも勝てるとは言えない世界だから楽ではない
そして円安対策でコツコツ毎月積み立てしてた庶民層すら裏切ることになる

 

123: 2025/10/23(木) 06:23:42.82 ID:Ck2/x9bm0
>>107
国民を不幸にするのが行政府の仕事だもん。

 

71: 2025/10/23(木) 06:18:22.00 ID:mJoqb0/E0
>>1
強欲株おじさんおばさんが発狂しとるが素晴らしい法律だよ
高市はんようやっとる
株バカタヒねや

 

385: 2025/10/23(木) 06:49:16.16 ID:p3NpfcEi0
>>1
株主資本主義の否定の観点から
正しい( ・∀・)
その結果、消費税や所得税の減税に
繋がるなら、良いんじゃね?(笑)

 

548: 2025/10/23(木) 07:09:26.38 ID:n4wpa9oR0
>>1
カネで遊んでる奴ザマァ
中間おすすめ NEWS!!
643: 2025/10/23(木) 07:19:29.80 ID:SFICdcSL0

>>1
円安放置は一部の企業への利益供与!

選択の偏り:輸出支援・弱い円優先の政策姿勢

現状、円の価値が低い(=「円安」)状況が続いており、これを一定程度容認、あるいは活用する構図があります。たとえば、輸出企業に有利になるという理由で、円安を歓迎する声も出ています。

その一方で、円安は輸入価格上昇・家計負担増・消費停滞という側面も持つにも関わらず、政策の主軸にその「デメリットの軽減」が十分明確になっていない、という批判があります。

政策的に「弱い円を維持・あるいは放置」するというスタンスがあるならば、家計・消費者側にとって説明責任が弱く、受益・負担の分配が明確でないという問題が出てきます。

 

3: 2025/10/23(木) 06:06:56.81 ID:+/5aPYRN0
ガソリン減税って
誰が望んでんの?

 

7: 2025/10/23(木) 06:07:32.55 ID:8Glz09XY0
>>3
ガソリン値下げ隊

 

92: 2025/10/23(木) 06:20:56.47 ID:TiTnGr6G0
>>7
そうでしたっけ?
ウフフ

 

39: 2025/10/23(木) 06:14:19.32 ID:9MH3vCVA0
>>3
国民

 

339: 2025/10/23(木) 06:44:30.29 ID:PIQqzQNe0
>>39
愚民だろw

 

78: 2025/10/23(木) 06:19:27.94 ID:5W//O8zi0
>>3
菅原文太とヤモメのジョナサン

 

161: 2025/10/23(木) 06:28:09.59 ID:WhXOvElS0
>>3
日本人

 

282: 2025/10/23(木) 06:38:17.27 ID:z3+xUSVX0

>>3
エネルギーは全てのコストに関わるんだが?
オマエみたいなノータリンて自覚無いからホント困るわ

バカって自覚してよ

 

336: 2025/10/23(木) 06:43:58.76 ID:W4VjuXCT0
>>3
車乗らない人もネット注文の送料下がる可能性もある

 

365: 2025/10/23(木) 06:46:55.79 ID:Bh0648Of0
>>3
日本国の企業、人々全て

 

378: 2025/10/23(木) 06:48:18.26 ID:J76Awf360
>>3
株やってる人口よりガソリン減税で恩恵受ける人多いからねえ

 

419: 2025/10/23(木) 06:52:45.55 ID:awZf5wLT0
>>3
お前バカなの?

 

4: 2025/10/23(木) 06:06:57.08 ID:8Glz09XY0
  金  融  大  増  税

 

5: 2025/10/23(木) 06:07:29.67 ID:zWxExXhu0
NISAに課税するブヒ

 

8: 2025/10/23(木) 06:07:46.43 ID:18EVVM0s0
高市氏 金融所得課税、インフレ率2%達成後に
2021/9/13 22:00
高市氏は年間50万円以上の金融所得に課す税率を20%から30%へ引き上げる案を掲げる。ベビーシッターや家事支援サービスを利用した場合の、代金の一部の税額控除も提案する。

 

16: 2025/10/23(木) 06:09:22.65 ID:8WKX2XB70
>>8
NISAを20%に課税を追加してほしい

 

317: 2025/10/23(木) 06:41:06.14 ID:uuOL3nCn0
>>8
50万てw
簡便してよ

 

9: 2025/10/23(木) 06:07:49.48 ID:IjZlB5L60
さすが統一教会政権、日本人を締め上げに来たな
バカウヨまじでどーすんだこれ

 

603: 2025/10/23(木) 07:15:29.27 ID:Tt1AFGOi0

>>9
政治家の投票で決まったんだから
もし弁償を求めるなら

彼らに全額たのんますwwwww

 

10: 2025/10/23(木) 06:08:22.58 ID:GCkfzOrq0
旧暫定税率ってなに?
旧統一教会とかけてんの?

 

11: 2025/10/23(木) 06:08:32.13 ID:mxvfTIWF0
政策達成できなかったらペナルティ設けろ政治家は詐欺師やん

 

12: 2025/10/23(木) 06:09:05.81 ID:jYFe1TOW0
キムチネトウヨ内閣w

 

13: 2025/10/23(木) 06:09:09.96 ID:giRBZv0O0
財源余ってるはずじゃ?
公明党切れたし宗教課税しろよ

 

52: 2025/10/23(木) 06:15:15.00 ID:nzCzJqgW0
>>13
日本会議は神社本庁がデカいけど
たくさんの小さな宗教の集まりだから無理だろ。
生長の家のお偉いさんが日本会議作ったわけだし。

 

292: 2025/10/23(木) 06:39:01.41 ID:hJJ4OP3U0
>>52
一定の規模以上からでいいでしょ

 

14: 2025/10/23(木) 06:09:15.92 ID:nRg2j18l0
富裕層が所得の節税のために配当金で経営報酬を受け取るために利用しているのは税制のバグだろ

 

455: 2025/10/23(木) 06:57:47.53 ID:KbahO/fB0
>>14
インセンティブだろ

 

15: 2025/10/23(木) 06:09:16.75 ID:Ej6zgNcG0
結局取れる所から取るって事か?

 

18: 2025/10/23(木) 06:09:42.04 ID:8WKX2XB70
>>15
NISAしか無い

 

17: 2025/10/23(木) 06:09:35.00 ID:MrvdeEUe0
課税するのは構わんが損したときは補填しないとな
株はリスクを負ってやってるわけで

 

34: 2025/10/23(木) 06:12:55.17 ID:AWSDobXE0
>>17
損の繰り越しできるだろ

 

327: 2025/10/23(木) 06:42:23.99 ID:94AAeYe40
>>17
競馬、競輪も負けを申告できたら良いのにな

 

19: 2025/10/23(木) 06:10:10.03 ID:LWjLdQiq0
これは賛成
金融資産一億円以上の超富裕層が過去最多である一方で、投資に回す金もない貧困層が増えてる
格差是正、富の再分配のために必要

 

31: 2025/10/23(木) 06:12:40.20 ID:CIT0ho+j0
>>19
一般市民が富裕層になるほぼ唯一のパスが投資だが、その道を狭めて貧富の格差を固定すると言うことだぞ

 

51: 2025/10/23(木) 06:15:07.47 ID:Zt8z4aET0
>>31
普通に毎日真面目に働いて中間層として家族を養えれば良いよ
株主利益の最大化なんていう考え方がおかしいわ

 

160: 2025/10/23(木) 06:28:02.78 ID:CIT0ho+j0
>>51
まあ富裕層と平民の格差を固定して平民として生きるのが良いと言うなら特に言うことはない
富裕層のために働くようなもんだが、尽くす系っているしね

 

57: 2025/10/23(木) 06:16:40.77 ID:LWjLdQiq0
>>31
全員が金持ちになることはできない
誰かが得をすれば誰かが損をしてるということ
アベノミクスにより富裕層に更に金が集まって格差が開いてしまったのが現状
これを是正する必要がある

 

181: 2025/10/23(木) 06:30:05.09 ID:CIT0ho+j0
>>57
そもそも投資はゼロサムではない
また、投資の利益を絞ると言うことは富裕層と平民の格差を固定するってことだ
平民は富裕層になりにくくしようってことだよ

 

200: 2025/10/23(木) 06:31:20.98 ID:mJoqb0/E0
>>181
言い訳すんなクズ
早くお前らに重税が課されますように!

 

261: 2025/10/23(木) 06:36:38.23 ID:CIT0ho+j0
>>200
貧富の格差を解消するには資産課税しかないのよ
こういう収入への課税はむしろ貧富の格差を固定化する

 

206: 2025/10/23(木) 06:31:56.85 ID:MiSGpDaT0
>>31
NISA

 

237: 2025/10/23(木) 06:34:33.69 ID:cFzmlifM0
>>31
手取り80→70になるってだけでそんなに大差は無いだろう。損益通算だってあるんだし。もう少し期間は延長してほしいが。

 

299: 2025/10/23(木) 06:39:25.83 ID:CIT0ho+j0
>>237
パスが無くなるわけではないが、収入が減れば富裕層になるまでの時間は長くなる
富裕層へのパスを狭めているだろう

 

307: 2025/10/23(木) 06:39:56.15 ID:w2MvBzJ80
>>19
富の再配分なんてできるわけない、結局弱者がむしられるだけ。先をいくアメリカやヨーロッパ見りゃ分かるだろうに

 

443: 2025/10/23(木) 06:56:49.91 ID:lKafAers0
>>19
その通りだな

 

547: 2025/10/23(木) 07:09:03.60 ID:Znqd9kQt0
>>19
真の貧困層がいる事も重々承知はしてるけど
投資の金が無いって言ってる奴の大半は、努力も覚悟も全然足りない奴だ、やらない理由ばかり述べて何もできない奴
タヒぬほど努力して切り詰めて投資資金も少しずつ貯めて始めるとかやらない
そして株価上がっても庶民には関係無いとかぬかす
努力とリスク負えない奴には関係無いだけなのに

 

20: 2025/10/23(木) 06:10:44.72 ID:2eg6lnL00
増税内閣さよなら

 

21: 2025/10/23(木) 06:10:54.00 ID:Fq9p9Gic0

リザトラスショックを巻き起こし
高市早苗内閣を短命で終わらせて

早期退陣を画策する勢力🫩

 

24: 2025/10/23(木) 06:11:20.73 ID:1E/OPmuK0
そりゃ肉体労働者よりモニターと睨めっこしてる連中から税金を多く取るのが筋だわな
この世は肉体労働者が作って動かしているのだから

 

49: 2025/10/23(木) 06:15:01.12 ID:6V+L74qq0
>>24
当然のことなのに悲鳴が飛び交ってて、それだけでこれまでこの国がおかしかったことがよくわかるよな。
次は配信者界隈を締め付けてほしい。

 

438: 2025/10/23(木) 06:55:28.51 ID:bPHPzd7g0
>>49
全部高市の支持者層丸かぶりな気がしなくもないがやってほしい

 

408: 2025/10/23(木) 06:51:51.75 ID:zMPJUAou0
>>24
肉体労働者が簡単にできない程度に難しいことやってんだよ
妬ましいならこっち側にこいよ、ムリなら文句言うな

 

580: 2025/10/23(木) 07:12:43.06 ID:D6UReD+R0
>>408
んだな
人手不足()も企業がまともな努力しないから奴隷足りないだけだし
多少の増税でもギャオオン
日本は甘えすぎだわ

 

604: 2025/10/23(木) 07:15:30.34 ID:0aVCOLhz0
>>580
本来は機械化に投資してれば人手が足りんとかにもならん
安い人件費に頼っていたせい

 

605: 2025/10/23(木) 07:15:33.66 ID:OkBaN2kx0
>>24
その理屈だとホワイトカラー労働者に限定した増税も要るな

 

25: 2025/10/23(木) 06:11:39.29 ID:5pWNfIv40
アメリカみたいに金持ち限定の金融課税ならいいんじゃないの

 

26: 2025/10/23(木) 06:11:50.07 ID:ODH5Xk/h0
投資してるヤツら
これ全員海外に逃げるぞw

 

50: 2025/10/23(木) 06:15:07.41 ID:1E/OPmuK0
>>26
どこに逃げるの?

 

63: 2025/10/23(木) 06:17:37.37 ID:ODH5Xk/h0
>>50
ヒカルはドバイ
オリラジの中田敦彦はすでにシンガポールに資産移してる
日本国籍のまま所得口座は海外で運用という神ムーブ

 

76: 2025/10/23(木) 06:19:22.23 ID:mJoqb0/E0
>>63
クズ

 

104: 2025/10/23(木) 06:21:53.09 ID:1E/OPmuK0
>>63
そういう日本で活動してる奴の逃げ道も封鎖して欲しいね

 

264: 2025/10/23(木) 06:36:57.65 ID:e+ZACutQ0
>>104
もう塞いだよ今からなら5000万以上はみなし課税される持ち出し税やばすぎ

 

79: 2025/10/23(木) 06:19:28.50 ID:iJg6Rpx00
>>26
生産性のない奴はいなくなった方がよいね。

 

27: 2025/10/23(木) 06:11:56.22 ID:mxvfTIWF0
財源は宗教と坊主からとれよ

 

29: 2025/10/23(木) 06:12:13.71 ID:nHW9SgbT0
とりあえずはニーサの海外株免税は廃止だな
日本政府が海外企業への投資利益を免税する合理性は一切ない
これからはきちんと税金払えばいいよ

 

36: 2025/10/23(木) 06:13:21.47 ID:qp+edzCS0
高市内閣万歳してた高橋とか三橋が反転アンチ化して高市の事叩きそうだなw金ばら撒きの積極財政もやらないし

 

66: 2025/10/23(木) 06:17:51.26 ID:pcMUaomi0
>>36
アホかw
金融所得への課税はマクロで考える皆んなが望んでいるもの、出来ないだけで
メガネはすぐに諦めたな

 

117: 2025/10/23(木) 06:23:23.76 ID:givVJ6oH0
>>36
三橋は最後の希望高市でダメなら自民党はもう諦めろ、と言うてたよ
年末の予算委員会で高市政権がやる事決まるから待てみたいな感じ
今はまだ様子見してる感じ

 

171: 2025/10/23(木) 06:29:04.31 ID:P/p3vtuf0
>>117
高市氏も 不倫タマキンと同じ自民党の統一票田だから 不可能ですよ
アメリカが更に 中国への関税半導体圧力と、ロシアへ制裁強化するらしいんでな
再び貿易戦争 激化だな

 

484: 2025/10/23(木) 07:01:52.72 ID:qgNjrYrA
>>36
情弱おじさん

 

37: 2025/10/23(木) 06:13:39.55 ID:BIcQgObA0
高値で株に突っ込んたアホとも元気?
外人の養分になって乙!国に吸い取られてまた乙!!

 

38: 2025/10/23(木) 06:13:41.04 ID:/VkxzoFr0
外人労働者は減税
日本人の中産階級以上には増税

 

366: 2025/10/23(木) 06:46:55.81 ID:YgjeUw8p0
>>38
外人は不法就労税金払わない

 

40: 2025/10/23(木) 06:14:19.41 ID:pcMUaomi0
金融に課税できたら凄いぞ
これがガンだからな世界的に

 

375: 2025/10/23(木) 06:48:09.67 ID:zMPJUAou0
>>40
今も十分してるだろ

 

41: 2025/10/23(木) 06:14:21.68 ID:mDP7Exy30
半値くらいになったら起こしてくれ

 

43: 2025/10/23(木) 06:14:39.13 ID:cjlgMCFW0
隠れ共産党

 

44: 2025/10/23(木) 06:14:46.24 ID:Nted9jiX0
これは前からやるといってたし
早期に有言実行してもらいたいところ

 

45: 2025/10/23(木) 06:14:49.03 ID:AWSDobXE0
異次元緩和なんてしなきゃよかった
日経は日銀の影響の無い健全な相場
物価高も円安も起こらない
国債の金利は上がり自民党放漫財政ならず
黒田東彦全部悪い

 

46: 2025/10/23(木) 06:14:52.28 ID:nHW9SgbT0
NISAでの海外投資免税がなくなれば、円高になるし、日本企業の株価も上がるし、日本国内の経済も活性化するしいいこと尽くめ
むしろ海外投資を免税するのは最低の国賊行為

 

77: 2025/10/23(木) 06:19:26.50 ID:sEh3CVDi0
>>46
アメリカ様に何て約束したか覚えてるか?

 

47: 2025/10/23(木) 06:14:53.27 ID:givVJ6oH0

そして財源なのに一般会計へ

これをやるなら財源ではない

 

48: 2025/10/23(木) 06:15:00.40 ID:IcP4ftP50
金融所得課税の強化よりまずは外国人の消費税免税をやめるべき

 

62: 2025/10/23(木) 06:17:20.51 ID:gnnBz32/0
>>48
だよね、なんなんあれ?

 

70: 2025/10/23(木) 06:18:19.45 ID:nHW9SgbT0
>>48
それも当然やるべきだな
名前も「消費税」ではなく「販売税」に変えれば海外輸出企業連中からも徴税できて日本人みんなが幸せ

 

109: 2025/10/23(木) 06:22:34.97 ID:iJg6Rpx00
>>70
消費税はそもそも企業が払う物を、国民に払わせてるだけだってね。

 

216: 2025/10/23(木) 06:32:43.00 ID:DfB3u+aJ0
>>109
事業者が払う。消費者が負担する
「そもそも」っどういう意味で言ってるの?

 

187: 2025/10/23(木) 06:30:35.56 ID:qPHId39t0

>>48
まじでこれ

なんだけど大手百貨店が外国人に売った事にして消費税納付誤魔化してたり
今度は不正対策が利権化してたり

免税あった方が上級個人が儲かるんだよな

 

53: 2025/10/23(木) 06:15:42.11 ID:IcP4ftP50
増税するな

 

54: 2025/10/23(木) 06:16:27.18 ID:AWSDobXE0
異次元緩和がギャンブル過ぎた
歪みがでかい
害もでかい
ハイリスクローリターン
黒田東彦全部悪い

 

55: 2025/10/23(木) 06:16:29.53 ID:nHW9SgbT0
それ以前に今月日銀が利上げしなければ高市円安で高市内閣は早期退陣なんですけどね

 

56: 2025/10/23(木) 06:16:29.87 ID:pJVukmE80
働け、働けって高市や国会議員じゃなくてやっぱり俺らやん😰
裏金しこたま貯めやがってたくせにふざけんなよ

 

58: 2025/10/23(木) 06:16:40.90 ID:MrvdeEUe0
日経大暴落待ったなしだ
リクスある割に税金を沢山取られるようになると誰もやらなくなる

 

59: 2025/10/23(木) 06:16:53.91 ID:PtwC499x0
お前らまた自民党に騙されたのかw
いい加減に学習しろw

 

80: 2025/10/23(木) 06:19:32.75 ID:givVJ6oH0
>>59
ほんとだよな
自民党では誰がやっても同じだ
左右の雰囲気だけ少〜し違う
財政感は右を気取ってても左でも同じ財源ありき政策になる

 

61: 2025/10/23(木) 06:17:14.70 ID:qp+edzCS0
日本国債5年が金利5%位になってくれたらな国債買ってやっても良いけどな日本国債は税金も手数料も凄く安いだろ

 

64: 2025/10/23(木) 06:17:42.91 ID:lKjqIXjd0

独身子梨税の方が先だよな
独身者には重課税を
既婚小梨には中課税を
3子以上で無課税に

やっばこれでしょ!

 

100: 2025/10/23(木) 06:21:48.12 ID:yCgqSYH70
>>64
独身に重課税したら
ますます結婚できなくなるだろバカジジイ
ちったあ考えてもノイエ

 

147: 2025/10/23(木) 06:27:08.36 ID:lKjqIXjd0

>>100
税収は育児補助などに使われ子ありが多大な恩恵を受けるわけですね
重課税から逃れたいなら早く子を作れと
無理なら重課税で少子化対策に貢献しろと、

そういうわけなんですね

 

65: 2025/10/23(木) 06:17:46.06 ID:IcP4ftP50
物価高は避けられないし簡単には下がらないから、せめて株価上がるようにしろよ
金融所得課税の強化なんて日本経済に悪影響だわ、もっと投資呼び込るようにしないと

 

86: 2025/10/23(木) 06:20:05.10 ID:pcMUaomi0
>>65
株の売買と直接投資は全く別物ですよ
株の売買は何の意味も無い

 

91: 2025/10/23(木) 06:20:48.34 ID:nHW9SgbT0
>>65
日本経済に悪影響をもたらすNISAの海外株免税を即刻取りやめて、円高、日本企業の株価維持、日本経済の活性化を図るあたりがとりあえずの落とし所かな
それなら日本国民も日本企業も大絶賛

 

93: 2025/10/23(木) 06:21:14.50 ID:/NAMMVAG0
>>65
外人には課税されないんだろ。

 

69: 2025/10/23(木) 06:18:17.18 ID:IcP4ftP50
物価高は避けられないし簡単には下がらないから、せめて株価上がるようにしろよ
金融所得課税の強化なんて日本経済に悪影響だわ、もっと投資呼び込めるようにしないと

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761167164/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    ここの奴らって社会主義者なの?

  2. ご意見番A より:

    金融所得は少し待ったほうがいいよな
    今まで老後の資金は投資とか言いながら、NISAもしましょう進めて
    利益出ても今より税金多くなるんじゃ、リスク上がるっていうことだからな
    余計に手出しにくくなる

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)